カテゴリー「ママ+野球」の記事一覧

神宮球場に、誰か一緒に行きませんかー!!

※10月6日夜ぶん

明日のヤクルト×広島の先発は…… 広島は、ノムさーーん!!!

んーーーー見に行きたいっ 誰か一緒に見に行かない~??(^。^;)  とりあえず、小僧と女神には断られました(T_T) レギュラーシーズン最終戦よっ ツバ九郎と、つばみさんと、燕太郎くんに会いに行こうよぉ~!!

::::::::::::


★イチマーも連れて、ご一緒したいですねぇ~。でも、瀬川さん、三塁側ってことないでしょうね。Carpの先発投手が野村投手なだけに・・・
(^^)
☆スワローズファンですか? 明日見るならネット裏か三塁側です(笑)
★はい、Swallowsファンです。
宮本選手のレプリカユニホームで応援に行きます。
(^^)v

★私も、瀬川さんはきっとカープのほうが気になってしかたないのでは。。。という気がします(笑)先発が野村君ですものね。 私はこの試合の前の大学野球を見に行きますよ。
☆そうなですっ 明日は“大一番”なのですっ この前の試合はたぶん私は日中取材があるので間に合わないと思うのですが、夜なら行けそうだなと(ま、鬼夫の承諾ないと行けませが(>_<))

★つばめの試合見たいけど残念です。

★今日の神宮は昼間は明治、夜はノムさん。明治てんこ盛りですね。そして、立教対法政の試合もあり、法政のドラフト候補三嶋投手も登板予定。「野球太郎」の安倍昌彦さんの1人ドラフトでは阪神が4位指名。個人的にはヤクルトか西武に指名してもらいたいです。なにせ近くて観に行くのに便利ですから。ただし、お天気が・・・

★(≧∇≦)野村くん先発!昨日は堂林くん2本ホームラン打っていたし、気になる?ぅ 初神宮?行ってみたい(^-^)/
☆今日行ける??(((o(*゚▽゚*)o)))
鬼夫の許可降りたら行けるんだけどっ
★許可待ってまぁ?す(笑)
☆許可降りそう(*≧∇≦)

★今日ネット裏の2階席で観戦する予定です!上からふみ子さん探しますね笑
☆2階から見つけてくれたー?笑

 

本日の作品!! “ザ・3ミリ”(*≧∇≦) 

※9月21日夜ぶん


ん? トラ刈り?(‘_’) 真ん中だけちょっと濃いような…(゜.゜) 

ま、これで終えちゃったし、いいやっ(^。^;)  すぐ伸びるっしょ~!! 

帽子かぶっちゃえばわからんよ(^。^;) 笑笑 

B型母ちゃん!!笑
::::::::::::::::::::::::
★=いただいたコメントですっ
☆ママ記者からの返信ですっ

★どこが虎刈りかわかりません。(笑) B型おじさん。
☆ おっ いつの間にかおじさんになったー?(^.^) B型おじさんにわからないと言っていただけて安心のB型母ちゃん!

★ハート型みたいですね(笑)
☆A型やろー(^。^;)笑笑 って、私もちょっとハートに見えたんだけど(^_^;)

★同じくB型です!小さい事は気にしない!!
長嶋監督もB型じゃなかったかな!?
☆そうそう、小さいことは気にしない! 長嶋さんもそうよ~ イチロー選手も! 意外にも野村克也さんも! B型は大物多いよ~笑

★我が家もシニアまで自宅にて散髪してましたよ。瀬川さん簡単やし上手ですよ…同じB型なんや(^^)よろしく。
☆このバリカン、美容院グッツを卸している業者さんから、床屋さんのプロの方が使うやつ、3万ぐらいするやついただいちゃったんです(^^)  よく切れます(^.^)♪♪ 

★瀬川さん、小僧クン俺の頭と同じじゃんか(笑)
☆坊主頭なんですか~ 先輩、よろしくです(^^) 笑

★なまじアタッチメントを使うから虎になる。バリカン直当ての五厘は気持ち良かですよー。顔と一緒に頭も洗える。こういう発想をする奴は・・・B型に決まってる。
☆アタッチメント使わないと怖い気がしてっ(>_<) ちなみに、小僧も頭を一緒に頭も洗ってますね(^。^;)  学校では女子に「ジョリジョリしてる」って笑われてるみたいです(^_^;) で、B型ですか~笑笑 B型最高!!

★うちの長男は8月に野球部引退後、やっと1ヶ月ちょっとで髪の毛が伸びてきた矢先、指導者から三年髪が長いと言われ、全員五厘になったそうです。三年生の最高の楽しみである髪を伸ばす事をとるとは…さすが全寮制(笑)
☆あらららら…ま、あとちょっとの我慢ですね! 大学いってもまた規制されるのかもしれませんが(^_^;)

ジャイアンツ優勝~!! にも、我が家はあんまり関心なしっ笑

※9月21日ぶんですっ

ジャイアンツ優勝~おめでとうございます!!ヽ(^。^)ノ  
 
一応、そのテレビは我が家でもつけてましたが、、、見てたのは私だけでした(^。^;)  
 
