2007年5月の記事一覧

松坂、6回途中KO(-_-#) 

おはようございます! 昨日は愛工大名電の余韻に浸る間もなく、なだれ込むように布団に入ると2秒で寝てしまいましたっっっ 

取材先としての名古屋は私の中では比較的近いところなんですが、倉野監督の話しに引き込まれたのと、イチローも過ごした合宿所を見て興奮してしまい、その分疲れたのか(^^;;) 1時前に寝るなんてよほどだわ(^。^;)

その分、今日は早起きしてバリバリ活動しています!! 朝のうちにいろいろと済ませようと思いつつ、8時からはソファーにどっかり座ってレッドソックス対インディアンズを見てしまいましたっっ 今日は松坂先発です!

松坂くんのピッチングをみていて最近思うんですが、メジャーに行って初先発、イチローとの初対決のあたりは、気迫も感じられたし、マウンドに立てる喜びなどを感じながら、とても楽しそうに投げていたのですが、このところ、松坂くんの覇気というか、向かっていく姿勢というか、そういうのが見えない気がします。

マウンドの違いに未だに慣れず、あれこれ考えたり、悩んだり、工夫をしたりしていると思います。フォームが微妙に崩れているようにも思います。でも、それよりなにより、一番大事なマウンド上での闘志が感じられません。メジャーは長丁場だし、毎試合、毎試合、WBCでみせたような気迫の入ったピッチングするわけにもいかないだろうし、保たないといえば保たないし、その淡々としたところがまた松坂くんのよさかもしれないけど、、、、。

今日も初回から調子がいいとはいえず、何となく予想どおりというか、5回と6回に集中打を浴びて6回途中に降板となりました。6回には野手の好プレーもあって、それをきっかけに立ち直ってほしいなあと思いましたが、その後も変わらず、簡単に甘いところに投げて打たれしまいました。6回で被安打12ですよ、、、うーーーん(-_-#)

あの口の下のヒゲもあんまり評判よくないっすよぉぉ。漫画日本昔話に出てくる、気の弱い将軍様みたいっっ(^。^;) 松坂くんのことは少年時代から見ているので、私はもしかしたらそのギャップについていけないのか??(;^_^A  でも、やっぱり絶対ヒゲなしの方がいい!! 余計なお世話かもしれないっすけど、せっかく可愛らしい顔してるんだから、ヒゲなしの少年っぽい顔から、ガツンと豪快な球を投げていってほしいですっ。

まだ試合は終わってないけど、このままいったら松坂くんは負け投手。次回こそ、もっと気迫と気持ちのこもったピッチングをみせてください!! 気分一新のために、ヒゲも剃って!! ねっっ(*^。^*)

★☆イチローも過ごした(*≧∇≦)愛工大名電の合宿所に潜入!! 

愛工大名電の取材に行ってきました!! 今さっき帰りましたっっ 

いや〜大興奮でしたっっっ ベイスターズの「ハマのオジサン」こと工藤公康投手、楽天で打ちまくっている山崎武司外野手、そして、日本が誇るスーパースター・イチロー選手、この3選手ほか、堂上兄弟などプロ多数を輩出している愛工大名電、満喫してきましたっっ!!(*≧∇≦)

水曜日はトレーニングの日、今日はそのあと、栄養講習会があって、グラウンドでの練習はなかったのですが、選手たちがトレーニングをしている間に、倉野光生監督にバッチリ取材させていただいて、その後、合宿所に戻ってきた選手たちと話しをし、栄養講習会をやっている間には、なななんと、「せっかくですから!」と倉野監督が合宿所内を案内してくださったのです〜〜(≧▽≦)♪♪

※ ここから先は、お風呂入って、身を清めてから書きますっっ(^。^;) ここまで入れておいて、また、あと1時間後くらいに、感動を思い出しながら続きを書きます(*^。^*)
と、思ったのですが、まだ家事が残っていて、それが終わったら明日も朝早いから今日は寝ておきたいし・・・・ゴメンなさい、続きは明日書きますっっm(__)m 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

(meiden1)
▲まずは看板! タクシーを降りると、そこには合宿所が!(≧▽≦) なんだか、この看板を見ただけで興奮しませんかっ??

(meiden2)
▲合宿所を入ってすぐロビーのソファの脇にはご当地グッツがいっぱい(*≧∇≦) 愛知県らしくっ、愛知万博のキャラクター、モリゾー&キッコロ、それに中日ドラゴンズのドアラちゃん、名古屋テレビのキャラクター、ウルフィですねっっ 真ん中には、倉野監督の〝書〟が飾られています! 〝書〟が趣味であり、特技である倉野監督、本当にお上手! このあともいっぱい出てきます!

(meiden3)
▲入口正面には、3年前の第76回の選抜甲子園で凖優勝した凖優勝フラッグのレプリカ、2年前の第77回の選抜甲子園でついに優勝したときの優勝旗レプリカ(上)!(≧▽≦)♪♪ こんなのなかなかお目にかかれないですよね〜っ と 最近、倉野監督自らが枠を作ってようやく飾れたとのこと。「日曜大工はよくやってますよ」という倉野監督、こうしてみんなに見てもらって喜んでもらえるのがうれしいそうです(*^-^*)
 
(meiden4)
▲合宿所の廊下の壁にはOBの写真が飾られています! 右から、今季絶好調の楽天・山崎武司(中日時代の写真! 続いて工藤公康投手!(ダイエー時代の写真!) イチロー選手(これは名電のグラウンドに来たときの写真!) 

