121121 川越東の阿井監督が、日ハムのコーチへ…って本当ですか(@_@;)
※11月21日(水)朝ぶんです!
出かける前にもう1本!
今朝、スポニチ一面を見て驚きました。日ハムが元ヤクルトの投手で、川越東高校の阿井英二郎監督を投手コーチとして招聘する(まだ正式ではない)という記事。
(まさか、大谷クンを日ハムに入団させるための作戦じゃないでしょうね~笑)
いい人選だと思います、プロ側からすれば。。。
スポニチさんもこの人事について「柔軟な発想力とチャレンジ精神」と書いてます。
でもですね、私はプロ側じゃなくて、川越東高校の野球部員のことや、来年、阿井監督に教わりたいと川越東高校を希望していた中学生のことを考えると、何とも言えない気持ちになります。阿井監督の投手育成にはつくば秀英高校監督時代からとても定評があるので、それを理由に川越東を選ぶ選手は多いのです。私の身近にも「阿井監督のもとで…」と、川越東に決めた中学3年生のピッチャーがいます。「川越東を受けます!」と目を輝かせていたのになぁ。。。残念に思ってるだろうなぁ。
プロ側からすれば、「いい人材がきてくれる…」と思うでしょうが、アマ側からすれば「いい指導者がいなくなってしまう…」ってこと。それに現行制度では、「学生野球資格を持つ元プロ野球選手が、プロ復帰をした場合、再び学生野球資格の回復を申請することはできない」ということになっています。ってことは、これでプロの世界に戻った場合、もう阿井さんは高校野球の指導者にはなれません。こういう制度も制度なんだけど、それでもいいんですか~!!
阿井さんとは、この春も一緒に飲ませていただき、いろんな話も聞かせていただきました。ぜひ、アマにいてほしい人材ですっ まだ確定ではないようなので、じっくり考えて決めていただきたいです~!!
:::::::::::::::::::::
≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫
★スポニチ購読してますが深いですね、
☆他紙を全部チェックしたわけじゃありませんが、このことが書いてあったのはスポニチさんだけかもですねっ
★僕の弟も川越東で、阿井さんにお世話になってましたので、今日の記事で驚いてました(>_<) 何とも言えない気持ちになりますね(ーー;)
☆教え子としてみればうれしいような、寂しいような…かな。母校に戻っても監督がいないのは寂しいかな。プロの人になっちゃうと急に遠くにいっちゃったような気がするしね。。。
★早稲田の高梨君とか、阿井さんのもとで伸びましたからね。最近は埼玉でも上位しめてますし、このまま高校野球の監督でいて欲しい気もしなくもない。って言うか、プロアマとかさっさと仲良くせいよ、と。
☆高梨クンはじめ、毎年のように好投手出ますもんね。来年もいいピッチャー入るんですよねぇ。どうするんだろっ プロアマの仲は……ほんと、早く何とかしてよ!ですね(-“-)
★いや、これは無いね。今朝読みましたが、やりたいことあって、伝えたいことあってアマに来たのだから。ドライな意見ですが、終身監督では無いし、必ず終わりがきます。その時にどうするのか。野球少年には終わりが無いからね。素晴らしい技術を1人でも多くの野球少年に伝えていって欲しいと願います。
☆そうだね。プロの場合は2~3年でクビを切られてしまうこともあるわけだし、球団職員として生涯面倒を見てくれるなら別として、もしそうなったらその後どうするの?って話もあるよね。まぁ、高校野球の監督さんでもそういう単年契約の人もいるけれど。私としては、高校にいてほしいなと思うわ。
★プロ野球界、指導者がいないということですね。蓬莱さんもそうですが。育成できないプロ野球界、情けないと思います。
☆逆を返せばそういうことですよね、アマから引っ張ってこないとそういう人材はプロにいないの? 指導者の育成できていないの?と。。。蓬莱さんからもいろいろ聞いていますが、入ったら入ったでまた難しいようです。
★電話でもう一度あの舞台でやり残した事をやって来ると言ってました! ジャイアン一筋ですが、阿井ちゅんを舟渡焼き肉の会として応援しようと思っています(*^^*)
☆ということは、やっぱり行っちゃうんですね。。。 川越東の後任の監督はどうなるんだろー。受ける場合、3月まではやるという話も…。現高校2年生にとっては、最後の数か月を監督と過ごせなくなってしまうのが残念。。。でもまぁ、阿井さんがやりたいことなら応援します。送別会&壮行会(焼肉?)をやるときはぜひ呼んでくださいっ(笑)
★松井 克典 同感です。アマ球界にしてみたら優秀な人材を失います。そして埼玉県の高校野球界にとっても。これから阿井監督を慕って高校野球を志す子達には大変気の毒です。 プロがアマから指導者を招聘すること自体は賛成です。いい加減プロアマ問題とか言ってないで、日本球界は一つとして考えていきましょうよ。指導者はライセンス制度が必要…サッカーのようにS級、A級など…大胆にそして柔軟に考えましょう。未来の野球選手たちのために。
☆松井さん プロアマ共通のライセンスがほしいですね。野球は野球なのですから。プロで学んだものはアマで生かしてほしいし、アマで学んだことをプロでも生かせるようなシステム作りをしていかなきゃ…とみんなわかっているのにそうしない。おかしな世界ですね。
★阿井さんは同じ中学校先輩! プロより高校野球の現場で頑張って欲しい…
☆身近な方なんですね。どういう結論を出されるのか気になりますね。
★久しぶりに阿井さんの名前を見ました。懐かしい~。馬鹿馬鹿しい話ですが、有名人で、あいうえお順の一番は? 阿井さんまでは愛川欽也でしたが、阿井さんが逆転したのを覚えてます(しょうもない話です)。
それより、いつまでプロ、アマがたがた言うのか、、、。
サッカーに置いて行かれますよ。
☆「あいえいじろう」ですから五十音順だったらナンバーワンでしょうね!笑
「阿井 愛さん」が出てきたら負けますね(笑) ワタシもしょうもない話でスミマセン(^。^;)で、ほんと、プロアマの壁はおかしいですね(-“-)
★思い切った発想ですね(゚o゚; 僕もとてもよいことだと思いますが、瀬川さんと同じくアマチュアの宝ですから残って頂きたいというのが本音です。
☆そう思いますよね~ でもやっぱりプロの世界にいっちゃうみたい。。。
高校球界としてはいい人材を失うことになり残念っ
★日ハムから正式発表出ちゃいましたね。
ぁ、「出ましたね」じゃなくて「出ちゃいましたね」って言っちゃった!( ̄▽ ̄;