カテゴリー「高校野球」の記事一覧

(4月26日ぶん) 夏の甲子園に初「休養日」”を設けるそうですっ

※4月26日ぶんです!

この夏の甲子園から、準々決勝と準決勝の間の1日に休養日を設けるそうです。準々決勝はこれまで2日に分けていましたが、それを1日でやってしまうそう。春のセンバツでの済美・安楽クンの5日間4試合772球があちこちで物議となり、ようやく…という感じですね。

「ただし、準々決勝までに天候不良で3日以上の順延があった場合は休養日は設けない」そうです(^。^;) ま、なかなか3日以上順延というのはないと思うけど、前半に3日以上順延した場合は、勝ち上がった高校の投手は今まで通り…なんですね(^。^;)

同時に発表された甲子園入場料アップの話がキツイなぁ。ネット裏の中央特別自由席が1600円から2000円と400円増。一、三塁側特別自由席は1200円から1500円と300円増。アルプス席も500円から600円と100円増。これはなかなかイタイですね~

それにしても、この“中央特別自由席”“一塁側特別自由席”と、両方に“特別”という文字が入っているけど、何が特別なんだろー?といつも不思議に思う(^。^;)

“特別”という文字が入っている席があるならば、“中央自由席”“三塁側自由席”というふうに“特別”という文字が入っていない普通の席もあるのかと思いきや、そういう席はない(^_^;) “特別”という二文字を入れて、いかにも「特別な席だよー!」と売っているのが、どうもいやらしい(~_~;)笑

ま、それはいいとして、“休養日導入”というわずかな進歩には喜びたいと思います(^^)

地方予選でも準決勝や決勝前に休養日を入れている都道府県もあるならば、入れていない地区もあるので、もっと入れてあげてほしいですね! 予選を勝ち抜く間にエースピッチャーがボロボロになってしまって、甲子園に来た頃にはもう肩肘があがらない…ではかわいそう。甲子園に行けなくとも大学などで野球が続けられるように! 選手たちの夢を追う大会が、選手たちの夢をつぶす大会にならないよう、夢をつなぐ大会になっていくことを望みます(^_^)/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★春の安楽投手の例もありますからね。まして酷暑の甲子園ではなおさらの事ですね。

★素晴らしい(*^▽^*)

★選手の身体もそうだし、同日日試合、同日日休養はフェアな気がするので大賛成です。

★ふみこさんの 書いてることに同感!です

★基本的には前進ですけど、もし3日以上順延があったら、4連戦のチームが出てくるんですよね?そうならないように好天を願いましょう。

★考慮してきたなとは思いますが、やはり裏に大人の事情をかんじますね。体力面、健康面ではサッカー等はまだ考慮してくれてると思いますが、、、、。でもサッカーではサッカーの甲子園である国立で試合できるのは僅かですしね。試合時間が決まってるスポーツだから一日4試合でも国立でやればいいのにと思いますが、これも大人の事情??。野球で全国大会に出てきて関西近郊の球場で試合して、甲子園は準決勝からとなると寂しいものですし、、、。一つだけ準々決勝の日が一日4試合で一番楽しい日だったのを思い出したくらいですかね(笑)

★特別席は、「本当は指定するべきなのに…、特別に自由席にしていますよ」という意味のようでっせ。つまり、名古屋弁で言うと、「高校野球だで、自由席にしたげるがね」ということです。そもそも、かつて(かなり大昔)は「指定席」になっていたような気がする。

★休養は大賛成デス!高校サッカー選手権の様にまだ終わってなかったの?って感じの空白をなくす為に甲子園OB戦とか軟式野球の決勝戦とかをそこに入れるってのはどうなんでしょう?

ド迫力! 日本でトップ3の実力誇る帝京大チア部へ二度目の潜入~♪

いや~迫力満点! 今日の夕方~夜にかけて、関東ナンバーワン、全国でもトップ3には入る実力を誇る帝京大チアリーディング部の2度目の取材へ。

先日は、監督と主力選手がロシアの大会に出場していて不在でしたが、今日は岩野監督もいらっしゃいましたし、主力選手たちもそろっていまして、ド迫力の演技を見せていただきました! ナショナルチームに選ばれている選手(正確にはまた今年編成し直すので、“選ばれていた選手”)もいて、そのレベルの高さを実感! いやぁ~スゴイわ(*≧∇≦)

岩野監督は私より年下の女性​。小柄なんですが、貫禄があって、ドーンとしてて、“ザ・監督!”って感じ。岩野監督になってから強くなったというのもわかる気がする。競技は違えど、“監督”という立場の人は何百人と見てきました。チア素人の私が言うのもなんですが、結果を出せるタイプの監督ですね。選手ちゃんたちが慕うのもわかります。今年は、そんな岩野監督がナショナルチーム(JAPAN)の代表監督も務めるそうで、さすが!です。

今日は、キャプテンの藤田ルナちゃん(千葉明徳高校卒/3年)、主力選手の中村ナホちゃん(愛工大名電卒/3年)、坂本ミキちゃん(都新宿高卒/3年)、4年生の丹羽アユミちゃん(東邦高卒)にお話を聞かせていただきましたが、またまたいろんな接点出てきて笑っちゃった!

ルナちゃん、1年生のとき、宮内先生が担任だったんだって! 宮内先生って、野球部の宮内監督です(*≧∇≦) うわぁおー! ​またって言われそうですが、何度か飲んでまっせー!笑 ナホちゃんも愛工大名電で日ハムの谷口雄也クンとは同級生だ! 倉野監督話やイチロー話などもできちゃった♪

アユミちゃんは、お父さんが少年野球の監督、弟クンも野球をしているそうで野球大好き♪ 甲子園に行きたくて野球が強い東邦へ進み、2年生のとき野球部は西愛知大会で優勝して甲子園へ。3回戦まで進んだから、3回も甲子園のアルプススタンドで踊れたそう(^^)  あの時のエース山田祐輔クン(その後、立教大へ)だったなぁ。

ということで、今日もチアの魅力にドップリはまり、5月のアジア大会を見に行くぞー!と一人盛り上がってしまいました(^.^)♪♪

が、、、この日なら行けそうだ…と思っていた日が…取材から帰宅後、小僧の中学校の運動会の日だということが判明(‘;’) なんてこったー(@_@) 小僧の運動会をブッチするわけにはいかんよね(*_*) その翌日の方を何とかするっきゃないかなっ それはまた、5月になってから考えようっ!

写真は、練習中の写真! ド・迫力!! 圧巻!! お見事!! 大学入ってからチアを始めたという選手も多いのに、こんなに上達するもんなんですね! アッパレです(^O^)

130405 大地がテレ玉の“浦和学院 優勝特番”で解説してた~(*≧∇≦)​

※4月5日(金)夜ぶんです!