今、愛工大名電へ向かい中〜 写真アップ間近!

おはようございます! 今日は全国的に雨の予報ですね〜(*- -)
今、新幹線にて名古屋へと向かっています。今日は愛工大名電の取材ですっ まだ雨は降ってきてないですが、これからも降らないでほしいぃぃ(>_<") 

愛工大名電の話しはまた終わってから書くとしてっっ

昨日、かなりの量の写真の整理を致しまして、たまった写真、アップまで近づいてきました! 前にも書きましたけど、私が写真を処理して、それをブログの管理人&写真アップを担当してくれる方に送って、そこからアップという流れになるのですが、私の方からその方へはかなり大量に写真送ったので、その方がちょっとずつ入れてくれると思います〜〜 まだ私からその方へも全部は送っていないので、私もさらにガンバって送っていきます!! 

一応、日程順にしようとは思っているのですが、どうしてもアップする順番は前後してきちゃうと思います(*- -) 最近のものが先にアップされ、前のものが後になる可能性もあるのですが、それはお許しください。保存しているMOを1枚1枚整理していくので、どれがどれと一緒に保存してあるか、、、などなど、もろもろ理由あるので、大きな心で待っていてください。

では、これから愛工大名電の資料に目を通しますっっ 寝ちゃって乗り過ごしちゃったら京都まで行っちゃいますからね〜(^。^;) 決して寝過ごさないように気を付けなきゃっっ(^_^; 一応、到着予定時刻の5分前には携帯アラーム付けてます(^^;;) 万が一・・・に備えてねっっ では!

涙のメンバー集合、次の集合は甲子園だ!

今日の夜は浦和学院の背番号16(春の大会)、坂本一将くんのお父さんのお通夜に行ってきました。

昨日のブログでちょっと書きましたが、あまりにも突然のことで驚きとショックとでいっぱい。まだ57歳、早すぎます。カズマサはまだ16歳、もっと父親から教えてもらいたかったこと、話したかったこと、いっぱいあっただろうに、本当に残念です。

カズマサは武蔵府中リトル時代は日本一、アジア一になり、ワールドシリーズまで出て世界一になっています。中学時代は武蔵府中シニアで2番セカンドのレギュラーとして関東大会優勝、日本選手権大会優勝、ジャイアンツカップ準優勝に貢献しました。とくに、ジャイアンツカップでは、あのちっちゃな体でホームランもかっ飛ばし、チームを勝ちに導きました。ガタイのいい選手が多い中、あれだけ活躍できたのは、本人の努力以外にはありません。

そのカズマサを陰で支えていたのが父、貢さんでした。高校、大学野球でも活躍した貢さん、一人息子のカズマサが小さいころから、カズマサのパートナーとなり、毎日のように一緒に練習していました。すっごく厳しかったそうです。でも、愛情たっぷりだったから、カズマサは弱音を吐かず、父にしっかりついていっていました。それを脇で見守るお母さん、いつもニコニコ、優しいお母さん。お母さんの兄弟のじっちゃんにおばあちゃん、素敵なファミリーだな、と思っていました。

リトルで日本一&アジア一&世界一、シニアで関東一&日本一、そして、高校でも甲子園優勝をするべく、埼玉県の浦和学院へと進んだカズマサ。1年秋には背番号をもらい、お父さんも今後の活躍をとっても楽しみにしていたようです。今夏、カズマサが甲子園に出てプレーするところを見たがっていました。

でも、夏の甲子園予選を間近に控えた5月末、カズマサのお父さんは脳梗塞のため急逝しました。

今日のお通夜には浦和学院の森士監督のほか、浦和学院の選手たちもきていました。そして、リトル時代、シニア時代をともに過ごした武蔵府中の仲間たちもたくさん来ていました。

ほとんどが野球を続けているわけだし、練習があるわけだし、正直、浦和学院以外の選手たちは来れないんじゃないかなと思っていたんですが、ビックリしました。大勢来ていたから。。。。

春の関東大会ベスト4入りした日大三高からはピッチャーの上松信之哉くんにファーストの田中裕太郎くん。「練習休めたの?」に、「最初ちょっとだけ出て、帰らせてもらえました」 他にも千葉の拓大紅陵など関東各地の高校で野球を続けている選手たちが、「監督に理由を話したら『行ってこい』と言ってもらえた」そうで、「早退」して駆けつけました。身内でもない、直接の友達でもない、「友達の父」のお通夜のために外出を許可してくれるなんて、高校の指導者も懐が大きいなぁとちょっとビックリしました。

そうそう、梅田薫紀くん、佐藤大吾くん、瀧ケ崎瑠介くんは、なんと福島から駆けつけました。2年生ながら学法石川の主力として、春の福島県大会優勝に貢献。6日に秋田で開幕する東北大会に臨みます。今日は練習が休みだったようで、来れたとのとでしたが、福島からでも駆けつける。。。それだけカズマサとの、仲間との間との絆が強いんだな、と思いました。仲間がこれだけ駆けつけてくれるカズマサは幸せ者かもしれません。

高校野球の真っ最中に、中学時代の仲間が集まることなんて、よほどのことがなければできません。今回はよほどのことが起こってしまったわけですが、カズマサのお父さんが、あのときのメンバーみんなに気合いを入れるために集めてくれたのかもしれません。

野球が大好きだったカズマサのお父さんの供養には、野球の話しをするのが一番。会場の外で、カズマサを含め、みんなで2年前に日本一になったこと、自分の学校の野球のこと、今後のこと、などなど、みんなでいろんな話しをしました。

「今度会うのが甲子園だったらいいな!」 「また頂点目指して頑張ろうぜ!」 「おめーのところには負けねぇよ!」 最後のころは、目を真っ赤に腫らしていたカズマサにも笑顔がみえました。まだまだ辛いと思うけど、みんなが見守ってる、みんなが応援してる、悲しみを乗り越えて、今夏、今秋、来春、来夏と、頑張ってほしいと思います。悔いのない高校生活を送ってほしいと思います。

070529_kazu2.JPG070529_kazu1.JPG







▲今春の埼玉県大会にて・・・ ガンバレ一将!!

