カテゴリー「高校野球+プロ野球」の記事一覧

121121 川越東の阿井監督が、日ハムのコーチへ…って本当ですか(@_@;)

※11月21日(水)朝ぶんです!

出かける前にもう1本!
今朝、スポニチ一面を見て驚きました。日ハムが元ヤクルトの投手で、川越東高校の阿井英二郎監督を投手コーチとして招聘する(まだ正式ではない)という記事。
(まさか、大谷クンを日ハムに入団させるための作戦じゃないでしょうね~笑)

いい人選だと思います、プロ側からすれば。。。
スポニチさんもこの人事について「柔軟な発想力とチャレンジ精神」と書いてます。

でもですね、私はプロ側じゃなくて、川越東高校の野球部員のことや、来年、阿井監督に教わりたいと川越東高校を希望していた中学生のことを考えると、何とも言えない気持ちになります。阿井監督の投手育成にはつくば秀英高校監督時代からとても定評があるので、それを理由に川越東を選ぶ選手は多いのです。私の身近にも「阿井監督のもとで…」と、川越東に決めた中学3年生のピッチャーがいます。「川越東を受けます!」と目を輝かせていたのになぁ。。。残念に思ってるだろうなぁ。

プロ側からすれば、「いい人材がきてくれる…」と思うでしょうが、アマ側からすれば「いい指導者がいなくなってしまう…」ってこと。それに現行制度では、「学生野球資格を持つ元プロ野球選手が、プロ復帰をした場合、再び学生野球資格の回復を申請することはできない」ということになっています。ってことは、これでプロの世界に戻った場合、もう阿井さんは高校野球の指導者にはなれません。こういう制度も制度なんだけど、それでもいいんですか~!!

阿井さんとは、この春も一緒に飲ませていただき、いろんな話も聞かせていただきました。ぜひ、アマにいてほしい人材ですっ まだ確定ではないようなので、じっくり考えて決めていただきたいです~!!

:::::::::::::::::::::

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★スポニチ購読してますが深いですね、
☆他紙を全部チェックしたわけじゃありませんが、このことが書いてあったのはスポニチさんだけかもですねっ

★僕の弟も川越東で、阿井さんにお世話になってましたので、今日の記事で驚いてました(>_<) 何とも言えない気持ちになりますね(ーー;)
☆教え子としてみればうれしいような、寂しいような…かな。母校に戻っても監督がいないのは寂しいかな。プロの人になっちゃうと急に遠くにいっちゃったような気がするしね。。。

★早稲田の高梨君とか、阿井さんのもとで伸びましたからね。最近は埼玉でも上位しめてますし、このまま高校野球の監督でいて欲しい気もしなくもない。って言うか、プロアマとかさっさと仲良くせいよ、と。
☆高梨クンはじめ、毎年のように好投手出ますもんね。来年もいいピッチャー入るんですよねぇ。どうするんだろっ  プロアマの仲は……ほんと、早く何とかしてよ!ですね(-“-)

★いや、これは無いね。今朝読みましたが、やりたいことあって、伝えたいことあってアマに来たのだから。ドライな意見ですが、終身監督では無いし、必ず終わりがきます。その時にどうするのか。野球少年には終わりが無いからね。素晴らしい技術を1人でも多くの野球少年に伝えていって欲しいと願います。
☆そうだね。プロの場合は2~3年でクビを切られてしまうこともあるわけだし、球団職員として生涯面倒を見てくれるなら別として、もしそうなったらその後どうするの?って話もあるよね。まぁ、高校野球の監督さんでもそういう単年契約の人もいるけれど。私としては、高校にいてほしいなと思うわ。

★プロ野球界、指導者がいないということですね。蓬莱さんもそうですが。育成できないプロ野球界、情けないと思います。
☆逆を返せばそういうことですよね、アマから引っ張ってこないとそういう人材はプロにいないの? 指導者の育成できていないの?と。。。蓬莱さんからもいろいろ聞いていますが、入ったら入ったでまた難しいようです。

★電話でもう一度あの舞台でやり残した事をやって来ると言ってました! ジャイアン一筋ですが、阿井ちゅんを舟渡焼き肉の会として応援しようと思っています(*^^*)
☆ということは、やっぱり行っちゃうんですね。。。 川越東の後任の監督はどうなるんだろー。受ける場合、3月まではやるという話も…。現高校2年生にとっては、最後の数か月を監督と過ごせなくなってしまうのが残念。。。でもまぁ、阿井さんがやりたいことなら応援します。送別会&壮行会(焼肉?)をやるときはぜひ呼んでくださいっ(笑)

★松井 克典 同感です。アマ球界にしてみたら優秀な人材を失います。そして埼玉県の高校野球界にとっても。これから阿井監督を慕って高校野球を志す子達には大変気の毒です。 プロがアマから指導者を招聘すること自体は賛成です。いい加減プロアマ問題とか言ってないで、日本球界は一つとして考えていきましょうよ。指導者はライセンス制度が必要…サッカーのようにS級、A級など…大胆にそして柔軟に考えましょう。未来の野球選手たちのために。
☆松井さん プロアマ共通のライセンスがほしいですね。野球は野球なのですから。プロで学んだものはアマで生かしてほしいし、アマで学んだことをプロでも生かせるようなシステム作りをしていかなきゃ…とみんなわかっているのにそうしない。おかしな世界ですね。

★阿井さんは同じ中学校先輩! プロより高校野球の現場で頑張って欲しい…
☆身近な方なんですね。どういう結論を出されるのか気になりますね。

★久しぶりに阿井さんの名前を見ました。懐かしい~。馬鹿馬鹿しい話ですが、有名人で、あいうえお順の一番は? 阿井さんまでは愛川欽也でしたが、阿井さんが逆転したのを覚えてます(しょうもない話です)。
それより、いつまでプロ、アマがたがた言うのか、、、。
サッカーに置いて行かれますよ。
☆「あいえいじろう」ですから五十音順だったらナンバーワンでしょうね!笑
「阿井 愛さん」が出てきたら負けますね(笑) ワタシもしょうもない話でスミマセン(^。^;)で、ほんと、プロアマの壁はおかしいですね(-“-)

★思い切った発想ですね(゚o゚;  僕もとてもよいことだと思いますが、瀬川さんと同じくアマチュアの宝ですから残って頂きたいというのが本音です。
☆そう思いますよね~ でもやっぱりプロの世界にいっちゃうみたい。。。
高校球界としてはいい人材を失うことになり残念っ

★日ハムから正式発表出ちゃいましたね。
ぁ、「出ましたね」じゃなくて「出ちゃいましたね」って言っちゃった!( ̄▽ ̄;

121024 ファイターズが大谷クンを強行指名ですって……(@_@;)  

※10月24日(水)ぶんです!