きゃぁ~!! テレ玉(テレビ埼玉)に大地が出てた~(*≧∇≦) 浦和学院の優勝特番! 大地は制作側の人間ですが、浦和学院野球部OBということで、高間さん(もと浦和学院野球部の部長で、現・埼玉県高野連専務理事)とともに解説してた! バリバリ緊張してて笑っちゃったよぉ~

中原大地は、私のブログの常連! このfbでも何度か紹介しているので分かっている方も多いかと思いますが、武蔵府中シニアではジャイアンツカップ優勝して優秀選手賞受賞。浦和学院では3年夏の予選前にようやくレギュラーつかみ、夏の予選でしっかり働いて(活躍して)甲子園に導いた選手。

明治大学ではレギュラーにはなれませんでしたが、打撃だけだったらプロの目にも止まるほど。4年時には野村祐輔(現・広島カープ)、竹田育央(現・富士重工)、中村将貴(現・日立製作所)らとともにリーグ戦優勝、明治神宮大会優勝もしています!

プレイヤーとしてよりも、なんてったって人がよく、大地のことを悪く言う人を見たことがない! 「アイツはホントにいいやつ!」っていう人が100% 明大野球部でのイベントごとの幹事も司会も大地の仕事。4年時には自ら手をあげて「みんなの思い出のために」と野球部アルバムも作っちゃった! ほんとに仲間思いのいいヤツなんです!

小僧も女神も小さいころから可愛がってもらっていて、隣りに住んでいた大学4年間は、特に濃い付き合いをしてきました。我が家に来た回数は歴代ナンバーワン!(笑) テレ玉に就職してからも、遊びにきてくれていて、初任給をもらったとき、「学生時代にさんざんメシを食わせてもらったので…」とご馳走してくれたって話はここにも書きましたよね(^^)

つい最近(3月)も「今日は仕事が早く終わったんで!」と来てくれて、子供らと話をして、鬼オヤジの肩もみして、子供らが(鬼オヤジも)寝たあとは、二人で夜中まで飲みました。社会人の辛いところなんかを

語り合いながらね(^v^) そんな我が家の半分家族みたいなヤツなんです♪

で、大地~ 今日、テレビ出るなら出るって教えておいてよ!笑 あやうく大地の“晴れ姿”を見逃すところだったじゃないか(^。^;) でも、緊張しながらも、ちゃんとしゃべれていて安心した(^.^) これからも、いいシゴト、していきましょー!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★高間先生に中原!懐かしい(^ ^) ☆ご長男と大地は仲いいですよね(^^)  ともに社会人として頑張っていて嬉しい限りです!

★火曜日、大地とメシ食いました。小栗旬風な感じでした。笑 あと若干のネクタイの緩みが気になりました。笑 ☆あれ、新太郎さん大阪進出じゃ?? 小栗旬って…(*≧∇≦)笑 で、ネクタイはウチの鬼オヤジにも突っ込まれてました。緩かったね(^。^;) ★大阪2年目っすよ。準決から大地が甲子園きてたんで、それでいきました。鬼オヤジさん。。流石っす。笑 ☆そっか、昨年もそっちだったね(^^)  で、大阪で食事したわけね(^.^)♪♪ なるほど! 鬼オヤジ、ネクタイと髪型としゃべりと…全部突っ込んでたよ(^。^;) 苦笑

★大地と二年半同じ部屋だったなー。もう六年前です…時が経つのははやいですねー(^^) ☆私は大地ともう11年ぐらいよっ 一緒に住んでないけれど(笑) 今後とも大地をよろしく(^^)

★お疲れ様です‼‼ すいませんでした。本当に急な話だったんで…笑(^_^;) ☆いやいや、埼玉の友達がメールしてくれたので気づいた! 見れてよかったわ♪ 鬼オヤジが「ネクタイちゃんと締めろよ!」って言いながらも、嬉しそうだったよ~笑

★ナイス老け顔! ☆年相応じゃん?笑

★うちの最初で最後の甲子園のチャンスだった2009夏中原くんにやられました(^_^) ☆夢を砕いて申し訳ありませんでした(^。^​;)  でも、あの夏で大地の将来も変わりました。あれがなかったら明治も入れていないし、テレ玉にも入ってないっ(^。^​;)

★TV出演!カッコ良いっすね\(^o^)/ 高校野球の季節には、テレ玉でお馴染みの解説者になれば良いですね♪ ☆同級生として嬉しいっしょ! そーだね、解説者ね(^.^)♪♪ 母校びいきにならないようにしてもらわないと(笑)

★息子の晴れ姿のようですね ☆へんなこと言わないかとドキドキしちゃいましたよ。でも、かかわってきた人がこうして羽ばたいている姿を見るのはうれしいです!

★アナウンサーとの顔の大きさ…笑 ☆そこと比べたらねー(^。^​;)  女子アナが超小顔だということで!

130405 帝京大のチアリーディング部にお邪魔してきました♪

※4月5日(金)ぶんです!

今日は笑顔に包まれた一日でした(#^.^#) 帝京大のチアリーディング部の取材♪ 全国でトップクラスの実力を持つ強豪チーム! でも、ピリピリした雰囲気はなく、元気いっぱい笑顔いっぱい、いイキイキと練習に取り組んでいるんです。そんな彼女たちを見て、こっちまで笑顔満開になったよ(*^。^*)

2回に分けての取材、1回目の今日は、大学に入ってから競技チアを始めたという7人の部員ちゃんの座談会をしてきたのですが、キャッキャキャッキャで大盛り上がり。爆笑話しもあれば、感動する話を聞いてみんなでウルっとしちゃったり。たまには女子のこういう世界の取材も楽しいね(^.^)♪♪

普段はほとんど野球の取材なので、チア娘たちとの接点はないかな…と思ったら…そんなことはナイナイ!笑 座談会に参加してくれた選手ちゃんの中に、帝京高校出身の舞未菜ちゃん(新4年)と、八王子実践出身の光沙貴ちゃん(新2年)がいて、二人とも、高校時代はチアガールとして野球部の応援にも行っていたんだって! 同じ球場で同じ試合を見ていたかもね!

舞未菜ちゃんは、「何度も甲子園に行かせてもらいました(*≧∇≦)」と。年で言うと、日ハムの杉谷ケンシの1つ下、阪神の原口と同い年で、横浜DeNAの伊藤拓郎や日ハムの松本剛の1つ上の学年になるのね! その世代だったら、そりゃかなりの回数甲子園行けたわね~(#^.^#) 「昨日も帝京の試合観に行ったよ!」に「ホントですかー(*≧∇≦)」と。

光沙貴ちゃんは残念ながら甲子園には行けなかったけど、それでも、野球部の応援をしてきた3年間は光り輝くものだったみたい。そんな光沙貴ちゃんに「八王子実践の試合も時々観に行ってるよ(^^)  監督とは時々食事(飲み)したり♪ バレー部の監督さんともこの前飲んだわよ♪」に、こちらも「え~ ホントですかー!」と盛り上がっちゃいました(^.^)♪♪

また、小平南高校出身の伽奈ちゃん(新4年)、大妻多摩高校出身の沙綾子ちゃん(新4年)、神代高校出身の友里ちゃん(新3年)とは、自宅が比較的近くて地元トークができちゃった(^^)  伽奈ちゃんとは共通の友達もいて、なんと、私の名前も知ってくれていました!! いや~ チア娘にも名前を知っていただけてるなんて、びっくりビックリ(゜.゜) でも嬉しいナ♡