巨人ファンらしい鬼オヤジはお風呂入っていて、小僧はラーメン屋から帰ってきて「もう巨人優勝だね~」ってチラっとだけ見て、外に出てって素振り。女神はこの通り、間もなく優勝するっていう9回表二死の場面もソファーの上にゴロンとしてテレビに背を向けてなぜか足をあげて読書ですっ(^。^;)笑笑 (どうもこの体勢がしっくりくるらしく、よくゴロンとして片足あげて本読んでます(^。^;) お行儀悪いっすねっ 笑)
 
で、優勝しても、振り向くことなく本に集中。「(坂本)ハヤト喜んでるよ!」に、ようやく「どれどれ!」って振り向いたぐらいっ 
 
私も正直、盛り上がってませんっ 巨人が優勝しても当たり前な感じがして面白くないんです~(^。^;) ジャイアンツには(も)応援してる選手がいっぱいいるので、その選手たちのことは心から応援してます。スカウトさんも球団職員さんもジャイアンツはいい人が多く、その方々のこともとても応援しています。でも、私はやはり弱者が強者を倒していくのを見る方にエキサイトするので、ジャイアンツ優勝ではエキサイトはしません(^_^;) 
 
ま、それは私個人のことであって、強いジャイアンツが好きという方も日本国中にたくさんいるでしょうから、ファンの方には「おめでとうございます!!」と申し上げます(*^。^*)♪♪ 今日はジャイアンツの選手たちのビールかけをつまみに、美酒を浴びてください(#^.^#) 
 
世の中の奥様方、お姉さま方は、優勝セールに期待!かなっ 人ごみが苦手な私は、あぁいうセールには行ったことがないのですが、ホントに安いんですかね(^。^;) ジャイアンツが優勝して大きな経済効果が生み出されるとか、景気がよくなるのなら、それはまたいいことですね!(#^.^#) 
 
さ、次はパリーグ! こっちはもうひと盛り上がりありそう(^.^)♪♪ こっちの優勝のときは、小僧も女神もちゃんとテレビ見てくれるかな(^。^;) 足あげないで(~_~;)笑 

福島から千葉に引っ越してきたアイゴくんとファイターズタウンで会った~!!

※9月21日ぶんですっ

こちら、日ハムの鎌ケ谷スタジアム(ファイターズタウン)に行ったときに超偶然会った坂本アイゴくんと、マスコットのカビーちゃん(^^) 
アイゴくんは福島県いわき市で生まれ育ちましたが、東日本大震災の影響もあってお父さんの仕事がいわき市から千葉になり、今年度からお母さんと3人で千葉に引っ越してきたんです! 千葉に来てもう半年たったから、こちらの生活にもだいぶ慣れたみたいだね(^.^)♪♪ 
 
いわき市にいるとき、可愛いすぎて、スタジオココというフォトスタジオのCMにも出演したアクター!(^^)笑 普段はお外で友達と元気に遊ぶ毎日でしたが、あの震災で生活は一変しました。ひいおじいちゃんとひいおばあちゃんは四倉の海沿いに住んでいたので、津波で亡くなってしまい、原発事故の影響で、しばらくは外にも出られない生活…お外で遊びたい小さい子には、本当に辛かったよね! 遠野高校野球部監督をしていたパパに、震災から3か月後に会い、アイゴくんのこと、家族のこと、野球部のこと、いろいろ聞かせてもらいました。その時、パパからもらった〝がんばっぺ!いわき〟のリストバンドは、今でも大事にしています。
 
そんなアイゴくんとどうして鎌ケ谷で会えたのかというと……アイゴくんのパパで、今年から千葉県立柏陵高校の野球部部長をしている坂本くんと私が、お互いFBで「鎌ヶ谷スタジアムにいる」ことを書き込み、お互いそれを見て「え?同じ場所にいるの!!(*≧∇≦)」ってことがわかり、それで会えたんです! その日は、柏陵高校は文化祭の代休で、野球部員みんなで鎌ヶ谷スタジアムに来て日ハムvsJFE東日本のプロアマ交流試合を見ていました。で、坂本くんの奥さんとアイゴくんも来てた!! 私は仕事で行ってましたが、年に1度行くか行かないかの鎌ヶ谷スタジアムに、たまたま坂本ファミリーも来ていて会えるなんて、「奇跡でしょ~(゜.゜)!!」と、お互いビックリでしたっ
 
アイゴくん、これからもたまに鎌ヶ谷スタジアムに来て日ハムのお兄ちゃんたちを応援してあげてね~(^.^)♪♪ ゴウやケンジやナオや……ソフト出身の大嶋くんに、今は佑ちゃんもいる! 私もまた行くからまた会おうね~\(^o^)/
こちらはアイゴくんが私のカメラで撮った写真! よく撮れてる♪
 
 ☆震災3か月後、いわきで坂本クンらと会って語った日のブログですっ よかったらどうぞ(^_^)/ http://www.mamakisya.info/archives/3322
 

ファイターズタウンで日ハムvsJFE東日本戦を観戦! スタンドには高校球児も!

※9月21日ぶんっ

今日は鎌ケ谷スタジアム!(ファイターズタウン) 日本ハムファイターズとJFE東日本のオープン戦を見てきました!