毎年何かをやってくれる球団ですから、今年は何があるのかな…とは思っていました。今年はこれです、日ハムが「メジャー挑戦」を公言した花巻東の大谷翔平くんを強行指名するそうです。何も言わずに指名すると、昨年の菅野くんの二の舞になりかねないし、日ハムとの密約もささやかれても困るため、日ハムとしては珍しい“事前発表”になった模様。

この“強行指名”についてはいろいろな異論もあると思います。大谷くん側としても指名してほしくないと思っているでしょう。でも、ルール違反ではないし、球団として「一番いい選手を指名する」「一番欲しい選手を指名する」という行為は当然のことなのかもしれません。

私が思うに、日ハムという球団は、とても“自分(たち)に正直”な球団だと思います。“戦略”といえば、いやらしい感じもしますが、単純に、ずっと見てきて「一番、高い評価をした選手」「一番欲しい選手」を指名するわけですから。そして「欲しいものは欲しい!!」と指名して取った選手が、みな活躍しているのが日ハムのすごいところ。単なるダダッコではなく、見る目もあるんですね。

過去を振り返ってみても……04年にはダルビッシュ投手(東北)を一本釣りに成功→言わずと知れた大投手に!05年にはソフトバンクを熱烈希望していた陽 仲壽(福岡第一/現名・陽岱鋼)を高校生ドラ フト1巡目で強行指名し、ソフトバンクとのクジの末、交渉権獲得→説得の末、入団→今やチームの中心選手!06年には高校生ドラフト1巡目で田中将大投手(駒大苫小牧)を入札もクジに外れ→吉川光夫投手(広陵)を指名→田中投手はすぐに、吉川投手も今年大ブレーク!07年には中田翔選手(大阪桐蔭)を入札も、クジに勝って獲得→チームの主砲に!09年には菊池雄星投手(花巻東)に入札もクジに外れ→中村勝投手(春日部共栄)を指名→すでに勝ち星をあげダルビッシュ2世と言われる将来有望投手へ。10年には斎藤佑樹に入札しクジも当てて獲得→今後どうなるかわかりませんが…集客力面ではもうとっくにもとをとってますっ そして11年には巨人と相思相愛だった菅野智之投手(東海大)を指名してクジに勝ち→入団�! ��らず…でしたが、だいたい「欲しい!」と、とりに行った選手がしっかり結果を出してます。 この明言通り、日ハムが大谷くんを強行指名した場合、大谷くんの交渉権は3月31日までは日ハムにあることになります。となると「メジャーとの交渉はどうなるの?」という、一番大事なそこの規定は“ない”のです。なので、交渉できるのか、4月1日以降になるのかは、誰もが「??」です。どうなっていくのでしょう。。。 また、日ハムに続いて「強行指名」をする球団も他に出てくるかもしれません。

でも、大谷クンは、“そこまでしてでも欲しい逸材”だってことですね。どんだけスカウトさんたちが大谷クンに惚れ、どんだけスゴイと思っているかは、今発売中の「野球太郎 2012ドラフト直前大特集」の中の、“スカウト20人に聞きました!”にも掲載しています。ちなみに、この企画、日ハムのスカウト部トップの方に取材交渉しましたが、「戦略がバレるので…」と丁重にお断りされました(苦笑) 話さないのも戦略、話すのも戦略ですから、こちらとしては全然オッケー(*^。^*)

個人的には、「大谷くん自身の夢」「希望」を尊重してあげたいことので、できたら、NPB球団には「指名しないであげて…」という思い。。。 でも、私がスカウト側だったら、やっぱり放っておけない素材…… あぁ~どうしたらいいの(>_<)!!笑
って、私が悩んでも仕方ないですね(笑)

さ、これで、明日夕方の注目度はさらに増しましたね!!
ドラフトは明日17時からです!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ≫

★ホント明日楽しみです。

★おはようございます、その通りですよね、阪神ファンは藤浪投手引き当てて欲しいですね♪東浜 巨投手がどの球団が交渉権を得るのかなが楽しみですね。

★いやいや 楽しみですね!

★僕がドラフトについて思うのは、この前の書込みのことじゃないけど、子供の頃から必死にプロ野球選手になりたくてなれなくてわ社会人まで行ってスカウトに認められるよう努力している選手や、某局アナウンサーみたいに、途中で諦めなければならない中、自分でしめい

★ しみです、ワクワクしますよ(^-^)選手達は心臓バクバクでしょうね、選手親御さんや監督、指導者たち、チームメイト、先輩、後輩、近所の人たちまでもワクワクドキドキでしょう(^_^;)それだけ日本人には野球は特別でドラフトは特別なものですよね(^-^)楽しみましょう(^.^)瀬川さんもかなり親御さんの心境なのでは?

★自分で志望届出しておいて、意中じゃないからいかないなど言えるのは全くおかしいと思います。指名拒否は、プロに行けないか、長期指名禁止。それかウェーバー。いきたい球団には力つけてFAがあるんだから。プロ野球選手になれる権利を得られることの凄さを、もっと金額の高さ以外に知るべきだと思います。

★ドラフトについてはいろいろな考え方、ご意見がありますよね。一つの就職先と考えれば、自分の行きたい会社に行けないなんてかわいそう…などなど。でもでも、明日の会議で名前を呼んでもらえることがどれだけ特別なことなのか…野球を続けることが出来ることが、どれだけ幸せなことなのか…と私は思います。たから、名前が呼ばれたら笑顔で指名を受けてほしいと思います。、

★会社に就職の際に、あの支店や営業所は意中じゃないからいかないなど言うのか?就職先はNPBだということが職業選択。指名拒否や金額の釣り上げもううんざり。純粋にプロフェッショナルベースボールが見たい!!ストーブリーグのこの時期、やりたくてももう出来ない戦力外の話題毎日。指名されることの凄さを、本気で考えてほしい。

★野球太郎見ながら〜の、ドラフト楽しみです。 どんな結果になり、どんな選択をしても、貫いた彼を応援したいです‼

★指名拒否はうんざりですね、日ハムの決断応援します

★ 難しいのが大谷がプロ志望届を出してることですね。単純にプロ志望届が取り消せる期限があればいいのになって思います。志望届を出してる選手を指名するので日ハムは何も悪くないです。メジャーか日本か迷うのは分かるんですが、大谷がもっと早く決めていればお互いに良かったと思います。

121024 ドラフト直前! 〝結果〟を待つドラフト候補選手たちの複雑な胸の内とは……

※10月24日(水)夕方ぶんです!

ドラフト会議を直前に控え、今年のドラフト候補選手の資料整理に追われています。大変ではありますが、毎年、楽しくもありますね! これまで見てきた選手クンたちが、どんな評価を受けるのか、「どうぞううちの球団にきてください」とプロへの招待状を受け取れるのか、「まだ早いですね」なのか「まだ力がないのでもうワンクッションおいてから」とか「うちの補強ポイントとは違うので、取れないんですよ」と言われてしまうのか……。

先日、あるドラフトにかかるかかからないか…という位置にいる高校生選手くんから電話がありました。「僕はかかりますか(>_<)」と。みんな、自分がスカウトさんからどういう評価を受けているかを知りたいですよね。「絶対かかる」「かかりそう」「かからなそう」「絶対ないな」というのはだいたいわかりますが、「指名されると思うよ」とは絶対言いません。だって、ドラフトに「絶対」はないから。

「いい評価はしてもらえているけど、ドラフトってわからないのよ(-_-) 1位で欲しい選手が取れたか取れないかで、2位以降に取る選手も変わってくるし、他球団が誰をとってくるかでも変わってくるし。評価がよくても漏れる選手もいるし、そこまで評価されていなくても、その球団の補強ポイントに合う選手だったらお声がかかるかもしれない。だからその時になってみないとわからないのがドラフトなのよ。今までも、なぜこの選手が指名されてて、あんな選手が残ってるの?ってことも結構あったし……」と。

