世の中は3連休。ならば私は3連球(^。^;) 野球に関わっている人なら、みんな、3連球(^^) それは嬉しいことなのか、残念なことなのか……笑
高校球児にとって、3連休は結構キツイですねっ そのうち2日試合なら、かなりうれしい。試合だと休める時間がありますが、練習だと休むヒマもないので、肉体的にも精神的にもキツイ! 指導者にとっても、夏の疲れが残る9月に3連球が2回くるというのは、なかなかキツイという話しもっ笑
中学球児はどうかなっ 3日連続野球ができてうれしいという選手くんと、3日連続で野球は疲れるという選手くんと。。。 まぁ、いろいろある、9月二度目の3連球ですっ
:::::::::::::::::::::::
さて、日中は3日とももちろん「球」ですが、夜は、2日連続「酒」になっちゃいました(^。^;)
昨晩は取材後、小僧が所属しているチームの保護者親睦会があり、一次会のみでしたが参加させていただきましたっ 普段、なかなかグランドに行けないので、こういうときしかお会いできない保護者の方もいらっしゃるし。笑いの絶えない会でした!
そして、今夜は、特に飲む予定はなかったのですが、、、(^。^;) 夜、斜め向かいのお家のファミリーが、駐車場でバーベキューをするということで準備をなさっていて、でも、なかなか墨で火を起こせない!!
そこへ、そういうのが大得意なウチの鬼夫が帰宅。うちわであおいで火をおこし、結構な人数が来るということで、うちのバーベキューセットも持ち出してあれこれセッティングのお手伝い。暗い中でやるからと、鬼パパはライトまでセッティング!
そちらはサッカーファミリーで、小学生のサッカーチームの指導者や保護者にサッカー少年やその兄弟がいらっしゃると。「小僧くんちは野球でこっちはサッカーだけど、同じ小学校の子たちだからぜひきてきて~!」とウチも呼んでいただき、、、、
私と小僧と女神の3人、ちょっとサッカーバーベキューに混ざっちゃましたっ! 鬼夫はセッティングは得意だけど、知らない人たちと飲んだりするのは苦手なのでこない!笑 で、小僧と女神はサッカー少年や少女たちと遊んだり食べたり。ママは最初サッカー指導者やサッカーパパとお話しっ
普段、野球野球の世界におりますが、たまには違うスポーツの方々とお話しをするのも面白いですよね!(^^)
指導者をしているという方は、「運動神経のいい子は野球に取られちゃう」うんぬんのこをと話しておられましたが、野球の指導者は指導者で、同じことを言っていますのよっ「サッカーの方が小さいころからできるからサッカーに運動神経のいい子がいっちゃう」と。
また「最初は野球をやって、それからサッカーをやった方が、前後左右の動きができるようになるんじゃないか」と。あの野球のフットワークはサッカーにも使えると。確かにそうですねっ でも、逆も言えますね(^.^) サッカーをやっていた子が野球をやると、こちらも前後左右の動きがよかったりします。
ウチの小僧は、そういえば、小学4年生ごろまでサッカーもやっていたけど、それが野球につながっているかというと、どうなのかな~という気もしますが、でも、学校の授業でサッカーをやるときは、サッカーをやっている仲間にそんなに引けを取らずに戦える模様。中学生になっちゃったら普段からやっている子には叶わなくなるんでしょうけどっ(^。^;)
と、違うサッカーパパが「水泳をやっておくといいよね。あれは全身運動になるもんね。小さいときにやってたって子はバランスがいいよね」。それもそうですね~ 水泳は全身を鍛えますし、筋肉を柔らかくしますからね! 小僧は今もスイミングをやっていますが、これはやはりバランスよく鍛えられていい気がする!
つまりは、小さいころはバランスよくいろんなスポーツをやったらいいんじゃないのかしらっ(^^) どうしても、小さい時に「これをやる」と種目を決めたら、そればかりの練習をしてしまって、それ以外は何もできないというような子どもが多かったりしますからね~
アメリカでは、その季節によって違うスポーツやってますけど、日本はほんと、「野球」なら夏も冬も「野球」、「サッカー」なら夏も冬も「サッカー」になっちゃいますもんねっ
ちなみに、「野球のうらやましいところ」を、サッカーパパたちは、「試合中に休めるところ!」と言ってました(^^) そうですね~チェンジになって守備からベンチに戻ってくれば、自分の打順になるまでは休めますもんね!(^。^;)
「いや、チェンジにならなくても、外野守ってて全然ボールが飛んでこなけりゃ休んでるのと同じじゃん!」「サッカーはフィールドに立てば常に走っていなきゃならないけど、野球は守っているっていっても、立っているだけでいいんだからかなりラクだよね」とサッカーパパ。確かにっ!