ドラフト候補であるJFE東日本の田面くんと鹿沼くんの写真を撮影することが目的でしたが、日ハムの方にも知り合い選手クンが多いので、すっかり楽しんでしまいました(^^)

球場では、久しぶりの再会や、まさかの再会、嬉しい再会と、再会三昧! それについてはあとでまた触れていきますが、いろんな方に会えて嬉しかったです!!

そうそう、球場に入るとき、どこかの高校野球部が自転車で球場にかけつけていて、その後、スタンドで熱心に観戦していました。平日だし、どこの高校だろーと思ったら、ファイターズタウンからほど近いところにある柏陵高校の野球部! 文化祭の代休で観に来ていたですね! 

 

 

 

 

 

 

 

プロの試合はもちろん、社会人野球はとても勉強になるのでいいですね! 代休をムダにせず、こうして〝上の世界〟の野球を〝見る〟ことに充てている指導者が素晴らしい!!

 

 

 

 

 

 

 

あとでも触れますが、この千葉県立柏陵高校野球部の部長先生は、昨年度までいわき市の遠野高校に勤務していた坂本先生です。昨年、東日本大震災で支援に訪ねたときは、いろいろと大変お世話になりました。その坂本先生も、震災の影響で福島県内の高校生の数が一気に減ってしまったこともあって、今年度から千葉の先生をしているのです。

そんな坂本先生に、千葉のファイターズタウンで再会するなんてビックリ!! 帰り際、選手クンたちの写真を撮らせてもらっちゃいました(^O^)/

 

 

 柏陵高校は99年に春夏甲子園、夏は特にベスト8入りした高校。またあの年のような柏陵旋風を!と頑張っています。あの年のように…と書きましたが、一度原点に戻って、新たなるスタートということで、この秋からユニホームを新しくして臨んでいます。モットーは〝臥薪嘗胆〟。日々前進すべく頑張ってます!!

柏陵高校だと気付くまでの間、しばらく試合を見ながらスタンドの選手くんたちの様子も見せていただいてたんですが、みんなちゃんと野球をみてるし、礼儀正しいし、こちらが話しかけたらちゃんと応対してくれたし、私の知人がハンカチを落としてしまったのも、拾って届けてくれたし、なかなかできてる子たちでしたよ~! 気遣い、視野の広さ、誠実さ、このあたりが野球の結果につながってくる日を楽しみにしていたいと思います!!

 ::::::::::::::::::::::::::::::::

そして……

よっしゃー!! 家に17時40分に着いた(^^)  勝ち!!(*≧∇≦) って誰と勝負しとんねん(^。^;)笑
 
今日は千葉県鎌ケ谷市のファイターズタウンへちょっとお仕事で。電車で行くと最寄駅から30分ほどバスかタクシーに乗らなければならず、車で行くと渋滞にはまる可能性もあり…迷った挙句、車で行きました(^^)  行きはやはり大渋滞にはまり2時間半以上かかりましたが、帰りは16時すぎに出て家に17時40分にはついた! 1時間27分! まぁまぁの早さ(^^) 
 
これで誰にも文句は言われない…と喜んだものの、誰も家にいないし(‘_’) 小僧は今日で中間テストが終わり友達んちに遊びに行ってそのまま塾に行くらしい。女神もクモン行っててまだ帰ってきてないっ そして、鬼オヤジは……何も言われてないけど、今日は野球の集まりがあるようで夕飯いらないみたい…他の人から聞いたっ(+o+) あーこんなことなら、ファイターズの選手くんたちともっとしゃべってくればよかった(+_+) 夕飯準備あるから~って大して話もせず帰ってきちゃったよ(>_<) 一人寂しく、巨人vsヤクルト戦みながら子供らの夕飯作りますかね~
 
写真は、帰りにファイターズタウンの売店でゲットしてきたもの! 
試合が終わると売店のものがバナナのたたき売り状態になるらしい(^.^) ホットドック1本100円!! 焼鳥&ポテト&コロッケパックは250円(*≧∇≦) ファイターズタウンのマスコット・カビーちゃんに勧められてホットドックの残り3本全部買ったら(全部買っても300円だけどっ笑)、カビーちゃんにハイタッチされちゃった(*^。^*)笑 
 
帰りの車の中でお腹が空いてホットドック1本と焼鳥2本食べちゃいましたが、残りは夕飯おかずのタシにします。ホットドックは小僧の夜食やな(^.^)♪♪ 
 
ファイターズタウン、また行こうっと!(^^) 
 
以下、いただいたコメントですっ♪
★毎日お疲れ様です。季節は秋になりましたね…活動しやすいです。瀬川さんな行動力にはまいりますp(^_^)q今後も頑張って下さい。
☆ママ記者より→涼しくていいですね~ 今日も雨には降られましたが過ごしやすい1日でした(^^)  秋もガンバリマス!!
 
