カテゴリー「つぶやき or 叫び」の記事一覧

「人生の最期をどう迎えるか…」 母の投稿を読んで…

さっき、母がこんな投稿をしていたので、ぜひ読んでいただけたらありがたいです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

20代の頃「生きるとは」「死とは」なんぞやと真剣に考えた時期がありました。その後は生活することにいっぱい、いっぱいであまり考えることもなく暮らしてきました。年をとり、母の死を目の当たりにしたとき、また「人生の最期はどうあるべきか」を考え始めました。

何でも自分でやっていた母が病院のベッドに縛り付けられて(表現は悪いですが)生きる希望を失い、自ら生きる努力をやめたように思えた時、私だったらどうしただろう?と考えました。

「治って、また元の生活に戻れる」という未来があるから頑張れる! 病院のベッドの上で、歩けなくならないように足を動かし、手が動かなくないように編み物をする姿を何度も見ました。だんだん弱っていく母は、それでも頑張って生きようとしていました。

病院は「病気を治してくれるところ」なはずが、高齢者に対する治療法の選択肢が少なく、ただ入院しているだけなら、別の病気が併発したとしても、何が何でも家に連れて帰えればよかったと未だに思っています。未だに後悔しています。

父は病院で亡くなりましたが、倒れてから17年に及ぶ在宅での介護生活があり、家族に見守られながらの最期でしたので後悔はありませんでした。

義母も病院で亡くなりました。でも口には出しませんでしたが、実母と同じく「家に帰りたい」と思っていたと思います。帰るということは家族に負担がかかるということでもあります。そのため口に出すことなく逝きました。本当に可哀そうな思いをさせたと思っています。 どこの家庭でも多かれ少なかれそういった悩みを抱えていると思います。

もし自分がその立場だったら、やはり人生の最期は我が家で家族とともに過ごしたいと思います。

在宅で家族が負担にならない看取りができるのなら、これほどよいことはありませんから。

なんか重い!  また重い話を書いてしまいました。ごめんなさい。

実家の庭にいろいろな種類の水仙が咲き乱れています。 「水仙が咲いたよ。おいで!」母の声が聞こえます。 「ありがとう!摘んできたよ。 おかあさん」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

母の投稿を読んで……

自分が年を重ねていけば、両親を含め周りの人も年をとっていくわけだから、自然と身近な人の死は多くなるもので、、、、親のこと、自分のこと、だんだんといろんな“覚悟”をしていかなければいけないもの。なのに「うちの親は元気だから大丈夫」「ウチの親が死ぬはずがない」とか、「自分もどこも悪いところないし」なんて思ってしまって(思い込んでしまって)、なかなか向き合うことってできないものですね。

でも、身近なところで不幸があると、「死」ということに真正面から向き合うことになりますね。私も、祖母の死、友人の死、可愛がってきた選手クンのお母さんの死、お世話になった方の死、若い選手クンの死、、、、昨年末から立て続けに大切な人を亡くし、ふっとしたときにいろんなことを考えています。

身内に“万が一”のことが襲ってきたときに、私にどんだけのことをしてあげられるのかな。それをするためには、準備をちゃんとしていかなきゃな……などなど。看病や看護をするには、お金や時間ももちろん必要。そして、愛情もなくちゃできません。私の親友も、離れて暮らす母が病気になって以来、週に一度ですが、病院に見舞って声をかけるとともに、父の話し相手になって帰ってきます。それを近くで見ていて、東京で暮らす私が福島にいる親に、どんだけのことができるのかなって……

最近は、「できるかな?」じゃなくて、「やるんだ!」だと思うようになってきた。自分が小さいとき、どんだけお母さんに手をかけて育ててもらったか、どんだけ愛情持って育ててもらったか、どんだけ自分のためにお金を使ってここまで大きくしてもらったか、どんだけ自分を犠牲にして私にいい思いをさせてくれたか、それを思い出したら何でもできるって思うのです。

