2007年9月の記事一覧
なんで雨やねーんっっっ・”(≧д≦)”・。 超残念っっ
でもまだ小雨だから、止むかもしれんっっ
止めばできるかもしれんっっ と、願いつつ・・・二度寝 zzz…zzz… (^_^;(^_^;
で、今度は6時半ごろ起きて・・・もう1回窓の外を見たけど、、、やっぱり、雨ーーー(*_*)(*_*)
でもでも、それでもやっぱり試合はできるかもしれんっっ というか、やってほしい!!
願いを込めて、でかける準備を開始しましたっf^_^;
7時半ごろ、何となく小雨になって気がしたので、もう電話してもいい時間かなぁ・・と、シニアの東東京支部の理事さんに電話をしたら、何ともあっさりっ「今日は中止ね!」って(:_;)(:_;)
あーんっっ 東東京支部秋季大会の決勝戦、チョー観たかったのにぃぃ・"(≧д≦)"・。
残念ですっっ
でもですねー! 今日は、もう1つあるのですっ シニアの南関東支部秋季大会の決勝戦が午後に!!
今日は朝イチで東東京支部秋季大会の3位決定戦→決勝戦の2試合を観たら、高速を飛ばして横浜まで行って、午後1時プレイボールの南関東支部秋季大会の決勝戦を観るというハシゴ計画を立てていました。昨日、ウチの勝利の女神ちゃまに、「明日はハードだけどちゃんとママについてきてね(^_-)-☆ 東練馬Gに行けばトモヤくんもいるかもしれないしぃ〜!(*^。^*)」と話していたところ。3試合ともとっても観たかった試合だったので、先週からワクワクしていました。
東東京支部は中止でも南関東支部は午後だから、雨が止んでできるかもしれない! そう思って、家で仕事しながら様子をうかがっていましたが、午前11時40分、無念にも「中止です」のメール届きました。あー残念っっ(≧ε≦)
雨に泣かされた1日でありました。。。
ま、おかげで午前中は家でデスクワークに専念することができまして、ようやく今月分の仕事がほぼ終了いたしましたっっ! やったー(≧▽≦)♪♪ (≧▽≦)♪♪ このところ、長らく寝不足が続いてましたが、今晩はようやく眠れそうです〜!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さてさて、今日はこんな感じで早朝から昼過ぎまで仕事部屋にこもって仕事して過ごしましたが、今日は、ダンナも野球小僧くんも勝利の女神ちゃんも私も、家族全員、家にいる!という超珍しい日曜日でした!! こんなの年間に1日くらいしかないでしょーf^_^;
ダンナチームは雨が降っても高速道路の高架下で練習するので日曜日にダンナが家にいることないっ 今日は午後から「卒業生(3年生)を送る会」があったこともあり、練習中止にしたようでっっ 小僧も同じく野球に行っちゃうし、私は雨の日でも練習やってるチームを探して女神連れて取材行っちゃうけど、今日は片づけたい仕事があったので家にいたっ。そんな感じで4人がそろって家にいる、ちょー珍しい日曜日でした〜
で、こんな日はですねー(^o^) とりあえず洗濯に掃除だけして2階の仕事部屋に行って仕事をしてしばらくすると・・・下から、女神が「ままーご飯だよー」と(^O^) そうですっ パパが朝食を作ってくれました〜
それから数時間、小僧と女神は部屋で2人で遊んでいて、私も仕事に没頭していると・・・下から「おい、降りてこい!」って。そうですっっ パパが昼ご飯も作ってくれてました〜 インスタントラーメンでしたけどねっ
近くに「さたけ」という行きつけのラーメン屋さんがあるのですが、そこのラーメンが美味しくて、そこに食べに行ってはいろいろ教えてもらったり研究したりしてるので、なかなか本格的なラーメンになるのですよっ 炒めた野菜が上に乗ってたりして(^^) 海苔もいい感じで入ってるし、玉子もまたいい感じ! 美味しかったです(^_^)
ついでに、この後書きますが、午後はダンナチームの「3年生を送る会」がありまして、午後3時開始で弁当が
出ていたのですが、さすがにお腹空いてないなーと手をつけなかったら、パパ監督が「持って帰れよ」とナイロン袋を出してきてf^_^; 「ほんと、主婦だねー(^_^;」と、笑ってしまいましたっっ 確かにもったいないので私も持ち帰ってあとで食べようとは思ったけど(^^;;)