「どうしたらいいかわからなくて…」とか「不安で…」という選手くん。高校生だから、今さら試合でいい成績残してアピールするってこともできないし、まさに、“まな板の上の鯉”状態。そういう選手クンには、「あとはもう神頼みよ!」と笑っていいます!(*^。^*) 「神様が、今までの〇〇くんの姿をみて、『プロに行かせてもいい』と思えば指名されるだろうし、『まだ早い』と思われれば指名されないと思う。これからできることといったら、練習することと掃除すること、人に奉仕することぐらいよ! 何していいかわからないなら、身の周りの掃除を徹底的にしておきな~ 幸運はきれいなところにやってくるから! 風水でも、掃除が幸運を招くっていうじゃん!」って。もうこんなことしか言えないもん!笑

あとは、毎年こういう状態のドラフト候補選手クンに言うのが、「今こそ、自分の気持ちをノートに書き留めておきな! 今までの反省点を全部書き留めておきな」と。「今まで自分はこれが足りなかった。だからここが成長できなかった。それが原因で指名されなかったとしたら、やはり自分の努力不足。もっと練習しよう。もっと工夫してやろう」などなど…。

“まな板の上の鯉”状態にある“今の気持ち”は、指名されてプロ入りしても、指名されず違う道へ進むことになっても、どっちにしても今後の自分のためになります。指名されなかった場合は「もうこんな悔しい思いをしたくないからがんばろう」ってそれを読み返して頑張ることができると思うし、指名されてプロ入りしても、壁にぶち当たった時にそれを読み返して“原点”に戻ることもできます。

先日話したあの選手くんは、ちゃんと今の気持ち、書いているかな!(^^)

指折り数え……ドラフト会議まであと2日…いや、もう1日半! 私も万全の体勢で臨めるよう、しっかり準備をします! 当日は、今年も会場で見守ります。目の前で、その“瞬間”を見られることに感謝し、それをしっかり伝える役目を果たしたいと思います!

写真は、昨年のドラフト会場に展示してあったもの。2010年のドラフト会議で1位指名した選手に監督がサインをして渡したものです。

1位指名を受けると、監督からこんなものがいただけます!
今年もこれを受け取れるのは12名。さて…その12名はどこの誰で、どの監督から誰へ届けられるのしょうか!!(*≧∇≦)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫

★瀬川さん毎回いいこと言われてますね。勉強になります。
☆おはよー♪ 褒められて嬉しいわ(笑)昨年まではそちらに勉強させてもらったよ! 来年の今頃は落ち着いて今の自分の気持ちを書いてるまーでありますように(^^)

★懐かしい話ですね(*^^*)個人的には菅野選手と藤浪選手が気になりますね!楽しみです♪
☆懐かしいでしょ(^^)  やっぱり“まな板の上の鯉”状態だったでしょ?笑
で、私もその二人気になるわ! 同門の金井くんは気にならないの?(^.^) 私は拓哉取材はネット裏の小屋。緊張気味ながらもいろいろ話してくれて盛り上がったの覚えてます。ドラフト当日も、拓哉が指名されて飛び上がって喜んだのでした。今年は宮本門下生の金井くんが気になりますね!

★獲る側も高1から暑い日も寒い日も追っかけて来てもクジで外れたらただ働き扱いですから大変なお仕事ですね!
☆そうですね。いつもそう思います。どんなにいい選手でどんなに惚れこんで、どんなに通ったとしても、競合して取れないこともあるし、球団の補強ポイントが変わって取れないこともあるし、指揮官の好みと違って取れないこともある。大変だしもどかしい職業だと思いますね。いつもスカウトさんには「ご苦労さまです」と申し上げたくなりますっ

★素晴らしいコメントですね。先日DeNAの乙坂君を見ましたが、この選手も身体ができてきたら良い選手になるだろうなと感じました。数年先までスカウトは判断しているのでしょう。
☆戸田さん ありがとうございます。昨晩も某“まな板の上の鯉”からメールがきてましたっ 近づくたびに不安が募りますね。 乙坂も身体能力が高いですからね。スカウトさんは体ができてきたらどうなる、経験を積んだらどうなる、この練習をしていけばどうなる、ということを想定していますね。話を聞いていてさすがプロと思わされることも多いです。楽しみです!

★高校の後輩、パナソニック秋吉投手はどうでしょう。明日が楽しみです(^-^)

★姉さんおはよ♪相変わらず切れ味鋭いね(^^♪ ドラフトも明日ですか。上に進んでも監督・コーチとの縁一つ。たった一球一打の結果でブレイク出来るか沈むかって世界だから(^_^;)ずっと見て来た選手Kunが超気になる❤姐さんか母親の心境なんだろね!

★ドラフトっていうのは、やっぱり、指名される人間としては、人生の中で輝く時だと思うよ。人間なんて、人生の中でどれだけかが蹴るかというと、知れていますからね。ドラフトが面白いのは、人の就職なのに、どうしてこんなに気になるのかということでしょうかね。そして、自分だけではなくて、その周囲の人間も期待し、心配しながら見つめてくれる、そんな時間を過ごすことができる幸せ…、まあ、並の人間も、就職試験や入学試験などで、狭い範囲の中で周囲の期待や負担を背負ってきていきながらも大人になって、やがてだんだんと世間の荒波によって、けがれていくとともに、打たれ上部にもなっていくのでしょうけれどもね。ということで、50代半ばの大人としても、若者の就職でもあるドラフトが気になっています

★12名・・・・みんながいい笑顔になれたらいいんやけど。。無理やしねぇ(≧~≦;)  親御さんもドキドキハラハラしてるでしょうね・・

★私はかかるでしょいか????
☆調査しておきます!笑

★ふみ子さん。今年もまたドラフト会場入り、かぶり付きですか??
毎年毎年、一番速い情報をありがとうございます。アテにしてます(笑)

八王子高校に行ってきた〜!/夜はもと大物プロ選手とお食事〜(^^)

今日の午後は八王子高校にお邪魔してきました!
指導者として、人としても、とっても尊敬できる安藤監督が率いる高校。いろんな話を聞いて、ますます「いいな!」って思いました! 深イイ話がいっぱい! 

山本学コーチはシニア時代から取材してきた子……が、時を経て、八王子高校→亜大を経て、素晴らしいコーチになってます! こちらも指導者として、人として、だいぶ年下だけど尊敬できる人! 

昨秋は、東京大会準決勝で延長の末、国学院久我山に敗れて悲願の甲子園はならなかったけど、でも、今後が本当に楽しみな学校。いや、こういう指導者のもとからは、きっと、心のある選手が育つ! 「甲子園」というだけではなく、卒業後の選手たちのその先が楽しみです!

:::::::::::::::::::::::::::

夜は。。。。かつてプロ野球を沸かした、もと大物プロ野球選手とお食事させていただきました〜(*^。^*) 2月はほとんどキャンプ地周りだそうですが、今日は東京でお仕事されていたそうで(^^)

解説で磨いた(夜の町で磨いた?)トークが面白いっ(*≧∇≦)b オヤジギャグも満載だし! お店のおば(ぁ)ちゃんをつかまえて、「おネエさん、タンサン(炭酸)ある?」「はい!」「電池(単三)だよ!ヾ(^ω^*)」ってな感じっ 最後のころにはマジック(?持ちネタ?)もあれこれ披露っ オチまであって大爆笑ーー(*≧∇≦)

一番笑ったのは……大学時代の「咳やタン……」の話!! んもーひっくり返って笑いました!! 

