カテゴリー「東日本大震災関連」の記事一覧

130323 地元の新聞にデカデカと(@_@) いわき海星を応援する親子の話…(笑)

※3月23日(土)ぶんです!

今日、“じーじ”こと私の父に甲子園で会いまして、この新聞(いわき民報)をもらいましたっ え? なに? 私が載っちゃってんじゃん(゜.゜) この写真、いつ撮ったの? 大阪への出発を翌日に控えた15日、いわき海星高校を訪ねた際、若林監督に「今日も選手に話してやってください」って言われて話している時のだ~ 全然気づかなかったっ 隠し撮り?苦笑

かなり恥ずかしいですが……でも、こんな素敵な記事を書いてくださってありがとうございます! こうして文字にしていただけると、なんだか嬉しいものですね! って、それ以上に、マジで恥ずかしいですが(^_^;)

(写真) 写真で読めますかね? ここに入れさせていただきます。(私の顔は今日の入場券でブロック!笑) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

“共に、聖地へ ~支援の思いを胸に~ いわき海星 センバツ初出場 瀬川さん親子” 「東日本大震災以来、いわき海星高校野球部を一番に思い、一番応援してきたのは、間違いなく私の父だと思います」  センバツ出場校が決定した1月25日、本市出身で「ママさんスポーツライター」として活躍する瀬川ふみ子さんがフェイスブックで2年間に渡る父・寛さん(68)の労をねぎらった。  磐城が夏の全国大会で準優勝した昭和46年。当時、常磐交通(現・新常磐交通)に勤務し、バスの添乗員として磐城ナインを引率したのが寛さん。その年にふみ子さんが生まれた。誕生日は選抜抽選日の15日。甲子園にはゆかりのある親子だ。  ふみ子さんは震災後、故郷いわきの惨状に心を痛めた。被災した球児たちに野球用具などを贈るため、自身のブログなどで全国に協力を呼びかけた。  一昨年4月15日、いわきグリーンスタジアムで野球少年たちにグラブやバットなどを手渡した。「ありがとう」と少年たちが笑みを浮かべる。その輪の中にいわき海星ナインの姿もあった。  この日、娘とともに野球用具を子供たちに手渡したのが父だった。以降、いわき海星が試合する公式戦のスタンドにはいつも寛さんの姿があった。  間もなく70歳。その衰えを感じさせず、先頭に立って温かい声援を送り続けた。「気持ちは選手と一緒」と、勝てば孫ほど年の離れた選手以上に喜んだ。負けると、涙する選手を祖父のようにねぎたった。  センバツ出場が決定した運命の日、寛さんは体調を崩し、自宅にいた。「選手が喜ぶ姿を見ることができず残念だった」とガッカリ。だが、斉藤道雄部長から吉報を聞き、病いも吹き飛んだ。  大阪入りの前夜、いわき海星グランドに瀬川さん親子が訪れた。抽選を終え、若林亨監督、斉藤部長、坂本啓真主将が大阪から戻り、学校で最後の練習をした。  「みんな大人になった。自分を信じて、周りを信じて…」。ふみ子さんが激励の言葉を送った。震災を乗り越え、多くの支援を力にし、選手たちはたくましくなった。日が暮れたグランウンド。ふみ子さんにバースデーソングを贈った。2年間の感謝の気持ちも込めてー。  試合当日、親子は甲子園に駆けつけるという。「失敗を恐れず、元気ハツラツプレーをしてほしい」と寛さん。アルプススタンドから、いわき海星ナインのじいちゃんのひときわでかい声援が聞こえるはずだ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちょっと違うところもありますが、、、笑、、、ほぼ合ってます(笑)

この2年、いろいろあったな。震災後、「いわき海星の野球道具が全部流された! おねー、何とかしてやって! みんな、もう野球はできないってすごく落ち込んでるから、何とかしてやって」と言ってきたのは、弟です。そこから彼らが野球ができるようになるよう、必死になって支援してきました。私がいわきまで渡しに行けないときは、こちら(東京)で用意したものじーじに持っていってもらい、こっち(東京)で用意できないときは、母にお金を渡し、母がいわき市内のスポーツ店に買いに行って届けてくれたこともありました。

でも、私ら家族がエライとかスゴイとかってことはまったくないと思っています。困っている人がいたら助けるのは当たり前のことです。それに、こういうことができたのは、私に義援金を託してくれた全国の皆さんがいたからなんです。いわき海星高校ナインに代わってお礼を申し上げます、今日、こうして甲子園で戦えたのも、皆さんのおかげ。本当にありがとうございました!

今日、惜しくも負けてしまいましたが、素晴らしい経験をさせていただいた選手たちは、また夏に向けて頑張ってくれると思います。そして卒業後は、将来は、、、彼らは、“人の役に立つ何か”ができる大人になってくれると思います。それが、私と彼らとの約束ですから。困っている人がいたら手を差し伸べる、そんな大人になる、、、きっとそうなってくれると思います。

ひとまず、関係者の皆さん、お疲れさまです! そして、ありがとうございました!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★お疲れ様でした。何か気になってテレビから離れられませんでした。もう少し長く試合をさせてあげたかったのも事実ですが締まった試合をした結果でしょう。 1回しか協力していませんが、「夢は叶うためにある」というコメントと共に募金したことが聖地につながったのではないかと勝手に解釈し、感無量です。 さあ次は母校の出番です。
☆短い試合でしたね、あっという間でした! でも、選手たちは持てる力を十分発揮してましたね。よくやったと思います!  ここまでこれたのも中島さんら協力してくださった方のおかげです。「夢は叶うためにある」いいですね! 本当にありがとうございました!! 母校の健闘もお祈り申し上げます(^o^)

★瀬川さん、彼等達の甲子園はまだ終わってませんよ! 彼等達にとったら、まだまだ夢への通過点です。何故なら、夏が有るから!!
☆そうでですね、すでに夏に向かって走り出しています。が、いわき海星には航海実習もあるので…大変ですわ(^。^​;)

★我が家も野球ができる幸せ、有り難さ、食べることに困らず、生きていけることに感謝をして明日から、また頑張ります。
☆ぜひぜひそんな気持ちでお互い頑張っていきましょう!

★ホント、瀬川さんって凄いですよね(^^) なかなか思っていても出来るものじゃないし…見習おうって見習えないけど、私も出来る事を出来る範囲で頑張ります(^^)
☆いえいえ…とんでもございませんっ 私もできる範囲の中で…ですっ やりすぎるとテンパるので(^。^​;)  お互い頑張りましょう!

★実際に行動に移し、救って下さった瀬川さん御一家はやっぱり凄いです!ここまで来られたのは、瀬川さん御一家のご助力は大きいと思っています。全国の皆さんの温かみを人一倍知ってるからこそ、瀬川さんの期待通り人一倍優しい人間に成長していると思います。惜しくも負けましたが本当にいい試合をしてくれました!
☆ありがとうございます! 皆さんの支えや協力あってのことです。感謝です! また忙しいシーズンに突入していきますが、頑張っていきましょうね♪

★瀬川さん、お父様と瀬川さんのことがこのように報じられること、とても嬉しいです!
☆ありがとうございます! 今後もできる範囲の中でしていこうと思います(^^)

★私は瀬川さんの書いて下さる色々なことで沢山学ばせて貰ったり、元気を貰ったりしてます。 本当に尊敬してます。これからも瀬川さんらしく、突っ走って下さい(^^
☆ありがとー! 突っ走りすぎて壁に激突しないよう気を付けるわ(笑)

★やはり新聞に載りましたね。じーじにとって最高の想い出にきっとなると思います。
☆ですね! これからも一つ一つ頑張ります!

★お父上と瀬川さん、いわき海星の甲子園。すごいですね
☆ありがとうございます! これからも何かできることを探してやっていこうと思います!

★やっぱり、瀬川さんだったのですね。 私が社会人として、こうしていれるのも、教育係の瀬川さんがいてくれたからです。機会があれば、お会いしたいです。
☆常交にいらっしゃったんですよね! お会いできるといいですね! 父にも伝えておきます♪

130310  豊間中に亀梨クンがやってきた! そして、豊間中の今とは…… 

※3月10日(日)夜ぶんです!