加藤学園出身のめぐみちゃん(新2年)や、桐朋女子高校出身の理子ちゃん(新2年)からもいい話たくさん聞かせてもらった! けがをしちゃったり、苦しい思いもしながらも、みんな仲間の支えもあって頑張れてるんだね(*^。^*)

「そうそう、ウチの娘(女神)もお遊び程度だけどチアやってるのよ~」って話しをしたら、「何歳ですかー!」「絶対、ここの大学おすすめです!」「7年後ですかーぜひぜひ♡」という話にも!笑 さっそく、女神に話をさせていただきます(^.^)

そして、この7人を含めた選手ちゃんたちからは、笑顔でいっぱいながらもメリハリのある練習も見せてもらいました。スゴイやこりゃ! 間近で見せてもらって感動! 今日は日本代表にもなっている主力選手ちゃんがいなかったというから、これでその選手ちゃんたちが入ったらスゴイ迫力なんだろうなー! こりゃー“本番”も見に行きたくなったぞ! 5月にあるという大きな大会、観に行く気マンマンです(^.^)♪♪

いろいろ感じさせてもらった一日。あらためて、野球以外の競技から学ぶこと、多いなと思いました。来週は岩野華奈監督さんの取材をすることになっているのですが、選手たちから大人気、次期日本代表監督にもなるという岩野監督、どんな方か楽しみです!

ということで、今日も素敵な出会いに感謝です(#^.^#)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★あら、トレーナーの大川先生に合われましたか?こないだまで一緒にアメリカにいましたよ(笑) 自分も今度見に行く予定です(*^^*) ☆トレーナーさんはいらっしゃいませんでしたっ そうなんですね! いろいろ接点多いっすね(^^)  5月の大会行きます?? ★代々木で行う大会を見に行こうかと考えてました(^_^) チアの怪我はかなり多く、1人かける事でかなり作戦が変わると聞きましたので、興味がかなりあります ☆お! 一緒ですね(^v^) 私も行けるといいなぁと。で、チアのケガはないにこしたことはないので…

★本日は取材ありがとうございました(*^^*) 私たちもとても楽しかったです! 是非、娘さんと一緒に大会観に来てください(o^^o)♪ ☆今日はこちらこそチアシロウトの取材に付き合ってくれてありがとー! いろいろ勉強になったし楽しかったです! また来週、監督さんの取材などで伺うのでよろしくね♪ 5月の大会はぜひ行ってみたいと思ってます(*≧∇≦)

★いい輪がまた広がりましたね。 ☆女子のアスリートもかっこいいです! 素敵な出会いに感謝です♪

★昨年末にチアステのインカレを見に行きました。帝京大もでていましたが、とてもレベルが高かったです!! ☆そうなんですか! 女子の一生懸命な姿もキラキラしていていいですね!

130404 ようやく見れた! 春の高校野球東京大会♪

※4月4日(木)ぶんです!

ようやく高校野球、東京都春季大会を観ることができました(^^) 今日は立川市営球場~多摩一本杉球場へのハシゴ。甲子園もいいけれど、私はこういうローカルな大会がやっぱり好きだわ♡

例年なら桜満開の中行われる1回戦ですが、今年は桜が散っている中の1回戦。今日の多摩一本杉では、桜の花びらがたくさん舞っていて、払っても払っても花びらだらけになりました(~o~) それもまたいいかな(^v^)

スタンドで、球場外で、いろんな選手クン、保護者の方、中学硬式野球の指導者さん、野球ファンの方にお会いしました。みんな、野球が好きですね! この時期は平日に高校野球をやるので、1週間まるまる休みを取っているというお方も!! さすがです(笑)

(写真)

スカウトさんの姿もちらほら。立川には帝京の背番号2(写真)を観に3球団、一本杉には成立学園の背番号1(写真)を観に2球団がきてました。そこまでいいところを見せられなかった(ような)二人、さて、今後どうでしょうかね(^。^;)

真ん中左の写真は、中盤まで押していながら帝京に敗れた駒大高校。先日、21歳の若さで亡くなった丹生先輩に勝利をプレゼントしたいところでしたが、残念ながら…でした。キャプテンの早野は丹生先輩と中学時代から同じチーム。自身も母を亡くしたばかりで傷心の身ながら、ホントに頑張ってた。結果につながらず、試合後は当たり前ながら元気なかったな。本当はとってもとっても明るい選手なんだけど。。。

写真右下は、立川球場の3試合目で完封リレーした渡邉と井原、鬼オヤジチーム出身の2人。好投することを予測し、試合開始だいぶ前の時間にパチリと写真を撮らせてもらっちゃった! 有言実行の好投だったようです(^^)

こうしてみていると、高校野球の2年数ヶ月って本当に短いですね。つい最近、高校生になった選手が、もう最後の夏を迎えるんだから…。やってる本人たちは辛いぶんだけ長く感じているのかもしれませんが、それでもやっぱり「あっという間」だと言います。

彼らの頑張ってる姿、今後もできる限りみに行きたいなぁと思います。長期遠征の後で、あまり遠くの球場には行けないので、近隣の球場でね(^。^;)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★一本杉球場懐かしいです! ☆ジャイアンツカップそこだったっけ!

★瀬川さん、いつもいい話ありがとうございますm(__)m ☆いえいえ(^^)  こちらこそ、いつも温かいコメントをありがとうございます(*^。^*)

★観客が多い甲子園より、ローカル野球の地方大会の方が私も仕事がやりやすいね(^^♪` ☆同じくです(^^)  甲子園は観客もそうですが、取材陣も多いので、甲子園での材はほとんどしてません(^。^;)  ローカルの大会がやっぱり好きです♪

★身軽なフットワークと地道な取材、頭がいつも下がります。 ☆フットワークは軽いですよん♪ 体重は重いけど…(って、いつも言ってますね(^。^;) ) ありがとうございます(^^)

130403 安楽クンって石川遼クンに似てません? → 夜は“安楽”亭へ(笑)

※4月3日(水)ぶんです!