オマケで・・・

ウチの野球小僧くん&勝利の女神ちゃんも一緒に行きましたが、選手くんたちは、「え〜 二人ともデカクなってる!!<("O")>」と、ビックリしてましたっっ 確かに、子供は1年会わなかったら変わるもんね〜 「顔は前とあんまり変わらないのに、背だけが伸びてるから不思議だ!」ともっ(^。^;) 確かに!!

浦和学院の森監督ともご挨拶した小僧、握手してもらったときに「浦和学院にくるんだよ!」と社交辞令で森監督が言ってくださいまして、ふだんピーチクパーチクの小僧が、「・・・・・(*- -)」と珍しく無言っっ  ん??違う高校に行きたいのか??(^。^;) 昨夏は早実といったり、八重山商工に行きたがっていたり、そのとき甲子園で活躍している高校に行きたくなっちゃうミーハーくんで(^^;;) 

でもって、今は「帝京」を目指してるんですよねぇぇ 今春の甲子園で見た帝京野球、エース大田阿斗里君に破壊力抜群の強力打線、もう強烈な印象だったようですっっ 特にアトリ君のピッチング、ブルペン脇で、ずーーーっと釘付けになって見ていましたから。

ということで、せっかくの森監督のお言葉にも「・・・・」 の小僧っ(^^;;) 今後は小僧の行きたい高校の変遷にも注目していきたいママでありますっっ

今日も元気だ明大野球部!(≧▽≦)♪♪

おはようございます! 今日は東京、快晴です! 暑くもなく、寒くもなく、風も強くなく、本当におだやかな天気、今日は朝から大掃除やら洗濯やらをしているのですが、天気がいいと家事も楽しくできますっっ

まだ1階しか掃除終わってなくて、これから2階の掃除へと突入しますっ。で、仕事部屋の窓を開けたら、おぉぉぉおぉおぉ 今日も明大野球部元気に練習してますね〜 

明大は先週末のリーグ戦で法大に連勝。土曜日の試合は私もG+のテレビ中継で見てましたが、古川祐樹投手(春日部共栄卒)6回をヒット2本、0点に抑える好投! 打っては4番の行田篤史くん(遊学館卒)が2点リードで迎えた7回裏、走者一掃のタイムリーを打ちました。

でも、8回、「え〜??」っていうエラーを連発する明大内野陣っっ ファールフライを落としたり・・・だったので記録にならないエラーということになると思いますが、そんなこんなで2点を献上。最終回にも1点取られて2点差まで詰め寄られましたが、最後は久米勇紀投手(桐生第一卒)が踏ん張りました! 試合後、行田選手のインタビュー、タイムリーは打ったものの、ミスもたくさんあったので、シブイ顔でしたね〜(*- -)

それから2時間後ぐらいには、さっきまでテレビで見てた選手たちが、隣りに戻ってきて、練習を始めるっっ とっても不思議な感じでしたが、気合い入った練習してましたっ 先日早大に負けて帰ってきた日はもっと声が出てた気もするけどf^_^; 

で、日曜日の法大戦、またも古川くんが先発、久米くん、水田裕投手(愛知啓成卒)とつないでなんとか7対6での逃げ切り勝ちっっ 1年生の謝敷正吾くん(河南シニア→大阪桐蔭卒)が4打点と大活躍! でも、最終回に1点差まで追い上げられるなど、キツイ試合でしたね〜(^。^;)
戦い終えた、日曜日の夕方は、もちろん?練習はしてませんでしたっっ シーンとしてたな(^^;;)

で、今、東京六大学野球の優勝戦線はどうなっているのかというと?? 

早大と明大が勝ち点「4」,慶大が勝ち点「3」、でも早大対慶大がまだ残っていて、そこで早大が勝ち点をあげれば「5」になって優勝。もし慶大が勝ち点を奪えば、3つの大学が勝ち点「4」で並びプレーオフへと突入しますっ すべては今度の土日の早慶戦にかかっているのですっ 明大としては、当然ながら「慶大頑張ってくれ〜・"(≧д≦)"・。」ですよねっっ そんなこんなで今週末の早慶戦は盛り上がること間違いなしっすね〜 明大ナインも慶大の応援スタンドで応援してたりして??(^。^;) なんことはないかo(^ヮ^)o

さてさて、前にも書いたように、冬〜春先にかけては、私の仕事部屋からクリアに見えていた明大グランドっ(^。^;) 暖かくなるにつれ、グラウンドの外野にある木々に葉っぱがついてきてしまって、前ほどクリアに見えなくなっちゃいましたっっ  ま、それでも何の練習してるかぐらいは見えるし音でも分かりますケドっっ

