2006年12月11日の記事一覧

ホームラン12+1月号発売です!!

12月8日(Fri)

 お待たせしました〜!! ですねっ 書いた私も待ちましたf^_^;  取材して、原稿書いて…なのに、なかなか発売に至らないので書いた原稿どうなっちゃうんだろ〜って(^。^;) 取材した選手からは「いつ発売なんですか〜!?」ってメールや電話の嵐だし(;^_^A 編集長曰く「今回は進行管理上の事情もあり発行が2ヶ月も遅れてしまいました。読者の皆様、関係者の皆様、申し訳ありませんでした」とのことです(^-^) ちゃんと発売されたのでよかったですね!o(^-^)o

で、今号でも高校野球&中学硬式野球の選手たちをたくさん取材させていただきました(^-^)

表紙にもなっている大阪桐蔭の中田翔選手の特集では、、「中田翔の原点を訪れて」(14〜17ページ)という記事を書きました。中田くんのことはシニア時代から見ているのですが、今回は、彼の出身地である広島、そして広島鯉城リトル&シニアのを訪れたことで今まで知らなかった中田翔を知ることもできて楽しかったです。

高校生では、ほかに中田翔と中学時代、ともにアメリカ遠征している伊場竜太くん(佐倉シニア〜慶応高校)、中田とは中学時代からライバル関係にあった大前勇人くん(武蔵府中シニア〜拓大紅陵)、また軟式出身の東の剛腕、帝京の大田阿斗里くん取材し、カラーで紹介しています。

そして、116ページから130ページに渡っては中学硬式野球大特集ですっ!! 
夏のボーイズリーグ世界大会に始まり、ボーイズ、シニア、ヤング、ポニーらの注目選手たちを多数取り上げていますので、ぜひご覧ください(^-^) 高校1年からすぐに活躍しそうな選手たちばかりですから、きっと面白く読めると思います(^-^)

取材させてもらった選手のみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました!
 また球場で会いましょう(^-^)


早実・和泉監督がシニア西東京支部で講演!

12月8日(Fri)

12月8日は長い一日でしたっっ 

保護者会を終えて、家に戻ってその日出す原稿を仕上げて入稿して…、さらに子供を近所に住む私の妹に預けてf^_^; …、夜はリトルシニア西東京支部の総会(各チームの指導者・役員ら出席)へと行って参りました! 

今回は総会後に早実の和泉実監督が講演会をするということで聞き逃せないっ! 和泉さん自身、調布リトルの出身ですからここは地元。シニアの大会などもよく観にきてくれているし、早実はシニア出身の選手が多いというつながりもあります。そんなことから、今年8月末の秋季大会抽選会時に和泉監督の講演会をする予定だったのですが、「88回待ちました〜!!」の名ゼリフのとおり、早実は夏の甲子園優勝!!
和泉さんは日本代表チームを率いてアメリカへ。 そんなとっても嬉しい大誤算があったので、講演は延期となっていて、今回、ようやく実現となったのです(^-^)

みんな和泉さんのお話を早く聞きたいのか、総会は恐ろしいほど早いスピードで終了(^。^;) そして講演会では、早実のキャプテンで、東村山シニア出身の後藤貴司選手の話題、その他、シニア出身選手の話のほか、「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手の話しに至るまで楽しく話してくださいました。会場は大いに盛り上がりましたね!

講演会後は懇親会になり、シニアの皆さんと飲んで、食べて、今年一年間を振り返ってのいろんなお話をして(^-^) 最後は今秋の西東京支部大会で優勝した羽村シニアの飯塚博監督の一本締めでお開きとなりました! 西東京支部の指導者のみなさま、来年またいい試合をみせてくださいね〜!!(o^-’)b  早実も!!(*^^*)

 

野球小僧クンの保護者会に出席!