浦和学院が選抜甲子園で初優勝! についてはまたあとで書くとして…

先に済美の安楽クン!! 私にはどう見てもプロゴルファーの石川遼クンに見えちゃう(~o~) 遼クンを丸くしたら安楽クンでしょ!笑 安楽クンに髪の毛生やしたら遼クンでしょ(笑) 小僧や女神に振ってみたら、「うん、似てる!」とのこと。ほら、やっぱり(^v^)

そんな安楽クン、今大会で投じた球数は772球。絶対に投げすぎー(>_<) つい1年ちょっと前までは中学生だった彼が、もう甲子園で大活躍するのは、そりゃスゴイと思うし嬉しいけれど、いくら走り込んで下半身強化をしてきたとはいえ、肩肘の負担はそうとうなもの。昨日ぐらいからは、もう気力で投げ続ける安楽クンの姿、痛々しくて見ていられませんでした(-“-)

今日は、ああいう展開になり涙の降板となりましたが、逆に、好投してしまったら最後まで投げることになってしまっただろうから、あそこで失点して降板できてよかったんじゃないかと思います。

まだまだこれからの選手。甲子園優勝という勲章が欲しいのはそれはわかる。けど、栄誉と引き換えに、未来ある選手の大事な武器に傷をつけてしまっては……(-_-) 取り替えられるものならいいけれど、肩や肘は1つしかない! 選手寿命を短くしないためにも、大事にしてほしい…と母的視線のシロウトファンは思います。

「また夏に戻ってきます」という安楽クンのコメント。ぜひ、彼ばかりに頼らなくてもいい投手陣をそろえて戻ってきてください! 夏の甲子園はもっともっと過酷だから。。。

ひとまず、お疲れさま~!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★バリ似です(^0^);長崎弁通じますか?(T0T); ☆似てるでしょう(^^)  長崎弁は…どうでしょう(^。^;)

★僕も石川遼に似てると思ってました!1日休養日あってもいいんじゃなかったのかなと同情するくらい投げてる姿が痛々しかったです。安楽君はほんと頑張りましたねd(^_^o)済美ナインはこれが春始めての敗戦。夏にまたワンマンではなく総合力を付けて帰ってきて欲しいです!また良ければシェアさせて下さい! ☆やっぱり思いましたか!笑  で、雨で一日休養日ができるかと思いましたが、そうならなかったのが残念。。。 本当は大会本部として準決勝前に、または決勝の前に一日入れてほしいですね。 シェアどうぞ(^^)  ありがとうございます!

★高校時代のチームメイトにもいました、石川遼くん激似が(笑) ☆そうなんだ! 見てみたい(^^) 安楽クンより似てるのかしらっ ★確実に石川遼です! 今髪長いので もう石川遼なう、です(笑) ☆写メあったら今度みせて~笑 石川遼クン、安楽クン、三好クン、その海星OBの彼、4人並べてみたいね(笑)

★ 私は今は楽天で九国大付だった三好匠選手に似てるなって思いました! ☆あー似てるかも! って、石川遼クン顔って、どこにでもいるのかしら(笑)

★初めまして。 いつも楽しく拝見させて頂いております。 この記事をシェアさせて頂きました。 ピッチャーの球数すごく気になります。  ☆初めまして! ありがとうございます。投球回数は自主的に制限できないのならルールで縛るしかないのかなっ思います

★似てるよね(^O^) うちでも言うてまっせ〜 ★私も石川遼くんに似てると思っています。 ★うちでも、決勝戦見ながら遼君に似てると話してました(笑)やっぱり、似てますよね?(笑) 試合結果は残念でしたが、よく決勝戦まで投げてきたと思います。観てて痛々しかったです(T_T) ☆やっぱり似てますよね(^^)  で、、、、痛々しかったですねっ あれで「投げられなくて申し訳ない」と泣くんですから…大人が何とかしないと…

★絶対に無理なんだろうけど、ラグビーみたいに せめて一日おきの試合開催だったら‥とシロート考えを浮かべてしまうね。 ☆みんなそう思ってるんだけどねー。1日あくと、遠征費だとか、運営側とかいろいろあるみたいねー それより選手の体だろうと思うけど

★目のつけどころがいいですね。 ☆ありがとうございます!

★安楽くん!ホント遼君に似ていますね~この前まで息子と同じ大会に出てた選手とは思えない程、有名になってしまって嬉しい反面さみしいですね。    中学時代には他に凄い投手が居たから安楽くんはあまり取り上げられてなかったけどココまで来れたのは上甲監督の指導と彼の努力だと思います。   まだまだ先の長い野球人生ですからね。目先の勝ちだけじゃなく大事にして欲しいと思います。 ☆努力家なんですね! おっしゃるとおり、努力は大切ですが、体は大事にしてほしいですね!

★今回の大会は守備妨害があちらこちらで取り上げられてましたが、そろそろWBCではないですが投手の球数制限も考えてもいいかな?と。桑田さんが言う、たくさん投げなくてもいいという意見もわかりますが、投手がどこかでしっかり球数投げないと成長はしませんから一概には賛成できません。しかし今回の安楽君はちょっと多いですよね。大舞台でやるなら”今でしょう”できっと頑張ったと思いますが、、、。しばらくはゆっくり肩肘を休ませてケアーして欲しいですね。 ☆今回は多すぎですね。「今でしょ!」も、未来がなくなってはどうしようもありません…

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ウラガクが安楽クンをガッツリ食べてしまったので、それにあやかり、私らも“安楽亭”の肉をガッツリ食べてきました(^^)笑

春休みだというのに、どこにも連れていっていないし、(っていうか、どこかに連れて行こうにも、友達と遊びにいっちゃって買い物とメシ以外はついてきてくれなくなっちゃったっていうのもあるけれど…苦笑) 今日は女神の友達が泊まりにきているので、小僧の友達も一緒に安楽亭の焼肉食べホに行きました(^^) いつもは違う焼肉屋に行くんですが、今日だけは“安楽”亭にこだわった!笑

(写真)

いや~子供らの食べっぷりは見事ですな(~o~) 今日のウラガク打線にも負けてない! 17得点まではいなかくとも、15点ぐらいは取ったはず!笑 中落ちカルビだけで15人前はいっってもんなっ

さらに、女子のアイスの食べっぷりがお見事! バニラアイスにイチゴアイスにチョコアイスにキャラメルアイスに…5個ずつぐらい食べてた! 真ん中下の写真は、食べ終えた器の山! ママもつられて(?)バニラアイス1つと、杏仁豆腐食べました(^.^)♪♪  ←遠征から帰ったらダイエットする…ってつぶやいてたのにね~(^_^;)

ということで、“安楽亭”相手に、肉にサンチュに岩海苔にアイスに得点しまくり、17-1で勝利! 1失点は、ちょっとだけだけど残してしまったぶんっ

さて、明日からは、春夏連覇目指して頑張りまーす\(^o^)/ (なんだそりゃっ笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★安楽君つながりで”安楽亭”って、そういう拘りいいですね(笑)で、瀬川さんもデザートのみならずお肉ガッツリいっちゃったんですか? ☆「くだらない!」と言われようとも、そうやってつなげていくのが好きなんです(^。^;)笑 今日も、子どもらには「なんでいつものお店じゃないの?」と言われましたが、「今日はウラガクにあやかるんじゃい! 今日、肉を食うなら“安楽”亭じゃ!」と。女子たちはチンプンカンプンだったかと思いますが、男子たちは「よっしゃ!」とガツガツいってました。 で、私もお肉、ガッツリいっちゃいましたー。車で行ったのでお酒飲めず、代わりに肉をガッツリです(^_^;)

★長短打に足も絡ませた見事な攻撃(*≧∀≦*) ☆相手(店員さん)をも惑わす見事な攻め(注文)! 「岩海苔5人前!」という奇襲作戦に、マジかよ!というぐらいの大量の海苔が出てきてチャンスをつぶすかと思われましたが、それも全部食べて、その後の大量得点につなげました。その攻めは、ランナー飛び出しチャンスを逃したかに思われながらも、そこからヒットと敵失で得点していった今日のウラガク打線にも重なりました(笑)

★次は自分も連れてってください!笑 ☆いつ空いてんのかわかんないっ 連絡してこーい!