‎★鬼はまた予告なしですか?
☆ママ記者より→予告なしだったのは、抽選会だけで夕飯は食べずに帰ってくるから…だったようでっ 私らがラーメン屋にいるとき、「どこにいってるんだー!!」「オレのメシはあるんだろうなー!!」って電話かかってきましたっ(>_<) そういうことだったのかっ 早まって喜んでラーメン屋いっちゃいました(^。^;) 苦笑
 

 

牛タン食べながら、ベースボールと野球を語る! in い志

※9月19日夜ぶんっ
 
こちらは、カズキ(右)&ケンタ(左)の神奈川のシニア~横浜高~明治大コンビ! 
コンビというか、高校時代は3年ー1年だからほとんどしゃべらず、大学時代は、明治は先輩が後輩をよく可愛がるので会話もかなりあり、健太曰く「よくしていただきました!」 そんな関係の二人です(^^)  
 
日中にドジャースの西嶋くんが来てくれたことは書きましたが、夜はこの二人と一緒にゴハン食べました~(^.^)♪♪ 某大物野球人さんが「カズキとケンタと食事するからお子ちゃまも一緒にぜひ!」って誘ってくださったんです!! 小僧、外食に目がくらみ(?笑) いや、アメリカで頑張る西嶋くんの話を聞きたいし、健太も来るということで、中間テスト前なのに1時間だけ参加っ 女神も、西嶋くんのことは「どじゃーすってなに?」とよくわかってないようでしたが、健太兄ちゃんが大好きなので(内緒!笑)喜んで参加でした(^.^) 
 
場所は調布の“牛たん処 い志井” ここは、めちゃおいしいです(*≧∇≦) ゆでタン、タンシチュー、ネギタン塩などなど、んも~牛のタンを食べて私の舌がとろけちゃうほどのウマさ(#^.^#) 今、思い出しただけでも、ヨダレがタラ~笑 写真載せるとみなさもヨダレがタラ~になってしまうでしょうから載せませんっ 値段もそれなりに張るので、子供らを連れてきたことはありませんが(笑)そんなタン専門店で、子供らまでごちそうになってしまいました~(*≧∇≦) 感謝!!
 
日本料理に餓えていたカズキも「やっぱり日本食最高!」と堪能! ようやく卒業後の進路への“決意”が固まった健太も堪能! 健太は食事中、小僧&女神の相手をしてくれて相変わらず面倒見がいい(^^)  でも、子供らは「今日の健太クンはいつもと違う!」とすぐ感じたらしいっ笑 高校~大学の先輩がいるから? いやいや、それもあるけど、大物野球人さんがいるから?笑 かなりかしこまっていたので、小僧たちもビックリ!(゜.゜) というか、野球界の縦社会を目の前でみて体感したようでした(笑笑)
 
ということで、写真は、帰り際に撮った世にも珍しい“超かしこまってる健太”と、笑顔のカズキ先輩! 小僧は勉強あるので先に帰り、女神に「真ん中に入って撮ろうよ」に「ハズカシーからいい!(>_<)」と写りませんでした(^_^;) あーもったいない!笑 
 

ドジャースの西嶋くんが帰ってきた~!!!

※9月19日ぶんっ
 
今日は某ドラフト候補選手の試合を見に行こうと思っていたけど…雨で中止~残念~ でも……2年前のドラフト候補選手で、現・プロ野球選手がウチに来た~(*≧∇≦) NPBじゃなくMLBの方、ロサンゼルス・ドジャースのマイナーリーグに所属してる西嶋一記くん! 今シーズンの戦いを終え、日曜日に帰国したんです(^^) 
 
西嶋くんと出会ったのは瀬谷シニア時代だからもう10年近く前になるんですね~ 瀬谷シニアでは日本代表として米国遠征。横浜高では3年春夏甲子園。明治大では3年秋に防御率1位で優勝に貢献→大学日本代表に。4年時も春秋と野村祐輔(現・広島カープ)との2枚看板で投げ、秋にプロ志望届を出すもNPBからは指名がナシ。でも、MLBのロサンゼルス・ドジャースが獲得に手をあげ海を渡ることになったんです。シニア時代に米国遠征を経験している彼にとっては、アメリカで野球することも選択肢の一つというか、希望していたことでもあったので、目を輝かせていました! 渡米する数日前にもこの近所の養老乃瀧で閉店まで飲んで夢を語ったなぁ~笑
 
1年目のシーズンが終わった昨年もいろいろ話を聞かせてもらい、で、今回もまだサワリですが向こうでの話を聞かせてもらいました! 遠征には飛行機使わずバスでハイウェイを10時間ぶっ通しで走って移動するとか!(休憩はわずか1回) さすがアメリカ、いろんな人がいる話とか(笑) 知らない世界の話を聞くのは楽しい!! 私だけが聞くのはもったいないので、某雑誌にて彼のインタビューを掲載させてもらおうと思ってます(^.^)♪♪ 他にもWBC話に先日の18U世界大会話、MLBの育成システムの話なども面白かった(*≧∇≦) また来年渡米するまでの間、もっと話を聞かせてもらおうと思います! 近所の野球少年たちも集めてみんなに経験談を話してもらっちゃおうかな(*^_^*) 
 
それにしても、帰国早々、疲れも時差ボケもあるだろうに、ちゃんとこうして挨拶周りに動いているところが素晴らしい。母校・明治に挨拶に行くついで…かもしれないけど(^_^;)帰国したその日に「帰ってきたので水曜日ちょっとお邪魔してもいいですか?」と連絡くれて、私にまでお土産持ってきてくれるのは、ほんと、嬉しい(*^。^*) 相変わらず律義だしマジメな西嶋投手、素晴らしいです(^.^)♪♪ 
 