今日はほんと、いろいろあった(^^)  それはまたあとで書くとして……まだ起きている方いらっしゃいましたら、23時55分からの日テレの“Going”をぜひ見てください! または遅い時間なので録画をしてみてください~

東日本大震災にて学校も校庭も流されてしまったいわき市の豊間中学校野球部の特集があるそうです! 私も微力ながら、震災以来、“ママ記者野球基金”からずっと支援させていただいてきた野球部です。家を無くしてしまった選手クン&選手ちゃん(女子選手)もいたので、グラブもスパイクも、練習着もストッキングも……他にもアイシングセットなど野球をするために必要というものはほぼそろえてお渡ししました。

昨年秋には、バッティングマシーンも、そして、冬には移動式照明も送ることができました。ようやく少しずつ野球をする環境は整ってきました。

でも……実際はいろいろとまだまだ大変なんです。。。校庭はいまだ瓦礫の山だし……(写真は間借りしている豊間小学校校庭) 部員も少なくなっちゃったし。。。それはまたおいおい書いていきます。

今日の番組がどういう構成になっているのかよくわかりませんが、亀梨クンが訪ねてくれての特集のようです。時間がある方はぜひ見てみてください! 送らせていただいたマシンや照明も映るといいな!

この写真は、マシンを送った際、「ありがとうございました!」「これでいっぱい打ち込めます!」「精一杯頑張ります!!」と笑顔を見せてくれたときのもの。じーじ(私の父)が豊間小にいって撮ってくれたんだけど、ほんとに嬉しそうでしょう! こうして、また野球ができるようになるお手伝いができたこと、嬉しく思います。それも私に協力してくださった皆さんのおかげです! これからもずっと忘れず、ずっと見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★まだ起きているので見ます
☆ありがとうございます! 感想もぜひお聞かせください(^^)

★録画完了しました!すごいですね、グランドここまで綺麗になったんですね!
☆見れたかしら! グランドはテレビでやってたとおり、まだまだ瓦礫の山です。この写真の撮影場所は豊間小なんです(>_<)

★見てますよー! ひとりずつしっかり紹介してくれてますね!
☆ありがとうございます! そうですね、人数が少ないこともあってしっかり紹介してくれてうれしい! 最後の“将来の夢”は全員分放送してほしかったなぁとも思ったり(^。^;)

★もう2年、まだ2年、いろんな思いが交錯します。あの日を自分の心にずっと留めておこう、自分ができることを続けていこう!今更のように思う3月11日です。
☆これからも、今までどおり、自分ができることやっていきましょう!いつもありがとうございます!

★みました!
☆ありがとう♪ ぜひ感想もあったら教えてね!

★。。。見れなかった
☆告知が遅くなってすみません(>_<) また何かあったら早めにお知らせさせていただきます!

★ゴーイングの特集感動しました( ; ; )豊中野球部としての中体連は最後となってしまうかもしれませんが、応援してくださる方のためにも9人で精一杯頑張ってほしいです( ; ; )! 私の弟がいちばん坊主でびっくりしました〜笑
☆9人しかいなくなっちゃったのは悲しいよね。でも、また部員が増えてくることを祈ってます。マシンもいっぱい使ってほしいし!  弟クン、かわいかった♪

★あとは学校が復活すれば…豊間は小学校に間借り中ですからね…(>_<) 瀬川さん始め、全国の方々のおかげです!
☆そうですね、学校がまだまだどうにもならない状態ですね。何とかならないものかと…… 今後もできる限りのことはしてまいります!

★おはようございます。録画しました。  ゆっくり見みます♫
☆録画してくださってありがとうございます! 見たら感想などもぜひお寄せください(^^)

★いいポーズ、いい笑顔ですね。
☆一番手前は監督なんですよ! 選手と一緒にポーズを取ってくれました。この笑顔が今年もいっぱい見れますように……

★みました!やはり部員もっといたんですね!うちの故郷の学校の校庭にまだ仮設住宅があり以前の様に練習出来ないチームもまだまだあります。
☆以前はもっと部員もいたし強い時もありました。復興は一部でしていても、一部ではまだまだで……。中嶋さんの故郷もまだまだなんですね。しっかり現状を見て伝えていきたいと思います。

★(,,゚Д゚) ガンガレ!福島、待ってるぜ球児たちよ!
☆応援ありがとうございます! まずは中体連で頑張ってもらいたいと思います!

★ 私の父は、豊間中野球部OB。それが縁で、私は地元の青年、豊間中OBで組織された「水平線野球クラブ」に所属した時期がありました。その仲間とは、今は、会えませんが、皆がそれぞれ、その場所で頑張っていることを祈るばかりです。
☆そうでしたか。今はこのような状態でとても苦しいですね。たまに激励に行ってあげてください!

130202 隣りの明治は新人クンが入寮♪ 慶應ボーイは卒論を持ってきてくれました☆

※2月2日(土)ぶんです!

昨日今日と来客が多いです(^.^) 遠方から、近隣から、いろんな方から連絡をいただき、家にいながらにして、または近所にていろんな人とお会いしています(*^。^*)

隣りの明治大野球部の新入部員が昨日今日で入寮だってこともありますね(^^) 今年の新入部員も中学時代から観てきた選手クンが結構いることもあり、選手くんから、または保護者の方からご連絡いただき、「これから4年間よろしくお願いします!」と、お土産を持ってきてくださったり。私、寮母じゃないんですけど(笑)そうやって挨拶に来てくれるのは嬉しいです♪

昨晩、たまたま新入部員7~8人でいるところに遭遇し、「ついに入寮しましたよー(^^)/」ってみんな。「おぉ~ようこそ!待ってたよ~(*≧∇≦)」と。現4年生の田中ユージたちの代が寮を出て三ヶ月、とても寂しかったのですが、また大勢の新入部員が入ってきてワクワクします(*^。^*) ほんと、「これから4年間よろしくね(^.^)♪♪」という思いです。

写真はお土産にいただいた“元祖 きびだんご”☆ 
これを見ると、この秋のドラフト1位候補、新4年の岡ヒロミを思い出します。地元・倉敷に帰ると、いっつもここの廣榮堂の五味太郎さんのイラストのカワイイきびだんご買ってくるんだもん(笑) この桃太郎のかわいいイラストを見るとヒロミを思い出し、ヒロミを見ると桃太郎を思い出す(笑) 
今回のこれは、違う選手クンからいただいたんですけどね(#^.^#)

ちなみにこの廣榮堂さんのきびだんご、女神が大好物♡ 
「おいしい♪」を連発し、昨日今日でほとんど食べちゃいました(^^) 
あと、残りわずか6個(^。^;)

さて、他の大学もこの週末に新入部員が合流ってところが多いですね! 高校までは通いで大学に入っていよいよ寮っていう選手クンは、寝食とも団体行動という生活に慣れるのに時間がかかるでしょうし、遠方からきた選手クンはホームシックにもかかるでしょう。でも、最初は辛いけど、辛いのはみんな一緒。時間がたてば慣れてくることです。まずは、目の前のことを一つ一つしっかりこなしていけるよう頑張ろうね(^^)/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★出来る事から、無理せずにですね、背伸びしてもしんどいだけですから、一歩、一歩です(^-^)v
☆そうですね(^^) まずは慣れること♪ 影から見守りたいと思います☆

★母校から一人お世話になります!よろしくお願いいたします。
☆はいはい了解(^^)  彼もシニア時代から見てる子です♪

★寮母」じゃないけど頼られる瀬川さんはやはり「寮母」か「おかみさん」です。
☆「お姉さん」がいいなぁ~笑 そういう年ではなくなってきたので、やっぱり「母」でいいや(笑)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

昨日今日と来客が多かった…という話をさきほど書きましたが、そのうちの一人が慶應義塾大4年の田中トモヒロくん! 2週間ほど前、『卒論で、出身地・宮城の東日本大震災での野球チームの被災状況と支援状況などを調べており、「支援した側の話も聞きたい」と連絡をしてきて、あの大雪の日、やってきた』と書いた学生クン♪ 卒論が書きあがり、無事提出できたということで、わざわざ昨日(1日)の夕方、その卒論を届けに来てくれたのです。律義ですね!!