“親孝行”って言葉は、なんか安っぽく思えて好きじゃないけれど、親に恩返しをするのは……「今でしょ!」って感じかな! 実際、今、何か親のためにできているのかって言えば、何もできていない……かも……なんですけど…… 情けなっ(;O;)

5月になるとすぐ母の日がやってきます。今年はもちろん、来年も、再来年も、5年後も10年後も20年後も、“母の日”を笑顔で迎えたいので、絶対絶対お母さんには元気でいてほしいです。故郷に帰れば、いつもそこにお母さんはいる…そんな“当たり前”の日々が、ずっとずっと続いてほしいです。

皆さんも、お父さん、お母さんがご健在な方は、大事にしてあげくてださいね!

130401 まさかの…“アスリートの魂”見逃しっ で、まさかの…

※4月1日(月)夜ぶんです! “アスリートの魂 いわき海星編” 先日ここで番宣しておきながら、自分が見逃しちゃったー(;O;) なぜか、今日の夜中の放送だと勘違いしていて、さっき、予約するかと思ったら、もう終わっていたという……笑

でも、今さっき、ちかばぁ(母)に電話をして聞いてみたら、「(じーじ)ほとんど映らなかったのよ(>_<)」って。家にまで来てカメラ回して、いわき海星に行くたびカメラがついてきて、出陣式のときもずーっと追いかけられて、甲子園の試合中もずーっとカメラ回されていて、どんだけ出るのかと思いきや、名前も紹介されず、ほんのちょっと映っただけだったとかっ あんだけヘトヘトになるまで取材に協力したのに~~ じーじが可愛そー (-“-)

ま、テレビってこんなもんと言えばこんなもんですよね。私も、今まで、テレビの方にはいろんな協力をしてきましたが、ほぼ使われずに終わるということが何度もありましたから。。。 でも、番組が放送される前後に、「今回は使用できなかったので…」などと断りの電話でも来れば「わかりました。しょうがないですね…」となるけれど、そういう連絡が来たことないことが悲しいです。

今回も、激忙の中、情報提供したり、アポとってあげたり、写真を提供したり、いろいろ協力したけど、それもほとんど使われなかったみたいっ 使われないのはいいんです、映らなくてもいいんです、でも、「使用できませんでした」という報告や、「協力していただきありがとうございました」というお礼の連絡がいっさいナイ。お礼をしてもらいたくて協力しているわけでもないけれど、そこのところは、社会人としての常識というか、礼儀じゃないかなーと私は思う。どうでしょうかねー。

私も、取材させてもらって、コメントとらせてもらって、でも、もしそれが記事の中で使えないとなれば、「申し訳ありません…今回は入りませんでした。すみません!」と連絡を入れますよ。じゃないと、先方だって期待して待っていると思うし。。。 時間を使って取材に協力してくれた方に申し訳がたちません。次に合わせる顔がなくなってしまいます。

あ、これ、じーじがあまり映らなかった(ようだ)から文句を言っているのではなくて、同じような思いをさせられたという人は私の周りにも結構いて、「テレビの人は…(-_-)」との話題にもなるので残念だなと。

私の友達や知人にもテレビ関係のお仕事している人も結構いますが、その方たちはそんな人ではないと思っています。でも、かつて出会った方の中には、残念ながらそういう人は一人二人ではなくいるのです。“相手を思う気持ち” “相手を気遣う優しさ”があれば、電話1本入れられるはずなのになぁ。

かつて取材してきた選手クンで、今年、新社会人になる代にも、テレビ局に入社する(した)コが5人います。そのうちの一人と先月飲んだとき、「決してお高くとまったテレビマンにはならないようにね。いつも相手を思いやってね」と話しておきましたが、何年たっても初心を忘れないでいてほしいな。昨年、某テレビ局に入社したコは、先日会ったけどダイジョウブそうだった。