さっきまでは「ピーっ!」っていう笛の音を響かせてダッシュを繰り返していましたが、今はフリーバッティングのようです。打ったときのバットの「ガツン」っていう音と、グラブでボールを捕る「バシっ」っていう音がとても心地いいですっ 家の近くに野球のグラウンドがあるなんて、本当に幸せですぅ(*^-^*)

さぁ、そっちばかりを眺めてないで、掃除などやることを終わらせないと!!(^。^;)

今月分の仕事、ほぼ終了〜〜(≧▽≦)♪♪ +健康について考える

まだ校正作業が残ってますので、完全に終わった・・・・というワケではないのですが、来月発売の雑誌の原稿、プラス、明日(29日付)のトーチュウ「みんなのスポーツスペシャル」に掲載するシニアの関東夏季大会開幕記事も今日入稿し、ようやく解放された感じですっっ いや〜ここまで長かった(^。^;) ホント、まだ校正作業が残ってるので、気は緩められないんですけどっっ

ということで、明日(もう今日だ! 29日!)はいよいよブログ用の写真整理→時間があればアップというところまで進めたいと思います〜 ホントに写真を待っててくれてる方、申し訳なかったですっ(>_<") 写真の他にも、特待生問題の続報など書きたいことがたまっているし、コメント入れてくれた方へのお返事、メールをいただいたまま返信してない方もたくさんいるので、それも書きたいっっ などなどやることいっぱいだなぁ(^。^;)

明日は一日それをして過ごそうと思ったのですが、ある選手くんのお父さんが脳梗塞で急逝され、そのお通夜があるので、夕方までですねっ

その選手くんは以前このブログでも紹介したことがある選手(現高校2年生)で、シニア時代からとってもいい選手として注目されていました。甲子園常連高校へと進み、下級生から背番号をもらって、先日も試合を見に行ったばかり・・・・。お父さんは息子が高校でも活躍することを、また、甲子園に行くことを楽しみにしていました。。。それが、突然の死。。。

先日の勝利の女神ちゃんの親子遠足の最中にその訃報が入って聞いたのですが、雨の多摩動物公園、信じられなくて呆然と立ちつくしてしまいました。。。

明日、その選手くん、またお母さんの顔を見るのが辛いです。。。。野球小僧くんも勝利の女神ちゃんも、とってもお世話になった方だし、その選手くんにもとっても可愛がってもらっていたので、明日は二人を連れてお別れに行こうと思っています。

さて、今日は久々に夜中の2時を超えないで寝られそうかな(^。^;) 
いや、まだお風呂入ってないし、ムリかな(^^;;) 

今回のこの選手くんのお父さんの訃報を始め、最近、周りには若いのに・・・・という方がいらっしゃいます。そんなことから、健康についてよく考えるようになっています。。。。私も健康には十分留意しないといけないなぁ・・・と。元気だからこそ仕事もできるし、子供とも楽しく過ごせる、、、それを自覚しないといけないなぁ。。。。と思います。

ZARDの坂井泉水が転落死のショック・・・

悲しいニュースが入ってきました。。。。
ZARDのボーカル 坂井泉水さんが昨日27日、がん治療のため入院していた慶応大学病院の踊り場から転落して亡くなったということです。

転落したのは26日、2階から3階にかけてのの踊り場から・・・前日の雨で濡れていて足を滑らせて・・・とのことで、今のところ自殺の可能性は低いのではないかということですが、まだ調査中ということ。。。

まだ40歳。。。ショック・・・坂井さんは子宮頚(けい)がんで入退院を繰り返し、最近、肺にがんが転移し、また入院していたということです。。。さらにショックです。。。

坂井泉水さん、ZARDといえば、数々のヒット曲があります。歌いやすくて覚えやすくて、私もカラオケにいくとよくZARDの歌を歌っていたものです。中でも、「負けないで」は、車の中でいつも聞いていた曲・・・・「♪負けないで、もう少し、最後まで、走り抜けて・・・・」というフレーズ、何度励まされたかわかりません。

この曲は14年前、1993年春の選抜甲子園の入場行進曲でもあり、あの春のセンバツ甲子園は私も開会式から閉会式までスタンドで見ていたし、もう思い出がホントにいっぱいつまった曲です。

私と同じように、「負けないで」などZARDの歌に励まされた人いっぱいいるんじゃないかなぁ。。。

詳細は分からないけど、ご冥福をお祈りします。
透き通るような声で励ましてくれてありがとうございました・・・・・

★☆今日は私の運動会・”(≧д≦)”・。??運動会←→シニア大会

本日(28日のところに入ってますが、27日の話し!)、晴天のもと、無事野球小僧くんの小学校の運動会が行われました! 今日は私も運動会だったような感じだなぁ 私は運動会には出てないんですけど、私も出たぐらい動き回った、ということを言いたかったっっ(^^;;)

まず、朝イチで運動会へGO! 小僧が競技するとき以外は、チョロ子の勝利の女神ちゃんから一応は目を離さないようにしなきゃと思ってキョロキョロ。が、女神は、同じ保育園のクラスのお友達8人ぐらいで集結し、あっち行ったりこっち行ったりっっの大移動(-。-) 途中からは疲れ果てて、追いかけるのやめました(^。^;)

で、小僧が走る!となったら、撮影のベストポジションへ移動! ダンナは試合で来れないので、カメラもビデオも私一人、、、、は今までもやっていたのですが、今回はビデオは断念でカメラオンリー。パシャパシャと撮りまくりましたっっ

小学校の運動会の競技ってこんなに少ないのぉぉって思うくらい出番は少なく(かけっこと踊りと玉入れのたった3つですよ!!) 面白味ないな〜と思いつつ、、、、でも、それが逆に助かりまして、午前中の小僧の出番が終わったら、今度は女神はおばあちゃんに見ててもらって、シニアの全国大会予選をやっているグラウンドへチャリでGO!!

