いわき海星高校野球部&豊間中野球部、苦難乗り越え元気に野球!
今日の福島県いわき市はいい天気でした!夕方からは雨だったけど、日中は晴れすぎていない野球日和でした!
今日は。。。津波で学校が流されてしまったいわき市立豊間中学校野球部が練習試合をするために訪れていた小名浜二中、同じく津波で学校が流されてしまった福島県立いわき海星高校が間借りをして練習している小名浜高校へ行ってきました!
豊間中は道具が何もかも流されてしまい、部費も流されてしまい、、、、家が津波で流されてしまって、避難所で生活している選手くんもいます。
4月15、16日にいわき市に戻ってきた際、チームにはキャッチャー道具一式、一部の選手くんにはグローブなどをお渡ししたのですが、「まだないものがいろいろあるんです」「やっと大会が始まるこのにスパイクがない子がいるんです」「水色の練習用ユニホームもない子がいて…」という情報などをいただき、とりいそぎ、「ない」という物で私が持っているものを持ち、練習試合相手の小名浜二中へと向かいました!
朝9時、まずは小名浜二中と勿来二中が試合をしていて、2試合目から登場の豊間中野球部は、レフト後方でアップ中!
チームカラーが水色、ユニホームも水色、練習着も水色、と聞いていて、「水色の練習着が欲しい」と聞いていたのですが、その水色というのがどの程度の濃さの水色だかわからず行く前に練習着はそろえられず。。。 実際、目に飛び込んできたのは、私が想像していたより濃い水色っ!
その後、監督から被災情報をお聞きしましたが、、、、、学校がなくなってしまうって、本当に本当に大変なんだというこ、あらためてよくわかりました・・・ お母さんを津波で亡くしてしまった選手くんもいると聞いたし。。。
で、試合前ではありましたが、津波で家をなくしてしまった選手くんを中心に荷物をまたまた大量に積んできた私とジージの車のところに集まってもらい、必要なものを渡すことができました!!
スパイクがなかった選手くんにはウチの鬼夫監督が提供してくれたスパイクを! それもサイズがぴったり合うものがあってよかった!
ウェアも、日ハムの選手たちからいただいたXOなど大きいサイズのものを明治大の野球部の選手くんたちがOやLに取り替えてくれたので、それを豊間中の選手くんたちに渡したり、あと、鬼夫監督が地元のオール府中の選手たちからいただいてきてくれて、それらも選手くんたちに渡すことができました!(^^)
あと、みんなが「ないので欲しいです。。。」といっていた皮手袋は、今回、国学院久我山の高良武士監督がたくさん新品を提供してくださったので、それを渡すことができました! 白と黒、Sサイズ、Mサイズ、サイズもぴったりで選手たちはとても喜んでくれました!
また、皆さんから寄付いただいた「ママ記者野球基金」の中から購入していた白ソックス、日ハム&明治大の選手くんからもらっていた中古ソックスもお渡し。オール府中からいただいたバットケースもお渡し。監督さんが欲しいといっていた軟式ボールもあって、みんなが「欲しい」というものを差し上げることができてほんと、よかったですっ!
写真は後ほど(*^^*)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
写真です♪
これは国学院久我山高校の高良監督からいただいたバッティング手袋をはめてみているところっ
SサイズとMサイズ、だいたいみんなぴったりでしたっ!!
日ハム、明治大野球部、あと今回はオール府中の選手たちからもらったウェアの中からOサイズのものをゲット! スパイクもぴったりがあったので、さっそく履いてます♪
こちらも、スパイクにバットケースにソックスにウェアに皮手にいろいろゲット! すぱいくはうちの鬼夫監督からの提供品っ ぴったりなのがあってよかった!!
ボールは名古屋のIさん(中学球児のお父さん)から送っていただいたものです! 普段使っているのはB球、送っていただいたものはC球がほとんどでしたが、「十分です!」と選手くんたちは喜んでくれました!!
みんなで皮手をはめ、スパイクを履いて、はいチーズ!! みんなの笑顔がまぶしい☆☆
さっそく今日の試合から使ってね♪♪
最後は、監督さんを筆頭に一列に並んで、「ありがとうございました!!!」と元気にお礼を言ってくれました! 支援してくださった皆様へのお礼です!
右にチラっと見えるのは、私の車っ トランクあけっぱで失礼しました(笑) トランクに荷物いっぱいつめて東京から走ってきまして、あそこでお店みたいに道具を広げてます~
:::::::::::::::::::::::::
続いて、こちらも津波で学校が流され部室もグランドも流され、道具がみんななくなってしまったいわき海星高校。こちらが練習をしている小名浜高校へと向かいました!
小名浜高校野球部は部員が9人と少ないので、今日は、小名浜高校との合同練習という形で、一緒にグランドを使って練習していました!