さて、じーじがあんまり映っていなくとも、番組自体は見たいので、3日深夜の再放送を見るかー。逆に、たった45分の放送のために、何十時間もカメラを回し続けたカメラマンの方、音と録り続けた音声さんってスゴイなーと感心です。そんなカメラマンさんや音声さんを気遣って、じーじは、毎回、差し入れを持っていってあげてました。そこにも感動したんだな~ワタシは(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★共通の友達: 大利 実さん、他4人 テレビマンがと言うより、人としてと言うことでしょうね。感謝の気持ちを持って仕事にいそしんでもらいたですね。
☆おっしゃるとおり、テレビマンに限ったことではありません。人として…ですね!

★観ました!選手にもし差し入れした方がじーじなら、ほんの10秒位でしたよ。
☆それだけですかー それは残念ですっ

★そうなんですよ!お父さんが出たのはほんの少し…。楽しみにしてたのに残念です(>_<) 他にも撮影に協力して全く映らなかったところもありましたしね。44分だから仕方ないのかも知れませんが…。
☆残念ねー。ま、そういうものといえばそういうものねー。一応、再放送見てみるわ(^。^;)

★次回は忘れないように見ようと思います(^。^;)  今から録画セットしておきますっ 苦笑

★自分、勝手にスタンドで応援しているお父様を想像していた次第・・・残念です (ノ∀`)タハー
☆私もそれを想像していたんですが、それはなかったそうで(^_^;) 残念です~

★観ましたよ♪ お父さん部室に差し入れされてるところかなぁ 観ながら(;o;)ウルウルしてました 録画もしてあるから また 観ます
☆うるうるするような内容だったんですねっ 再放送こそ見なきゃ(~o~)

★確かにじーじさんが、映ったのは少なかったけど、とっても感動しました! いわき海星高校、ファンになっちゃいました。今後も超応援しちゃいます。また浜松大平台高校との友情も最高でした! 惜しくも初戦で敗退してバックネット前を歩いて球場を引き揚げるときの姿、もらい泣きしちゃいました(>_<) いわき海星高校ありがとう、これからも頑張って下さい!
☆応援していただけるとのこと、嬉しいです! みんな素直で純粋なコたち。卒業後に野球を続ける選手はたぶんいないと思いますが、今回の経験を生かしていい大人になっていってほしいです! で、私も早く番組見たい(苦笑)

★まさかの、瀬川さん見逃しですか!(^^; うちは、ちょうど就活で息子が帰省、もう一人野球部のヤツも泊まりに来てて 3人で一緒に観ましたよ~ 差し入れに行かれるじーじ、すぐに分かりました!が、たしかに出番は少なかったなぁ(涙 たくさん取材して撮影して、編集する中でお蔵入りになる部分のほうが多いのは仕方のないこととは言え、そうですね、一言欲しいですよね!  息子たちは、現役ならではの感想があって、「そこかぃ!」って感じでした(笑)
☆まさかの…です(笑) 子供らって確かに「そこかい!」っていう感想言い出しますよね。って、うちの鬼オヤジもそうだったりしますけど(-_-)

★瀬川さん、出演した時間の長さが問題じゃないですよ。そのシーンがこの番組にどれだけの影響と価値や感動をもたらしたか、、だと思います。いわき海星が地域の方々に支えられている。そして見ている全ての人をファンに変える力を持ってましたよね。 高校球児になる次男と一緒に観ていましたが、息子も何かを感じ取った様です。素晴らしい内容でした。
☆書いているとおり、長さについてはいいんですよ。作る側から協力してくれた人たちへの“連絡”という配慮はないのかな、ということです。内容はよかったんでしょうけど(それはまだ見ていないので、見てから感想をかきます)、制作に協力してきた一人としては、そこが残念に感じただけです。

★ じーじさん、差し入れなんかするあたり本当に心優しいお方なんですね。

130215  何かきっかけが欲しくて…

※2月15日(金)夕方ぶんです!