必死でペダルを踏むこと10分強! 午前11時半ごろには調布シニアグラウンドへ到着っっ もう2試合目に入ってるかな、と思いきや、まだ1試合目が終わったばかり。延長の末、逗子が春の全国大会に出場した調布を破ったとのことでした。調布の全国が消えた・・・・(>_<")

調布シニアのお母さんたちがガックリと肩を落として引き上げる・・・選手たちもうなだれている・・・。「監督〜どうしちゃったんですか〜・"(≧д≦)"・。」と監督室を訪ねると、中代監督は「初戦だし、やってみないと分からないってことだよな」と力無く話す。こうして負けてしまったチームの監督や選手の話を聞くのは、本当に辛いです(*_*)

2試合目は町田対柏。好カードと言えるでしょう。詳細はトーチュウで書くのでここでは勝てませんが、町田がリードを奪い中盤まで写真を撮りながら見たところで・・・・

今度は、同じ敷地内にあり、調布シニアグラウンドからチャリで5分程度のところにある武蔵府中シニアグラウンドへ移動! 1試合目は終わり、2試合目の武蔵府中シニア対伊豆市シニアの試合に十分間に合うはず〜〜だったのですが、あらら、私が着いたとたんにコールドぉぉぉ。展開早く、あぁあ、全然写真撮らない間に終わっちゃった(^。^;)

初戦快勝に沸く武蔵府中シニアの選手たち! 敗戦チームの取材と違って、うれしさいっぱいのチーム取材はいいっすね〜(*≧∇≦) 

一昨日祖父が亡くなったという吉田祐樹くんが、「祖父に捧げる勝利!」といえば、中原&宮脇のヒーローコンビも「イエーイ!」 修学旅行に行くのを遅らせて試合に出場していた萩原翔太くんが、父と一緒に急いで修学旅行へと旅立てば、小泉監督は息子(小僧)の運動会へとGOっっっっ → お弁当タイムに間に合ったそうですっっ!(#^.^#) よかったね〜小僧!(*^-^*)

ということで、運動会はパパに任せ、私は武蔵府中シニアグラウンドの3試合目の前半を観戦した後、またまたチャリをこいで調布グラウンドに戻って2試合目の町田戦の取材っっ その後、3試合目をちょっと見てたら、あーもー時間!! 小僧の運動会が終わる時間が近づいてきたため、再びチャリを飛ばして小学校へと向かったのでした〜〜 私が着いたときには、もうパパは小学校を去り、グラウンドへと戻っちゃってましたっっ ホント、逃げ足速いなぁ(^。^;)

そんなこんなで怒とうの6時間! 何より、運動会会場とグラウンドが近くにあって助かったぁ(#^.^#) でも、来年以降も、小学校の運動会と開幕戦が重なる可能性は大! 来年は女神も1年生になるので、見なくちゃ〜の競技が倍に増えるワケで・・・運動会と開幕戦の掛けもちはムリかな〜<("O")> ま、来年のことは、また来年考えます(^o^)

中学生のみんな、将来何になりたいですか?(*^。^*)

気が付けば、今日は残り10分! ブログ書いてたら12時過ぎちゃう とりあえず、タイトルだけアップ!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日も家事に仕事に子供に・・・と動き回った一日でしたっっ 夜はダンナチームの選手くんが3人泊まりに来たので、朝イチで買い物&夕飯の仕込み、夕方もその続きの仕込み。選手くんが来てからもドタバタと動き回って・・・みんなが寝たあと、急ぎの仕事を片づけて、0時近くなってようやく一段落致しました〜(^。^;) 

でもまだ2回目の洗濯と明日の準備が残ってる(゜〜゜;) お風呂も入ってない(>_<") 明日は運動会&シニアの関東大会開幕戦取材のダブるでハードになること間違いなしなので、早く寝なきゃと思ってるんですけどっっ<("O")> 

それでも、お泊まりネタを書いておきますっ! 今日は根津亮太くん、前橋将博くん、樋口龍太郎くんの3人が泊まりにきました! ウチに着くなり、「パジャマ忘れた!・"(≧д≦)"・。」と樋口くんっ 「んな、監督のTシャツと短パン貸すからダイジョブだよぉぉ」と言ったのに、しばらくしたら、ウチの近所に住んでいる選手くんの親御さんから、上下セットが届きましてっっ よほど監督のものを着るのはイヤだったのかっっ(^。^;) なぁんて、冗談冗談!o(^ヮ^)o

今日もお決まり手巻き寿司! 他に毎回、生野菜サラダを出すんですが、3人ともなかなかサラダに手をつけないので、聞いてみたらっっっ 根津くんは平気だったけど、前橋くんと樋口くんは嫌いなものがあるとのこと。前橋くんは生野菜が全部ダメ! 家ではほとんど食べてないとか! 樋口くんはトマトがダメだそうで、「小学生のとき以来食べてないです」だって〜〜 