わたしゃー、なぜかその方にいじられまくって、「んまっ 失礼な!!*`Д´」ってこといろいろ言われちゃいましたが、でも、こんなに笑ったの、久しぶり(*^。^*) 元気もらって帰ってきました♪

あ、誰かって?? 書いていいのか分からないので、とりあえず……伏せておきます(^。^;) 

神宮大会Vは。。。鹿児島実か日大三か? 神宮枠は。。。興南or龍谷か國學院久我山か〜!!(*≧∇≦)b

あちゃーーーーっ 仕事に没頭してたら0時すぎたの気づきませんでした(^。^;) 
日付変わっちゃいましたが、16日(火)のブログです(;^_^A

明治神宮大会、大詰めっ 

今日は準決勝2試合! 鹿児島実が前年度優勝の大垣日大に4対2、日大三が浦和学院に5対2で勝ち決勝進出を決めました〜!! 明日の決勝は、鹿児島実対日大三です!

ということは・・・・神宮枠は、九州か東京かにしぼられたっ ということは・・・・九州なら興南(沖縄)か龍谷(佐賀)?? 東京なら・・・・きゃ〜〜〜國學院久我山〜!!(≧▽≦)♪♪(≧▽≦)♪♪

今日、久我山のコーチと話をしましたっ ワクワクしているようでした! 久我山の某選手くんとも話をしましたっ みんな今大会中、ドキドキしまくってるそうですっ そりゃそうだ!(*´艸`) 高良監督ともお話ししましたっ こちらは、冷静に、冷静に! という感じでした(^。^;)  

さて、明日はどっちなんや〜!! それによって、今、私が書いてる原稿の内容も変わってきます(^。^;) 早く決着つけて〜!! 

まぁ、私より、まな板の上の鯉状態の、久我山関係者、興南or龍谷関係者の方がそう思ってることでしょうっ もし日大三が勝って東京2位の久我山が神宮枠で選ばれるなら、東京2位との争いになっていた関東5校目(たぶん前橋育英)も選ばれる可能性大ですから、そちらもドキドキでしょうねーー!! 

決着は明日10時半からの試合でつきますから、13時には結果発表ですね! みんな、5時間目の授業が始まるころでしょうから、静粛にね〜!!(笑) 

で!

今日、ようやく神宮に行けましたっ(^。^;)  いろんな人に会いました〜(^o^)

いつも甲子園の中継で球場の真ん中の最前列に座ってるラガーシャツの男性、今回の神宮大会でもちょー目立つラガーシャツきて神宮のど真ん中に座ってますが、その方は球場の外で見かけましたっ 球場内でみても目立ちますが、球場の外でみても目立ちますね〜 蛍光黄色の帽子かぶってたし(^。^;)  

ソフトバンクの宮田スカウトさんにはドラフト後、はじめてお会いしまして、ついつい「ミナミをあんなにいい順位でご指名いただきありがとうございます(*≧∇≦)」とお礼を言ってしましましたっ 

貴樹は私の息子じゃありませんが、やっぱりパパチーム選手は私にとっても息子同然。まさかまさかの3位指名で、ありがたいやら、いいのかしら〜って心配になるやらっ とっても将来性を買ってくださっているようで、ありがたい限り。なんとか期待に応えられるようになってくれるといいんだけど。。。

その他、お会いした人は割愛させていただき。。。。(全部書いてたら日が暮れる・・・じゃなくて夜が明ける(^。^;) )

今日はオリックスの熊野スカウトグループ長さんの取材もあったので、宿泊先の浅草にも行ってきました(^.^) 熊野さん、今日の夕方はつくば秀英の塚原くんの仮契約があるそうで、その前の貴重なお時間を少々いただいちゃいました(^^) とってもためになる話を聞いてまいりました! どこに掲載かはまたお知らせします(*^^*)

浅草でオリックス関係の取材・・・というと、かなり昔、イチロー選手を取材したことを思い出しますっ オリックスは東京遠征のときは以前から浅草に泊まってまして、イチロー選手がまだ「鈴木一朗」から「イチロー」になったばっかりのとき、そんな話も含め取材にきたのですっ 浅草の某ホテルの1階の喫茶店だったなぁ〜 

取材とはいえ、イチロー選手と向かい合って二人だけでお茶をしちゃったあの日のことは、私にとっては貴重な貴重な思い出。あんまり自慢できることのない人生ですが、これだけは孫にもひ孫にも自慢しよーo(^ヮ^)o 

あ、熊野さんだって、スゴイ人ですからね〜!! ロス五輪に出場し、金メダルですからね〜!! プロで新人王だってとってるんですからね〜! 今だってエライ方ですからね〜! 

そんな熊野さんを独占してお話しを聞かせていただくというのは、とてもスゴイこと! これも、孫にもひ孫にも自慢しよー!! って、孫やひ孫は熊野さんのことは知らないかもな(^。^;) はははっ

さて、まだまだ原稿もりだくさんっ(+_+)

洗濯物を干したら、あと2本頑張っていってみよー!!! 

明日は、まずは、家の周りの落ち葉拾いからだ(;^_^A この季節がやってきちゃったのね〜(ToT) 

子どもにしたい球児No.1? 早実・健介投手取材! → ピクニックボックス!☆

なんやかんややることいっぱいで、日付変更線超えてだいぶたちますが、ブログアップ!

:::::::::::::::::::::::::

ウチの子どもらもちょっと風邪ひいたかなぁ〜と思っても治るの超早いですが、私も早いっす(笑) ほんと、元気だしー。風邪で1日休んだとしても、2日は休んでらんないって体がわかってるんですね〜笑笑

ということで! 今日はウチから車で10分もかからないところにある国分寺の早稲田実業高校に行ってきました! 最初に和泉監督の取材をさせていただき、その後、ケンスケの取材! 

早実は3日前に東京都秋季大会ブロック予選の初戦で東亜学園に逆転負けを喫してしまいました。早くも来春の選抜甲子園への道が断たれています。。。。和泉監督、取材を受けるような心境ではないのでは……ちゃんとお話ししてくださるかなぁ〜と心配していましたが、和泉監督はいつも通りでした! 心が大きい! 負けてしまったことについては「仕方がない」と。。。

その後、エースの鈴木健介くんの取材! 「鈴木健介くん」なーんていうのは、ちょっとへんな感じ(笑) シニア時代から、健介のことは「ケンスケ」だから! 