さらにさらに、もうとっくにダンナは寝ておりますが、寝る前に、「ご飯たいといてよ、6時には炊きあがるようにしておいて!」って。おーいいねー(^_^)(^_^) この言葉を解説しますと・・・・明日は都民の日で学校休みで、小僧は学童に弁当を持っていく日! オレが弁当作るけど、家出るの早いから早く炊きあがるようにしておいて!ってことっすね〜 つまりは、明日の弁当作ってくれるんだ(^_^) やったぁv(^^)v
ちょうど、今日の朝刊に、内閣府による世論調査の結果が出ていて、「妻は家庭」反対が52%になり、初めて過半数を超えた・・・と書いてありました! 79年の調査では賛成が73%、反対が20%だったそうですから、過半数を超えたっていうのは時代の流れというか、考えがこれだけ変わったということなんでしょうねー。でも、実際には、妻が食事の支度をしている人が85%もあり、現実的には「妻が家庭」を反対しながらも、そうはなっていないということなんですね。
ウチもだいたいは私が作りますが、今日みたいな日とか、私の仕事が超忙しいときははダンナが作ってくれます。ホント、家庭内に、自分以外にもう一人主婦がいて助かってまーすっっ っていうか、私よりも主婦らしい主婦っすね(^_^; 明日の小僧の弁当も、期待しちゃおーっと(^_^)
埼玉県大会1回戦屈指の好カード!!
今日も早起きしまして・・・・今日は5時半かなぁ あれやこれやと片づけて、子供送り出して、大宮市営球場まで行って参りましたーー。だってだって、1回戦から 「埼玉栄対春日部共栄」なんていう決勝戦みたいなカードなんですもんっっ これって行って観なきゃ損でしょっ☆(゜▽゜)☆
でもでも、朝から雨が降っていて、天気予報で埼玉のところをみても午前中は雨で・・・。うーん、大宮まで行って中止だったら悲しいなぁと、早朝ながら、埼玉栄の鬼コーチにメールしてみたら、「まだやるかどうか決まってない」って返信がきて。掃除しながら、うーん、うーん、と考えていたのですが、「1試合目の浦和学院戦が始まったぞ!」と連絡がきたので、それなら行くぞー!と飛び出していきました(^^)
ウチから大宮って武蔵野線に乗るとホント早くて1時間で行っちゃうんですよっっ ということで、あっという間に着きまして、1試合目の浦和学院対朝霞高校は8対3で浦和学院が勝ち。
で、2試合目。いきなり決勝戦!みたいな、オレンジ対エンジ色の対決は、埼玉栄が4対2で勝ちました!!
春日部共栄 000 100 100/2
埼玉栄 300 001 00×/4
(dohi)
▲埼玉栄のエース、土肥くん(浦和シニア卒=3年春の全国大会でベスト4!)のピッチング、よかったですねー(^o^) 最後まで安定していました! 打線も初回に酒井くん(戸田シニア卒)と岩崎くんのタイムリーで3点先取。春日部共栄も4回に1点返して7回にも海谷くんのタイムリーで1点差にしましたが、その裏、栄は透かさず白崎くん(岩見沢シニア卒)の右中間への強烈なタイムリー三塁打で突き放しました。取られた直後の1点っ、取った後の1失点っていうのは、両者にとって大きいですねー。
試合後は、勝った栄の選手たちと話してきました! あとで書きますが、2年生選手くんたちとは、先日、某所で会ってまして(^_^; シニア時代から知ってる選手も多いしね(^o^)
3年生も午前中に学校行ってから球場に応援にかけつけてました! 彼らもこれまで取材してきているので、話しかけてきてくれまして、それぞれ、「大学ここに決まりました!(まだ内定か??(^_^;)」「野球はもちろん続けます!」って報告してくれました〜。あ、近藤くんとの3打席対決やってないっっ やらなきゃ! 卒業する前によろしくっっo(^ヮ^)o
(saka3nen)
▲ということで、元気もりもり! 3年生選手くんたちの写真でーす!(≧▽≦)♪♪
続いて、1年生選手くんとも話してきました〜 何と言ってもシニア時代から仲のいいミツグ(山崎珠嗣=富士シニア卒)ですっっ ミツグに向かって歩いていくと、ニッコニコして向こうも歩み寄ってきて、右肘を指さして、「もうちょっとです! あと1週間!」って。(ミツグについては7月12日だったかのブログをみてくださいっっ いろいろ書いてあるのでっ)
手術をした右肘があと1週間で治ると! 「これが治ればもう大丈夫ですよ! 試合出ます!」と夏に会ったときとは大違いの自信をみなぎらせてました。夏前はくらーくなっていましたが、今日話した感じでは元気いっぱい!! シニア時代のキラキラ+ギラギラしたミツグに戻っていてよかったですっ!!
