※3月23日(土)ぶんです!
今日、“じーじ”こと私の父に甲子園で会いまして、この新聞(いわき民報)をもらいましたっ え? なに? 私が載っちゃってんじゃん(゜.゜) この写真、いつ撮ったの? 大阪への出発を翌日に控えた15日、いわき海星高校を訪ねた際、若林監督に「今日も選手に話してやってください」って言われて話している時のだ~ 全然気づかなかったっ 隠し撮り?苦笑
かなり恥ずかしいですが……でも、こんな素敵な記事を書いてくださってありがとうございます! こうして文字にしていただけると、なんだか嬉しいものですね! って、それ以上に、マジで恥ずかしいですが(^_^;)
(写真) 写真で読めますかね? ここに入れさせていただきます。(私の顔は今日の入場券でブロック!笑) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
“共に、聖地へ ~支援の思いを胸に~ いわき海星 センバツ初出場 瀬川さん親子” 「東日本大震災以来、いわき海星高校野球部を一番に思い、一番応援してきたのは、間違いなく私の父だと思います」 センバツ出場校が決定した1月25日、本市出身で「ママさんスポーツライター」として活躍する瀬川ふみ子さんがフェイスブックで2年間に渡る父・寛さん(68)の労をねぎらった。 磐城が夏の全国大会で準優勝した昭和46年。当時、常磐交通(現・新常磐交通)に勤務し、バスの添乗員として磐城ナインを引率したのが寛さん。その年にふみ子さんが生まれた。誕生日は選抜抽選日の15日。甲子園にはゆかりのある親子だ。 ふみ子さんは震災後、故郷いわきの惨状に心を痛めた。被災した球児たちに野球用具などを贈るため、自身のブログなどで全国に協力を呼びかけた。 一昨年4月15日、いわきグリーンスタジアムで野球少年たちにグラブやバットなどを手渡した。「ありがとう」と少年たちが笑みを浮かべる。その輪の中にいわき海星ナインの姿もあった。 この日、娘とともに野球用具を子供たちに手渡したのが父だった。以降、いわき海星が試合する公式戦のスタンドにはいつも寛さんの姿があった。 間もなく70歳。その衰えを感じさせず、先頭に立って温かい声援を送り続けた。「気持ちは選手と一緒」と、勝てば孫ほど年の離れた選手以上に喜んだ。負けると、涙する選手を祖父のようにねぎたった。 センバツ出場が決定した運命の日、寛さんは体調を崩し、自宅にいた。「選手が喜ぶ姿を見ることができず残念だった」とガッカリ。だが、斉藤道雄部長から吉報を聞き、病いも吹き飛んだ。 大阪入りの前夜、いわき海星グランドに瀬川さん親子が訪れた。抽選を終え、若林亨監督、斉藤部長、坂本啓真主将が大阪から戻り、学校で最後の練習をした。 「みんな大人になった。自分を信じて、周りを信じて…」。ふみ子さんが激励の言葉を送った。震災を乗り越え、多くの支援を力にし、選手たちはたくましくなった。日が暮れたグランウンド。ふみ子さんにバースデーソングを贈った。2年間の感謝の気持ちも込めてー。 試合当日、親子は甲子園に駆けつけるという。「失敗を恐れず、元気ハツラツプレーをしてほしい」と寛さん。アルプススタンドから、いわき海星ナインのじいちゃんのひときわでかい声援が聞こえるはずだ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ちょっと違うところもありますが、、、笑、、、ほぼ合ってます(笑)
この2年、いろいろあったな。震災後、「いわき海星の野球道具が全部流された! おねー、何とかしてやって! みんな、もう野球はできないってすごく落ち込んでるから、何とかしてやって」と言ってきたのは、弟です。そこから彼らが野球ができるようになるよう、必死になって支援してきました。私がいわきまで渡しに行けないときは、こちら(東京)で用意したものじーじに持っていってもらい、こっち(東京)で用意できないときは、母にお金を渡し、母がいわき市内のスポーツ店に買いに行って届けてくれたこともありました。
でも、私ら家族がエライとかスゴイとかってことはまったくないと思っています。困っている人がいたら助けるのは当たり前のことです。それに、こういうことができたのは、私に義援金を託してくれた全国の皆さんがいたからなんです。いわき海星高校ナインに代わってお礼を申し上げます、今日、こうして甲子園で戦えたのも、皆さんのおかげ。本当にありがとうございました!