しばらく話していて、「数日前までアメリカで投げてた選手が、目の前に…それも、ウチのリビングにいるっていうのがなんか不思議なんだけどぉ~(^。^;) 」に、カズキも「僕も不思議な感じです!日本に戻ってきてるんだなぁって」 「だよね!」 家の中にいながらにして、気分はUSA! リビングでドジャースの選手の話が聞けるなんて…なんとも幸せな時間でした(#^.^#)笑 
 
::::::::::::::::::::::::::::::
こちらはコメントですっ 
 
★我々田舎者が都会のシステムに精通しておらず、情報不足で右往左往してしまった時に、瀬川さん初め多くの方や、自分の足で何とか情報をかき集め、遅ればせながら何とか都会について行けるようになってきてます。同じように、どんな形でもMLBの華やかなものでなく、些細なhow to情報でも発信して頂けたら、後輩達の糧になるかと思います。  きっと大変な境遇でしょうが、素晴らしい若者ですね。若侍(?)
☆ママ記者より→いつも少しずつではありますが情報発信してまいります! 彼もいろいろみんなに知ってほしいと話しているので(^^) 
で、やはり侍に見えますかー? ほんとに1本筋の通った若者です(#^.^#)
 
★西島選手の通訳をしていたのは私の教え子ですよ。ビザの関係で7月で帰国しましたが・・。 過大評価されて苦労している選手が多い中、0から挑戦している西島選手には特に応援したい気持ちが強いです(笑)
☆ママ記者より→そうでしたね! 多方面に素晴らしい教え子がいらっしゃいますね! さっき、ちょうど、「通訳さんが帰っちゃったあとが大変だった(+_+)」と彼が話してました。それでも自分の力で何とかして乗り越えたみたいです。すごいっ 本当の西嶋くんのハングリーには私も感動させられっぱなし。何とか這い上がってほしいです

保土ヶ谷球場でシニア観戦→女の子産んでおいてよかった~♪

※9月17日ぶんっ
 
今日は保土ヶ谷球場にてシニア関東連盟南関東支部大会準決勝観戦中〜 今日は全国制覇経験のある強豪4チーム(中本牧、横浜青葉、青葉緑東、静岡裾野)が登場してます(^_^)
 
天気いいんだか悪いんだか…の上空ですが、試合はちゃんとできてます(*^o^*)
 
数年後の松井ユウキはいるかな\(^o^)/
 
::::::::::::::::::
 
 
保土ヶ谷球場から急いで帰宅~! 
 
もうすぐ家に着くってころ女神から届いたメール(^^) 
 
ほんと、助かるなぁ~(*^。^*)
 
女の子産んでおいてよかった(#^.^#)
 
:::::::::::::::::
 
こちらはいただいたコメントですっ
★今日は、お疲れ様でした(^-^)/素晴らしい娘さんですね(^^)
☆ママ記者より→お疲れさま~ 関東大会でまたガンバロー!(^^) 
親が抜けてるところをよくフォローしてくれます(^。^;)
 
★お母さんへの愛情が伝わってきますね。また、絵文字がかわいいー
☆ママ記者より→ゴハン炊いておかないとパパにママが怒られるぅ(>_<)って思ったんだと思いますっ笑
 
★河崎 賢三 三人とも男子なのでうらやましいです!
☆ママ記者より→3人のうち一人ぐらいは…ゴハン炊いてくれるお子さまもいるのでは~(笑) 私は男3人っていうのもうらやましいです(^.^)♪♪
 
★今日はお疲れ様でした!
あの二人はきちんと日本語が話せたでしょうか?
素晴らしい娘さんですね!!
お腹の中の子が女の子で、そうなって欲しいです!
☆ママ記者より→今日はお疲れさま~ お子ちゃまも奥様も可愛かった!! で、さらにもう一人、幸せ家族ね(*^。^*) 今日は快勝だったし、あの後も気持ちよく過ごせたことでしょう♪ 
女神は大したしっかり者じゃないけれど、親が完璧じゃない方が子供はしっかり育つのかも(笑)
で、あの二人は……日本語、ちゃんとしゃべってましたよぉ~! 
 
★小学高学年から母親の帰りが遅い時は、晩御飯作らされてました。
おかげで、今でも料理は困りません。
☆ママ記者より→そうなんですか~小学生で夕飯作るなんてすごいしエライ! 今の奥さんはちょっとラクかもですね~笑

今も大変な状況下で練習するいわき市の豊間中にマシーンを……

※9月15日ぶん 

この写真、私の実家から車で10分ほどのところにある福島県いわき市の豊間中学校です。東日本大震災の津波によって、全部流されてしまいました。
震災直後の4月にも見に行きましたが、この写真は、今年正月に実家に帰ったとき、小僧と女神にも見せておきたいと思い連れて行ったときのものです。正月の時点で、震災から9か月以上たっているのに、まだこの状態。子供たちも、言葉を無くしていました。
 
子供ら、ちょっとしてから目の前にあるものが学校のプールだと気付いたんですね。「これ、飛び込み台じゃん・・・」 その後も、「これ、上履き」「教科書がある」「これ、椅子だよね…」と。自分の学校に普通にあるものが土に埋まっていることにショックを受けたり、学校にあるわけないようなものが、学校に山積みになっていることに、ことの重大さを感じたようです。
 