「関東大会には間に合うんで、何とか勝っていけるように応援していきます!」とミツグ。よっしゃー関東大会だね(^_^) 順当に勝ち進めば関東大会への代表決定戦となる準決勝で浦和学院とぶつかります。その試合は見たいなぁー でも別の取材入る可能性ありだなぁ・・・
そのままグラウンドまで着いていっちゃおうかと思いましたが、今日は忙しいので寮までお邪魔はやめといて〜さて、帰ろう!と思ったら、栄のファースト、村山くんのお母さんに遭遇! 駅まで送りますよ!」という優しい声をかけていただき、それに甘えて送っていってもらっちゃいました〜(^0^*
村山文哉くんは羽村シニア卒。3年春の全国大会で全国制覇をしています。そう、ミラクルVのときの選手です。何でミラクルかっていったら・・・・
※ あ、日付かわっちゃうのでここまででとりあえずアップ!
お隣りっ 明大野球部へお邪魔しました〜(^_^)
で、プロ入りが期待される久米投手&古川投手とお話してきました! 書きたいこといっぱいなのだけど、仕事がチョー切羽詰まってるものでしてっっ
とりあえず、感想を一言ずつ!

▲古川投手は聞いてびっくり理工学部! それを野球にも生かしてしまう?理詰めでピッチングをしてしまう?とっても賢い選手でした!o(^ヮ^)o

▲こちら、「流しのブルペンキャッチャー」こと安倍さんの取材シーン
こんな感じで取材が行われております(^_^)

▲久米投手は、マウンド上での豪快さ、あの顔立ちからは想像もつかないような、とぉってもソフトで優しい話し方をする人でした! 顔で判断するな!って言われそうですが、ホント、話してみないと分からないものですねー(^o^)
今後も、お隣さんなんでちょくちょく覗きに行こうと思います〜 って、その、覗きに行く時間がないんだなー(-.-;)(-.-;)
あ、久米くんとはご近所トークで盛り上がりっっ 「自分、あそこのスーパーにしょっちゅーいきますよ!」「私もそこで買い物してるよ! なんで会わないんだ??」なんて感じの話ししてきました〜。
さて、仕事!!
野球小僧くん、学校では優等生?☆(゜▽゜)☆
今日はまずは小僧の話から!!
今日から小学校の個人面談が始まりまして、ウチは今日の夕方でございましたっっ 大変なヤンチャ坊主なもので、何を言われんだろーと思ってましたが、いやいやビックリ、担任の先生からは褒め言葉しか出てこなくてビックリしちゃいましたっっ
だってだって、「勉強も、運動も、団体行動も、友達関係も何も言うことありません! 素晴らしいです!」っていうんだもん。そりゃ、「マジっすかーσ(゜∀゜*)」って感じですねっっ
「勉強は分からないところは何もなくて、計算もいつも一番に終わっちゃうんですよ。漢字もよく覚えていてきれいに丁寧に書いているし。絵も学年で一番上手だって言われてるのよ! 特に細かいところの描写ができていて、何をかいてもそのものの感じや雰囲気をつかんで書けています。友達からも『うまいねー』って言われてるわよ」
もーこのあたりですでに、ププッ(≧▽≦)って感じ。いやぁ、先生、小僧のこと褒められても私からは何も出ませんよf^_^; って。で、さらに・・・・
「運動も何をやってもスゴイんですねー。この前、言ってませんでしたか?? ドッチボールをやったんですが、2チームに分けたとたんに○○くん(小僧)と別のチームになった××くんが、どうせ負けちゃうからって言い出して。。。○○くん(小僧)がいるチームが絶対勝っちゃうからって。結局、○○くん(小僧)だけは前半戦はこっちのチームで、後半戦はこっちのチームに入るってことで今はやってるんですよ」
なるほどぉ。その話しは小僧からは聞いてなかったけど、体がデカイし投げる力もあるからそうなるだろーなぁ(-.-;) でも、前半と後半で別のチームに入るというのはいい考えかもしれん!!(;^_^A それより、ドッチボールでケガさせないか心配で・・・(+_+)
でもって! 私が一番心配してるのは、団体行動とか友達関係とか、身の回りのこととかがちゃんとできているのかなってこと。
と、「問題何もないですよ〜」だってっっ! これこそ、ホントですかーっっって感じですっっ
家では身の回りのこととか半分くらいしかできてないし、友達にいじめられることはなくても、いじめてないか心配したりしてf^_^; でも、「お友達と仲良くやっていますよ。お友達を泣かしちゃうとかそういうのも見たことないし、周りを気遣っていろいろしてあげてますよ! 自分が運動ができるとか自慢して嫌われちゃう子もいますが、そういうことも全く言わないですからねー。大人です」と。
いやぁ 大人ですって言われて喜んでいいのかどうかは分からないんですが(^_^; でも、入学したころは友達とケンカしたり叩いたり泣かせたりといろいろあったけど、だいぶ成長したんすねーっっ それはホッとしました!!