その卒論の内容についてはまた書くとして(素晴らしい内容の卒論でした!)…リビングにてコーヒー飲みながら、卒論の話の他いろんな話をさせてもらいましたが、勉強になるなぁ。環境情報学部ということもあり、SNS関連などネット関係のことについてもとても詳しい!! 私みたいなアナログ人間の「これってどうなの?」っていう質問にもズバっと回答いただき、「へーそうなんだー!!」「そっか~」と頷くばかり。

また、野球の話もそう。「なるほどね!」って話ばかり。彼は東北でも3本の指に入る進学校の出身で、そこではエースでしたが、慶應大学ではほとんど投げることができませんでした。同じ学年にピッチャー10数人! 中日にドラフト1位指名された福谷くんの他、ドラフト候補だった竹内くん、塾高時代の二枚看板・田村くん&只野くんなど、そうそうたるピッチャーがいたもん、その中で投げるのは厳しいよねっ 「野球の話しは違う人に聞いてください(>_<)」と言うトモヒロくんですが、私が聞きたいのは技術的な話ではなくて、『出るのは厳しい…』という状況下、4年間、どんな気持ちで野球に取り組んできたか、ということなど。そのあたりの話も少し聞かせてもらい、その立場にいる選手たちの気持ちを知ることが! できました。

慶應大学野球部ということで、この4年間、神宮などですれ違っていたかもしれないけど、会ったことも話したこともありませんでした。でも、「“卒論”を書くにあたり、話を聞かせていただきたいです。お時間をいただけないでしょうか」という連絡をいただいたところから始まったこの“縁”、神様からの私への贈り物のように感じます。「こういう人間が身近にいるぞ! いい話をしてくれるぞ。話を聞いてみなさい!」と、出会わせてくれたというか(^^)

いろいろ聞かせてもらったけど、まだまだ聞いてみたいことがたくさんあるし、また会いたいなと思わせられる人なので、“卒論”は終わりましたが、今後もお付き合いさせていただきたいと思います!! 引退後に住んでいるところが、うちから自転車でも行けちゃう距離だってこともまたすごい偶然♪ 就職後の配属(勤務地)がどこになるかわからないけど、近くにいるうちは、もっといろいろ話をしたいなと思います!

で、しゃべっているとき、ちょうど小僧が学校から帰宅。数学でわからない問題があるっていうんで、慶應ボーイのトモヒロくんに聞いてみた。そしたら、「どうやって教えたらいいかなー(~o~)」と迷いながら、例をあげて教えてくれた! 数学の問題を解くときのコツなども教えてくれた! 小僧も「あーそう考えればいいのか」って。

教えた側のトモヒロくんは逆に、教えることの難しさを感じたみたい。「相手にわかりやすく説明するにはどうしたらいいか。今度のときまでに考えてきます!!」とのこと。この向上心というか探究心というか、そういう気持ちになること(持つこと)が何事においても大事なのよね!

そうそう、トモヒロくん、喜久福を持ってきてくれたんです!!(*≧∇≦) 先日会ったとき、宮城出身だというので「宮城といったら喜久福! 喜久福美味しいよね~!!」と話しをしたのをちゃんと覚えていてくれて、先日、親御さんが上京された際、喜久福を私のために買ってきてもらったんだって!! これまた感激でした!! 
小僧も大好きなので、さっそく二人で1つずつパクリ。美味しかったです(*≧∇≦)

ということで、うれしい来客が続いています。季節は節分。
〝福〟が次々にやってきてる感じかな♪笑

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★人のためにすると自分に返ってくるという事が改めてわかったいいお話ですね。そして、瀬川さんにお世話になったからと親にもきちんと話をしているようですね。礼儀正しい立派な子です。野球人、レギュラーになれれば越した事はないですがなれなくても彼のような人間になってもらいたいです。
☆野球でのレギュラーを目指すのはもちろんですが、人生でのレギュラーを目指してほしいですね! 親としては、そこを強く願っちゃいますね(^^)

★宮城の被災したシニアのチームとして卒論の作成で私の所にも話を聞きに来てくれた田中君、瀬川さんが感じたそのままの好青年で、話をしていてしっかりとした考え方を持ち、もっと話をしたいなぁと思わせる本当に礼儀正しい青年でした。気付けば二時間も話をしてしまいました。今後の田中君の社会人としての活躍を願わずにはいられません。
☆彼が訪ねた話も先日聞きました! 向こうもとても好感を持ったようでしたよ! 今度は一緒に被災地を訪ねようとも話しております。今度は3人でお話しましょう、2時間じゃ足りませんね(笑)

130125 いわき海星を一番応援している地元の人は……

※1月25日(金)深夜ぶんです!

本日、いわき海星高校が“21世紀枠”にて甲子園出場を決めました。これまで、ブログでもで何度も書いてきましたが、東日本大震災で、校舎もグランドも、そして部室も部室の中にあった道具も全部流されてしまった学校です。

震災直後、いわきに住む私の弟から「いわき海星が大変なんだ、もうあれじゃ野球はできない。何とかしてやって…」と連絡がきて、すぐさま支援に乗り出しました。新品グラブ、バット、ボール、皮手、キャッチャー道具、ベース、ウェア、スパイク、いろんなものをお渡ししてきました。

最初の何度かは私も足を運べましたが、東京←→いわき そう簡単に行ける距離でもなく、仕事でそちら方面に行ったとき、または、実家のいわきに帰ったときに様子を見に行き、必要なものを聞いては渡すということの繰り返し。そんな時、橋渡し役となってくれたのが、私の父(じーじ)でした。

何度も何度も学校に通って監督や選手たちの話を聞いてきては、私に伝えてくれ、「〇〇が必要だから支援してやってくれー」「今はこんな状態なんだぞ。何とかしてやらなきゃなんねーべ」と。大会が始まれば、いわき海星の試合が行われる球場に行って激励し、写真を撮ってあげたり。ほんとによく足を運び、監督から“応援団長”という嬉しい称号もいただきました。

そんな父、この選抜甲子園出場校が決まる今日、1月25日を誰よりも楽しみにしていましたが、、、、なんとまぁ、インフルエンザにかかってしまい、今日、学校に行けなかったそうです。あんなに楽しみにしていたのに……。

このカレンダーみてください、私、正月に実家に帰ったとき、父の書斎を借りて仕事をしたのが、壁に貼ってあるカレンダーを見て、ジーン(T_T)としてしまいました。1月25日のところ、大きなぐるぐる赤丸がしてあるではありませんか。その中には〝春の選抜 海星高校〟の文字。3月22日には〝選抜高校野球〟の文字。「いわき海星が甲 子園に出たら、オレは甲子園に行ぐがんな!」と盛り上がっていたんです。

なのに、大事な大事な今日、インフルエンザで行けなかっただなんて~(>_<) お父さーん(+o+)

ちなみに、父がインフルエンザだってこと、なんと、いわき海星の若林監督さんからの電話で知りました!!苦笑 選抜甲子園が決まり、怒涛の取材攻撃を受け、ようやく落ち着いた… という若林監督&斎藤部長から電話をいただいたのですが、「ありがとうございます! いろいろ支援していただいたおかげでここまで来ることができました!……」 その後あれこれ話をして……

「でさ~瀬川さん、お父さん、残念だったねー」って監督がおっしゃるので、どうしたのかと思ったら、「あれ?聞いてない? 絶対に今日も来てくれる思ってたんだけどいらっしゃってな かったから、どうしたのかと思って一番に電話したんですよ。そしたら、インフルエンザにかかっちゃったって…… ほんと、楽しみにしてくださってたのにー」って。うわぉ!!(゜ o゜)

でも、甲子園が決まった高校の部長&監督が、誰よりも先に電話をしてくださったのが私の父だと知り、本当に嬉しく思いました。父も、その監督&部長からの電話でインフルエンザ菌が飛んでいったことでしょう。で、治ったら、すぐにいわき海星を訪ね、激励することと思います。美酒は、、、ちょっとお預けだね(笑)

ということで、東日本大震災以来、いわき海星高校野球部を一番思い、一番応援してきたのは、間違いなく私の父だと思います。本当に大変な時期、近くに寄り添い、監督や部長のいろんな相談にも乗ってきました。年金暮らし、少ない小遣いの中から差し入れをしたり、心から応援してきました。昨年末は我が家に監督と部長を迎え、一杯やったりもしてました。

いわき海星のみんな、そんな父を甲子園に連れていってくれて、ありがとう!! これまでのこと思い出すと、なんだかちょっと泣きてちゃうけど、、、でも、素晴らしい春が迎えられそうで嬉しいです。

じーじ、春まで、体調を万全に整えておかないとね(^.^)♪♪ そして私は、じーじの春の関西(甲子園)遠征費を捻出すべく、仕事を頑張ります。ちっちゃな親孝行、がんばろうっと♪

追伸:じーじの部屋のカレンダー、勝手に公開しちゃってゴメンなさい(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★ちょっと泣けちゃうわ〜
☆ありがとうございます(T_T) きっと甲子園球場のどこかで、カメラ片手に応援すると思うので、じーじの応援もよろしくお願いします(笑)

★いいですね、頑張ってもらいたいですね。
☆初コメありがとうございます! ぜひぜひ応援よろしくお願いしますm(__)m

★泣いたよ(>_<)。 父上、最高!