今日、惜しくも負けてしまいましたが、素晴らしい経験をさせていただいた選手たちは、また夏に向けて頑張ってくれると思います。そして卒業後は、将来は、、、彼らは、“人の役に立つ何か”ができる大人になってくれると思います。それが、私と彼らとの約束ですから。困っている人がいたら手を差し伸べる、そんな大人になる、、、きっとそうなってくれると思います。
ひとまず、関係者の皆さん、お疲れさまです! そして、ありがとうございました!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫
★お疲れ様でした。何か気になってテレビから離れられませんでした。もう少し長く試合をさせてあげたかったのも事実ですが締まった試合をした結果でしょう。 1回しか協力していませんが、「夢は叶うためにある」というコメントと共に募金したことが聖地につながったのではないかと勝手に解釈し、感無量です。 さあ次は母校の出番です。
☆短い試合でしたね、あっという間でした! でも、選手たちは持てる力を十分発揮してましたね。よくやったと思います! ここまでこれたのも中島さんら協力してくださった方のおかげです。「夢は叶うためにある」いいですね! 本当にありがとうございました!! 母校の健闘もお祈り申し上げます(^o^)
★瀬川さん、彼等達の甲子園はまだ終わってませんよ! 彼等達にとったら、まだまだ夢への通過点です。何故なら、夏が有るから!!
☆そうでですね、すでに夏に向かって走り出しています。が、いわき海星には航海実習もあるので…大変ですわ(^。^;)
★我が家も野球ができる幸せ、有り難さ、食べることに困らず、生きていけることに感謝をして明日から、また頑張ります。
☆ぜひぜひそんな気持ちでお互い頑張っていきましょう!
★ホント、瀬川さんって凄いですよね(^^) なかなか思っていても出来るものじゃないし…見習おうって見習えないけど、私も出来る事を出来る範囲で頑張ります(^^)
☆いえいえ…とんでもございませんっ 私もできる範囲の中で…ですっ やりすぎるとテンパるので(^。^;) お互い頑張りましょう!
★実際に行動に移し、救って下さった瀬川さん御一家はやっぱり凄いです!ここまで来られたのは、瀬川さん御一家のご助力は大きいと思っています。全国の皆さんの温かみを人一倍知ってるからこそ、瀬川さんの期待通り人一倍優しい人間に成長していると思います。惜しくも負けましたが本当にいい試合をしてくれました!
☆ありがとうございます! 皆さんの支えや協力あってのことです。感謝です! また忙しいシーズンに突入していきますが、頑張っていきましょうね♪
★瀬川さん、お父様と瀬川さんのことがこのように報じられること、とても嬉しいです!
☆ありがとうございます! 今後もできる範囲の中でしていこうと思います(^^)
★私は瀬川さんの書いて下さる色々なことで沢山学ばせて貰ったり、元気を貰ったりしてます。 本当に尊敬してます。これからも瀬川さんらしく、突っ走って下さい(^^
☆ありがとー! 突っ走りすぎて壁に激突しないよう気を付けるわ(笑)
★やはり新聞に載りましたね。じーじにとって最高の想い出にきっとなると思います。
☆ですね! これからも一つ一つ頑張ります!
★お父上と瀬川さん、いわき海星の甲子園。すごいですね
☆ありがとうございます! これからも何かできることを探してやっていこうと思います!
★やっぱり、瀬川さんだったのですね。 私が社会人として、こうしていれるのも、教育係の瀬川さんがいてくれたからです。機会があれば、お会いしたいです。
☆常交にいらっしゃったんですよね! お会いできるといいですね! 父にも伝えておきます♪