★ウマすぎる話です(^_^) ☆はははっ 中落ちカルビ、ウマかったです(^^)

★焼肉いいですね~俺も行きたいです!! ☆焼肉はたまの贅沢ね(^^) そのうち行こう♪

★もとがとれましたね。 ☆食べホに行くと「はい、もと取るまでくえー!!」です(笑) たぶん、もとは取れたかな… もっと食べるべきだったかな(^。^;)笑

130403 東京都大会のパンフ表紙と裏表紙が…♪ /シニア全国大会紙面もそうぞ☆

※4月3日(水)ぶんです!

今日も東京は雨ですっ 本降りですっ 今日も東京都高校野球春季大会は中止。昨日の時点で「明日も無理だなー」っていうのはわかってたけど、ざんねーんっ

ということで、私と同じように、大会を観に行きたいのに待ちぼうけさせられてる方へ、東京都高野連が発行している今大会のパンフレットの表紙と、裏表紙をお見せしちゃいます(^^)

うぉ~そう来るかなとは思っていたけど、この写真がキタ~~!! (*≧∇≦)

昨夏の東東京大会決勝戦、成立学園が国士舘にサヨナラ勝ちのシーン!! 最終回、小柳が四球で出塁し、ディレードスチールを決めた直後にキャプテン見目がセンター前にヒットを打ち、二塁から小柳がヘッドスライディングで生還!! こうしえーーん(゜.゜)の場面っ

次打者の岩成がホームベース付近で小柳を迎え、ベンチからは巨体の鈴木が真っ先に飛び出し、その後ろで北原がジャンプ! 左には関東一戦で決勝打を打った木村ヨシキの姿も!!  この写真が採用されたか~(*≧∇≦)

そして、引っくり返して裏表紙を見てびっくり! うぉーーん、こっちは亮やないの(*≧∇≦) 帝京で1年夏からマスクをかぶる石川亮! 1年のときには現・横浜DeNAベイスターズの伊藤拓郎とバッテリーを組み、1年ながら3年生の拓郎のおしりをたたいてハッパをかけちゃうのほどのタマを持つ選手。

そんな亮の勇ましい姿が使われてる(*^^)  でも、これ、、、、ホームインされて、「セーフ!」になっちゃってるシーンやね(^。^;)笑 でも、身近な選手クンが載っていて、嬉しくなりました(^.^)♪♪

明日からは、このパンフを持って球場に足を運び、みんなの姿を観てこようと思いまーす! 早く雨、あがってね~ヽ(^。^)ノ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★何とも言い難いですが、高校球児の一球にかける思いが伝わる良い写真です(*^^*) パンフレット見る時にはこういう楽しみ方もあるんですね\(^o^)/ ☆負けてしまった方としてみれば、見たくない写真よね(^。^;)  でも、勝った側や、ファンからすれば最高の写真ね(^^)  で、東京のパンフは毎回どっかの高校の写真が採用されるんで、楽しみなの(^v^) 春に東東京優勝の成立を表紙にもってきたってことは、夏は西東京優勝の三高かしらーっ それとも優勝関係なしに違う高校かなー

★大阪は晴れてきました! ☆甲子園できてますね!

★自分も江戸川球場で購入して来ました!部員10人の聖徳学園の戦いには感動しました!20人フルにベンチ入りさせない強豪校の狙いはなんでしょう? ☆聖徳学園、延長10回の激闘だったそうですね! で、20人ベンチに入れないのは新1年生を追加登録するためですね。登録期限は2月なので、その時点でどんな選手が入ってくるかわかっている高校がその手を使ってるようですっ(苦笑) 練習もみないでどんな選手が入ってくるのか知っているのもスゴイ話だと思いますが、早実、帝京は毎回二人は空けてますね。今大会最大で4人空けてる学校があったような… ★そうなんですね、また一つ知識が増えました!ありがとうございます!

★明日は大丈夫ですがまた、土日が今日以上に大荒れのようですね。 ☆ほんとだ、土日が雨ですねー これは予定が狂うな(>_<)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ダルさんのこと、選抜甲子園のこと、いろいろ書きたいけれど…先にこっちを書こう(^^)

今日の東京中日スポーツ7面“みんなのスポーツ リトルシニアスペシャル”に、先日のリトルシニア全国選抜大会の模様を掲載していまーす♪ 取材、写真撮影、原稿、写真選出、編集、校正まで頑張りました~ メイン写真は、集合にしようと思ってましたが、デスクに胴上げ写真を採用された(^^)

(写真)

胴上げされているのは…お笑い芸人…いや、八千代中央シニアの左腕エース・石橋優稀クンです! 優勝を決めた後、監督、コーチ、会長、事務局、、、などスタッフ陣を胴上げし、キャプテンも胴上げした後、石橋クンは、自ら「いーしばし! いーしばし!」とコールをし始めて仲間に胴上げを催促し、そして優しい仲間たちは、石橋を胴上げ“してあげました”(笑) 大車輪の活躍だもん、胴上げされて当然だね(^v^)

オモロかったのは、胴上げされたものの、ヘンな方向に転がってちゃんと上がらなかったのです! そしたら石橋、「なんだよー! もう1回!もう1回!」って言って、また仲間の真ん中に入っていって、二度目の胴上げを催促! で、もう一回胴上げしてもらったのです~ さすがイシバシ~(*≧∇≦)

この石橋クン、昨年10月にシニアの関東秋季大会を取材したときに、facebookで「今日一番面白かった選手くん!!」として紹介したのですが覚えてますかっ 今まで数々の中学球児を取材してきましたが、5本の指に入るオモロキャラ! 単に面白いだけじゃなくて、いつもチームのことを考えていて、みんながノリよく野球ができるためのギャグを飛ばすんです! 遠征バスでも、マイクを持って歌を歌ってみんなを盛り上げる! 仲間も監督たちも「しょうがないな…」と笑っちゃってるというか。やることはちゃんとやるし、勝利への貢献度も高いので、みんな認めているんです(*^。^*)

そして、今大会、イシバシは投打に大活躍して最優秀選手賞(MVP)を受賞しました(*≧∇≦) 昨秋以来、取材に行くたび「ボクのことおっきく載せてくださいよ!」って言われてきましたが、こんだけ活躍したからこんだけデッカク掲載しましたよ(^.^)♪♪

ということで、今日の東京中日スポーツ7面をぜひご覧ください♪ 準優勝の横浜青葉シニア、3位の栃木下野シニアの記事も入れてま~す(*^。^*)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★買います!ボーイズは報知、シニアは東中、ポニーは何新聞に載るんですか? ☆ありがとうございます(^^)  ポニーは…前は報知にたまーに載ってましたが、今は??です

★八千代中央さん強いですね~!北関東勢は栃木下野シニアすごい。3年生はあっという間の期間ですね。来月はト-マスカップ!全チームの3年生頑張ろう!!うちの息子もラストイヤ-です。去年の先輩達が勝ち進んだ全国ベスト8を超えてほしいです。 ☆今年の八千代中央は強いですね。下野は毎年安定です。 来月から始まるトーマスカップでも頑張ってくださいね!