★祝センバツ出場

★号泣してしまいました(T^T) 素敵なお父様です!

★友人の息子さんがいます☆ 仕事は年度末で立て込みますが、都合つけて絶対行きます☆

★応援します!

★私も泣いてしまいました。お父さんおめでとうございます!!

★おめでとうございます。感動しました。

★お父さんあっての今の瀬川さんなんだ!おめでとうございます!

★若林監督のインタビュー、テレビで見ました。そして、被災直後のグランドも流されていました。本当にあんな状況から甲子園に出場できるなんてまさに「瀬川さんのお父様」の陰からの支援の賜物だと思いました。

★いい話ですね。選手達が、船乗りになって九州まで来たときは、一緒に食事できたらと当時は思ってましたが、甲子園への船出が先になって嬉しいかぎりです。日程が合って甲子園でお父様ともお会いできたら素晴らしいですが、、。

★仕事中に読んじゃったのが悪かった…(^^; 涙出ちゃうよ~…(ToT)

☆ありがとうございました! ぜひ、応援よろしくお願いいたします!

130125 皆様からいただいた義援金で支援してきたいわき海星高校が、21世紀枠で甲子園に出場します!

※1月25日(金)夜ぶんです!

選抜甲子園、21世紀枠が決まりました! いわき海星(福島)、土佐(高知)、益田翔陽(島根)、遠軽(北海道)です!

私の地元、いわき海星が選出されました。落とされる理由がなかったので、選ばれると思っていました。驚きは、ないです。いい意味での“覚悟”はしていました。だって、あの彼らが甲子園に行くんですから、“覚悟”です(笑) 監督、部長、選手たち、これから2か月、大変な日々になることでしょう。

その“覚悟”についての話は、昨年12月にいわき海星に行ったときに、じっくり選手たちと話をしてきました。この日が来るって予測ができたので、どうすればいいかってことを話してきました。でも、実際、その“怒涛の攻撃” “大波”が来たとき、選手クンたちが対応できるかは不安です。が、それも大人への階段です、ガンバレ!です!!

写真は、いわき海星の“現チーム”ではなく、“震災当時のチーム”。間借りしていた小名浜高校のグランドにて。震災で一番辛い時期を過ごしたのは、現2年生の2学年上。今主力となっている2年生たちは先輩たちの背中を見て頑張ってきました。そんな先輩たちに甲子園での晴れ舞台を見せられるよう、頑張ろうね!!

最後に…選ばれるだろうとは思っていたものの、現実のものとなると、不思議な感覚です。うちのお父さん(じーじ)は、泣いてるんだろうなぁ。震災以来、私の代わりにいわき海星に足を運んで足りないものを聞いてきては私に教えてくれて、それを私がまた用意して、それを父に持っていってもらうということを繰り返してきたこの2年近く。今日は美酒が飲めるね♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ≫

★いわき万歳! 春の楽しみができましたね(^^)/~~~

★やっぱり愛知県勢だめでした(T^T)

★おめでとうございます! 美味しいお酒になりますね♪

★後は試合日程が合えば、、、、。行くぞ~!!

★おめでとうございます!応援しますよ。私の後輩の息子さんも広陵高校で出場が決定しました。こちらも楽しみです。

★ おめでとうございます。どうぞ美味しいお酒を(^-^)

★お父様の陰からの支えが報われましたね。

★おめでとうございます\(^o^)/

★創成館初出場決定!!兄の高校なのでとてもうれしいです!!だけど…宮崎日大だめでした…泣

★いわきに住んでいる夫の両親は今インドネシアへ行っていますが、帰ってきたらすぐに知らせてあげたいです。きっと大喜びだと思います。

★姐さん\(^o^)/おめでと~!(^^)!自分の事の様に嬉しいでしょ

★福島県から史上初の二校選出、野球界も元気になるといいですね。

★選ばれて良かったです。お父様、体調を崩されてしまったようで、本日はお見えになれなかったのが残念です。早く善くなって選手たちを激励して頂きたいです!

★盛岡大附属も出ますよ‼‼ なんとしても甲子園で勝ってほしいものです

130114 雪がいっぱい降った(*≧∇≦)​ & 雪の中のお客様

※1月14日(月)ぶんです!

朝10時ごろまでたっぷり寝ていた女神さん、起きて窓を開けるなり「雪だ~(*≧∇≦) ぅわ~~~い!!!」って大喜び。次の瞬間にはもうそこにいなくて、2階からダダダダダーって降りてきたと思ったら、手にしているのはスキーウェア(~o~) それから37秒で着替えると、15秒後にはもう、外に飛び出していきましたっ よっぽど雪がうれしいんですね(#^.^#) で、飛び出して行ってからもう2時間ぐらいになりますかねっ 30分ぐらいすると、いったん部屋に戻ってきてストーブで暖まり、また「行ってくる!」と外に出ていき、またしばらくすると部屋に戻ってきて……の繰り返し。最初は近所の小さい子たちと雪合戦をしていたけれど、今はかまくら作りに挑戦しているらしい(^.^)♪♪本日、成人式を迎える方々、また、オシゴトや用事がある方々にとっては、この大雪はとっても迷惑なのかもしれません! 子供はこんなに喜んでま~す(*≧∇≦) 「かまくら作るにはまだまだ足りないからもっと降って~\(^o^)/」だって(笑) 雪で迷惑してる方、雪乞いしてスミマセン(^。^;)笑
運転する方、お気をつけてっ!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★永こっち(札幌)が降らない分 そっちで降っているのですね!めったに降らない雪を満喫してください♪ 女神ちゃんのはしゃぎぶりが良くわかる写真ですね♪ナイスです♪
☆そっちに比べたら微量ですよね(苦笑) でも、こちらは間違いなく大混乱してますっ 今日もあちこちで事故ありましたよっで、女神のハイスピードに必死でついていきながら写真撮りました(笑) で、昨夜も今朝も今日の帰宅後もまだ雪で遊んでいますっ よっぽど嬉しいようで(^^)笑

★女神ちゃんに雪かきお願いしたいです
☆きっとやってくれるかと(笑) 集めた雪でかまくらが作れるなら…笑

★確かに「雪」この文字には大人と子供のそれぞれの、事情ですねo(^o^)o

★明日の会社への道が憂うつです。駅から会社までの道はガチガチに凍っているので、雪が降るたびに転んで骨折する人がでます。私は雪国への! 出張仕様…万全の態勢で行きます!