この子、信じられないような事故で負傷してしまいました。

治療費が相当かかるのがわかっていたので、病院にも連れていかず、もう半年以上も家に眠らせていたのですが、このまま放置しておくのも可哀想で、ここに連れてきました。

予想どおり、完治には相当な治療費かかるみたい(>_<)

でも、、、これが直ったら、ずっと止まっていたことが動き出しそうな気がして。。。

前に進むきっかけになればいいなって思います。 ー場所 GUCCI 新宿店

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★ん~~治療してあげて欲しい・・・・なぁ
☆最低3万円、ケースも表面もネジも中も負傷しているようで、完治には15万ぐらいかかるとか(ーー;) 最低限の治療でも厳しいー(>_<)

★手相が気になります。。。
☆手相見れるんですか??(^-^)

★うっ・・・保険掛けてなかったん(笑) 
☆保険か…時計子にも保険ってかけられるんですか(^^)

★自由契約になった選手がトライアウトで球団が決まり、その年ベストナインとることもありますから。そんな感じみたいなV(^_^)V
☆この子、車にひかれちゃってるので、あちこちケガしてるんです(T_T) でもカムバック賞狙いましょうかねっ

★少しだけ(笑) Panasonicチュンチュンさんに教わりました(^-^)v
☆私の手相どうですかー??笑
★それが大事みたいな(笑)

★教えたか(笑)教えたのはエロ生命線だけだぞ♪
☆私のは、それ、出てますかー?笑 ないですかー?笑
★かなり出てます♪出過ぎてます♪(笑)
☆またまた~ どの線ですか!!
★山手線(笑)
☆オヤジだね~笑 今度お会いしたとき、どれが山手線か教えてね♪

★前に進むきっかけか、、、。時折欲しくなりますよね。
☆そうなんです、何かが変わればこれも変われる…みたいな。

★前に進むのはキッカケですからね!大事だと思います!!
☆大事なのよ~ でも、ちょい高すぎ(>_<)

★自分へのご褒美というか、必要経費だと思います(*^^*)
☆何とか治療してあげたいんですけど……ご褒美でも出せる限度があるので、見積もりが出てから考えようかなーと(T_T)

★「前に進むきっかけ」いい言葉ですね。今後使用させていただきます。
☆後から振り返ると、あれをこうしたところから始まった…みたいなのが欲しいですね(~o~)

★何とか再生できればいいんだけんどね…↓ここは見た? http://www.next-stage.co.jp/index.html ネクストステージ 東京 神宮前 時計修理 www.next-stage.co.jp 腕時計修理のネクストステージは、マイスター公認時計師による確かな技術で複雑な機械式時計の修理・メンテナンスを提供しています。大手代理店の時計修理を数多く手がけております。.
☆こういうのがあるんだ! 参考にさせていただきます!! ありがとう♪
★いわゆる『修理専門店』てのがあるんだよね。都内だと他にも有るらしいから、時間の許す限りあたってみるのもイイかも(^_−)−☆

121231 来年は、「強くなる」を目標に頑張ります!

※12月31日(月)ぶんです!

2012年が間もなく幕を閉じます。今年もいろんなことがあった1年でした。嬉しいこともいっぱいあったし、悲しいこともあったし、嫌なことも悔しいこともいっぱいあった。ここには書けないようなこともいっぱいあった。気持ち折れてへこんで泣いて、、、なかなか立ち直れないこともあったけど、でも、人の温かさに助けられたこともいっぱいありました。

私は決して強い人間じゃありません、私は。かなり弱いです。打たれ弱いです。ちょっとした言葉や出来事でへこんだり悩んだり苦しんだりしています。「強くなりたい」っていつも思います。なので、来年の目標は、単純に「強くなること」「負けないこと」。具体的にはいろいろあるけど、そのいろんな意味を込めて「強くなる!」を目標にします!!