★直ぐに買いに行きます! ☆ありがとうございます(^^)  ★読みました! 八千代中央の左右両エースの踏み込み幅が凄いですね! 我が子はエリア的に横浜青葉さんが近いので見学してみます! ☆ありがとうございます! 連投になる全国大会は投手二人はほしいですね。横浜青葉、ぜひ(^^)

★瀬川さんが大会前に言ってた八千代中央さん強かったですねぇ!一勝して八千代中央さんと戦ってみたかったです。夏に向けて鍛え直して来ます! ☆あの戦力、あのまとまり、間違いなく強いと思ってたので(^^)  ぜひ戦ってほしかったですが、また夏へのお楽しみですね!

★記事だけでなく写真の腕も最高ですね。 ☆ありがとうございます! 写真、シロウトですが、胴上げと元気な集合写真の撮影は得意です(^v^)

130401 聖光学院ナインがホテル宿舎の総支配人を胴上げした理由とは…

※4月1日(月)ぶんです!(296)

朝から、泣けました(T_T) 大阪・中之島にある“ホテルNCB”。ここのスタッフの皆さんと聖光学院野球部スタッフとは、宿泊客とホテルマンという枠では収まらないお付き合いが長年続いています。

福島県高野連指定の宿であり、聖光学院が甲子園出場13回中12回、このホテルに泊まっていることもありますが、ホテルNCBスタッフの皆さんの心のこもったもてなしに聖光学院は感激し、また、聖光学院ナインの礼儀正しさにホテルの皆さんは感動し、互いに感謝をしながら濃いお付き合いを続けているのです。私も、毎年、夏の福島県大会開会式に吉田総支配人が球場を訪れ、聖光学院ナインを激励している姿をこれまで見てきました。

そんな感じで、長年、宿泊者に愛と心のこもったもてなしをしてきたホテルNCBの吉田総支配人が、4月末日をもって退職されることになりました。「たくさんのチームに宿泊していただき、たくさんの素晴らしい方で出会うことができましたが、聖光学院野球部さんとの出会いはとても大きいものでした」という吉田さんは、聖光ナインとの別れをとても寂しがっておられました。そんな気持ちを察し、聖光ナインは「お世話になって吉田さんのためにも優勝旗をホテルに持ち帰ろう」と話していたのです。

でも、残念ながら、優勝旗をホテルに持ち帰ることはできず。。。本日、いよいよ聖光学院ナインと、“総支配人”という立場の吉田さんのお別れの時がきてしまいました。

ホテルの外に整列した選手たちは、吉田さんへこれまでの感謝の気持ちをこめて挨拶。それを聞き、吉田さんは涙涙。吉田さんからも聖光ナインへ「私は夏、ここにはおりませんが、また大きくなってここに戻ってきてください。これからは聖光学院ファンとして応援していきます!」と涙ながらに挨拶をされていました。

その後、ナインからは聖光学院の校歌が吉田さんに送られ、続いて、胴上げ!! 「オレ、おもいでー! おもいでー!」という、“重いでー”と、“思い出ー”をかけたオヤジギャクを発する吉田総支配人をナインは囲み、3度、空へと舞い上げました! 万感の表情をみせる吉田総支配人。「ありがとー 幸せやー」と号泣ですっ

(写真)

みんなで集合写真をとって、最後は、選手一人一人と握手をしてお別れ。「夏に戻ってこいよ!」「けがないようにな!」「体に気を付けるんやで!」という声を一人ひとりにかけると、選手たちは、元気に「はい! また来ます!」 斎藤監督、横山部長との熱い抱擁で締めくくっていました。

そして最後は、バスが見えなくなるまでお見送り。見送った吉田総支配人は、「“福島遠征”に旅立っていったな。夏にまた戻ってくるっていうのはそりゃ大変だけど、大きくなって帰ってきてくれたらええ」と。。。 それを他のスタッフたちが目に涙を浮かべながら見つめていました。

朝からじーーん。。。 私ももらい泣き。。。。

高校野球、感動するのは球場内だけではありません。グランドの外にも、こういう感動シーンはたくさんあります。今日、こんな素敵なシーンに立ち会えたことに感謝。今度は、福島県大会で聖光学院を応援する吉田さんに会えるかもしれませんね(^^)

さ、聖光学院ナインも“福島遠征”に旅立ったので、私も“東京遠征”に出発するかな。

ありがとー大阪! また帰ってくるよ~\(^o^)/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

(コメント)

130331 福島・聖光学院、初優勝への道、絶たれる… そして大阪にもう1泊(^。^​;) 

※3月31日(日)ぶんです!

我が故郷・福島の聖光学院は、本日の選抜高校野球準々決勝第一試合で敦賀気比高校に敗れベスト4入りはなりませんでした。残念っっっっデス((+_+)) 選手クンたち、甲子園で涙。ホテルに戻ってからも、また涙…でした。

でも、、、気を取り直して夏に向けて再スタート! ちょっと時間がたったら選手クンたちの顔にも明るさが戻ってきましたよ(^^)  今は福島に帰る荷造り中です(^.^)♪♪

荷物をホテルから運び出しながら、「敦賀気比に優勝してほしいよね!」という選手クンと、「オレは(同じ東北の)仙台育英に勝ってほしいな」という選手クンと。。。

そうですねっ 東北初の甲子園優勝は、、、、宮城の仙台育英に先を超されてしまうかもしれませんが、夏の選手権での東北勢初の優勝は、ぜひ福島の高校がいいなぁ… という福島出身者の願望。。。笑

さて、写真は、初戦の益田翔陽戦でのベンチ前。左下写真は宿舎のロビーに貼られている聖光学院の記事などなど。右下写真はヒットを打って一塁ベース上で笑顔みせる主砲の園部クン。同じいわき市出身の園部クンとは、さっきも、いわき松風クラブ時代のたわいもない話を。たわいもない話でも相手の目をじーーーっと見て話すから、こっちが緊張してまうやないの(笑)悔しさいっぱいだけど、夏こそベスト4、そして決勝いけるようにがんばろーね!!

ということで、シニアの全国選抜大会は終わりましたが、まだ大阪に居座っている野球バカでした(^。^;)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★この涙を夏のエネルギーにしてもらいたいですね。 ☆きっとしてくれると思います(^^)

★海星が敗れ、常総、盛付、そして本日の聖光・・・いわき出身の球児がいなくなっちゃいましたねぇ (ノ∀`)タハー ☆そうですね… でも今大会はいわき海星を始め、他校でもいわき出身の選手クンが多数出ていたので、楽しめましたね!