★子供は本当に雪が好きですよね。若いので寒さ知らずですね。
☆昨日はほぼ外でしたね! あまりに帰ってこないので、どっかで凍えて倒れてるんじゃないかと探しに行ったほど(笑) 今季もう1回ぐらいある! のかしら…農家さんにはかなり大変なんでしょうねっ

★運転したけど、ノーマルタイヤの人けっこういたなぁ。新潟みたいだったよ。
☆昨日、事故ってなかったー? 今日は甲州街道のウチ近辺で玉突き事故があって、救急車もきてたりで大渋滞だったよ(>_<) こわいこわいっ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そんな雪の中、こんな方が私を訪ねてきてくれました!
宮城県出身、七ヶ浜シニア~仙台第二高校/野球部でエース~慶應義塾大学環境情報学部/体育会野球部、現4年生の田中朋博くん!
慶應大野球部の現4年生には中学時代から知ってる選手クンがいっぱいいるけれど、田中クンのことは知らなくて話をしたこともありませんでした。が、今回、お会いしたのは、彼が卒論のテーマに「東日本大震災で被災したスポーツチームの再生! ~宮城県のリトルシニアチームを参考として~」を掲げ、被災したリトルシニアチームを対象に災害からスポーツチームが立ち直るにはどのような取り組みや支援があったのか、また今現在どのような問題が生じているかなどを調査しているとのこと。
田中くん自身が七ヶ浜出身ということ、自分の出身チームの中にも被災してしまった選手もいるということもありこのテーマにしたそうですが、被災してしまったチームに話を聞きに行ったり、アンケートを行ったところ、どのチームからも私の名前が出てきたと。それで、ネットなどで調べたところ、私のブログにたどり着いたそうで、そこから連絡をしてきたのですっ支援された側の話だけではなく、支援をした側の話もどうしても聞きたいという田中くん。
卒論の提出期限はせまっているそうですが、最後までやれることをやりたいとのこと。その熱意を感じ、急きょ会うことになりました。ビックリしたのは、慶應大野球部ということで、神奈川の日吉近辺に住んでいるのかと思ったら、野球を引退してから引っ越したそうで、引っ越し先が、ウチのすぐ近く(電車で2駅)だったこと。「これも何かの縁ね!(^^) 」と。昨日は大雪でしたが、それでまた日にちを改めるのも期限が迫ってる彼には痛いかなと思い、雪天決行! 鬼オヤジが車を出してくれて駅まで迎えに行き、ウチの近所のグラッチェでお茶をしながら、これまでの支援活動の話についていろいろ話をさせていただきました。きっかけ、活動などはブログの方に書いてきたので、ざっとしか話しませんでしたが、ブログなどにはなかなか書い! ていない支援をする上での問題点や今後の支援の課題などについてはじっくりと。向こうがしてほしいと思うことと、こちができる支援、そこにはどうしてもズレが生じていることも多いので、私は当初から、そこにズレが生じないよう、一方的に送るのではなく、向こうが欲しいというものを用意したという話。使い古したものをもらっても向こうが困るだろうからテンションがあがるような新品にこだわったということ(実際、使えないものをもらって処分に困っているチームをたくさん見ました)。
震災から1年を過ぎてからは道具は足りている(余るほどだった)ので、遠征費やグランド使用料などの援助に切り替えたこと。このマッチングをうまくするには、現地とのコミュニケーションがとても大事なので、何度も被災地に足を運び、じっくり話しを聞くように心がけたということ。常に、向こうの助けになり、次につながることを考えていたことなども。一筋縄にはいかなかったので、そのへんの話をしていくと、田中くんも「大変なんですね…」と。 そして、今後はどういう支援をしていったらいいか…という話もしました。
これも、答えは一つではありません。いろんなやり方がありますが、それぞれに問題もあります。でも、動いていかなければ始まらない。支援は続けていきながら、被災にあってしまった皆さんが、自分の力で生きていくような形を作るための応援もした方がいいよね、なんていう話も。
話をする中で、田中くん、いろいろ感じてくれたようですし、「今後、被災地のために自分ができることをしていきたい」とも!そういってくれているので、「じゃあ、これからはお互い協力しながら動いていこうね」というところまで至りました。
支援活動を継続していくのは、キツイこともいっぱいあるし、大変なこともいっぱいあるけれど、現地の方々との出会い、ふれあい、そして、こういう同じ思いの人との出会いも嬉しいですね。
2時間ほど話をしましたが、すごく好青年。出会いに感謝! 
大雪の中、熱い熱い語らいでありました(^.^)♪♪ 
で……さて帰ろうか…と席を立とうとした時、、、ん? 
“ぶっくら”宇宙人から電話っ なにー? 雪で〇〇〇〇??(‘;’) 
大雪のため陸の孤島になってしまった宇宙人を助けに行きました(^。^;)笑 
まったくもー!笑うし!だから宇宙人! 
ま、それはおいといて……田中くん、卒論の仕上げ、頑張ってね~\! (^o^)/ できあがりを楽しみにしていようっと♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★おはようございます。昨日の雪にはまいりましたね(>_<)瀬川さん仕事に影響してるのでは?気をつけましょうね。
歩くのが一番かと(^-^)写真の彼はイケメンですね(^-^)
☆まいりましたね~この雪! さっきも甲州街道で3台の玉つき事故があったようで、大渋滞していますっ 歩いてても転びそうになりますね(^。^;)

★成幸 お名前が随所ででるのは、被災した地域の野球少年達の感謝の気持ちの現れだと思います!
☆名前を出していただけて、というか、覚えていいてくれて嬉しいです。ちゃんと手渡ししに行ったり、渡すときに、どういう人から預かったどういうお金だということ、どういうお金で買った道具だということも説明したからかなと。これからも続けていこうと思います!

★実に良い話です。
瀬川さんの地道な活動を卒論にとりあげてくれるなんて嬉しいですね。
☆ほんと、嬉しいことです。田中くんとは今後も協力して何かやっていけたらなと思っています。

★ともひろでてきてびっくりしました!笑 ということで、石巻なうです。
☆びっくりするかなと思った! ユージの話やケイの話なども出てきたよ(^.^)♪♪  で、なぜに石巻ー? 伊場ちゃんの新居訪問?笑
★はい、まさに新居訪問です。笑 野球おわって暇人なので、今度飲みましょう(^^)
☆ズバリ正解だった? 我ながら、いい読みしてるなぁ(笑)で、いいよぉ~!飲も!! 
★さすが瀬川さんです!! 連絡します!

★瀬川さんの活動を卒論で取り上げ、自分ができることをしていこうと思う若者がいる…その「思いの連鎖」が復興につながる支援を続ける上で何よりも大事なんだろうと思います。彼の卒論、読んでみたいです。で、ぶっくら宇宙人君…私には神宮でキリッと投げているイメージしかなくて、FBの瀬川さんの投稿で宇宙人なんだと知りましたが、雪で瀬川さんに助けられるってめちゃめちゃ笑えました。面白過ぎて目が離せません(笑)
☆こういう若者がいること、嬉しいですね! 卒論、みんなにも読んでいただけるなら読んでもらいたいです! 今度、聞いてみます♪で、ぶっくら宇宙人くん、なかなかお茶目でっせー! 野球をしているときと、普段の姿はまるで違いますから(笑) 今後ともご注目を(笑)

130105 いわきは復興しているのか…してないんじゃないのか…

※1月5日(土)ぶんです!

いわきの実家から東京の自宅へと戻ってきました!

実家で夕飯食べてお風呂にも入って、家に着いたらすぐ寝れる状態で19時ごろに出発すると、女神は車に乗った瞬間毛布かぶって「オヤスミぃ~」 ま、いいさ~ 私、高速道路を音楽聴きながら走るのってすっごく好きなので、一人旅、全然いいさ~♪ どっこも渋滞もなく、スイスイーっと帰ってきましたよん(^^) 女神、行きもそうでしたが、一度も起きることなく家まで……「もーついたのぉー!(‘;’)」
まさに“どこでもドア”状態! ラクでいいわね(笑)

さて、今回、いわきの友達や知人や先生と会っていろいろ話しを聞いて、あらためて、復興へと“向かっていない”ことを実感しました。表向きには「こんなふうになった」「あそこがよくなった」と取り上げられてはいるけど、実際、市民はそう感じてないし、前に進んでいない!