12月8日(Fri)

 長崎さんの取材を終え、都電に乗り、その後電車を乗り継いで最後はダッシュして…ウチの野球小僧くんの小学校の保護者会に行ってきましたっっ ゼーゼーしながら学校に着くと、もう全体の話しは終わって、各教室に分かれてクラスの担任の先生からのお話中でした。入学して半年、2学期はどんな勉強をしてきたのか、どんな生活を送っているか、などなどを聞いて、ウチの悪ガキはちゃんとついていけてるかな〜って(^。^;)。

でも、その後、保護者が最近の家での様子を一言ずつ話す時間になり、クラスのお母さんたちが順番に家での様子を話しているのを聞いてなんだか安心しましたf^_^;  
というのも、「こんなに言うことを聞かないのはウチだけじゃなかったんだ〜」「ああこういうこと、ウチでもあるある! そうやればいいんだ〜」と共感する部分や、「このお友達に比べたら、ウチの子はまだちゃんとやってくれてる方?」「さすがにそんなことはないな〜」みたいな感じ。何となくホッっとしたというか(;^_^A 

昨今、女性の社会進出が盛んになっているとはいえ、クラス30人中半数以上のお母さんは働いていなくて、自宅で子供の帰りを待ってあげています。今回の話しを聞いていても、「このお母さん、子供に手をかけてあげてるな〜」と思える方もたくさんいました。それに引き替え、私は働いてるどころか、家を空けることも多くて、帰るころには寝顔を見るだけ、宿題も見てあげられない〜(>_<")なんてことも多いです。
でも、「一緒にいられるときはいっぱい話しをして愛情をたくさん注ぐ!」、それと、「どんなに忙しくても食事だけはしっかりと!」 この2本柱だけは守っていけば、子供はきっとついてきてくれるだろう〜なんて思って頑張ってますっ。そんな子育ては甘いもんじゃないよと言われそうですが(;^_^A

ま、今のところ、朝は全然起きなくて、30回ぐらい起こしてようやく起きるって感じだし、朝食もののんびり食べて気づけば登校時間ギリギリになってダッシュで学校に走っていくし、前の日から玄関に用意していた持ち物を靴をはいている間に忘れておいていっちゃったり、逆に学校に宿題をおいてきちゃって家でできなかったり、たまには学校でケンカの一つや二つして帰ってくるし…毎日毎日、発狂させられそうになりますが、入学以来、一度も風邪もひかず、一日も休むことなく学校に行ってくれている、というのは何より親孝行ですねっ 元気できてくれるからこそ、私も仕事できるしね o(^-^)o  

ということで、いろいろ感じた保護者会でありました!

 

24年前のセ・リーグ首位打者を直撃!

12月8日(Fri)

 前日に引き続き、プロ野球選手の「今」を取材しに行ってきました。今日は1982年には田尾安志さんと壮絶な争いの末、セ・リーグの首位打者に輝いた長崎慶一さん(大洋〜阪神)です。1985年、阪神タイガースが優勝しましたが、日本シリーズ第6戦で打った満塁ホームランは記憶に残っている人も多いことでしょう。

 「突然引退勧告されて、青天のへきれきだった」というという長崎慶一さんですが、その後は新橋で焼肉店を経営、テレビの解説などをし、現在は荒川区議会議員としてご活躍しています。その間、息子さんが野球を始めたことをきっかけに少年野球(シニアリーグ)の指導に携わるようになりましたが、練習する場所がないことから「自分が何とかしよう」と思い立ったのが政界進出の理由。なかなか思うようにいかないことも多いようですが、今後も野球発展のために尽力していきたい、とのことでした(^-^)

長崎さんとは、もう7〜8年前に取材を通じて知り合い、それからもいろいろとご指導いただいています。いつも気さくに話してくださいますし、今回の取材もお電話したら二つ返事でOKしてくださって有り難かったです(^-^) あまりに普通にお話してくださるので、私も親しげに話しをさせていただいていますが、先に書いた経歴に加えて全日本のコーチとしてシドニー五輪にも出場するなどスゴイ方なんですよね〜っ そんな方と今までも今日も普通に話しをさせていること、よく考えるとちょっと足が震えますね(^。^;) 

取材させていただいた内容もとても濃いものでした! 書くのが楽しみです!!

nagasaki.JPG

 

 

 

 

 

 

▲取材は荒川区の議員控え室! ふだんはこんな感じでお仕事されているという長崎さん。「僕も今度ブログ始めるんですよ!」とおっしゃっていたので、楽しみにしています〜!!

 

kugikai.JPG

 

 

 

 

 

 

▲グラウンドor球場での取材ばかりの私にとって未知の世界! ちゃっかり私も記念撮影させていただいちゃいました(#^.^#)