グランドの先(後ろ)には海。その海沿いにはいわき海星高校。津波で流されてしまいました。
今日は海はとても綺麗でキラキラ輝いていたけど、、、あの海が学校を飲み込んだ、、、
地震当時、学校にいた先生方は、すぐに避難場所である小名浜高校に避難してきて、このグランドから自分たちの学校・いわき海星高校が津波にのまれるのをみていたそうです。グランドがのまれる、部室がのまれる、自分の車が流れていく、というのをずっとみていたそうです。
そんな中、この小名浜高校のグランドでとっても光っていたのは、、、、いわき海星ナインが手にしている、真新しいグラブ! そうですっ 先日、パナソニック野球部の多大なる協力により提供していたいた新品の硬式グラグ! みんな、とってもうれしそうに手にはめて守備についていました!
キャプテン柏浦くん、笑顔がいね~!!
こちら注目キャッチャー、片倉隆介くん! 2年生ながら180センチ72キロの恵まれた体を持ち、遠投100メートルの強肩!
みんな、野球ができることがとってもうれしそう!!
笑顔がまぶしいよ☆
みんな、生き生きとプレーしていました!
キャプテンの柏浦くんが言ってました。
「あの日、グローブやバット、ボールをもらえなかったら、また野球をやろうという気持ちにはならなかったと思います。だって、あの状況の中で親にグローブ買ってほしい、なんていえないですから。道具が何もない中で、野球ができるなて思わないから。今、こうして野球ができていることがほんとうにうれしい。みんなのおかげです」
って。
彼らにまた野球を続ける気持ちを持たせてあげることができて、本当によかったです。あらためて、協力いただいた皆さんに感謝申し上げます!
こちらがキャプテンの柏浦くん、グラブが1つ足りなかったので、この日、明治大野球部の選手くんからもらってきたグラブを届けたら、これは自分がいただいた、前回もらった新しいものはグラブがなかった選手くんにあげるとのこと。とっても心優しいキャプテンです!
こちらは前回のとき、サイズが合うスパイクなかった選手くん。今回、ウチのパパ監督がスパイクを結構提供してくれて、それをはいてみたら、ぴったり! よかった、合うのがあって!!♪
グランドを一緒に使わせてくれている、小名浜高校野球部ナイン! 部員はナインですが、今日は一人お休みでエイト!
こちらはいわき海星高校ナイン! 練習着もバラバラ、帽子も中学時代の帽子をかぶったりバラバラですが、それでもみんな笑顔! 一列目の選手くんたちが持っているグローブはパナソニック野球部からの提供品! 光ってるでしょう~☆☆
最後は小名浜高校ナインといわき海星高校ナイン、合同で「はい、チーズ!☆」
いわき海星高校の女子マネちゃん。ナインを支えています!!
帰るとき、みんなこっちに笑顔を見せてくれました! 夏の大会まであと2ヶ月、時間はあんまりないけれど、頑張って!!
そんないわき海星高校に手を振る志歩ちゃん。
以前、このブログにいわきの高校野球を応援するコメントを入れてくれて、その後、連絡とるようになりました。聞いてびっくり私の後輩でした!(磐城桜ヶ丘高校・私の時代は磐城女子高校)
実は、志歩ちゃんの家も津波で流されてしまっています。彼女も被災者です。平日はおばあちゃんちから高校に通い、土日は両親と避難所で暮らしています。この日はいていた靴も、サイズが合うものがないようで、ブカブカのものをはいていました。
でも、とっても明るいんです! なんでこんなに明るくしていられるのかなっ 電話でやメールでやりとりをしていて、私より先に私の両親と会っていろいろお話していて、両親から「とっても明るくてかわいい、いい子なのよ!」って聞いていたのですが、本当にかわいらしい女子高生でした!
豊間中には弟が、いわき海星高校野球部には中学時代の友達などがいるとのことで、この日は私と両親と志歩ちゃんの4人であちこちまわりました! 野球が大好きなので、移動中、野球の話でいろいろ盛り上がりました!
:::::::::::::::::::::::::::::::
さて、小名浜高校を後にし、すぐ近くのいわき海星高校へと足を踏み入れてみました。 あの大津波で流されてしまってから1ヶ月半たちましたが、いまだにこんな感じです。
まずは学校正面。建物自体は残っていますが、この校舎は危険があるためもう使えないそうです。
1階の校舎。窓はみんななくなってします。床もみんな剥ぎ取られています。
違う教室の黒板には…「○○は無事です!」「がんばっぺ海星!」「がんばっぺいわき!!」の文字が・・・
教室の中に、野球の丸ネットが押し込まれてましたっ まだ使えるものなので、ここにおいてあるんでしょうかっ 海草やゴミがたくさんついてましたっ
学校の周りはこんな感じですっ 左にみえているスカスカの建物はクラブ活動の部室だったようで…… (次の写真へ)
中もみんなやられてましたっ
体育館でしょうか。。。。
この写真、なんだかわかりにくいかと思いますが、これはプールです! 水がたまっていますが、これは海水? その周りは瓦礫の山・・・
あちこちに瓦礫がたくさん残っています。これを一つ一つ片付けていくのは大変だろうな・・・
校庭、グランドです。
まだこんな状態で、野球どころではありません。。。
右の小山の上にのぞいているのは、いわきのシンボル・マリンタワーの先っぽです!