それでも母は疑い深い性格なもので、何度も「ホントですかー?」って聞き返しちゃってf^_^; でも、先生の言うことを信じて、家に帰ってきてからは小僧を褒めてあげました(^_^)
ということで、個人面談という形ではこんな感じでちょっとだけ小僧の話を聞き、あとは先生の子育ての話しとか働く先輩ママとしての話しを聞かせていただいてきました〜!(^_^) 前にクラス懇談会にきたときも、とってもユニークというか型にはまらない面白い先生だなぁと思っていたのですが、今日話し聞いて、ますます大きな心を持った先生だなぁと思いました!
教師という激務(だと思う)をしながら3人の子育てをしてきて、それはそれは大変だったと。でも、使えるものは何でも使って、保育園にお迎えに行けないときは、近所の花屋さんだろうが、魚屋さんだろうが、誰とでも親しくなって、そこにお願いして迎えにいってもらって、帰りにそこに迎えに行って帰っただとか。で、何かのときにはそこで買ってあげたりすることで持ちつ持たれつの関係を保っていたと!
うーん、私も同じだ(^_^; !!
「大変だったらウチで見てあげるわよ!」って言われたら「今、聞きましたよ!」って感じで、「ホントに今度お願いします〜!」って子供をお願いして、何かの機会のときは、ウチにご飯を招待したり、どっかにいったときにお土産買ってきたり・・・。
うーん、それも同じだ!!(^o^)
家族というのはお父さんお母さんだけが働いたり家のことをするのではなく、子供たちだって家族の一員として協力してこそ家族が成り立つってことを教えておいた・・・
うーん、それも同じ! ウチも、小僧にも女神にも家事の担当があって(ゴミ捨て、回覧板、庭の水撒き、階段の雑巾がけ、などなど)それをやってこそご飯も食べられることになっている!
体験できるものは何でも体験させる。旅もさせたし、苦労もさせた、わざとコワい思いもさせた、学校で体験できないことは多少のお金を出してでも外でさせた。小さいころから何でもやらせる(体験させる)ことによって、引き出しの大きい人間になるんじゃないかしら・・・
それも同じ考えだ〜! 私も、小僧にも女神にも何でも体験させたいと思って、あれこれやらせてきました。お金を出さないとできないものもあれば、時間をかければできるものもあれば、ちょっと手をかければできるものもあるけど、とにかく、何でもやらせるようにしています。
その代表的なものがキャンプでして、友達が一緒に参加するものもあれば、単独で参加するものもあったけど、どんどん行かせて、今まで田植えやら稲刈りやら、魚釣りやら、テントの設営、はんごう炊飯、料理ほか、いろんなことを体験させてきました。親が連れていけばいいんだろうけど、やはり限度というものがありましてっ(;^_^A ある程度はできても、できないものもありますから、それはキャンプの達人に連れていってもらって経験させてもらっています。ホント、そこに行くと、いつもたくましくなって帰ってくるなと思っています。
苦労もどんどんしてほしいので、わざとそうし向けることもありますf^_^; 小さいときから一人で買い物に行かせたり(後ろから着いていったけどf^_^; ) まだ小学生にあがる前に一人で電車に乗せたこともありました(^_^; (携帯電話は持たせて!)一度だけ、各駅停車に乗らないといけないのに特急に乗ってしまい違う駅まで行ってしまい、泣きながら電話してきたこともありましたが、そのときも周りの人に聞いてどの電車に乗れば戻れるのかも聞いて、ちゃんと帰ってきました! それ以降は、ちゃんと確かめてから電車に乗れるようになりました。