監督に「そんなんで高校いって寮に入ったら嫌いじゃ済まされねぇぞぉぉぉ じゃあ1個だけ食べてみろ! まさか吐くんじゃねぇだろーな〜」に、「吐くかもしれません(>_<")」と樋口くん。でもでも、ドレッシングをいっぱいかけて、味を分からなくして?? 勇気を出して食べてましたっっ エライ!(*≧∇≦) 前橋くんも何だかなんだでしっかり平らげ、よくできました!!!(*≧∇≦) 

根津くんは、結構よく食べていたし、今日来た中では一番小さい156センチだけど、これから大きくなりそうな予感ですね!!(*^-^*)

つい最近、「食がいかに大切か」ってい原稿を書き終えたばかりで、私の頭の中は、食への知識がいっぱい。なので、選手くんたちに、何を食べればいいか、どんな食べ方をしたらいいか、成長ホルモンは夜10時から夜中の2時までに多く分泌されるから、そのときに寝ると大きくなるよ! などという話しをしておきましたっっ 一応、食や体を大きくするコツなどについてはいろいろ勉強もしてるので、参考になるとは思うんだけどね(^_-)-☆

さてさて、タイトルの話しへといきましょうっっ

食事のあと、選手くんは2階にあがって私の仕事部屋(野球部屋ともいう(^。^;))を覗いた後、子供部屋へと行き、野球小僧くん&勝利の女神ちゃんたちと遊んでいました。その間、私は、仕事の急ぎのメールがあったのでそれを送るためパソコンに向かっていたら、そのうちの一人が仕事部屋に入ってきました。

手巻き巻き巻きしながら、進路の話しなどもしたのですが、もうちょっと話しをしたそうで、私もパソコンの手を止めて二人でいろいろ話しをしました。その選手くんは、正直、行きたい高校がないそうで、それが逆に悩みというか・・・。野球の力がメチャクチャある、とまではいかなくとも、シニアでレギュラーになれるくらいの力があるとか、勉強ができるとか、何か得意なものがあれば行きたい高校も出てくるのかもしれないけど、これといって取り柄のない自分がどこに言ったらいいのか分からない、、、ということです。自分の頭でもついていけて、自分の野球のレベルでもついて行ける高校にいければいいかなと。寮に入る自信がないので、できたら自宅から通学したいという希望だけは明確に持っているようです。

なるほどぉぉ。高校選びの時期、頭悩ませるよねぇ〜

私の場合は、福島県内では県立高校が圧倒的に多く、しかもほとんとの生徒が県立高校狙いで、私立は県立を落ちてしまった子がいくような流れになっていたので、私も周りの子と一緒で、当たり前のように市内の県立高校を目指していました。

ずっと部活(ソフト)に夢中だったから、そんなに一生懸命勉強するでもなく中学3年の夏までは、ソフトソフトで過ごし、、、、でも、引退後は、「やるからには一番高い高校に入りたい!」という目標を思って必死に勉強しました。もし、願書を出すときまでにそこの高校の合格ラインに達しなかったら、ランクを1つ下げるっていうぐらいで、選ぶっていうほど高校の数もなかったしなぁ。とにかく、私の場合は「何が何でもそこに入るぞ」という意気込みでしたねっ

そんな私とは、時代も、住んでいる場所も、環境も違うのですが、私が思っていたみたいに、「絶対あそこに入りたい!」っていう目標になる高校はないのかなぁと。その選手くんは「そういう高校はないんですよ」と言っていました。みんなは、どうですかね〜?? あそこの高校に行って野球やりたい!っていう高校ないですか?? 

その選手くんには、将来やりたいことがあれば、また高校も絞れてくるんじゃないかと思って、「将来やりたいことはないの?」と聞いてみたんですが、「将来は親の仕事を継ぐと思うから・・・・」と。あぁそうか〜。その選手くんのご両親は人間的にとっても素晴らしい方で私も尊敬しています。ご夫婦で会社を経営されていますし、そこを継ぐのであれば将来安心ですね!

でもでも! 安全なレールの上を行くのもいいけど、、、、「その前に、自分の力で何かをしてみるとか、何か夢中になれることに、やりたいことにチャレンジしてから会社を継ぐのは遅くないよね!何かやってみてることが自分の自信にもなって、その後の仕事に役立つかもしれないしね!」に「そうなんですよね〜」

その選手くん、前に私がグラウンドで写真を撮っていたら、「それちょっと貸してください」って寄ってきて、「こういうのに興味あるんです」と触ったりしていたことがあったので、「カメラをやってみるとかはどうなの??」と言ってみたのですが、「そこまで好きではないかな」と。

で、その選手くんによれば、「自分だけじゃなくて、結構、みんな、やりたいことってないと思うんですよぉ」とのこと。「野球やってても、自分の力が分かってくるとプロ野球選手、なんて言えなくなるし・・・・」。

そうなのかぁ・・・・ちょっと寂しくなりますねぇぇ。

と、いうことであとの二人にも「将来何になりたいの?」と、聞いてみました! 