野球一つとっても、今夏、いわきでプロ野球オールスターゲームが行われというのはスゴイことだけど、でも、これが復興への足掛かりになるかといえば、そういうことでもないし、逆にいろんな問題が山積。。。

また、大物プロ野球選手がきてくれて、野球教室をしてくれたり道具を送ってくれたりするのはそりゃ嬉しいことだけど、でも、グランドが瓦礫置き場になってしまったり、仮設住宅になってしまって練習場所を失ったチームにとっては、野球教室などはなんの解決策にもなってない。これ、いつも思うことですけどね。。。

もちろん、オールスターも、野球教室も、野球道具提供も、嬉しいことなんですよ、でも、“復興”していくためには、そこじゃない…のかもしれません。

そういうことが、野球以外のところでも、たくさんあって、市民や県民の望みと一致していないところがとても残念です。

という感じで、故郷を離れていても、いつも故郷のことを思ってしまうのです。自分が育った大事な町だし、私の大切な人たちがたくさん暮らしている町ですから! 私にできること(の一つ)は、こうして肌で感じたことなどを発信して、他県に住んでいる方々にも現状を知っていただくこと。他人事だと無関心でいられるのも悔しいし、もう過去のことだと忘れられてしまうのも悲しいので、いわきや福島に何の関係のない方も、今後もちょっとでも関心や興味を持っていてくれたら嬉しいです。

さて、洗濯機クンから『終わったよ~』と呼ばれているので、真夜中の洗濯物干しに行ってきます(^.^) この3日間ほど、鬼のいない中での実家生活は自由で快適だったけど、また鬼がいる家に戻ってきてしまったからには、、、、また厳しいい支配下のもと、、、、家政婦ばりに働かねばなりません(>_<)

今年も頑張っていきますかねっ キツイけど。。。 頑張っていけば、きっといいことがあると信じて!!(#^.^#)

写真は、いわき駅の風景です! 私が住んでた20数年前とは、駅周辺の風景もだいぶ変わりました。昔は平駅(現・いわき駅)といえば“ヤンヤン”
これを聞いて「懐かしい!」と思ってくれる人、どんだけいるかな(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★復興という言葉はキレイですが、実際は全然です。前には進んでるかなと思いますが。うちの生徒はやれる限りを全力で生きてます。私も発信したくてHPやってます。

★ヤンヤン、懐かしい~!! 何分、お疲れさまでした。

★故郷を思う気持ちは一緒です。ふみちゃんからの情報、いつもありがたく思ってます。その中で自分にもできることを今年は改めて考えていきたいです。 ヤンヤン懐かしい(^^) 私は小名浜なのでなかなか平まで行かないけど駅周辺変わったよね~♪ 高校時代を思い出すわ(^_^)

★あけましておめでとうございます!!昨年は貴重な出会い・経験をありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 福島の復興のお話、凄くためになりました。私も「岩手復興」と掲げて、プロ野球選手や社会人・大学野球が野球教室の記事を何度も見ます。復興のためにも頑張る・笑顔を・・・・凄く大事な事であり、私はなかなか発言出来ない言葉です。でも野球にそこまで魅力を感じてない方からすると、どう感じているのか・・・・と思う事もあります。 知り合いが先頭になり団体を作り1年以上も海に潜り瓦礫撤去や支援物資を送る事を行ってますが、これが本当の貢献なのではないかと感じてます。 人それぞれ自分の生活もあるので、財力が違えは出来る事が違いますが、復興のためにも出来る質を自分の中であげて行きたいと思います。 自分の地元もシャッター街で閑散として寂しい気持ちになりますが、日常生活に必要な店・場所は必ず残ります。 街か賑やかになり・潤うことは復興にも繋がる部分がありますので、今年はそういう目も持ってていけたらと思います。 長くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

★瀬川さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、宜しくお願いします(*^_^*)`

★地元の野球場は、今だに瓦礫が山です。グラブが流されても第一に子供が気にいった物を買ってあげるのです。それより野球がやれる場所、環境を整えて欲しいです。

★情報発信女(失礼)瀬川さん、今年もどんどん発信してください。応援しています。また、情報も拡散、シェアーどんどんしていきます。

★お疲れ様でした~ 震災関連の現実は瀬川さんが目にした、聞いた通りです。 私は戊辰戦争以降、こういった扱いが残っているような気がしてなりません。交通インフラ、医療の低下・・の現実も感じます。(wikipedia 磐城の戦い 参照) さて、「ヤンヤン」昭和48年開業ですね。私も、青春の思い出が沢山あります。それ以前の平駅も哀愁を感じますね~

☆みなさん、ありがとうございます! いわきの方も、そうでない方も、思ってくださっている方はたくさんいるということがうれしいです。これからも引き続き地元いわきで見て感じたことなどを発信させていただきますので、そこから何かを感じていただけたら幸いです。そして感じて何かを思ったら、それをまた皆さんの言葉で発信していただけたら幸いです!

130103 高校時代のソフト部監督宅にみんなで突撃(*≧∇≦)​ → 高校の後輩とお茶♪ 

※1月3日(木)ぶんです!

今日の日中、高校時代のソフト部仲間、同学年9人中5人が集まった!!

千秋がアメリカから帰ってきてるから「いわきで集まれたらいいね!」とは話していたものの、今朝の9時半ごろ、「11時にいつものデニーズに集合!」ってメールまわして本当に集合したから、私らの結束力はスゴイ(*≧∇≦)笑 高校時代から1学年の人数が少なかったこともあって、9人ががっちりまとまってた(^.^)♪♪

現在9人は、いわきに3人(ピッチャーのボッシュ、ファーストのトモちゃん、マネージャーの由美ちゃん)、東京に2人(ショートの私、セカンドのミチコ)、神奈川(サードのしーしゃん)、千葉(キャッチャーのさっちゃん)、栃木(センターのサコツ)、アメリカに1人(マネージャーの千秋)ずつ。高校卒業して何年かは、毎年正月に集まっていたけど、それぞれ結婚したり、子供できたりしていくうちに、なかなか集まるのが難しくなっていきました。

なので、今回のミチコ、由美ちゃん、千秋、サコツ、私の5人という過半数越えはスゴイ! それも、急きょだし!笑

最初はデニーズでしゃべっていたものの、突然、ソフト部の豊田監督(数学の先生)に会いたくなり、電話してみようと。でも、携帯に電話番号が入ってなくて“104”で調べた!! 電話したら……先生いた~!!

「先生、今、私らの代、5人集まってるんで、ちょっとだけ挨拶にお伺いしてもいですか!! お顔が見れるだけでいいんで!」に「お~こいこいヽ(^。^)ノ!!」

ってことで、みんなで突撃~(*≧∇≦)

そういや、高校んときから、こうしてみんなであちこち突撃していたっけ(^^)  いろんなことやってきたっけ! 20数年たっても変わらない私たち(~o~)

デニーズの向かいの“柏屋”で手土産買って、急いで先生んちに行くと、先生、玄関から超笑顔で出てきてくれた! で、いきなりのハイタッチ~(*≧∇≦) 高校時代、得点してホームインしたときに、ベンチで先生がこうして迎えてくれたことを思い出した。

小粒で少人数のチームだったけど、チーム力だけで勝ち上がったチーム。春は福島県大会準優勝、夏は福島県大会3位!! あの戦力であそこまでいけたのは、先生の熱いご指導と仲間の団結力以外にない!!

私は一昨年、先生んちに挨拶きたけど、みんなが先生と会うのは10数年ぶりだったりして、玄関先でおいとまする予定が、「あがれあがれ!」と招き入れていただいちゃった! で、奥様においしいコーヒーを入れていただき、スイーツもいただいてしまい、思い出話に花が咲いてしまいました!!

グランドでは本当に怖い監督で、先生の姿がグランドにチラリと見えただけで震え上がったものだけど、普段は気さくで面白い先生。あれから20数年、先生は定年して10年の70歳になったけど、とっても元気で、昨年だかもアメリカやブラジル旅行に行ったそう。定年後、奥様と自分の健康のために料理を始め、毎日3食作っていらっしゃるという話にもビックリでした!

ということで、20数年前にタイムスリップし、すっかり女子高生に戻ってしまった2時間(笑)。すんごい楽しかったです!! 先生も奥さんもとっても喜んでくれて、「また来てよ!」と。よっしゃ、来年の正月は、先生の手料理を食べにきたいと思います(#^.^#)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★全然70歳には見えませんね。
☆先生、若いんです! みんなも「変わってな~い!」とビックリしてました(^^) 気持ちも若いです!

