※11月30日(金)の夜中ぶんです!
遅くなりましたが、発売中の本紹介(^^)
「野球太郎」(発行:ナックルボールスタジアム株式会社、発売:廣済堂出版)の
No.002号が出ていますっ
“2012ドラフト総決算 プレミアム特集号” だそうです♪
うちには発売日が過ぎてから届きまして、みんなから「読んだよ~」って連絡もらって、「あ、もう発売されてるんだ(^。^;) 」って。届いてからも遠出が続いたりしてお知らせが遅くなってスミマセンっ
今号でもスカウトさんもの書いてるのでぜひご覧ください~
スカウトさんたちによる、ドラフトの“種明かし”みたいなもの。オモロイですよ~♪ もし、菅野投手をジャイアンツ以外が指名してきていたとしたら、ジャイアンツは誰がクジにいったのか??(昨年は清武代表でしたっ) で、もし、そこでクジを外してしまったとしたら、ジャイアンツのハズレ1位は誰だったのか?? なんてことも書いちゃってます(^.^)
また、ドラフト前のマスコミ報道では評価があまり高くなかった選手が意外にもスカウトさんの中では評価が高かったり。水面下では誰の取り合いになっていたのか…などなど。書きすぎちゃってごめんなさいっ って感じです(笑) もちろん、スカウトさんの許可いただいてますんで大丈夫なんですが(#^.^#)
ということで、また次号(No.003)でもスカウトさん取材、その他選手クンの取材していきます!そちらも楽しみにしていただきつつ、まずは002号をお楽しみください~(^.^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そうそう、“野球太郎” 今号もこのページをよろしくです♪ “野球部あるある”の著者である“菊地選手”による“池田野球部あるある”です\(^o^)/
菊地選手から「池田高校の往年の方を紹介してください!!」という依頼があったので、とびっきりの方を紹介させていただきまして、新宿某所で焼酎を飲みながら(写真には焼酎写ってないな(^。^;))当時の池田野球部について語っていただきました(^^) 面白かったですよぉ~♪ で、それをまた、菊地選手が誌面でうま~く表現しています!
池田高校は今年、徳島県の21世紀枠にもなっていますが、「全国制覇もしてるウチが“21世紀枠”で甲子園~(>_<) うーん、行ってほしいような、実力で行ってほしいような~ 複雑だ~」と彦山さん(仮名)
ちなみに、仮名の“彦山さん”は、単純に“やまびこ”を逆にしただけですねっ(^。^;) にゃははっ(笑) ぜひご覧ください~♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫
★「練習終了時刻は汽車の終電時間に合わせている」 この伝統は岡田監督になった今も守られております・・・。
☆合わせないと帰れないんですよね(^。^;)笑 これからもずっと守られていくんでしょうね(#^.^#)
★彦山さんは調○シニアの方でしょうか!?!(^^)!
☆違いますよ〜
★自分の記憶違いで無ければ9番遊撃手で出場の山口選手が甲子園でホームランを打ったのが超強烈な印象でした。当時は1番・3~5番くらいしか打たないものだと思ってたので・・・。中学で下位打者だった自分が高校で野球をやろうと思わせてくれた選手でした!
☆そうでしたか、いい話ですね(^.^) あのころの甲子園は私の場合、記憶に残ってるような残っていないような(^。^;) でも当時の選手たちからいろいろ話を聞かせてもらううちに、私も見ていたような錯覚に陥っています(笑)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
もう一冊、本の紹介を(^。^;) エレガンスイブ(秋田書店)の1月号も発売になってます! 前号の1ndイニングで大好評いただきました“野球小僧たちへ 愛を込めて ~南相馬より~”。今回の2ndイニングは“福島県いわき市より”です。家も中学校も津波で失ってしまった家族の話を書いています。
今回も、ですが、泣きながら書きました。震災後、ずっと支援してきた方の話なので、私もいろんなことが思い出されて涙なくしては書けませんでした。。。あの時、こんなことを思っていたんだ… あの時は、こんなふうに思っていたんだ… 改めて話を聞いてみて、どれだけ辛かったかと。震災当日、震災翌日の凄まじい話もそのまま書いています。
女性向けの本なので男性陣はお手に取りにくいかと思いますが、読んでほしいなぁ~~
そして、エレガンスイブの次号(12月発売の2月号)は……あの大川小に通っていた母子の話。こちらも石巻に支援に行ったときに出会いました。話を聞かせていただくのも辛いですが、私にできることはしっかり話を聞いて、皆さんに伝えること。震災を忘れないためにも、ちゃんと残しておきたいと思います。
読んで感想もいただけたらありがたいです。