取材はもちろんマジメ〜にしまして、ケンスケもマジメ〜に答えてくれましたが、今まで聞いたことあるけどケンスケが言いにくいような話をあえてもう一回聞いてみたりして、ちょっとだけいじってみました(笑) そういうときは、ケンスケ、ニヤ〜って笑いながらもしっかり答えてくれてましたっ はははっ

それにしても、今日、改めて思った! ケンスケはこの小さな体でよくがんばったな!ってこと。今年取材したり話を聞いた高校3年生のピッチャーの中で、きっと一番小さいのがケンスケ。

でも、この小さな体と、脳みそがたくさん詰まった頭をフルに使って、支えてくれる仲間のもと、両親の愛情のもと、持てる力を全部出し切って、ケンスケは最後の夏の甲子園出場切符をつかんだんです。そして、甲子園でも投打に活躍。どんなに暑くても、どんなに打たれても、どんなに苦しくても、それでも投げ続けるケンスケをみて、私は泣けてしまったんですよ。。。

小僧には、「またママ泣いてるぅぅ〜」ってバカにされたけど、でも、やっぱりあの日のことを思い出すと、泣けてきちゃうんですよ・・・あの日っていうのは、昨秋の東京大会で日大三にメッタ打ちされた日のこと。。。。シニア時代のチームメイト、吉澤翔吾くんにホームランを打たれたり、ケンスケがズタズタになってしまった日、翌春の選抜甲子園への道を断たれてしまった日のことです。

ケンスケはその試合の後、試合をした神宮第二球場からとなりの神宮球場に移動し、仲間とたぶん気晴らしに早稲田大の試合(東京六大学秋季リーグ戦、対法政大戦)をみていました。でもきっと、上の空。。。私も神宮第二から神宮へ移動し、ケンスケの姿を気にしながらケンスケママと一緒に早大戦を観戦していました。私たちも、、、上の空。。。

試合後、神宮の外に出てみたら、ケンスケは一人ポツンと球場脇に座ってました。肩を落として、今にも泣き出しそうな、今にも倒れてしまいそうな。。。。ケンスケが、とってもとっても小さく見えました。

「あーあんなところに座ってるわ」っていうケンスケママも泣いてしまいそう。そんなケンスケとケンスケママをみて、私も泣きそうでした。かける言葉もなく、全然気の効かないことをケンスケに言って、別れたと思います。ほんと、自分って気が利がきかないなぁ。。。とても無力さを感じました。。。

あのときの、ケンスケの姿が忘れられないんです。

でも、そこからケンスケは強くなった! 悔しさをバネにするってこういうこと! 本当に強くなった! 前から強かったけど、それ以上に! 

あの日が、「新生・鈴木健介」が誕生した日だったと思います。

今日聞いたら、やっぱり「あそこから……」という話をしていました。

悔しさは、人を大きくするんだなぁ〜 こんな小さなケンスケに、こんな大きなパワーを与えるんだなぁ。そして、神様はちゃんと見てるんだなぁ。がんばったケンスケに、最後の夏、ちゃんとご褒美をくれたんだなっ 苦しい時を乗り越えて甲子園で生き生きと投げてるケンスケを、涙なしになんて見れなかった。

おっとぉ〜 ついついケンスケについて熱く語ってしまった(苦笑) ほんと、私にとっては我が子…いや、我が弟のように思ってきたし、ウチの小僧や女神ちゃまはお兄ちゃんのように慕っていたし、思い入れが強すぎまして(笑) だから、今日のケンスケ取材は、あえてよそよそしくしていないとできないものでもありました。

さて、取材終了後、ケンスケが手に持ってたものを広げてみせてくれました。1年のときに家庭科で作ったランチョンマットみたいなもの。ケンスケがチクチクと刺し子をしてガチャピンみたいなのが刺繍されています。その下には大きな「W」 その下に「ASEDA」。「WASEDA」の上にガチャピンが乗ってるみたいな感じですね〜笑

ケンスケによれば、優秀な作品だからと学内のどこかにずっと飾ってあって、それを2年たった今日、先生から返ってきたんだとか。ホントに上手なので、「おぉぉぉ〜うまいじゃな〜い!」と褒めたら、「エヘヘ」と照れるケンスケ。で、冗談で「で、これくれるの?」って言ったら、「はい! ○○(小僧)にあげてください!」って。

うっひょ〜〜 ホントにくれるのっ!? 「作・ケンスケ」を!! 

ということで、ケンスケのチクチク刺し子をもらってきちゃいました〜! 帰宅して、小僧にそれをみせたら「なんだこれ!」って感じだったので(笑) 「キミにはまだケンスケの刺し子のよさがわかってないんだなぁ〜まだまだ子どもね〜」 ってことで、私がもらうことにしましたっ はははっ!! ここ、「瀬川野球博物館」に飾ります〜笑

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、今日はその後、千葉マリンスタジアムへと飛び、ロッテ対ソフトバンクの試合をみてきました! いや、飛んで行けたら楽だけど、羽がないので、車で行きました! 

昨日、ロッテマリーンズや西武ライオンズの球団オフィシャルサイトや会報誌などのライターをしている永田くんから「ピクニックボックスがあるんですが、ご家族でいかがですか?」というお誘いをいただきまして、パパは「練習があるから行けない」というので、小僧に女神、それに近所の野球少年のリュウオウ&ハルチカを連れて千葉まで行ってまいりやした〜!! 

普通の席だったら無理して行ってなかったと思いますが、「ピクニックボックス」と聞いてメッチャ行きたい〜!!ってなっちゃったっ(笑)  「ピクニックボックス」って、聞くだけで楽しそうじゃないですかっ んもーーー行く行く!! 絶対行く! 遅れてでも行く!って(笑) すみません、子どもでっ
100914_supamu.JPGピクニックらしく……いや、球場に行くときいはいつもそうですが、今日も、スパムおにぎりを15個ぐらい作りまして、小僧&女神ちゃまが塾から帰ってきてからお友達二人を拾ってGO! 出発が遅かったのでスタジアム着は19時半ごろになってしまいましたが、それでも、千葉マリンを満喫しましたよぉ〜!! 
スパムおにぎりの一部です(笑)


100914_pikunikku.JPGその「ピクニックボックス」は三塁側ベンチ上の内野スタンド中段ぐらいにありまして、グラウンドも近く、見晴らしが最高!! テーブルがあって、それをみんなで囲み、飲食しながら野球がみれる! 確かにピクニックみたいで楽しい!! 持参した水筒にスパムおにぎりをみんなでバクバク食べながら野球観戦! うーん、いいね〜!!

試合はロッテが3対0で勝っていましたが、7回にソフトバンクの多村選手が同点3ラン!(この一打の瞬間を、リュウオウは持参したカメラでばっちり撮っていた! ナイス!! カメラマンになれるっ!) 7回裏、ロッテは井口選手のタイムリーで勝ち越しましたが……

9回表の最終回、ソフトバンクの攻撃前、、、、永田くんが、「なんか追いつかれるような気がするんだよなぁ……流れ的に…」とつぶやき、小僧どもが「もっと試合見たいから同点になれ〜!!」「もっとピクニックボックスにいたいから追いつけ〜!」「延長になれ〜!!」って叫んだ直後、ソフトバンクは無死三塁という一打同点のチャーンス!!

ロッテ・小林宏之投手が一人目を打ち取り、二人目も打ち取り、これで終わっちゃうか〜って思った瞬間、ワイルドピッチで同点っす!! 小僧ども、大喜び!! 「もっと野球が見れるぅぅ〜!!!☆☆☆」 その裏、ロッテは無得点で、念願の延長戦へと突入しましたっ

でも、その時点でもう21時35分ぐらいだったかなっ あんまり帰りが遅くなっても明日に差し支えるので、「延長10回の表裏だけ見て帰ろう」ということに。10回裏にロッテが得点してサヨナラ勝ちし、みんなで「西村ダンス」をやって帰ろう!と盛り上がりましたが、その回では決着つかず。。。帰宅の途へ。

帰りの車、報道ステーションにてロッテが延長11回裏にサヨナラ勝ちしたことを知りました!! あぁ〜あと1回見てくればよかった〜 サヨナラ勝ちみたかった〜 と嘆く子どもたち。しょうがないっすね〜明日、学校だもん!