★保に頑張ってもらわんといかんですね ☆保と同級生かしら…? そろそろ磐城に戻ってくるかもしれないですね(^^)

★保の先輩です。恐らく瀬川さんに応援していただいた世代の磐高野球部メンバーです。保の生徒とガチンコする姿は敬服します。

☆そうでしたか、失礼いたしました。山沢さんや金賀さんの甲子園にいった代でしょうか。保は私も幼なじみながら尊敬する指導者の一人です。

★その世代です。山澤の娘はソフトボールで活躍してるんですよ。昔の新聞掲載のリンクをご紹介しておきましょう。我々の同級生は高校の指導者はいないけど、いわき松風でコーチで2人活躍しています。保は本当に素晴らしい指導者で、野球を本格的に学ぶ機会は少なかったでしょうに、頭が下がります。 http://nk.e-consul.info/friends/softball08/

☆リンクありがとうございました! で、その新聞のそのコーナー、私も書いている東京中日スポーツのみんなのスポーツコーナーじゃないですか(笑) 大田区にいるんですね。そこに載ってる山沢さんがあの山沢くんの娘さんとは知りませんでした(^。^;)  今はもう中学生か高校生ですかね。いわき松風は時々お邪魔しています。いつも選手ばかり注目していたので、今度は指導者にも注目してみますね(笑)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、今晩帰京する予定が、東京に戻る前に、聖光学院スタッフの皆さんにご挨拶していこうと、聖光学院の宿舎に寄ったら、、、スタッフ反省会&夏への決起集会に混ぜていただくことになり。。。「じゃ、最終の新幹線を予約してるんで、それまでの時間で(^^)  ここから新大阪は20分でいけるし!」と、反省会&野球談議スタート♪

あれやこれやと濃いぃ野球談議で盛り上がり、8時過ぎになり、「そろそろ行こうかな…」に、「帰るの明日でもいいんでしょ! 泊まっていっちゃいなよ」と言われ、、、、「いや、パンツ(着替え)がもうないんで帰ります(^_^;)」と。本当に帰ろうと思っていたのですが、また違う話で盛り上がってしまい、ハっと気づいたら、最終の新幹線に乗れるか乗れないかの微妙な時間に……

「んーーー 女神もしーちゃんち(私の妹)んちに遠征中だし、いっかー! 泊まっちゃえー!!」と、大阪にもう一泊してきちゃいました(^。^;)

あ、パンツ?? コインランドリーにて洗濯しましたよん♪ 乾燥機まで終わったのは、もう夜中1時。乾燥機かけながら、コックリコックリ寝てしまった(^_^;) コインランドリーの使用終了時間ははるかに過ぎていたのに、開けてくださったホテルの方に感謝! おかげで、パンツを引っくり返してはかずに済みました(笑)

 

それにしても、最高のスタッフ陣との熱い熱い語らい最高! 濃厚な時間でした! 混ぜていただきありがとうございました(*≧∇≦)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

130330 舞洲からの…甲子園♪ 大阪桐蔭の敗戦を観た…

※3月30日(土)ぶんです!(290)

今日は、大阪・舞洲ベースボールスタジアムでシニア全国選抜大会からの…兵庫・阪神甲子園球場(^^)  本日3試合目の大阪桐蔭vs県岐阜商、中学時代に観てきた選手クンが多数出ているので、ちょっとでもナマ観戦したくて飛んでった~ 7回から見れました♪

で、試合。序盤に県岐阜商が逆転して、大阪桐蔭が2点を追う展開。見ている方としては面白い!公立高校を応援したいファンと、大阪桐蔭の3連覇が見たいファンとで球場全体が異様な盛り上がり。一投一打に緊張が走っていました。

が、、、最後はなんとも言えない終わり方でしたね。守備妨害かー。

昨夏の18U世界選手権大会のアメリカ戦で、JAPANのキャッチャー森クン(大阪桐蔭)がアメリカの選手に激しくタックルされて病院行きとなったことを受け、「選手の将来を奪ってはいけない」と、今年3月初めに日本アマチュア野球規則委員会が導入した「ラフプレー禁止」が適用されたってことでしょうか。本塁での捕手への意図的な体当たりや二塁での危険なスライディングを禁止。これらの行為があった場合、審判員が判断すればボールがこぼれても走者はアウトになる。悪質とみられると退場になるというルール。森クンがきっかけとなったルールによって大阪桐蔭が負けるとは、なんか、因縁ですねー。

その前に、あんだけ外野が前進守備なのに、二塁ランナー回るのかー 三塁コーチャー回すのかーとも思ったり。いやいや、あの土壇場の場面であのバックホームができた県岐阜商のセンター青木クンが素晴らかったんやって思ったり。。。 1点を守り切った県岐阜商が強かった、ということですね! 金星、おめでとう\(^o^)/

写真は……試合中は試合に集中で写真ナシ。試合後、ベンチ前に整列する大阪桐蔭ナインをパチリ。あと、近くに座っていた野球少年が拾ったファウルボールを撮らせてもらった(#^.^#) 右下写真は、試合後、子供たちに「一緒に写真撮ってください!」ってお願いされ一緒にカメラに収まるラガーさん(笑)

さ、甲子園はベスト8決定! 明日はいわき出身の新2年生エース石井クンと同じくいわき出身の主砲・園部クンが引っ張る福島・聖光学院が、ベスト4をかけて敦賀気比と激突! 2試合目は小山ボーイズ卒の竹村&西川、ヤングひろしま卒の山根、行田シニア卒の小島クンらがいるウラガクと、金子クン&山田クンら小樽シニアOBがいる北照が激突~ どこにもここにも応援したい選手クンがいるので、、、、みんなガンバレ~(^_^)/~

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★県岐阜商vs大阪桐蔭…好勝負だっただけに、残念なゲームセットですね…
☆うーん…と唸ってしまう… ランナーも必死だったんだろうし。。。でも、待ち構えているキャッチャーに体当たりは…… うーん、、、ですっ

★お疲れ様です。元気ですねぇ〜舞洲から甲子園に移動でしたか…9回のホーム突入はちょっと強行で激しかったですね(涙)残念でした。岐阜商の選手、特にバッテリーには次も頑張って欲しいと思います*\(^o^)/* さあ明日はシニア決勝戦ですね。3位決定戦は南港中央にて9時から開始です。
☆元気です(^.^) あんな近くにいて甲子園に行かないなんてもったいないですから!笑 大阪桐蔭はボーイズ勢多いですが、網本や高石らシニア勢もいるので、また夏に向けて頑張ってほしいですね!  さ、明日は2試合見られず残念(>_<) 雨マーク出てないんですけどねー。

★息子中2)は最後のプレーをテレビ観戦し、かなりイライラしていたようですが「あ~、なるほど~!だからかぁ~」と納得していました(笑)二塁ランナーが回ったことについては、状況から仕方が無いと言っていましたが、やはりセンターの送球の素晴らしさに尽きますね!
☆そうですね、三塁コーチャーは回していたのか止めていたのか確認できていないのですが、やはりセンターのバックホームが素晴らしかった! ドンピシャ! 岐阜商の藤田クンも気迫の投球見事。でも、あんだけ痛がっているのに、続投させるのもアリなのか…とちと疑問(苦笑)息子だから厳しいのかな?笑

★大阪桐蔭は西谷監督の素晴らしいスカウティングで素晴らしいチームになってます。今回は負けるというこれ以上にない経験でみんな上手くなるでしょう。
☆西谷さんのスカウティング力はスゴイです。今大会は初戦の相手を偵察中にスタンドで寝ていたのがちょっと…でした(^。^;) 選手たちは負けを糧にすることでしょう!