ま、「立ってるだけ」というわけでもなくて「守っている」んですが、サッカー選手にしてみれば「守る」=「動く→走る」ですから、野球選手の「守る→立っているだけ」は、かなり「ラク」に見えるんですね~笑
ホント、そういう意味では、野球は(ピッチャー以外)体力をあまり使わないラクなスポーツですねっ(^。^;) たまにくる一球にそなえて集中して守っているのが野球選手。打席に入れば、ピッチャーとの一騎打ち。
その一瞬に備えて、何回も何十回も何百回も何万回も練習してきながら、本番の1分の1を失敗すると「いい選手」にはなれないスポーツ。ほんと、シビアだし、だからこそ、メンタルが要求されるスポーツだよなと感じます。
っていう、マジメな話しは大してしませんっ(^。^;) その後はサッカーママたちと、子ども話をしたり、グダグダと夫の愚痴などを話したりっ 斜め向かいママ以外は、初めてお話しするママたちでしたが、同じ小学生のスポーツする子を持つ母としてあれこれ盛り上がっちゃった(^.^)
さらに、みな、自分は飲めるけど、夫が飲めないだとか飲まないだとか、飲みに行かせてもらえないだとかという話しも。うちも鬼夫は全然飲めないし、「飲みに行く」というと「なんで飲まなきゃいけないんだ」うんぬんとチクチク言われるっ
で、みんなで、「もっと飲みたい!」「外に出て飲みたい!」→「今度飲みましょう!!」と盛り上がっちゃったっ(*^。^*) ママ飲み友達の輪!笑
::::::::::::::::::::::::
1時間ほど混ぜていただき、8時すぎ、我が家に来客あったので10メートル歩いて帰宅っ
その来客とは、鬼夫チームのOBであり、かつて、私のアシスタントをしてくれていた上野くん! 早実野球部OBで早大を経て、現在は某新聞社で楽天イーグルス担当をしています!
パパチームOBくんの中には、卒業して何年たっても頻繁に挨拶に来てくれるOBくんもいれば、結婚するとか就職が決まったとか節目ごとに挨拶にくる選手くんもいれば、一度もこないOBくんもいれば。。。いろいろですね(^^)
何年たってもきてくれるOB選手くんたちは、やはりカワイイのでかわいがり・・・ 一方で、こない選手くんたちのことも心配なので、きてくれたOBくんに、その代の選手くんたちはどうしているのかを聞いたり。
広島・広陵高校の中井監督の奥さんの由美さんの取材をさせていただいたときも、「野球を続けている子はいいのよ。どこからかどうしているっていう情報が聞こえてくるから。でも、野球を続けていない子は、全然情報がなくなっちゃっているから、どうしているか心配よね」とお話ししていらっしゃいましたが、私も全く同感!
野球を続けている選手くんは、試合を見に行くこともできるし、そこで声をかけたりもできる。新聞やネットなどで様子を知ることもできるし、選手くんの方から「ベンチ入りました」とか、「今度試合出ます!」とか連絡もらえたりもするからいいのですっ
でも、野球を続けていない選手くんですよねっ たかが3年間、それも週に2日だけのお付き合いだった監督だけど、たまには「今こうしてますよ~」っていう連絡を入れてあげてもらえたらうれしいなと。秘かに心配してるんだからっ
私なんかは、パパチームの選手くんとは、取材した選手くん以外は、お泊まり会で数時間を一緒に過ごした程度の仲だけど、それでも、一度そうやって話しをした選手くんのことは、卒業後、何かと心配で・・・
たまに「何年前に卒業した○○です! 今ここで仕事してますので時間があったらきてください」とかメールがきてたりすると、すごく嬉しいし!
そんな感じなので、上野くんみたいに卒業して12年たってもまだこうして会いにきてくれる子はかわいくてしょうがないのですっ 今日、上野くんは、私も親しくお付き合いさせていただいてるお母さんと来てくれたのだけど、結婚するときは彼女を連れてきてくれたし!
で、今日は、楽天イーグルスの話しをいろいろ聞かせてもらいました!(^^) 昔は、私がいろいろ教えたけど、今は、上野くんからいろいろな話しを聞かせてもらうのが楽しい!プロ野球担当記者としてバリバリに活躍していますからね!
星野監督と記者との恒例「お茶会」の話しとか! あと、上野くん、田中マー君にとても気に入ってもらえているみたいで、マー君との日々のやりとりとか!(ウケるし マー君!笑) 大田シニア卒の内村くん(山梨学院大附卒)の話しとか!
あと、2軍にいる榎本葵くん(青葉緑東シニア~九州国際大附卒/1年目)や勧野甲輝くん(富田林シニア→PL学園卒/1年目)の状況を聞いたり!
岩隈投手とは、上野くんも岩隈投手も、同じシニアリーグ西東京支部出身ということでシニア話しになり、、、
「あの監督さん(鬼夫監督!!)まだやってるんですか~!」 「記者さん(私!!)と結婚したんですよね~!」っていう話しになったと(*゚ー゚)
おぉ~岩隈久志投手、シニア卒業してもう15年もたつのに、まだ、私らのこと覚えててくれた~!!~(゚∀゚)と、ちょっと感動っ!!
東大和シニア時代の岩隈くん(3億円プレイヤーに〝クン〟付けなんて失礼かと思いますが、当時の話ししようと思うと、どうしてもクン付けになっちゃいますっ) のことは何度か取材してるし、一緒に写真も撮ってるんですっ あんまり選手と一緒に写真とることないんですが、なぜかあの時、東大和シニアのみんなと写真とったんですっ
私のような下部のライターだと、なかなか岩隈投手みたいな大物を取材するような機会はないのですが、いつか会うことがあったら、当時の話しをしてみたいな~と思います(^^)
という感じで、上野くんと話しているとあっという間に時間がっ!!
ほとんど仙台にいるか楽天について地方遠征に出てるかでほとんど東京に戻ってこれない多忙な毎日だそうですが、たまの休みにこうして遊びにきてくれて感謝ですっ またきてね~(^O^)/
::::::::::::::::::::
おっと、気がつけば、奇数月の月末で、原稿の締め切りラッシュ(*゚ー゚) 「酒」に「話」はほどほどにして、「球」と「書」に専念せねば~
これから小僧のユニホームの背番号縫い付けして、洗濯物干して、明日の準備して、「家」と「育」を片付けて、原稿書いて、で、寝て。。。。 明日の日中は、さて、どこで「球」かしらっ
今日は、このへんで失礼しまーす!