さて、試合中、マリーンズに詳しい&マリーンズの選手たちと仲がいい永田くんに、小僧たちがあれこれ質問。「里崎選手は怖いですか?」(小僧、なんで里崎選手が怖いかって質問が出てくるっ?笑)、「誰が一番人気があるんですかー?」 「キムテギュン選手はなんで出てないんですかー?」 などなど。普段、近くでプロ野球選手をみている人と話しているっていうだけで、彼らの目はギラギラでした!笑

100914_tegyunbaga.JPGそんな永田くんに薦められたのが「キムテギュンバーガー」(ロッテリア/400円) 何かと思ったら「ただキムチが入ってるだけですけどね」って永田くん(笑) せっかくだから食べてみるか〜と女神ちゃまに買ってきてもらい、ママが試食。うーん、なかなかいける!! 小僧も「これウマイ!」と半分ぐらい食べちゃいましたっ

野球観戦といえば……ファウルボール獲り!(これはイコールなのか?笑) 結構、周りには飛んできていたのですが、残念ながら小僧ども、ゲットならずっ 斜め後ろの「ピクニックボックス」には鋭いライナーが直撃してまして、ちょっと恐ろしさも感じました〜 そのボックスには小さな子どもがいたしっ

100914_jump.JPGそんなこんなの千葉マリンスタジアム、子どもたちにとっては、とってもとっても楽しい夜になったようでよかったです! 永田くん、ありがとう☆☆

帰りに、マリンスタジアムの前でぱちり! 左から女神ちゃま、小僧、リュウオウ、ハルチカ! 

100914_kaerimiti.JPGこの写真は、スタジアムからちょっと離れた公園内の駐車場に歩いているときに撮りました! 暗くてなんだかよくわからないけど、、、ゾウさん??タコ? 

プロ3球団のスカウトさんに高校野球のあれこれ取材!

今日は東京ではみぞれが降りました! 自転車ででかけようと思いましたが、こりゃ〜危険だと断念。帰りに積もっていたら大変と徒歩で出勤っ 実際、全然積もりませんでしたけどね(^_^; 

今日は、日中、港区内で打ち合わせ。今年の5月か6月ぐらいにある本の出版に携わらせていただくことになり、そのお話しをさせていただきました! 私がやりたかった世界に一つだけの花にスポットをあてることができそうで、とても楽しみです!

続いて、高校野球&中学野球の取材の打ち合わせ。野球シーズン開幕に向けてバタバタと忙しくなっていきそうです。でも、開幕が楽しみ。その開幕前に各地を回るのも楽しみです!

そして夕方からは3球団のスカウトさんに集まっていただき、高校野球のあれこれ取材させていただきました! 今まで出てこなかったような話、私が個人的に聞きたい話など(^_^;盛りだくさん! これは面白い! 高校球児必見! 指導者も必見! 中学球児も必見!(2月17日発売の高校野球小僧に掲載です(^^))

その後、みなさんと食事&軽く飲みにいきました! テープを回していないと、これまた面白い話続出で(^。^;) でも、これはオフレコなので、どこにも掲載しません(*´艸`) 内緒でーすっ

あ、でもこのぐらいは書いてもいいかな(^^) 今回は九州担当や北海道、東北担当、信越担当など地方を担当するスカウトさんだったので、その長距離移動中に何をするか? 高校などは午後4時から練習だったりして、ホテルを10時に追い出されたらその間、何をするか? などを聞いてみた!!

漫画喫茶で時間をつぶすとかサウナにいくとか、本当はしたくないけど軽く観光するとか…。そして、あるスカウトさんは、なんと……1人でカラオケボックスだそうでー!!(≧▽≦)♪♪ 大きな体で1人でカラオケ〜(*≧∇≦) 今日1番ウケたかもっ  

「仕方ないからだよ〜別にやりたくないんだよ。でも行くところないときは仕方ないんだよ! でも行ったからには歌うよ!」とGのOスカウト、面白い!! 「さて、高校の練習が始まる時間だ!」と3時すぎに出ると、ちょうど学校帰りの女子高生なんかが入ってくるところだそうで、「なに、このオジサン!」という目で見られることもあるそうですが、それも仕方ない(^。^;) 仕方なくやってるんですからね!!

関東在住で九州担当&六大学担当のFのIスカウトは月の半分が九州だそうで、九州と関東の往復のホントスゴイ生活送ってますねっ 九州なんて各県間の移動に本当に時間かかるし大変だろうな〜 「移動時間は寝るために読書をするんだよ。本を開いてちょっとすると眠くなるからね」だそうですっo(^ヮ^)o 「好きじゃなきゃできないね〜でも楽しいよ!」って。楽しいと感じられるのならそりゃー天職、いいですね!!

現役時代、フェンスによじ登ってホームランをキャ〜ッチ!のあの珍プレー好プレーの好プレー特集に何度も出てきた、あの伝説のプレーをした現MのYスカウトは今日が初対面! 現役時代はゴールデングラブ賞をも受賞しているスゴイ方ですが、こちらが恐縮してしまうほどの謙虚な方でした!

Yスカウトの、「グリコ森永事件の犯人に間違えられた」という話も、その当時はそりゃ〜大変だったでしょうが、今となっては笑い話ですかねっ(^。^;) 犯人のマンションの上の階に住んでいたんだか、その事件があったスーパーの上の階に住んでいたんだか、とにかく身近にいたそうですっ 

という感じで、いつまでも話は尽きず…状態だったのですが、「またどこかの球場で会いましょう〜!」ということで今回はおしまいとなりました! 

そうそう、そのスカウトの方の取材前、東京駅の八重洲北口を出て信号を渡る手前で、なんと、西城秀樹さんに会いました!! 周りの人は全然気づいていなかったのですが、前から色の黒い人が歩いてくるな〜 で、その近くにいる人が、やけにその人に気を使って歩いているな〜と思って色黒の人の顔をみたら、ヒデキ〜(*≧∇≦)

ちびまる子ちゃんにもまる子のお姉ちゃんにも負けないぐらい、ウチのお母さんはヒデキのファンでして(^。^;) 小さいころにコンサートに連れていかれたこともあったっけ(^_^; 私は平気だったけど、まだ赤ちゃんだったウチの妹がギャンギャン泣いて、お母さん、コンサート会場から出て可哀想だったな〜という思い出が(^^;;)

部屋にはヒデキのポスターがこっそり(?)貼ってあったし、レコードもほとんどあったし、その影響で、わたしゃー(ちびまる子風に)ヒデキの歌は結構歌えるよ(*´艸`) ということで、ヒデキに会えて感激〜!!(≧▽≦)♪♪でした(^^) 

さて、明日はどこへ〜???