★えー!!すごいー!! ボッシュやサコツ懐かしい~☆ 確かに当時ソフト部ガッチリ組んでたイメージだな~(^^) みんなに会いたいな♪
☆スゴイっしょ(^^)  ボッシュは塾講師だから受験の追い込みで来れなかったけど、サコツは今日、帰る前に来てくれた! 先生んちで、運動部の部室の話などで盛り上がったよ(笑)

★とても良いお話です!
☆ありがとうございます(^^) 昔がよみがえった一日でした♪

★超多忙の中ありがとう!いい年の始まりです(^-^)/ 来年は、先生お蕎麦うって待っててくれたりして(笑)
☆いえいえ、急きょだったわりに、メチャクチャ濃い時間だったよね!
来年は“料亭・豊田”ね(^.^)♪♪

★こわい先生って大人になって親しくなるというか、印象に残りますね。ベタベタに優しい先生は、そのときはいい先生だったかもしれませんが、印象に残らないのは不思議ですね。
☆そうですね! 私も、小学生のとき、中学時代、高校時代と“恩師”と言える先生は、みな怖かった先生です。思い返せば、勉強だけではなく、人としての歩き方を教えてくれた先生、また、上辺ではなく心と心でぶつかり合った先生方です。

★やっぱりキャプテンがいるとまとまりが違ったね。昨日も一日まとめてくれてありがとう!
☆そぉ~(笑) 相変わらずの特攻隊で失礼しました(^。^;)  せっかく集まったんだから動いて楽しまないと! アメリカ帰る前にまた会いましょ♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして…午後は…私の高校の後輩の志歩ちゃんといわき駅近くのドトールでお茶してきました♪ 後輩っていっても、20歳以上も下(笑) “母子”と言ってもいい年齢差ですが、私テキには妹のような存在(^^)

志歩ちゃんと出会ったのは東日本大震災直後。高校2年生の終わりに震災に遭い、野球が大好きな彼女は私のブログを読んでいて、そこのコメントにて津波で大きな被災を受けたいわきの海沿いの状況、海沿いの学校の話などを教えてくれたところが始まり。

校舎もグランドも部室も流されてしまったいわき海星高校の今後をとても心配していて、原発事故によって休止状態になってしまった福島の高校野球のことも心配していて、私がいわきに野球道具など支援物資を運んでいくと、一緒に運んだり渡したりするのに同行してくれて、被災球児に笑顔で接して励ましてくれました。

実は、、、、彼女自身も被災していて、津波で家を失っていて、思い出いっぱいの中学校も津波で流されてしまっていて、中学時代の友達も亡くしていて……。辛いはずなのに、いつも明るくふるまっていて、辛さなんて微塵も感じさせない。自分は明るく前向きに生きていきたいのに、、、、でも、周りからは「被災者」と言われ、ハレ物に触るように接せられ、そこに苦しみ、それでも明るい顔で笑っている女の子。

高校の後輩だってこともあるけれど、何度も連絡を取り合ったり、いわきに行ったときに一緒に行動をするうちに、彼女の胸の内を知り、複雑な思いにとても共感できて、何とかしてあげたいと思うようになりました。それは、物的支援ではなく、心的支援…いや、“支援”じゃなくて、“応援”だな。。。彼女が夢を叶える応援をしたいって思ったんです。

その夢を叶えるには、まずはもちろん彼女自身が頑張ることですが、彼女だけの力では難しい。震災から8か月後、彼女は希望大学の希望学部に合格したところで、私の出番。。。野球部のマネージャーをやらせていただくべく、彼女の人柄やひたむきな思いを監督に伝えると、監督は時間を作ってくださり、彼女と会ってくれました。そして、“被災者だから”なんていう“同情”ではなく、“人としての魅力”を感じて彼女を野球部の一員として迎えてくれることを了承してくさたさったのです!!

そして震災からちょうど1年後の2012年3月、彼女は目標だった東海大硬式野球部のマネージャーとしてスタートを切ることができました!! 右も左もわからぬ中のスタートでしたが、先輩によくしていただき、仲間にもよくしていただき、何より、監督によくしていただき、大変ながらも充実した1年を過ごすことができたそうです。

そんな志歩ちゃんに今日、久しぶりに会ったら、少女の顔から、ちょっと大人顔になってました!! でも、明るく朗らかで、ニコニコ笑顔なところは全然変わってない(^.^) 辛い話しも、笑いながらサラっと話しちゃうところも変わってない! この1年、いろんな経験をして、たくさん勉強して、一歩一歩、階段を昇っているってことがよくわかった!! 今日は短時間だったので、また今度、じっくり話そう♪

東海大は、新4年にも、新3年にも、新2年にも応援したい選手クンがいっぱいいるので、試合を観に行きながら、女マネちゃんたちの活躍ぶりもしっかり見てこようっと! 監督から「あの子、本当によくやってくれるんだよ。本当にいい子だよ」とお墨付きをもらっているけど、志歩ちゃんのアネキを自称するからには、一度ちゃんと見ておかないとね!!(笑)

ちなみに……そんな志歩ちゃんのこと、「甲子園だけが高校野球ではない2」(廣済堂出版)の“Story13”に綴っています。併せて読んでいただけたら嬉しいです!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★あけましておめでとうございます!! あっ、マネージャーのしほだ!!笑
☆あけおめ(^.^) で、私の高校の後輩! しほをよろしくね~♪ 先輩!笑

★あけましておめでとうございます!自分もずっといわきいました!やっぱりいわきはいいですね
☆もう東京? まだいわき??
★まだいわきです!さっきまでのんでました!笑
☆お、いいね!笑 いつまでいるのー?
★今日親と帰りますいわきの知り合いに会う率すごいです( ̄▽ ̄)笑
☆そっか(^ ^) 今日の夜はどこの店も大混雑だったみたいね笑
じゃ、新宿で!だね(*^^*)

★明けましておめでとうございます!
しほに負けないように自分も頑張ります(*^^*)
☆今年は昨年以上に試合を観に行こうと思ってます(^.^)♪♪
杉浦マネの活躍ぶりも身肉ね(^_^)/

★明けましておめでとうございます(*^_^*)
読んでいたのですぐ分かりました(*^_^*) ということは、あの夏、直ぐ近くにいたんだなー・・・とも。こrからも素敵な笑顔で頑張ってくださいね(*^_^*)
☆さすがです(^^)  そうですね、近くにいたんですね! これからも見守ってあげてください♪

★実にいい笑顔ですね。その笑顔の裏にはそんなストーリーがあったとは・・・横井監督さんのもとで四年間鍛えられ、卒業する時が楽しみですね。
☆この笑顔、きっと選手たちのいい癒しになると思います! 将来は、地元の野球界のために何かをしてくれると思います!

121214  いわき海星高校が、21世紀枠〝東北代表〟に選出されました! 

121216 再びやってきました石巻! 台湾遠征シニア東北選抜! そして大川小へ……

※12月16日(日)早朝ぶんです!

なんだかんだで…… 一睡もせずに、、、始発新幹線で遠征に行ってきま〜す!!

アルコールが残ってる気もするけど、、、2時間も寝れば、大丈夫っしょ(#^.^#)笑

ん?この車両、誰も乗ってない(((o(*゚▽゚*)o))) わーい、貸切だ〜\(^o^)/ では、お休みなさい(^_-)☆

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★おはようございます♪ お気をつけて、行ってらっしゃい!!(^^)
完徹で遠征とは、鉄人23号(ふみこ)ですね~
☆鉄人23号、新幹線での1時間睡眠で乗り切りました~(^。^;)

★マジで(笑)新橋飲みですか?さすが先輩
☆マジで(笑) 新橋行ってませんよ~(^^)

★おはようございます。 行ってらっしゃーい。
今日は、子供の野球の炊き出しと忘年会と忙しいそぅ…
☆年の瀬、忙しいですね! お互い頑張りましょう

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

乗り換えです♪

ここ、〝こうしだ〟って読むんだと思ってのですが、〝こごた〟だった(^^;;

のどかな朝です(*^o^*)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★宮城県ですかw(°O°)w  ふみ子さん、毎度毎度お疲れさま 寒いから風邪ひかないように。 私も猫の手も借りたい学期末で、勤務です。
お互いに今日も頑張りましょう!
☆今日の石巻はあったかかった! みんなに「春を運んできたの?」って言われましたっ(笑) 一日、伊場ちゃんがアッシーくんしてくれてすんごい助かった!
可愛い後輩の話にもなりました(^.^) 年の瀬、忙しいですが、頑張りましょう!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::

今日の石巻への目的は……シニア東北選抜(台湾遠征メンバー)の合同練習です! 日本製紙石巻の室内練習場で行われました!