この豊間中の生徒たちの多くが、学校だけではなく、家も無くしてしまいました。身内を亡くしてしまった生徒もたくさんいます。避難生活をしている体育館も訪ねましたが……とても悲しかったです。野球部の選手くんももちろんいました。全部なくしてしまった選手くんには、“ママ記者野球基金”から、グローブも、スパイクも、ユニホームも、ストッキングも、ベルトも全部そろえて渡しました。泣いて喜んでくれたお母さんもいました。
 
震災から数か月後、野球部は近隣の豊間小学校の校庭を借りて練習を再開。その後も、必要なものが出てくるたび支援をさせていただき、野球部の選手くんたちを応援してきました。私にとっては身内同然の野球部です。
 
で、最近、人づてに「豊間中、人数も少なくて練習もちゃんとできなくてね… マシーンがあればバッティング練習だけでも存分にできるんだけどなぁ」という声が聞こえてきたので、すぐに監督に電話しました。「いろんなものを失ってしまった彼らに、せめて野球を思い切りやらせてあげたいという思いだけですね。マシーンがあったらフリーバッティングもできるんですが…流されてしまったし」 その監督の話を聞き、「こういうときのための“ママ記者野球基金”だ!」と思いました。「中古でいいんです」とおっしゃるのであちこち当たって中古を探してみましたが、まだまだ使えて希望の型をの中古品を探す方が大変(>_<) どこか故障しているものだと直す方にお金がかかってしまうし、使い古しだといつまで使えるかわからない。遠方だと運搬費でお金がかかってしまう。。。ということで、いつも儲けなしで野球道具を提供してくださるメーカーさんにかけあって新品をお送りすることにしました。今後ずっと使っていくものだし、メンテナンスもしっかりしているし、やっぱり新品の方がいいですよね!
 
ということで、今日の時点で、監督とどのマシーンにするかの打ち合わせも済み、メーカーさんに発注も済みました。あとは届くのを待つだけです。今、秋季大会に向けて練習に励んでいるという豊間中野球部。早く思う存分バッティング練習をして大会に備えてほしいなと思います。それが届く日には、またジージ(私の父)に豊間中に行ってもらい、写真を撮ってきてもらおうと思います! ジージ、よろしく(^o^)丿 そして、ママ記者野球基金にご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました!! 
 
※豊間中野球部を訪ねたときのことなどを書いた日のブログです。→ http://www.mamakisya.info/archives/2797
 
 
:::::::::::::::::::::::::::
 
 
こちらはコメントです!
 
★頑張れ!!!
☆ママ記者より→ありがとございます!
 
★感動しました!野球ができることは、当たり前ではないということ…野球ができることがいかに素晴らしいことか、うちの部員に伝えたいと思います。
☆ママ記者より→ぜひ伝えてください! 同じ中学生です、いかに当たり前に野球ができることが恵まれているかを知っていただきたいです!
 
★お父様に去年の暮れお会いしたとき、この話を聞いて感動しました。新聞でも知っていましたが、瀬川さんだとの認識がなかったのです。豊間中の野球部3年(当時)には、私の塾の塾生もおりました。今もなお支援を続けられていることに敬意を表します。
☆まずはいわき市、次に浜通り、福島全域、そして宮城や岩手…少しずつ支援の幅を広げてきました。が、私の中ではやはり生まれ故郷のいわき市の方々の力になりたいです。家族…といったら大げさかもしれませんが、他人には思えません。家族なら途中で見捨てたり裏切ったりしませんよね。これからも細々とかもしれませんが頑張ってまいります。渡辺さんのお知り合いで震災により困難な生活を強いられている方がいましたらお知らせくださいね!
 
★震災から早1年半。被災地はまだまだ復興してません。政治でごたごたしていないでもっと早く被災地を助けてください。ごたごたしている間でも議員さんには1日かなりのお給料が支給されてしまうのですから。
☆おっしゃるとおりです。国、行政は行動が遅い。もたもたしている間に被災地の子供たちの青春時代が通り過ぎてしまいます。早く動かなきゃ!です。
 
★僕の勤務する学校が、立ち入り禁止で自宅待機だった4月から、中央台東小学校に代替勤務で避難所運営をやりました。
そこにいた、お兄ちゃんが野球部で弟がソフトスポ少の兄弟に、僕も野球絶対続けて欲しくて使っていたアンダーアーマーの革手とかあげた。
全部流されて命だけ助かった球児だったからね。
☆震災後、いろんなところで助け合いがあったよね! 近々いわき行くのでまた聞かせてください。また、まだ身近に大変な思いをしている野球少年や高校球児などいたら教えてね!
 
★豊間中とその海岸沿いを通りました。津波の威力を目の当たりにして生徒も考えるものがあったようです。夏もがれきは積み上がっていました。野球ができることに感謝し、指導者としても身が引き締まる思いです。
☆ママ記者より→被災した方には申し訳ない…という気持ちもあるけれど、でも、見せないと感じないということもあるよね。聞くだけとか、何かで読んだだけではね…… これからも心に響く指導をぜひぜひよろしくお願いします!!
 