かつての甲子園ヒーローズ&もとプロと・・・

今日は必死こいて仕事した後、夜は甲子園ヒーローズ飲み会っ といっても、甲子園ヒーローズを集めたわけでは全くないのですが、たまたまこのメンバーで飲もうということになったら、あれ、みんなかつての甲子園のヒーローじゃない?って感じ(^_^; 甲子園優勝選手に準優勝選手にスゴイメンバーだわ〜 うち一人はプロでも活躍した人(すでに引退)プロ野球界の裏話もたんまり聞いてこりゃ面白い!! また、高校の指導者も2人きていて、甲子園に出たときの裏話をこれまたたんまりと(^_^) 出場したチームの関係者じゃないとワカラナイような話が出るわ出るわでおもしろかった〜(*≧∇≦)b 甲子園って選手は練習時間が短くなってラクだっていいますが、指導者はやることいっぱいでタイヘンですよね〜(^_^; これ系統の飲みは2回目で、前回は今回とはちょっと違う甲子園ヒーローズと。そんときは、どちらかというと都市対抗野球ヒーローズって感じだったかな(^_^) いろんなことを経験してきた人の話はほんと、面白いです。タメになる話もいっぱいで私自身とても勉強になるし、これからそういう社会人やらプロの世界に進もうという高校の選手くんたちに、「こういう世界だよ」と話してあげることもできます。 また、取材だと「書かれちゃこまる!」となるから、そこまでオモロイ話って出てこなかったりするんだけど、取材じゃなくて、さらに酒が入るとオフレコ話がいっぱい出てくるからますます面白いもんね〜(^_^)  次回はかつての甲子園ヒーローで、今夏の都市対抗野球でテレビ解説してたもと社会人野球監督を誘おうという話に。前から「飲みましょう」と言いながらなかなか実現していないので今度こそ! あの甲子園決勝での劇的な決勝ホームランの話もきけるかな(^_^) 前にも聞いたけどっ あぁ飲みすぎた〜

今日は2回泣きました。。。都立小山台高校で。清原和博の男道SPで。。。

今日は2回泣きました。。。。涙もろい方なので、テレビを見て、試合を見て、人の話を聞いて、、、、泣くことはかなりの頻度でありますがっっ 今日は一日に二度も泣きました。。。

最初は、都立小山台高校の取材で、福嶋正信監督の話を聞いているとき。。。 

あの、港区のエレベーター事故で亡くなった市川大輔くん(当時16歳)のこと、覚えてますか。市川くんが通っていたのが、この都立小山台高校、所属していたのが、ここの野球班(小山台高校では「部」と言わず「班」といいます)でした。

あの痛ましい事故が起きたのは2006年6月3日、来月3日で3年になります。あの事故の報道を最初に聞いたとき、都内の野球部の子」と聞いたので、どこの高校だろう? 私の知ってる子だろうか? ってまず心配になり、知らない子でしたが、「高校球児」ということで、他の痛ましい事故以上に、私の胸に突き刺さったのを覚えています。

連日、テレビや新聞でその事故のニュースが流れ、「なんでそんな事故で未来ある青年の命が奪われなきゃいけないのよ! どうなってんるのよ! シンドラー社の対応も、メンテナンス会社の対応もなんなのよ! お互い、罪をなすりつけ合ってなんなのよ!」と、テレビに向かって憤っていたことを覚えています。あの事故からもう3年がたつのか。。。

でも、時がたつにつれ、こういう事故は風化していってしまうものです。あのときは、連日のように報道していたのに、その後、どうなったかという報道はなされていません。どうなったんだろう。。。。と思って福嶋先生に聞いてみると、、、、

何の進展もないそうです。ようやくこの3月に第1回目の裁判が開かれただけで、そこでも何の進展もなし。誰からも、どこからも、何の謝罪もないそうです。悲しすぎる、悔しすぎる。。。市川くん本人、ご両親、福嶋先生ほか学校の先生方、野球部の仲間、同級生、みんな悔しがっています。何とかしようと署名をお願いして回ったら、全国から16万も集まったそうです。でも、まだその16万がどのぐらいの力になるかはわかりません。

当時、市川選手は高校2年生でしたから、市川選手と一緒に練習していた1年後輩の選手たちもこの春、小山台高校を卒業し、あの事故を目の当たりにした選手はもうはいません。

でも、現3年生は、市川くんと同級生だった2つ上の先輩(現大学2年生)、市川くんの1年後輩だった1つ上の先輩(現大学1年生)から、事故の話し、市川大輔くんとはどんな人だったかという話し、また、あんなにまっすぐだった市川くんの人生が突然潰え、どんなに悔しかったか、という話し、様々なことを伝え聞き、それをまた後輩へと伝えています。

そして、「絶対にあの事故を忘れてはいけない」「市川先輩ができなかったことをやろう」「天国で見ててくれてる市川先輩をを甲子園に連れていくんだ」「市川先輩の分まで真剣に生きるんだ」 そういう思いで、懸命に野球に取り組んでいるな、また、懸命に生きているなと感じました。

そんな選手たちが書いた日々の交換日誌、個人の日誌を読ませていただき、また、事故当時も今も監督を務める福嶋正信先生の話を聞かせていただいたり、当時のチーム日誌などを見せていただくうち、涙がどわ〜〜っと出てきてしまいました。。。。

小山台高校は、この春の東京大会で快進撃をみせました。修徳、桜美林、都立足立新田、八王子と強敵を次々やっつけてベスト4。準決勝で帝京にはコールドで負けましたが、大健闘です。でも、目標はそんなもんじゃない、本気の本気で甲子園です!! 実際、本当に強いですから!!

それまでは1,2回戦をウロウロのチームでしたが、あの事故以降、チームが変わり、快進撃が続いています。それも、勝ち上がって「都立小山台高校」の名前が多くの人の目に止まって、そして、あの事故のことも思い出してもらって、市川大輔という選手が、こんないい野球部で頑張っていたんだということを思い出してもらうためです。そのために、いろんな工夫や努力をして頑張ってるんだなぁと胸が熱くなりました。

おっとっっ あんまりここで書いちゃうと、某雑誌で書くのにマズイな(^^;;) ということもあって、このへんで止めておきますが、胸が熱く、そして、胸がとても痛くもなった数時間でした。

帰りの電車の中では、市川くんの亡くなる前に書いた野球日誌をコピーしていただいたものを読みました。武蔵小山駅から目黒駅、そこから山手線で新宿まで、、、将来の夢…中学校の先生って書いてありました。もう、涙ボロボロでした。

小山台高校の様々な取り組みについては、某雑誌で紹介します。また発売になるときはお知らせします。2ページしかないっっ 書ききれるかなっ(≧ε≦)  書ききれなかったら、またここで紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家に帰ってご飯食べて、、、、普通にこうやって笑って過ごせることに感謝。子供が、今日も元気に学校行って帰ってきてくれるという、ごく当たり前のことが、とても素晴らしいことに思えました。

ということで、今日も、小僧と女神ちゃまと3人でお風呂入りましたが、その中で、市川くんの話しをちょっとだけしました。そういう人がいるんだよ、自分たちは本当に幸せなんだよと、だから、毎日の当たり前のことに感謝しよう、一日一日を大事に生きようねって。

分かっているか分かっていないか分からないけど、それでもいいや、と思って話ししました。そしたら、女神ちゃまは湯船に浸かりながら泣いていました。彼女は、本当に感受性が豊かというか、これから書こうと思っている、清原和博男道SPを見ても泣いてましたから(^_^; ママと一緒にっっ

おっと、時間なので、とりあえず、ここまでアップ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて、清原和博の男道SP! 