ということで、スペシャルゲストも呼んで来たよ(*^o^*) シニアの先輩、佐倉シニア→慶應義塾高校→慶應大学→日本製紙石巻の伊場くんと、東村山シニア→早実→早大→日本製紙石巻の後藤くん!! 早実の後藤って……「全国制覇したときのキャプテンですかー!?」 「そうだよ♪」 みんな、とっても喜んでくれました(^^)

二人からシニアの選手に向けての訓話(?)もいただきました(^^)  役立ったかな?笑

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★伊場選手、またガッチリしてきてるな(笑)
☆いや、だいぶ痩せたようですが(^^ゞ

★後藤選手ですね!
☆全国制覇キャプテンの登場に、選手もそうですが、親御さんもビックリでした(^^)

★懐かしいです!
☆もう4年前になるのかなっ 明るい子がいっぱいいたわ!

★去年の台湾で東北選抜のみんなと仲良くなりました!
☆また高校で東北選抜の選手たちと会えるといいね!

★この写真ではガッシリ見えたのですが、食事の写真では確かに絞れてますね(笑)
心身疲労で痩せたかな?
☆北の地に行って、いろんなことを経験し体験しまた成長しているように感じましたよ。来年は新たなスタートになるようです(^^)

★ウチの息子も、ヨシノリらとともに、代表で行きました!懐かしい〜
☆そうでしたか。その代だったらウチの鬼夫もチーム引き連れて行ってましたね。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お昼はみんなでラーメン!

そして、午後の練習を見て、台湾の前夜祭でやる余興の練習もちょっと見て……笑

その後は、大川小へと向かいました。大川小学校は児童108人のうち70人が津波によって死亡。いまだ4人が行方不明になってしまったところ。当時の大川小学校に通っていながら、たまたま震災の日、早退して難を逃れた少年の記事を書かせていただいたこともあり、どうしてもその場に行ってみたかったんです。

日本製紙石巻からは40~50分かかりましたが、伊場ちゃんが運転してくれました。

とてもさみしい場所でした。。。 いろんなことを感じました。

ここでの話についてはまた追って書きたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そして最後は……仙台で伊場ちゃんとホルモン〜!!

今日は朝9時半に石巻駅お迎えから、日本製紙石巻室内→大川小学校→女川町→渡波→石巻→仙台と一日運転ありがとー!! 持つべきものは友!!\(^o^)/笑

貴重なオフに、ほんと、感謝!!ー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★ありゃ、行き違いでしたか…こちらは仕事終えて、もう帰京してしまいました。
☆仙台出張お疲れ様です! 井関さんが行かれた「真」も気になりつつ、ホルモンでした(*^^*) で、私も帰京です(~_~;)

★いらっしゃいませ。ようこそ仙台へm(__)m是非、牛タンも(^O^)
☆仙台滞在時間はわずか3時間(^_^;)
牛タン利久の隣りのホルモン屋でしたo(^▽^)o笑

★今度、呉三津田高校にも、取材に来て下さい\(^o^)/
☆広島ですか(^^;; 機会あれば(~_~;)

★自分も連れてってくださいよー笑
☆あ、誘えばよかったね( ̄▽ ̄) 仙台生活も残りわずか?
今度、こっち(神奈川か東京)で誘うわ!!

★なんだぁ、言ってくれれば良いのに!仙台駅居たのに。またなあ。
☆そうなんだ、ニアミス!! せーやが仙台いることすっかり忘れてた(~_~;)笑

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

おまけで……

私の中で、仙台土産と言えば…萩の月でも牛タンでも笹かまでもなく……絶対これ!! “お茶の井ヶ田・喜久水庵”の“喜久福”~(*≧∇≦)

前に、仙台の友達にお土産でもらって食べてみたら、世の中にこんな美味しい生菓子があったの~(゜.゜) と、一瞬でトリコに!! マジでウマイ!! たまらない!! 止まらない!! 冷凍保存もできるから、食べるときに冷凍庫から出して自然解凍して、大事に大事に食べてきた!

全部食べ終わっちゃったら、喜久福が恋しくて恋しくて…(>_<) “お取り寄せ”もできるけど……それじゃぁマジで止まらなくなりそうで、すますデブまっしぐらになっちゃうので……グっとガマンっ

で、今日、石巻帰りに仙台に寄ったので、仙台駅で20個入り2500円のを買ってきた!! やった~!! 嬉しぃぃ~!!(*≧∇≦)

帰ってきて、1個だけ食べよう!!と思っていたのに、やっぱり止まらず、にゃんとまぁ3つも食べちゃった(~_~;) だって、マジでウマイんだもん!!

ちなみに、仙台駅でこれの売り場を探しているうちに、乗りたいと思っていた新幹線に乗り遅れちゃいました(^。^;) それでも欲しかった!! 明日から1日1個、味わって食べよう(^.^)♪♪ これがあるってだけで、テンションアゲアゲ~(*≧∇≦)

あ、私は決して喜久水庵の回し者じゃぁありませんっ
単に喜久福の大ファンです(^^)
http://www.ocha-igeta.co.jp/products/sweets.html

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★今度買ってみます!
☆マジで美味しいよ(^^)  ま、好みもあるけど、1つから売ってるのでためしに買ってみて(#^.^#)

★これは最高に美味しいですよね。開けたらまずはチューします( ´艸`)いつでもお申し付けくださいませ。何故か在来線花巻の駅にあるのです(笑)類似品でがっつりイケるのはセブンの抹茶大福かと!!
☆ですよね! 花巻にも売ってるんですか!
セブンイレブンの抹茶大福ってクリーム入ってるんですか?? 

★こないだの仙台出張で買ってきましたが娘・息子にとられて食べられませんでした(TT)。
☆それは残念! 私も残り16個のうち小僧にさっき1個食べられちゃったので、この先も小僧に取られるんじゃないかと心配です(笑)

★どーしても食べたい場合武蔵村山のイオンに店舗あります!
☆そうなんですか!
武蔵村山のイオンか…じゃ、近くを通ったときには買っちゃおう♪

★これ食べたことない‥要チェックだね。ありがとう。
☆萩の月より絶対オススメ! これはほんとに美味しい! ぜひぜひ♪

★お菓子欲しさに新幹線乗り遅れるなんて!!(笑) 小さなことにも感動してテンション上がってしまうふみちゃん、かわいいです(*^^*)
☆20時01分に乗る予定が、1分間に合わず、20時26分になっちゃった(;O;) ま、買えたからいいのさ~笑 で、それぐらいテンションあがる生菓子なんだ(*≧∇≦)

★めっちゃ気になる~ 美味しいものをゲットするためならどんな手を使ってでも…( ̄∇ ̄*)ゞ( ̄∇ ̄*)ゞ
☆これは食べる価値アリだと思いますよ~笑 

★これ、知ってる知ってる!! 食べたことあるよ☆美味しいよね~(^o^)/  松山にも似たかんじのお茶の大福があるんやけど、それもなかなかいけますよ(^ー^)  
解凍してから食べるのも同じ☆ 今度アップしますね~(*^ー゚)
☆美味しいよね!! で、松山にもあるんだ! 今度行ったとき買ってみよ♪ 写真楽しみにしてるわ~

★息子 仙台やから買ってきてもらおかな(笑)寮から近いかな
☆仙台駅に売ってましたよ! 昨日、それを探すのにちょっとウロウロしちゃったけど、すぐわかると思います(^.^)♪♪

★母が仙台に単身赴任してるのでよく買ってきてくれます( ^o^)ノ
抹茶が一番好きです(^-^)
☆そうなんだ! そりゃうらやましいっ!! 抹茶おいしいよね~ あぁ こんな夜に、また食べたくなっちゃったっ笑