来年もまた、長い書き込みを連投しちゃうかもしれませんが、よろしくお願いいたします!! では、皆様、よい年をお迎えください!!

写真は、、、今年正月、福島県いわき市、豊間の海を前に…うちの子たち、妹と妹の子たち、弟の子。。。子供たちの笑顔は最高です!

いわきの子供たち、福島の子供たち、東北の子供たち、日本の子供たち、世界の子供たちの未来に……幸あれ!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★こちらこそまた宜しくお願い致します。
☆今年も現場でいっぱい会えますように♪

★あけおめことよろです!今年も僕のアホ話にお付き合い下さいね!
☆アホ話、ぜひお聞かせください(笑)

★見ず知らずの私のコメントに返事頂いてありがとうございます。今年も、楽しい投稿お願いします☆☆☆
☆いえいえ、いつも本当にありがとうございます!! 絡んでいただけて、私も楽しいです(^^)  今年もくだらないことガンガン投稿しちゃうかもしれませんが、よろしくお願いいたします(^。^;)

★今年もよろしくお願いいたします。ちなみに、1月4日は、某武蔵府中○○署の1Fにいます。
☆あっという間にオシゴト始まっちゃうんですねっ 今年も球場にてよろしくお願いいたします!!

★今年も瀬川さんの投稿を楽しみにしていますよ〜♡ 野球小僧の話題だけでなく、主婦としての悩みや、女神ちゃん、鬼オヤジの話…などなど、共感しまくりです☆(≧∀≦*)ノ
☆共感していただけてうれしいですっ そのうち、鬼オヤジを撲滅させる会でも作ろうかと思いますので、そのときはぜひ!!(笑笑)

★今年は是非一席ご一緒したいですね(*^^*) お体気を付けて頑張って下さい。宜しくお願い致します。
☆おおきにに行けばご一緒できますかね(^.^)♪♪
今年もたまに出没する予定です(笑)

★あけましておめでとうございます♪今年も楽しみに拝見させていただきます!!!!!
☆今年もアホネタばかりかと思いますが、ぜひ読んで絡んでいただけたら嬉しいです(^^)

★あけましておめでとうございます。本年も交流、よろしくお願いします。息子も6年生になります。 ご助言仰ぐ場合はあるかもしてません。
その節は宜しくお願いします。
☆こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!

★あけましておめでとうございます)^o^( 。自宅から見える富士山に向かって,野球部の必勝祈願と生徒の合格祈願をしました。本年もよろしくお願いします。
☆力もあってやる気もあって根性もあるいい選手が入ってくるといいですね!! 試合を観に行く前に、まずは練習にお邪魔したいと思います(^^)  今から春のリーグ戦が楽しみです☆

★本年もよろしくお願いします。いろいろ大変と思いますが・・・いつも楽しみに拝読させていただいています。瀬川さんに新年のあいさつは今年はだめでなかったのでは?
☆ご心配おかけするような投稿も多々ありすみません(苦笑) 今年も現場にてよろしくお願いいたします\(^o^)/

★新年明けましておめでとうございます。本年もよろしく御願い申し上げます。
今年も「瀬川流」の情報発信御願い申し上げます。
☆今年も、私らしく、マイペースで更新していきますね!笑

★新年おめでとうございます(*^^*)今年もよろしくお願いします=(^.^)=今年も野球少年の取材頑張って下さい。私もシニア野球頑張ります(^-^)/
☆今年もバンバン更新しちゃうと思いますが、よろしくお願いいたします(^^) 
大阪行ったときはよろしくお願いいたします!!