やはり、「何になりたい、なんていうの、ないですね〜」との答え。「小学生のころは確かにプロ野球選手って言ってましたけど、シニアにきたら上には上がいるってわかったし。。。。」と。3人とも高校野球はやりたいようですが、その後続けるかどうかは分からない、将来も何をしたいのか分からない、親の仕事をつぐのかな、親と同じ仕事をするのかな、それとも何がいいのかな〜という感じでした。

先日、中学野球小僧7月号の取材で、今年からプロに入った高卒1年目ルーキーにアンケートをしたのですが、その中の1つの項目に、「中学時代、プロになれると思っていましたか?」というものがあります。まだ発売前のものなので、詳しくは書けないですが、私が取材した6人はすべて「NO」でした。「なりたいとは思っていたけど、なれるとは思っていなかった」というのが多かったですね。でも、今日の選手くんたちの感じは「なれるわけないから、なりたいとは思わない」という感じでしょうかっっ。

成長する時期は違うんだし、今はそんなに力がなくたって、頑張れば高校で花開くかもしれないし、大学や社会人に行ってからぐーんと伸びる選手だっているんですけどねっっ うーん、もっと夢を持って頑張ってほしいぃぃぃっ・"(≧д≦)"・。

自分がどうだったか、、、を、また思い起こしてみたのですが、私は、マジメにソフトボールの日本代表になってオリンピックに行くと思っていました。いつだったかの文集にもしっかりそう書いた覚えがあります(^。^;) 金メダルも取るって書いたような(^。^;) で、大学に行って体育の先生の資格を取って、体育の先生&ソフト部じゃなくて野球部の監督になりたいって思ってました(^。^;) 監督になって甲子園です!(#^.^#) 

さらに、中学時代に完全にはまった高校野球。何度か福島から遠路はるばる甲子園に足を運ぶたび、「野球を取材する人になればいいんだ!」とも思うようになりました! 甲子園では準決勝までは通路取材(テレビでいつも流れる)ですが、決勝戦だけは甲子園の土を踏みながら取材ができるのですっっ!! アレを見て、「私も憧れの甲子園に土が踏めるかも!」という夢を持ちました!! 

あと、「野球を取材する人になりたい」っていう理由には、私が野球が好きになる決定的なきっかけになった選手が、その後も、大学、社会人と野球を続けているのを見ていて、「野球を取材する人になれば、いつかその人を取材できるかもしれない!」っていうミーハー心もありました。「追っ掛けのようにして会うのはヤダから、記者として対等な立場でその人に会いたい!」っていう思いですっっ。これが一番強かったかな(^。^;)

思い続ければ叶うものというか、運もあったのかもしれないですが、それからわずか5年後ぐらいには本当に〝野球を取材する人〟になりましたっっ(大学時代の19歳からアルバイト記者) さらに、新聞社に入社して、春夏甲子園にも行かせてもらい、決勝戦後、念願の〝甲子園の土の上〟取材もできました!!(*≧∇≦) さらにさらに! 私が決定的に野球にはまったきっかけになったその人とも、その後、めでたく〝対等な立場〟で会うこともできまして、今では本当に親しくさせてもらっています(^-^) 

まあ、私のように中学生のときに「やりたいこと」が見つからなくても、高校、大学と進むうちに見つかるかもしれないですしね! だから、今、「将来やりたいことが見つからない」人も、やれることを一生懸命やっておいてほしいなぁ。 ホント、いつそれが見つかるか分からないから、そのときまで、自分なりの努力はしておくこと。勉強をしてちょっとでもレベルの高い高校に入っておく、でもいいし、体力をつけておく、でもいい、いろんな情報を頭に入れておく、でもいい。そうすれば、目標が見つかったときに、きっと役立ちますから! そこへの近道になりますから! 

逆に言うと、何もしないで、ただ流れのままに生活していては、つかめるものもつかめなくなってしまうと思うんですよねっ 常に積極的な気持ちは忘れないこと。今は野球をやってるわけだし、選手としての限界は自分なりに感じてしまったとしても、野球を突き詰めて勉強してくうちに、指導者になりたいって思うかもしれないし、トレーナーになりたいって思うかもしれないし、道具の開発をしたいと思うかもしれない、私のように取材する人になりたいって思うかもしれない。ヒントやチャンスはどこにあるか分からないですからね〜(^-^)

野球をやっている中学生のみんながみんな「プロ野球選手になりたい」って思ってるわけではないのは、もちろん分かっています。が、どんな難しそうな職業にせよ、可能性はあるわけだから、なりたいものが見つかったら、本気で頑張ってほしいと思います。
将来ある中学生、うらやましいっすよっっ その若さ! その可能性! 今後、辛いこともあるだろうけど、楽しいことだっていっぱい待ってるだろうしね!(*^-^*) 

今日も長くなりましたが、中学生になった気持ち、中学生に戻った気持ちで今後のことをいろいろ考えた夜でした(^o^) さて、明日の運動会の準備!!

★パソコン抱えて動物園に行く人は世界に一人??(^。^;)

朝、外を見てガックリしました(*_*) なんで今日に限って雨なのよぉぉぉ(>_<") 昨日も晴れ、明日も明後日も晴れの予報・・・なのに、今日だけ雨。それも天気予報では午後の3時ごろから雨って言ってたのに、朝から雨だなんて(*_*) せっかくの親子遠足なのにぃぃ・"(≧д≦)"・。

今日は、勝利の女神ちゃんの保育園の親子遠足で多摩動物公園に行ってきました! 