★早速、諸説があちこちで飛び交ってるようですね。まずは昨年の国際大会での森君を思い出しました。あれから今回は早々と通達が出ていたのですからルール上は問題ないと思います(守備妨害アウトは)。例え日本だけの高野連だけのルールであっても、いわゆるローカルルールですから。主審が間髪入れずにアウトの宣告してます。これも主審もアマチュアですが見事だと感じました。塁審を集めて協議という手もあったかもしれませんが、あれはあれで見事だと思いました。  次ぎに両方(走者、捕手)伴に勝ちたいための必死のプレーだと感じました。スローで見ると捕手が持っているのに突っ込んでます。しかし、野球やってる人ならわかりますよね。スローでプレーしてませんから。 また、判定後に走! 者が??という批判も見ました。でもあの甲子園で勝ちたくて勝ちたくて興奮状態です。ましてや高校生です。あの気持ちも汲んでやって欲しいです。 何よりも試合後に走者が相手の捕手の怪我を気遣ったことを大きく報道してほしいです。血気盛んな高校生。それも甲子園の大舞台。興奮状態当たり前だと思いませんか?誰だって一時の興奮で喧嘩したことあるでしょう?要はその後、どう当事者が考え対処するかだと思います。今回のプレーでは怪我がたいしたことなく、当事者が試合後に相手を気遣ったで良かったと個人的には思ってます。 追記:ベースコーチは回した後に”しまった”という顔してました(笑)。これも勉強ですね。 長々と失礼しました。
☆野球の世界ではあのプレーはアリなんですよね。でも、今年から高野連ではこの禁止令を導入しましたから×なんですよね。「なんであれがダメなんや」という意見も多数あると思います。あの選手クンも勝ちたい一心でやったことだと思うし、試合後に相手捕手を気遣っていたコメントはよかったと思います。大阪桐蔭のメンバーに涙はなかったようようですが(ベンチ前では)三塁コーチャーのコだけ泣いてました。「やってしまった」という思いがあったのでしょう。  
★ある意味あの主審は即座の判定でファインプレーだと思いますね。FBやあちこちで予想通り議論が紛糾しているようですが、個人的見解は前述の通りです。まだ高校生で甲子園の大舞台です。仲良くでなく勝ちたい、勝ちたい気持ちでしょう。判定後の走者の抗議やらも、その表れと大人はみてやるべきだと思います。ただ試合後に冷静になったときに相手を思いやる気持ちがあれば十分だと思いますよ。岐阜の捕手が元気に次の試合出て欲しいです。  今朝気になった記事は”大阪桐蔭監督に厳重注意”です。責任者ということでしょうが監督でなくチームにと書いて欲しかったですね。(監督が突っ込んだわけじゃないですから笑)。活字は難しい。 監督自身がやらかして厳重注意を受けたのはアノN監督(! ピカソ)が甲子園試合前ノックでレフトスタンドに放り込んだ時くらいでしょう(笑)。これはレフトスタンドの観客に危険があったから至極当然です(笑)。ノックが中断され即刻大会本部に呼び出されたらしいですよ。御本人は鼻をふくらませて、したり顔だったらしいですが、、、。(笑)
☆島根のピカソ、やりますねー!笑 それをまた“したり顔”で話すところが面白い(^v^) サイコーです!笑

★瀬川さん、、、。聖光学院、石野選手(戸塚シニアOB)にも気に掛けてやって下さい。面白い奴ですよ⁉
☆そうですね! 今日も頑張っていただきたいです

★夏にどれだけ成長してくるかが楽しみですね。
☆今回出ていない選手の中にも期待の選手がいます。選手たちは、優勝することよりまず、夏のメンバーに入ることの方がきついかも。頑張ってほしいです♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

春休み中の土曜日、しかも地元・大阪桐蔭、大会屈指の剛腕・安楽クン擁する済美など注目校が登場する日。ということで。。。3試合終了後の阪神甲子園駅はこんな感じでした(*_*)

全く前に進まない(>_<) 恐ろしいほどの人、人、人。人酔いしそうだったので、近くのケンタッキーに逃げ込み、しばらく休憩してから移動しました。

明日の日曜日もいっぱいかなー? それとも、地元・近畿勢の登場がないので、今日ほどじゃないかしら。。。。

っていうか、近畿勢がベスト8に一校も残らない大会って珍しくないですか? ベスト8中、その半分が北国or雪国(北海道1、東北2、北信越1)っていうのもスゴイこと。東北に優勝旗…も、今回こそはあるかなっ いや、、、口に出しちゃうと実現しないかもしれないので静観しておこう・・・笑

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★近畿勢、大阪桐蔭以外は初戦負けですし、時代は東日本?
☆関東も今回は浦和学院以外全滅ですし、四国が2つ残る健闘をみせているし、東日本…とは言い切れないような(^。^;) 全国どこの地区の高校にも優勝の可能性があるってことですね(^v^)

★今日はテレビで見ていてもほぼ席が埋まってましたね~今回は四国が2校も残ってとても賑やかな我が家です☆ 四国以外の試合は負けてる方を応援するのがルールなんですよ!!安楽投手は息子のチームと中学時代よく対戦してて普通に勝っていたので彼の高校に入ってからの成長に脱帽です♥
☆今日の甲子園はいっぱいでしたよ! 四国勢、頑張ってますね(^^)  励みになることでしょう。負けてるチームを応援する…って、面白いルール(笑) 安楽クンって中学時代、そんなにすごかったわけじゃないですよねー そこまで名前聞きませんでしたしっ(^。^;)

★何かが起こると信じています!!東北に元気を〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
☆まずは明日…楽しみだね!!

★知り合いの子が済美で出場してます。昨日はラッキーボーイだったかな?
☆知り合いのコが出てると力入りますよね! 次もまた活躍できるといいですね♪

★東北の底力を見せてもらいたいです。
☆残念ながら…でしたが、仙台育英に頑張っていただきましょー!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大阪に来たらタコ焼き食べなきゃね(^.^)♪♪ とは思ってますが、こんなにお土産いただいちゃうと、一人じゃ食べきれん(^。^;)

知人と飲んで食べた後、さらにこの量のお土産。。。笑 デブになりたくなーい(>_<)と思うのですが、遠征中は体力使う家事をしなくていいし、小僧の練習の相手することもないし、確実にデブ街道を走ってます(~o~)

東京戻ったらダイエット~!!

明日は球場まで走っていくかなっ いや、球場周りでランニングするかな(^。^;)笑

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

★おみやげで先日いただきました。明石焼きもおいしかったです。

★美味しそう^ ^食べたーい!

★塩マヨ美味しいっすよ!!!食べましたか?

☆おいしかったです(^^) 塩マヨは食べませんでした~ また今度!