★一つ瀬川さんにお詫びしなければならないことを、引きずってました。ママ基金が開設当初、硬式野球ではバット、ボールは野球規定がありますから硬式用でないとダメでしょうが、グラブに関しては硬式用でなくとも軟式用でも問題ないはず。だから、まだママ基金が始まったばかりで資金もそんなにないはずだから、グラブは軟式用でいいのではと提言した事があります。それから裏で二人でやり・・・もっと見る
☆ママ記者より→頑固者ですみません(笑) でも、硬式の子には軟式用ではなくて、ちゃんとした硬式用で、それも中古のボロボロのものではなく新品を中心にお渡し・・・もっと見る
 
★稲葉選手の招待の話とか本当に”いいな~日本人て”と思います。ママ基金も同じ思いを抱かせます。震災から1年半以上たっても現地では、まだまだ辛いことが沢山あるのでしょうが、一日も早く”ママ基金を無事、これで終了します”とのコメントを見たいと願ってます。まだまだ遙か先の話でしょうが、、、。

親ができること、指導者ができること……

※9月14日ぶん

≪ワタシ、グランドで育ちました写真、Part2!≫
 
勇気を出して一歩踏み出してみれば、ほら、今まで見えなかった世界が見えてくる! 
 
いつもママのお仕事にくっついて“ササメバシぐらんど”に来ると目につく一本橋。渡ってみたいけど。。。ちょっと怖い(>_<) でも…勇気を出して初めて渡ってみた日。いい顔してるぅ~(^.^)♪♪ 
 
 
体操の平均台選手ふうに、右手の指先をちょっと上に向けているところがカワイイ~(*≧∇≦) と思ってしまう、親バカなワタシですっ 
 
 ::::::::::::::::::::::::::::::
こちらはコメントです(^^)
 
★なぜか小学校二年生位まではなんともいえない不思議といいにおいがしますね。
☆ママ記者より→そうですね~ 赤ちゃんのあのミルクのにおい、幼児のにおい、小学生になったころのにおい、たまらないですね~ 私らはもう孫まで我慢ですかね(笑)
 
★可愛い\(^o^)/良いなあ、女の子\(^o^)/
うちはいないから、、、(^-^;
☆ママ記者より→孫孫!!笑 きっと、あっとう間!笑
 
 ★これまた女神ちゃん可愛いい(*^_‐^*)`
☆ママ記者より→ありがとうございます(^^)  ほんと、真ん丸でカワイかったんですっ(笑)
  
★ははは、ふーたんにそっくり ー:D 女神ちゃんが赤ちゃんの
☆ママ記者より→小僧も女神も赤ちゃんのころからそのへんにおいておいても、絶対私の子だってみんなわかったのよ。そんぐらい似てる(^。^;)  一人で生んだからね~笑
 
★ちっちゃな頭で考え抜いての大きなチャレンジ・・・大丈夫かな?できるかな?と思いながらじーっと下をみて恐る恐る足を進めている様子がたまらなく可愛いですね!渡り終えたあとの表情はきっと笑顔でいっぱいだったと思います。アップを楽しみにしています。 
2回目のカナダ旅行の時、娘は4歳。小さな島のレストランで、一人でトイレに行くと言ってききませんでした。心配していた私に若いイケメンのお兄ちゃんが「Don’t worry! I’ll follow her」と言って娘をエスコートしてくれました。お兄ちゃんとなにか話しながら帰ってきた娘は小走りにかけてくると「かーやん、カナダで一人でトイレに行けたよ!」よほど嬉しかったのでしょう。踊るように飛び跳ねていました。子供ってこうやって成長していくんだろうな、あの時のそんな思いを、女神ちゃまの姿から思いだしましたよ。
☆ママ記者より→ありがとうございますっ 渡り終えた後の写真もさきほどアップしてみました(^.^) 真実さんの娘ちゃんもちっちゃいながらにすごいチャレンジをしたんですね! 大きな自信になったことでしょう! 「危ないからダメ」ではなく、時には親も勇気を出してチャレンジさせることも必要ですね!
 
 ::::::::::::::::::::::::::::
≪ワタシ、グランドで育ちました写真、Part3!≫ 
と思いきや、最後は野球の話(^^) 荒川の土手、笹目橋下の板橋シニアグランド脇にて、念願の1本橋を渡った女神! それも、行きだけじゃなくて、帰りも橋を渡っちゃって、もとの位置に戻ってきてこの表情~(^.^)♪♪ 「ママ、みた~!! わたった~!!!(*≧∇≦)」
 
子供って、こうやってひとつひとつできることが増えていくんですね! 勇気を出して、一歩踏み出して、また一歩足を踏み出して、そして成長していく!…… 小さいころって、1つのことができるたびに親は手をたたいて一緒に喜ぶのに、だんだん大きくなってくると、「どうしてそれができないの?」って親は怒るようになってしまいます。時に、手をたたくんじゃなくて、子供をたたいたりして。。。 「○○くんはできるのに、どうしてあなたはできないの!」って。その子自身の、「なんとかしよう」という気持ち、「頑張ろう」という気持ちは感じてやりもせず、結果しかみない親にはなりたくないな。。。親なら、軽いヒントを与えてあげて、あとは見守るとか、できるようになる方法を一緒に考えてあげるとか、いろいろありますよね。。。
 