自衛隊さんが一生懸命に片付けをしてくれています。お手伝いしたいぐらいだったっっ
グランドの脇の堤防はズタズタに壊れてました。水の力っておそろしい・・・
グランドからちょっと離れたところでボールの皮発見!
そこからちょっと離れたところで、ボールの中身発見!
こんなものもありました! 柔道の優勝カップか優勝旗についていたものでしょうっ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お昼は両親と志歩ちゃんと4人で食べました! 志歩ちゃん、この日の前にもうちの実家に遊びにきてくれて、うちのじーじやちかばぁの話し相手になってくれたとのことっ じーじもちかばぁも娘がもう一人増えたような気持ちでうれしいみたいっ
食後のデザート、ちかばぁがアイス、私がコーヒーゼリー、志歩ちゃんは、なんと、わらびモチ! なんか逆じゃん?笑
志歩ちゃんに、くつはあげられなかったんだけど、シャツを2枚あげましたっ
明治大の選手くんがくれたTシャツ。「野球選手だけではなく、ほかに被災された方もいたら渡してください」といただいたので、野球が大好きな志歩ちゃんにもあげました。
でも、志歩ちゃんは、最後まで「いいです! 本当にいいです! 私なんかより大変な人はいっぱいるから、そういう人にあげてください!本当にいいです!」って断り続けていたんですっ
でも、じーじとちかばあと私で「いいから! 志歩ちゃんみたいな子にもらってもらえて大事にしてくれたら、出してくれた選手くんもうれしいと思うから!」と何度も伝えると、「本当にいいですか……」って。
「このシャツ、いいにおいする~~ 本当にうれしい~~」とずっと握り締めてましたっ
帰りに志歩ちゃんからこんな素敵なものをいただきました!
板チョコにかわいくデコがしてある!! かわいい~~~!!!☆☆
keep your smile
そうだね!
志歩ちゃんもね!!☆
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
午後は一度家に戻って野球道具の在庫(?)整理をした後、避難所まわりっ 野球道具ではなく、私の服や、知人から集めた大人女性ものの洋服、小僧や女神の洋服や、いただいた子供服、おもちゃ、あと、女性用のバックなどをいっぱい持って避難所をまわりました。バックは特に大人気であっという間になくなりましたっ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その後、遠藤スポーツ(通称、遠スポ)に行って、豊間中、いわき海星高校に提供する分で足りなかったスパイクなどを購入。豊間中からリクエストがあったアイシング肩肘3セット分も購入っ それを再び避難所に届けてきましたっ
遠スポでちょうどいわき海星高校の選手くんに会ったので、いわき海星高校分はその選手くんに持っていってもらいました~!
また、東日本国際大野球部の選手くんにも会った! 翌々日から、埼玉で合宿するのでやはりスパイクをみにきた模様! でも、今、サイズがないものが結構あって、私がほしかった豊間中の選手くん二人分のスパイクもやはりなかったっ 今、注文中!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さらにその後(夜)、高校時代のファーストのトモちゃんちへ。地震発生以来、放射能を避けるべく二人のお子ちゃまを連れて、知人がいる栃木→ダンナさんのお姉さんがいる横浜→お姉さんが住んでいる広島と避難生活を続け、1ヶ月たったころいわきに戻ってきました。
お姉ちゃんのフミちゃん(4歳)は1ヶ月の避難生活から自宅に戻ると、玄関で大泣きだったそうですっ ストレスだったよね~ 辛かったね~ よくがんばったよね~(涙)
やっぱりおうちはいいよね~!! すっかり笑顔が戻りました!!
誰に似たのか、フミちゃんは歌って踊れるエンターテイナー☆
これはこれから始まる歌にそなえて、曲が始まるのを待ってるポーズ
んも~ノリノリです! ほんと、誰に似たんだか!! トモちゃんは、絶対こんなタイプじゃなかった! パパも、大人しめっ おじいちゃん似か??(笑)
これは、ウチの母らが主催する子育てサロンにトモちゃん母子がきてくれたときの写真を持っていったので、それをみんなでみていますっ
とても明るく愉快なファミリーですっ笑 これが二人のいいお顔なのだそうですっ ちなみに、ダンナさんは私と同じ中学の同級生!なんだけど、当時は全然知らなかったっ 笑
長い長い一日でした! でも、たくさんの笑顔に出会えて楽しい一日でした!
がんばろういわき!