130516(木) たまごおにぎり、うま(*≧∇≦) →今日も東都の話し♪
※2013年5月16日(金)ぶんです!
プロ野球のない夜、9時から日テレの“秘密のケンミンSHOW”を見ていた小僧と女神。徳之島では知らない人はいないという有名なおにぎりがあり、それは、身近なあの食材を使うとか。。。2人は「なんだろー」とそれに釘付け!!
答えは……“たまごおにぎり!!”
ま、コンビニなんかでも売ってるっちゃ売ってるけど、それとはまた違うオムライス風のおにぎりに、2人は「これ、うまそう!」「肉みそ入れたら絶対うまい!」「作って作って!」と盛り上がる。そこで母ちゃん、「ハイハイさ~! ゴハンも卵もあるからやってみよー!」とさっそく作ってみました(^^)
ということで、じゃーん! サンチュ用のみそをご飯に塗り付けて塩おにぎり作って、おにぎり1つにつき1・5個~2個の卵に少しだけ塩を入れて混ぜ、フライパンを熱してうすーい卵焼きを作り、それを塩おにぎりにかぶせるだけ。
1つ目(女神の分)は表面の半熟の方をおにぎりの外側にしちゃいましたが、2つ目(小僧の分)は半熟の方は中に入れてみた。後者の方が食べやすいし、ゴハンに半熟部分が混ざり込んでイイ感じね♪ 小僧のおにぎり、結構大き目に作ったのですが、「ウマイ!」って言って、3口ぐらいで食べちゃったっ!!
うん、これ、冷めても美味しそう。女神からは「今度のスイミングのときはこれにして!」と、小僧からは、「オヤツ(学校から帰ってきてすぐ食べる分)はこれにして!」とのリクエストをいただきました~!!
たまごおにぎり、スパムおにぎりに並んで、我が家の定番おにぎりになりそうです(^^) ケンミンSHOW サンキュ~(^.^)♪♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★瀬川さんのスピード&チャージが素晴らしいです。
☆子供らの食い意地に負けました(笑)
★対応早すぎです(笑)3口も早すぎです(爆笑)
☆どっちも早かったです(笑) 作って食べ終わるまでの時間、わずか7~8分では?笑
★サンチュみそ美味しそうですね!(^^)!卵は夏の野球にはちょっと心配ですね・・・!?3時のおやつにやってみます~(^_^)/~
☆卵なので夏場のお弁当だったら気を付けないとですね! やっぱり作り立てが美味しいかも♪
★早い!我が家では「美味しいんかなぁ?」と首を捻っていました。美味しいならば、次男坊の野球でも弁当にいいな。次男坊は卵の摂取が足りないので(≧∇≦)
☆スピードの時代ですね(笑) 息子さんが気に入るようならオヤツにいいかも(^.^) うちはとりあえず気に入った模様。飽きたらまた別なものにします。
★ TV見てて美味しそうだなって思ってました 今度やってみます(*^^)v
★たまごおにぎり、私も見ていました!美味しいか、娘で試してみます(笑)
★いいね~やってみる!
☆試しにやってみてください(^^) うちは通常のおにぎりが大き目なので、ちょっと小さ目にした方がつつみやすいなと感じました!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
さてさて……今日は(今日も…かっ笑)、東都の優勝争いを観に、、、また、応援&雑用も含め頑張っている東都の選手クンに会いに神宮球場へ♪
勝ち点3、1勝1敗で並ぶ亜細亜vs駒沢の頂上決戦は、駒沢が2-0で勝ち! 1回裏、4番・江越クン(海星卒)のタイムリー二塁打と、昨日の試合後、僭越ながらハッパをかけさせていただいた5番・福山亮(東海大相模卒)のタイムリーで2点。この“スミ2”で決まりました。今永クン(北筑卒)が10安打されながらもホームを踏ませない粘投も光りました!!
これで駒大は勝ち点が4となり単独首位!! 来週、国学院から勝ち点を取れば優勝! かなり優勝から遠ざかってますからねっ 優勝したら2001年秋以来23季(?)ぶり! OBは盛り上がってますね(^^)
亜細亜にもまだ他力本願+自力で優勝の可能性が残ります!! 駒沢が来週、国学院に2タテして勝ち点5を取っちゃうともう優勝はないですが、逆に国学院が駒沢に2タテして、再来週の中央戦で亜細亜が2タテすれば勝率で上回って優勝!
で、2試合目。こちら、現在3、4位ですが、まだ今日の試合で勝った方にはまだ優勝への道がつながるという大事な試合。こちらはじわりじわりと3得点した国学院の勝ちでした。
国学院は2回裏、小木曽クン(中京大中京卒)が、二盗、三盗。そして2死1、3塁から一塁走者の久保田クン(龍谷大平安卒)が二盗をしかけて挟まれた間に、三塁から小木曽君が絶妙なタイミングでホームをついてセーフ。いやぁ~お見事! 1イニング3盗もスゴイことだけど、あのタイミングでのスタートが素晴らしすぎ。ビッグプレーでした!!
これで国学院は、来週、駒沢に連勝して勝ち点4を取り、最終週に亜細亜が中央から勝ち点を落とすと、駒沢と勝ち点も勝率も並びプレーオフとなります!!
って、書いてみましたが、これで間違ってないかなっ この勝ち点だの勝率だのっていうやつ、難しくて(^。^;) 今日、駒沢や亜細亜、国学院の選手クンたちとも結構話しをしたんですが、みんなも自分の大学がどうすれば優勝できるかっていうのをよくわかってなくて(^。^;)笑 ま、そんなのいいのよねっ 相手がどうこうじゃなくて、「残る試合全部勝つ!」それっきゃないもんね!!
ヒマ人な私は残りカードの勝敗で最終結果がどうなるかをさっき書き出してみたっ(写真)自分の頭を整理するため(^。^;) こりゃーややこしいっ 選手クンたちがクビをかしげるのも仕方ないか(^。^;) たぶん、これでいいと思うんだけど、違ってたらゴメンなさい。この表って東都のHPにもどこにも載ってないんで(^_^;)
写真は、その走り書きのメモ! 優勝の行方はこんな感じ(^^)
左下は、今日、大きなタイムリーを打った駒沢の福山亮クンと、先日、初ホームランを打った古賀咲也(海星卒)! サクヤは今日の出番はなかったけど、亮とともに来週の国学院戦での活躍に期待♪
そして、右下の写真は、キツイ試合をものにして勝ち点3をあげた“トリちゃん”こと、国学院の鳥山監督! 「いやぁ~キツイ試合で脳みそが捻挫しそうでしたよ」とオモロイことをおっしゃってました(*≧∇≦)笑
小木曽クンの走塁については、「いい判断! ウチの野球をやってくれた!」とご満悦でしたが、「いやぁ課題ばっかり! 明日はみんな学校でしっかり勉強して、明後日からまた取り組みますよ」。そしてトリちゃん監督は、雨が落ちてきた神宮球場を、さわやかに、軽やかに去っていきました~(^^)
来週も。。。。た・の・し・み!! (#^.^#)