清原さんが幻冬舎から出した「男道 清原和博」っていうタイトルの本は、発売日だったかその次の日には買って、その後2〜3日で読んでしまっていたので、だいたい内容は分かるのですが、やっぱり、テレビで再現VTRにして、所々本人の話しなど交えてやってくれるとまたまたぐっときますね〜・"(≧д≦)"・。

小僧&女神ちゃまも一緒に見ていたのですが、小僧は小学3年生で遠投70メートルのところに、「どんだけ〜☆(゜▽゜)☆」と叫んでましたっっ 

中学3年生、岸和田シニアを引退した後、PL学園に入るまでの半年ぐらいの間、お母さんが自転車に乗って、和博少年とともに毎日20キロ走っていた、というのの再現VTRを見て、小僧が「オレとママみたい(^_^;」って。確かにっっ 「あ、でも、オレは20キロも走ってないっ 何キロぐらい? 5キロぐらいは走ってる??」 

という感じで、何かと清原少年に対抗意識を燃やす小僧でしたっっ(^^;;) アンタと清原少年では体格もパワーも違うわいっっ と思いながらも、「いっぱい食べればデカクなる!!」とハッパハッパ〜 (*´艸`)

和博少年が中学3年の終わりに、PL学園の寮へと巣立つシーンを見て、ママ、ちょっとウルウルしていると、透かさず女神ちゃま、「なんで泣いてるの〜?」 「だって、○○(小僧)も寮に入っちゃっていなくなっちゃったらママ寂しいもーん(≧ε≦) 」と答えたら、女神ちゃまが、「こうこういったら○○(小僧)いなくなっちゃうの???」「寮がある高校に入ったらお家にはいなくなるんだよ」に、「えーやだ〜!!(≧ε≦o) あえなくなったらいろんなことおしえてもらえなくなっちゃうっっ りょーじゃないところにして!!」と小僧にお願いしてました(^_^; 

その後、高校時代、甲子園でいっぱいホームランを打ったということで、そのシーンがたくさん流れていましたが、小僧は「あんなのずるい!!」と。ラッキーゾーンに入ったホームランのことですっっ(^_^; 確かに、昔はラッキーゾーンがありましたから、よくホームラン、数が出ましたよねっっ

その後の、ドラフトのシーン、プロに入ってからのこと、FA移籍のこと、巨人解雇のこと、ケガ、そしてリハビリのこと、仰木監督とのこと、引退のこと、、、見ていて、涙ボロボロっっっ(o≧ω≦)o 今まで見てきたことですが、また見て泣いちゃいましたっっ さっき、書いたとおり、女神ちゃまも泣いていて(^^;;) 

小僧は。。。。食い入るように真剣に見てましたっっ プロっていろんなことがあるんだね。いいことばかりじゃないんだね。。。そんなことをブツブツつぶやきながら。そうだよ、プロ野球選手になることも大変だけど、なってからだって大変なんだよ。その世界で戦い続けていくことって本当に大変なんだよ。。。そんな話しをしながら、ママは涙でグシャグシャ(^。^;) 小僧にかなり笑われましたっっ

そんな感じで、夕方と夜、二度泣いた日でした。。。。明日は泣くようなことはきっとないな(^。^;) 笑うことはあってもっっっ 笑って過ごせることに感謝感謝! 

さて、明日も日中取材! 夜はパパチームの選手クンお泊まり!! ってことで、これからカレーの仕込みしますですっっ σ(゜∀゜*)

ドラフト指名高校生取材!いやーよく食うわ☆(゜▽゜)☆

ようやく一段落っっ☆(゜▽゜)☆

今日は午前中〜昼にかけて、ドラフト指名された高校生2人の取材をしましたっ 東京中日スポーツのみんなのスポーツスペシャルに掲載するものなので、シニアリーグの関東出身の2人っ 日ハムから4巡目指名を受けた横浜高の土屋健二くんと、同じく日ハムから6巡目指名を受けた杉谷拳士くんにシニア時代の思い出などを対談っぽく話してもらいました!

お互いの中間地点?ってことで新宿話しを聞くことに。10時に新宿集合し、ファーストフード店かなんかで話しして、帰りにお昼食べて帰ろうか、なんて話していたのですが、土屋くんは、朝ご飯しっかり食べて来たのにも関わらず、すでにおなかが空いてる様子(^。^;) じゃ、食べられるところに入って、食べながら話すか〜。

3人でお店を探しながら歩いたけど、イマイチこれってのがなくて、じゃー、まだ午前中だけど、焼肉屋にでもいっちゃうか!ってことで、某焼肉店へ。。。  2人、「いいんですかーっっ☆(゜▽゜)☆」て、目がキッラーン(*≧∇≦)b ちなみに、そんな食事代なんて経費で出ませんから、ワタシのジバラでのおごりですっっ(;^_^A 「出世払いだよっ 2人が稼げるようになったらおごってよー!!」

土屋くんもケンシもシニア時代から取材してる選手。でも、その2人は、シニア時代、高校時代とまったく接点がなかったそうですっっ 土屋くんは富士シニア、ケンシは東練馬シニア、そこでも接点ないし、横浜と帝京も練習試合とかしないし、やっぱり、お互いに日ハムに指名されて、入団会見のときが初対面だったみたいっ そこからは仲良くなったようですけどね(^_^)

そんな2人にシニア時代の話しなどで語ってもらったのだけど、、、、(^。^;) 1つ話題を振ると、ツチヤしゃべる! ケンシもその倍しゃべる! 負けじとツチヤしゃべるっっ ついでに、ワタシもしゃべる! で。。。(^^;;) そのうち、だんだん話しが違う方向にいって、気が付けば、、、、あれ、今、何の話題してたんだっけ(^。^;) 軌道修正っっ 

で、また、シニアのときこうだったね、ああだったね、って話しをしていくんですが、そのうちに、また3人でワイワイ大盛り上がりになってしまい、次から次へといろんな話題になっていって、あ、また話し違う方向にいってるヾ(^o^;って。いやいやいや、マジで話しが止まらなくて、んもー、3人で笑ってしまいましたよっっ k 

土屋くん、「こういう話しって面白くて止まらくなっちゃなぁ(*≧∇≦)」って。確かに!
あ、ケンシがしゃべりのプロで吉本いけるぐらいだっていうのは有名な話し(?)だけど、土屋くんもメチャしゃべるんですよっ クールで、あまりしゃべらないように見えますが、シニアのときも、会って話していても、電話で話していても、どっちにしてもよくしゃべってたっっ 今日もケンシに負けてなかったもん!o(^ヮ^)o

これにはケンシ、「土屋、お前、意外によくしゃべるなー!! 取材んときそんなにしゃべってたの?」と、ちとビックリの様子。土屋くん、「瀬川さんだと、取材っていう感じがしなくてしゃべっちゃう。つい本音が出ちゃうf^_^; 」だって〜 ワタシも、このメンツだと取材ってこと忘れちゃう(^。^;) 旧友に久しぶりに会って、つもる話しをしてるって感じ(^^;;) ワタシも本音ズバズバ(;^_^A  

そんなふうに、会話が止まらないなら、土屋くんの食欲も止まらなかったo(^ヮ^)o 

※ 続く。。。。