足を一歩踏み出すのって、勇気いるよね……

※9月14日ぶんですっ

「大丈夫だよ! ちゃんとついてるから大丈夫だよ!」
「手、つないで渡ってみよっか(^^) 」

グランドで育ったウチの女神… ほんと、いろんな人のお世話になりました(^^)  これ、何年前の写真かなっ 昔の写真を探していたら、野球の写真に混ざって出てきたのでアップしてみた(#^.^#) 荒川の土手、笹目橋の下、板橋シニアグランドのすぐ脇で審判さんと。

口を真一文字にして、じーーーーーっと前を見て考えている(? or 決意を固めている?)女神、我が子ながら、なんだかカワイイなぁと(^。^;)  この小さい頭の中で、いろんなことを考えてるんだと思うと……笑  
で、女神はこの後、どうなったでしょう(^^)?? 

未知の世界へ一歩を踏み出すのって勇気が入りますよねっ 大人になってもそう。。。 ほんと、一歩踏み出すのって、勇気いる。。。

この後の写真は、明日入れまーす(*^_^*)♪♪
:::::::::::::::::::::::::::::
★女神ちゃん、可愛すぎ!!
こんなふうに昔を懐かしむようになっちゃうとは、ふみ子さん、ちょっとヤバいよ〜〜(笑)
大学生、高校生の親になると、「あ〜、あの頃は可愛かったなぁ…」って思うことがしょっちゅうですからね。ふみ子さんがわたしたちの仲間入りする日も近い…??
☆ママ記者より→カワイイでしょ(笑) って、懐かしがってる私は、やっぱりヤバイか~笑
ま、今が可愛くないわけじゃないんですけど、あのころのポチャポチャ感とか、ポニョポニョ感はないですもんね(^。^;)  それに、あー言えばこー言う…だし(>_<) 
もう、○○歳超えたら、仲間ですっ!! 先輩よろしくお願いします(#^.^#)笑
 
★小さかった頃の子供の姿…思い出すたびにほわーんとした気持ちになって、いっぱいの元気をもらえます。子供は本当に宝物ですね…
☆ママ記者より→ほわーんと、しますね~(^^)  できることなら、また赤ちゃん欲しいですっ 女神が産んでくれるまで我慢ですね~(^_^;)笑
 
★おおおっ、女神ちゃん可愛いい(*´`) 瀬川さんもこんな頃あったのでは ?
☆ママ記者より→ありがとうございますっ 私も…そうですね~自分は覚えておりませんが(^。^;)  私はどちらかというと、女神ほど慎重ではなく、考える前に動いてしまって、落ちて痛い思いをして泣くタイプだったかもしれません(^。^;) 笑
~
 
★ うちの長男の野球ママのお子さんはみんな男兄弟。うちは女の子二人、男の子一人なので超うらやましがれます。男だらけだと子供は汗臭い、旦那は加齢臭だそうです(笑)大きくなっても女の子はお母さんとお買い物にも行きますからうらやましいそうです。私も長女、次女が「明日ディズニーランド行くんだけど・・・」と言うだけで財布のひもがゆるんでしまいます(笑)
☆ママ記者より→確かに! 男の子もかわいいけど、女の子もかわいい! そして男の子はだんだんと汗臭くなっていきますが、女子はだんだんといい匂いになっていきます(笑) 香水つけたりシャンプーの香りとかっ
私も今、女神と買い物するのがとても楽しいです! 私のファッションにも厳しくも温かいアドバイスをくれます(笑) もう少ししたら、服の貸し借りもできるかもしれません~ 娘さんたちにはメロメロなのですね(笑) 笑えます

 

海はきれいだし、気持いいんだろうけれど…… 

※ 8月15日(水)ぶんですっ

海でーすo(≧▽≦)o 


千葉の海水浴場でーす!! 小僧と女神と鬼オヤジで千葉の海水浴場に行ってますo(^▽^)o あと、鬼オヤジの友達家族も一緒(^^) 

小僧から写メがきたので入れてみた(^^)

夏ですね〜(#^.^#)

 

で、私は一人、、、お留守番です(~_~;) 東日本大震災以来、ちょっと海が怖いワタシ。。。(>_<)