少年野球、中学野球の試合を見ていても、すごく感じます。そこの舞台に立つまでの過程(努力)は全然評価せず、目先の結果に一喜一憂し、結果が出ないと息子にグチグチ言い始める親。夕飯時に説教する親。そんな親には「アナタ、自分が中学生のとき、それ、できたんですか?」と聞きたいです! 空振り三振をした選手に対して「なんで打てないんだ!」ってベンチで怒鳴り散らしてる指導者。結果で怒りなさんなって! バント失敗した選手に対して怒りまくる指導者。「アナタがやり方をちゃんと教えてないからじゃー?」 「できる確率の低い選手にバントのサインを出したアナタにも責任あるでしょー」って言いたいです。
 
もちろん、子供(選手)が悪いときもたくさんある。ビシっとキツく言わなきゃいけないときもある。そういう時のことは除いて…の話です。子供たちを応援したいと思って中学野球一生懸命見て歩いてますが、試合中、大人に腹が立ち気分が悪くなることが多々あります。あのチームの保護者は口が悪いから見たくないな、あそこの指導者は自分らのことしか考えてないからヤダな。。。と思うことも。明日はそんな思いをせずに試合を気持ちよく見れますように~!! この写真の女神みたいに、“できた喜び”の表情をいろんな選手クンから見せて欲しいものです(^o^)丿
 
 
:::::::::::::::::::::::::::
 
こちらはコメントです!
 
★本当に瀬川さんの話には毎回凄く共感しますね~
それは野球だけじゃなくどこの世界でも一緒ですもんね(^-^;
そんな大人や指導者にならないように今日の言葉は肝に命じておきます(^^)♪
☆ママ記者より→ ありがとう(^^)  こういう話をスっと受け入れられる柔軟さを持ってるタクヤはいい大人になっていけると思うよ! 「自分は絶対大丈夫だ」と思い込んでる人もいるし。私も常に、「それでいいのか自分?」って自問自答しながら生きていかなきゃと思ってます。ま、楽しみながら頑張っていきましょー!!
 
★共感します! 一般論、だと思ってるのですが…なかなか出来ないことが多いですね。頭ごなしに指導されてる方を見ると、心が痛むことがあります。
☆ママ記者より→そうよね~ なんでもかんでも頭ごなしに怒ればいいってもんじゃないよね! ご存じのとおり、中学硬式の世界にもそういう指導者多いよね。。。何とかならんもんかなと。
 
★笹目橋懐かしいなぁ。久し振りに野球見に、瀬川さんに会いに行こうかなぁ(^ー^)
☆ママ記者より→久しぶりやね~ お子ちゃまの写真見たよ! パパなんだと実感!! 子供連れて笹目に遊びにきて! 今は板橋のグランドはあまり大会では使わず、あの当時は文京シニアが使ってたグランドが練馬区営球場になってそこが城北ブロックや東東京のメインGになってます! 来るときはご一報を(^o^)丿
 
 
★野球のことはよくわからないけど、ふみちゃんの話読んで 改めて客観的に自分を見なくちゃな…と思いました。親は余裕がない時ほど 感情的になって、自分中心に考えてしまうから。いつでも子供の気持ちを考えられる大人になりたいものです。
☆ママ記者より→野球だけじゃなくて子育てにも学校の先生にも他のスポーツにもなんでもあてはまることよね! やはり、子供の気持ち、生徒の気持ち、選手の気持ちになって、こちらがどういえば相手はどういう心理になるかってことまで考えられると、いい方向に行く気もする! 私にとって子育てすることがいい勉強になってます! そのうち平日日中でもランチしながら語りましょ(#^.^#)
 
★同感です。社会に出たら、怒鳴ってくれる人は少ない。
“子供”を“選手”として尊敬できるか。指導者としての『器』だと感じます
☆ママ記者より→子供を選手として尊敬できるか…なるほどです! なかなかそこまで大きな器を持った指導者も少ないですね。。。今後、そういう目でも見てみますね!
 
★自信に満ちたこの女神ちゃまの表情が、瀬川さんの言いたかったことの全てを語ってくれている気がします。
☆ママ記者より→女神は正直、1つのことをやるのにとても時間がかかる子です。小僧の方はなんでもパキパキこなしてしまう方。どうしても比較してしまいそうですが、でも、女神は女神、そこはちゃんと彼女なりの努力を見てあげて、時間がかかってもできるようになったことを褒めてあげるようにしています。親がそうしてあげなきゃ、外ではもっと大変ですしね。。。いつもありがとうございます!
 
★どこかの学校の監督かと思いました。なんでそんなに怒るんだろうか?なんでそんなにいらいらするんだろうか?なんで褒め上手にならないんだろうか?中学までは好きだった野球をそういった体験から高校ではやらなくなったお子さんを何人か知ってます。まあ、そのうちの一人はアメフトで日本代表までなりましたが・・この事は私達親にも言える事で、怒るとしかるを勘違いしている人が多いと思います。最近、ようやく気づくようになりましたが・・・小学校の少年野球でさえ怒り、どなり散らしている監督。それじゃあ、中学になっても野球は続けませんよ。小学校までは楽しんで、好きで野球をやらなければいけないと思っています。
 
★賛成です!そこの過程は野球にもっと興味を持たせる時ですよね。そこから先は徐々に自己責任も増して来るし、自覚できる環境と年齢になります。