保育園では何日も前からカウントダウンしていたようで(*≧∇≦)、その日が近づくに連れて盛り上がりを増し(*≧∇≦)、みんなで1メートルほどもある大きな園内マップを作って、自分たちで動物の絵を描いたものをマップに貼り付けたりして。。。。ここには象がいるとか、ここにはキリンがいるとか、ここにはレッサーパンダがいるとか、女神も含め、みんな園内マップが完全に頭に入ってる感じだったなぁf^_^;

ここ数日は、女神は家でも多摩動物公園に行く話しで盛り上がり(^。^;) 4月末に、学校の遠足で同じく多摩動物公園に行っている野球小僧くんから情報を収集しては、〝遠足のしおり〟にチェックをつけていましたっっ スゴイ気合い入ってるなぁと感心感心(;^_^A

そこまで気合いが入っていたのに、神様のいじわるっっ(>_<)  雨ですよぉぉぉ 

ま、雨天決行だし、ちゃぁんと〝雨の日コース〟っていうのも用意されていて、そっちのコースも子供たちは完全に頭に入っているようだったので、女神は朝起きて外が雨が降っているのを見るや、ガッカリすることもなく、「あ、今日は象とキリンがいるコースだ! おべんとうのあとは昆虫館だよ(*^。^*)」と笑顔でした(^o^)

しかーし! 母は大変っす・"(≧д≦)"・。 ただ親子で行くんだったら動物園まで車で行っちゃってたと思いますが、〝9時20分正門集合!〟に合わせて、女神は、仲のいいお友達と「いっしょに電車で行こうね!」と約束し合ってましてっっ 電車で行くことは避けられないっ ウチは駅まで自転車で20分もかかるのに、この雨の中チャリかよぉぉ(>_<") 覚悟して、親子共々カッパを着て、バックがぬれないように大きなゴミ袋をかぶせてチャリでGO! 

でも、カッパを着ていてもやっぱり濡れるもので、チャリの後ろから女神が「ママぁぁっっ ズボンが濡れてきたぁぁっ(>_<")」って。「マジでっっ 出発したばっかりなのに、もう着替えの1枚使っちゃうのかいっっ<("O")>」 と、後ろを向いたら、女神が長靴じゃなくて、普通の靴を履いてきてることに気付いて、さらに「マジっすか〜・"(≧д≦)"・。」を連発(゜〜゜;) 「この雨なのに、普通の靴じゃマズイでしょぉぉぉ」と思いつつ、もう時間もないので、そのまま強行突破いたしましたっっ

さてさて、私の仕事はどうなったか?といいますと(^。^;) 行く前に出すものはほぼ出してから来たものの、今日の昼、私のパソコンにメールがきて、それを編集部にすぐに転送しなければならないという仕事が1つ。さらに、同じく私のパソコンに明日のトーチュウに掲載するシニアの開幕直前特集のゲラがメールで届くので、それを見て、校正して今日の5時までに直すところを返事をしなければならない、という2つの大仕事がありまして、やむを得なくノートパソコンを持参しました(^。^;)

さらに、卒園アルバム担当のワタクシっっ もちろん係は何人かいるのですが、遠足やら運動会やらのときは撮り慣れている人がいいだろうということで、今日は私が写真撮影係っっ いつも仕事で使っている一眼レフのカメラに、遠くの動物を撮影するための望遠レンズまで持参しました(*^。^*)

道中、某編集部の方と携帯メールで仕事のやりとりをしていて、パソコンとカメラを持参していることを告げると、「遠足で動物園に行くのに、パソコンと一眼レフの2点セットを持っていくなんて、世界広しといえども瀬川さんだけですよ!(笑)」と、超ウケメールがきました(^。^;) ま、そうかもしれないっすね(^^;;) でも、日々重い荷物を持ってる私にとっては、2点セット持参って大したことないんですよ、これが(^。^;) 逆に鍛えられていいんだなぁ〜(#^.^#) なぁんてっっ

最後のころはさすがにバテましたけど、やっぱりパソコン持参で行ったので、昼のお弁当の時間の最後に原稿をチェックしたりすることできたし、一眼レフカメラ持っていったおかげで、子供たちのいい写真もいっぱい撮れたし、望遠レンズを持っていったおかげで遠くにいるライオンやキリンを撮ったりすることもできたし、私的には満足でありますo(^ヮ^)o

さて、話しは戻って、女神ちゃま! いやいや、気合いが入ってただけあって、楽しそうでしたっっっ もぉぉずっとハイテンション! 先頭歩くし、何の動物見てもいちいち「うわ〜ぁぁ〜っっ!」と大きなリアクションで感動してるし(^^;;) ついでに、案内係の方を捕まえて質問攻めにしてるし(^。^;) 予想どおり、靴は雨で濡れてしまいましたが、それでも雨の中、元気に一日過ごしていました〜!

そんなこんなで今日はクタクタです(*_*) よくこの時間(23時50分)まで起きていられたなという感じっ 今にも寝ちゃいそうでうすっっ 

ま、一大イベントが終わって、一日おいて日曜日は野球小僧くんの学校の運動会ですっっ 

運動会、体操着でやるのに・・・・そういえば、その体操着、ここ数週間、小僧は持ち帰ってきたことがないことがないぞ?? もしかして、いや、もしかしなくても、小僧はずっと洗っていない体操着を着て運動会の練習をしていたのか〜(>_<") ちなみに、今日も持ち帰るのを忘れた、という小僧<("O")> クサイ体操着のまま運動会に出るつもりなのか〜<("O")> 

そういうワケにもいかないので、明日、学校に取りにいかなきゃです(*_*) 学校、開いてるかなぁ(゜〜゜;) ぬけ作の小僧くん、「頼むよぉぉぉ」って感じですっ

さて、明日のトーチュウにはシニア関東夏季大会の開幕直前特集が載ります、ぜひ見てくださいね(^_-)-☆