海はきれいだし通ってみるぐらいならいいんですが、なんだか波が怖いですっ 今日、行こうかどうしようか迷ったんですが、やっぱり怖くてダメでした。

私は津波の直接の被災者じゃないけれど、身近な人がたくさん亡くなり、やはり海で楽しむ気持ちにはなれないというのが正直なところです。時間が解決してくれるかな。

8月15日がくると思い出すこと。。。

※ 8月15日 正午ぶんですっ

黙祷……

 

 

 

 

 

 


終戦の日がくると思い出すのが、生まれたときから上京するまでずっと一緒に住んでいたおばあちゃん。戦争当時の話ってあんまりしたことがなかったけど、一度だけ聞いてみたことがあります。ある夏の日、セミの声がミンミンと聞こえる中、茶の間であの当時の話を聞いたら、おばあちゃん、淡々と話し始めた。だんだんと涙流しながら当時の話をしてくれた。私のお父さんが生まれたのが昭和19年、終戦1年前。大変な時期に私のお父さんを生んで、子供4人を育ててきたんだなぁってあのときわかった。

おばあちゃんが逝ってもう7年かな8年かな、もっといろんな話を聞いておけばよかったなって今になって思う。亡くなってからじゃ遅いよね。

と、いろいろ思い出してしんみりしてしまう毎年8月15日の正午。殺伐とした世の中ではあるけれど、戦争のない時代に生まれ、食べるもの飲むものに苦労もしない時代に生まれただけでも幸せですね。前にブログにも書いたけど、人生前半戦は人に世話になりっぱなしできたから、後半戦は人にどんだけ恩返しできるか、どれだけ人のために何かができるかが私のテーマ。小さなことでもいい、ちょっとしたことでもいい、人が喜んでくれるような何かをしていきたい。生きている意味や証しをしっかり残していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 



もう一つ、8月15日は私のお母さんの誕生日。今年で67度目の終戦記念日…ということは、お母さんは〇歳っ(^。^;) 小、中、高校と、友達から「お母さん若いね!」と言われまくり、ほんと見た目が若かったお母さんが、もう〇歳!笑 でも、この年になってfacebook挑戦したりとまだまだやること若い! お母さん、誕生日おめでとう!

ジャイアンツカップが終わった~(*≧∇≦)b 飲むぞ♪

※ 8月13日(月)ぶんでーすっ

「東京ドームは12時で完全退場です!」と閉会式から15分後には追い出され…ドームの外で優勝した湘南クラブボーイズ、準優勝の東京神宮シニア、3位の海老名シニアなどを取材。その途中、湘南クラブの2年生、松岡くんが感極まって大泣きし始めちゃったらみんなもワンワン泣き始めちゃって、私ももらい泣き。仲間っていいね! 優勝っていいね!! その写真はあとで入れよ(^^) 

ドーム外は日差しが強くてたまらなく暑く、どっかでランチしつつ原稿書かなきゃと場所探しをしたけれど水道橋近辺はどこもい

っぱいっ 夕方友達と待ち合わせしてる東京駅に移動してきました~ こちらもお盆で大混雑! コンセントのある場所も当然ながらいっぱいだったけど、奇跡的に1つ席が空き何とか落ち着きました(^。^;)

すぐ脇にスタバがあったので、軽くお昼食べておこうと並んでみたら、うわっ ヱビスビールがおいてあるやないの(*≧∇≦) 迷わず、買ってしまいました~ そして、一気飲み!! すきっ腹にはキキましたっ(◎o◎) そういや、昨夏のジャイアンツカップ決勝後も、ドーム近くでビール飲んだっけ(^^) 



キイてますが、これから原稿!! そして夜は打ち上げしまーす(#^.^#)♪
:::::::::::::::::::::::::
おっ キセキの選手たちが帰ってきた~!!笑 お疲れさーんっ 

ギリギリで飛行機に間に合った~(*゚ー゚)汗っ 無事、帰京で、明太子~!

