※2013年5月24日(金)ぶんです!
今日の夕方は、先日の関東ボーイズリーグ大会で優勝した都筑中央ボーイズの取材へ♪
待ち合わせの駅まで迎えに来てくださった伊藤監督から「スゴイところにありますよ! ホント、スゴイグランドですからね!」っと言われていたのでどんなところかと楽しみにしていたのですが……ホントに、なかなかな場所にありました(笑)
ここが横浜? と思うぐらいのどかなところですっ 緑いっぱいの道を抜けて、畑の間を抜けて、そして畑の真ん中にグランド発見!! おぉ~私の田舎・福島を思い出すような風景♪ いいとこやないですか(^^)で、グランドを見てびっくり! 斜めってる(゜_゜) グランドが平らじゃない(゜o゜)奥の方が高くなってる!! 「そうなんですっ でも、ここ、決まりで馴らしちゃいけないみたいで…」 「マジっすか…… (*_*)」 でも、選手クンたちはそこで普通にノック受けてます(^。^;)ま、きれいなグランドでばかり練習していると、ボールをよく見ないでも捕れちゃうから守備が上達しないとも言いますもんね! ちょっとイレギュラーするぐらいのグランドで練習してた方が、ボールをよく見て捕るようになるって。もちろん、ここはちゃんと整備していますが、もともとが平らじゃないから整備しても平らにはなりません(~o~)広さも猫の額ほど。限られた場所の中で、80人ほどが工夫して練習しています。でも、環境は最高ではなくとも、大会では最高の結果を得られる! そう感じさせてもらいました! だって、ここ、都筑中央ボーイズは、先の関東ボーイズリーグ大会で、小学生の部&中学生の部のダブル優勝! ボーイズ関東ブロック史上初の兄弟優勝なしとげちゃったんだからっそして今日は、夏のボーイズの全国大会予選前、最後の練習日。ジャイアンツカップ出場は決めていますが、まだ、夏のボーイズの全国大会への出場権は得ていません。ライバルが多い神奈川県支部を勝ち上がるのは至難の業。ということで、選手クンたちも、指導者たちも、とても気合が入ってました!!ボーイズもシニアも、今週末から全国大会予選が始まるところが多いですね! 中学生活の総決算の大会に向けて、今まで練習を頑張ってきた自分を信じて、共に辛い練習を乗り越えてきた仲間を信じて、頑張っていきましょー!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今日、一番の驚き!! あの可愛かった都築クンが、、、にゃんと、、、パパになっていたことー(*≧∇≦)都築クンとは、都筑中央ボーイズの小学生の部の監督であり、先日の関東ボーイズリーグ大会小学生の部の優勝監督!! 平日は同チーム中学生の部のコーチ! 今日もノックしたり、走りメニューのタイム計ったり、テキパキと選手たちを動かしてました(^^)実は私、都築クンのこと、小学生のときから見ています(^^) 品川メッツという学童軟式野球チーム時代、学童都大会に出場してまして、ちっちゃくて、細くて、真っ黒に日焼けしていて、そしてガッツがあるキャッチャーのことが私はとっても気になり取材したんだなぁ~ 体がちっちゃかったので、プロテクターがすっごく大きく感じたんだな♪その後、都築クンは世田谷シニア! に入部。多摩川の河川敷で練習をしているところ、「あ、品川メッツにいた都築クン(*≧∇≦)」と発見。そんなに強いチームではありませんでしたが、それから中学3年夏までの間に何試合か観せてもらいました(^^)少年野球時代と同じく、そんなに大きくはなくて、細くて、真っ黒に日焼けして、そして相変わらずガッツのあるキャッチャーでした! プロテクターは大きく感じなくなっていたけど、戦う姿から、また、試合後のインタビューから、とっても負けん気が強いコだなって感じました(^.^)中学3年夏の全国予選でもいい活躍をしながら、あれは何回戦だったかなぁ、強豪チームに善戦しながらサヨナラ負けを喫しました。最終回(延長だったか?)、大事な場面で敬遠しようとして、キャッチャーボークで三塁ランナーが! ホームイン……点数が入ってしまったのです。敬遠(故意四球)の時、ピッチャーが投げるまでキャッチャーは両足をボックスの中に置いておかなければならないというルールを知らなかったんだねっでも、あんな大きな大会の大事な場面で、キャッチャーボークを一発でとるなんて…審判サン…ちょっと厳しい(>_<) 一度は「投げる前に出たらボークだぞ」と“注意”という形で教えてあげてもよかったんじゃないかなーなんて思ったちゃったりっ でも、ルールはルールだからなっ あれで全国大会への道が断たれ、グランドの隅で泣いてる彼の姿は痛々しかった……それから3年後、彼は安打製造機となって私の前に再び現れました!! 