※ 8月8日(水)夕方ぶんですっ

間に合った〜( ̄◇ ̄;) 大汗っ

東京戻ります!!!

 ::::::::::::::::::::::::::

飛行機に乗って……

::::::::::::::::::::::::::

博多の食を楽しむことなく、、、無事帰京(^^;; 家に帰れば、怒る鬼夫と家事と仕事が待っているっ アーメン!! (ーー;) 

子供ら起きてる時間に間に合いそうで、それだけが楽しみ(^^) 女神にお願いしといた今日の甲子園開会式、ちゃんと録画できてるかな(*^^*) 開会式だけは今日のうちに見ておきたい(^ ^)

さて、関東戻ってきたので、、、suicaだね(^^) icocaに“はやかけん”に、ネーミングがそれぞれいいよね〜(*^o^*)

 

 

 

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::

無事帰宅ぅぅ~ そして、めんたいこぉぉ~(*≧∇≦) 

 

 

 

 

 

 

 

福岡城南シニアの方から「お土産にどうぞ!」といただいちゃいました!! ありがとうございます~(T_T) 今回の福岡弾丸遠征、一口たりとも“博多”を感じるものを食べていなかったので、帰京してからとはいえ明太子に巡り合えてうれしいっ!!! 

博多を感じるもの…どころか、昨日口にしたものはマックとコンビニおつまみのみ。今朝はホテルのバイキング朝食。以来、お昼も夕飯も食べる時間がなかったっ さらに、在日アメリカ大使のサプライズ登

場もあったせいか試合進行が遅れ、予約しておいた17時55分福岡空港発にギリギリとなり、飛行機に乗る前に何か買う時間もなく(+_+) 羽田空港で何か食べちゃおうかとも思いましたが、1分でも早く帰らないと子供らが寝てまうぅぅぅ~と超特急で帰宅。結局家まで何も食べず状態でしたっ 

おなかぺっこぺこりんで帰宅したので…明太子ゴハンがめちゃウマだった~(#^.^#) 小僧も女神も、「うまそー!」と寄ってきて、「あーん」と口を開けてパクリっ 「明日食べなよ!」にも「今食べたいぃぃ~!! もう一回歯磨きするからちょうだい~!!」と。なんだかんだでゴハン一善分ぐらい食べちゃってた!(写真:すでに女神の手が明太子に伸びているっ!笑)

そこから軽く母子トーク♪ 小僧は「どこが優勝したの?」「すごい選手いた?」とホークスカップに興味津々!小僧と同じ中学1年生ですでに試合に出てて今日の準決勝でタイムリー三塁打を打ってたなかなかのツワモノがいたので、その選手くんのことを教えておいた~ 「背も高い? 足は?」 また刺激になった模様っ!! そこから練習方法などの話を少々。

バタバタとしていても、子供との時間は大事にしたいところ(^^) 今日も大汗かきながらも必死で早く帰ってきてよかったです(*^_^*) 明日から一週間は遠征ナシ(の予定)。近場で野球観戦&甲子園テレビ観戦&家で仕事&家事&子どもと遊ぶ…という感じでいきたいと思います(^^) ってことで、ヘトヘトですが…これから家事やるぜぃ\(^o^)/  

シニア全国大会後…そのまま羽田に行って…次の地へ…

※8月7日(火)の午後ぶんでーす

シニア全国大会決勝→表彰式→取材後…

すぐに羽田空港に向かって… 予約してた便より1本早く乗れそうだったので便の変更をしてもらって…それから腹ごしらえして…原稿書いて……

 

 

 

 

 

 

 

そして飛行機乗って次の地へ……

いつも下から見ている雲も、たまには上から見るのもいいですよね~ とってもきれいな空だった! とってもきれいな雲でした(*^_^*) 

 

 

 

 

 


ちょっと見た後は、爆睡しちゃいましたけどね~(~_~;)