日大三の1番打者として、3年時に春夏連続甲子園出場! 夏は全国優勝したんですが、あの時のヒ! ットの数がハンパなかった!! 1大会でなんと16安打(゜o゜) これは甲子園史上2位という大記録!! 予選の西東京大会でも12安打、まさにヒットメーカー!!で、その秋のドラフトで中日から7位指名され、プロ入りしたのでした! 右のエース・千葉クン(八王子シニア卒)が横浜ベイスターズ6位指名、左のエース・近藤クン(相模原ホワイトボーイズ)がオリックス7位指名、外野の内田クン(緑中央シニア・現横浜青葉卒)がヤクルトから4位指名され、1つの高校から4人もプロ入りすると大きな話題となりましたね(^^)そんな都築クンと、先日の関東ボーイズリーグ大会最終日に10年以上ぶりに会い、「うわ~久しぶりーー!! (*≧∇≦)」と盛り上がるっ こんなに久しぶりなのに、私のこと、覚えててくれて嬉しー(*≧∇≦)!!! とさらに盛り上がるワタシっ 「何歳になったのー?」と聞くと、「今年30です(#^.^#)」とニカっと笑う都築クンが、あの当時と全然変わらない少年みたいなところにも感動!(笑)で、今日!! 彼との会話の中で衝撃を受けた!! 「子供いるんですよ!」って。えーーーーー\(◎o◎)/ パパなのーーー(゜o゜)??? 私の中では、最初に出会ったときの印象が強く、今もまだ中学生のまんまのような感じがしていた都築クンが、もうパパだと聞き、どっひゃ~~~(◎o◎) 毎度のことですが…時は流れているんですねっ都築がパパ………うーん、なんだか不思議な感じだけど、もう30歳だもん、普通だよね! それに、なんだか嬉し感じ(*^。^*) これまで関わってきた選手クンが野球を頑張っているという場面に出会ったときも嬉しいけど! 、家庭を持って家族をしっかり養っていると聞いたときも同じぐらい嬉しい!! プロを経験していても、全然お高くとまってないところもまたいい感じ(#^.^#)(tuduki)ということで、写真は都築クン♪ あの当時の写真を入れたかったけど、探す時間なかった(^。^;) 今度探してみようっと! この写真のように、少年野球時代も、シニア時代も、ニカって笑ってたんです(^^) 再会に感謝♪ そして、これからもヨロシク~(^_^)/。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★いい話ですね〜。本当に瀬川さんの野球少年達への強く長い愛情を感じます。学童軟式もチエックされてたんですね!都大会新人戦で出場する我がチームもお時間あれば是非チェック下さい。出塁率八割のキャプテン君とエース君はかなり素敵です。我が子は、二年遅れて入団でもがきながらも頑張ってますので女神様のお眼鏡にかなえば^^;
☆ はい、彼のことは陰ながらずっと応援してきました^_^ 学童都知事杯が東京中日スポーツの主催なので、その大会だけ助っ人で取材行ってました!すごい選手がいるんですね!! 機会があれば見てみたいです^ ^ 息子さんも♪
★都築さん相変わらずみたいで(^^)ちなみにここだけの話…日焼けじゃなく、もとからなんですよ(笑)
☆あははっ あれは日焼じゃなかったのねー(*≧∇≦)笑 小さい時から…勘違いしてました(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして、、、、都築中央ボーイズ取材後、伊藤監督(横浜高校~東農大卒/35歳)と、さっき書いた都築クン(世田谷シニア~日大三~中日/29歳)と、中学部の幕田コーチ(川崎北シニア~横浜高校~中日/34歳)とグランド近くの中国料理屋さんで食事してきました♪(tatumihanten)横浜市都筑区の仲町台駅近くにある“TATSUMI HANTEN(龍巳飯店)”さん、1階だけじゃなくて2階もあるかなり大きな本格中華のお店ですが、いつも満席なのだとかっ 確かに、美味しいもん!! 大柄な幕田コーチの食べっぷりもお見事♪ 幕田コーチ、先ほどチラリと書きましたが川崎北シニア出身! シニア時代から有名な選手で、関東選抜としてアメリカ遠征しています。その時のキャプテンが森野将彦選手(中本牧シニア~東海大相模~中日)でした! 3番が森野選手で、4番が幕田選手! 横浜高校では、松井光介投手(ヤクルト)、阿部真宏選手(もとオリックスなど)と同級生でした(^.^)ということで、ダイエット中にも関わらず、今日も食べちゃったなぁ~(^。^;) めちゃウマだったし、話しも楽しかったんだもん、しょうがないね(笑笑) はははっ