結局、いつまでも私がそばにいて、あれこれ手伝ってあげられるわけではないんだから、早いうちから自分である程度のことはできるようになってほしいなと思うんです。特に、いろんなところで野球選手くんを見ているけど、どうも過保護な親御さんが多くて、何でもそばでやってあげちゃって、一人になると何もできなくなっちゃう子が多いようなので、そうはしたくないなと思います。
高校の監督が嘆いています。中学では親がそばにいて、アイシングだ〜 水だ〜 氷だ〜って何でも持ってきてくれてしまう。送迎もしてくれちゃうから電車にも乗れない子も多い。トンボがけも親がやっちゃうからかけ方も分からない〜 洗濯も掃除の仕方も分からない。それを注意すると切れる。そして、部内で何かあると、自分では解決できずに全部親にメールして何とかしてもらおうとしてしまう。親は子供の一大事だ! 子供がいじめられている、子供が理不尽な思いをしている!と学校に乗り込む。不祥事だと騒ぎ立てる・・・あぁ|(-_-)|
ホント、縁起でもないですが、明日私が死んじゃうjかもしれない。来年死んじゃうかもしれない。それは10年後かもしれないし、ずーっと長生きするかもしれない。それは分からないけど、いつかは私の方がきっと子供より早く死んじゃうんだろうし、そうやって子供が放り出されたときに、それでも一人で強く生きていけるように、ちょっとずつちょっとずつ色々準備しておいてあげたいなと思っています。いっくら野球がうまくったって、地に足つけて歩いていけないようでは困りますもん! いっくら甲子園いけたとしても、プロ野球選手になれたとしても、野球しかない人生にいはさせたくない。。。野球がなくなったときに、人としての柱がぐらぐらってして、倒れちゃいますからね。
自分のやり方がいいのかどうかも分からないし、今後、小僧がどうなっていくのかも分からないし、その答えは出ないのかもしれないけど、参考になる先輩ママの話しを聞いたりしながら、何かを探していこうと思います〜! その意味で、小僧の担任の先生の話しはとっても面白いし、参考になります!!
ちなみに、その担任の先生、「瀬川」先生っていうんですよ!(^O^) 今年4月、それを聞いてびっくりっっ 親戚ではないようでした! もう一つちなみに、今日はそんな先生の子育て話しを聞いていたら、軽く1時間たってしまいましたっっ 一人15分の予定がっっ 今日最後の面談で、次の人がいなかったので後を気にせず話せましたっっ 仕事の合間、楽しい時間でした(^_^)
さて、最初に書いたように、書きたいことはヤマのようにあるのですが、まだまだ仕事が山積状態なので、またあとにします〜 メールもあちこちから多数いただいているのですが・・・今はゴメンなさいっっ 一日1本ブログをかくので精いっぱい(+_+) 返信はもうちょっと待ってくださいね!!(^_-)-☆
昨日の続き・・・○○くんからのメール(^_^)
んもー昨日も今日もヘロヘロですっっ 超多忙につき寝不足がずーっと続いていて、手先がしびれます(*_*)(*_*) 締め切りラッシュというか、その締め切り日も過ぎちゃってる原稿あって、もう待たせてしまってる状態(:_;)(:_;)ブログ書いてる場合じゃないかもぉぉぉ とにかく早くやっちゃって早く寝ないと倒れそう(-.-;)(-.-;)
それにしても・・・なんでこんなにやることあんのよぉって思うくらいやることあるなぁ 仕事ももちろんだけど、ママである以上、家事も育児もやんないと一日が回っていかないぃぃ ま、どこのママもみぃんな一緒! 球児くんのお母さんたちも、やりたいことがあってもそれをガマンしてカワイイ息子のためにあれこれやってくれてるんだろうから、みんな、お母さんに感謝してよ!! それが例え口ウルサイ母ちゃんだったとしても(^。^;) ね!(^_^)
ウチは朝食はダンナが作ってくれちゃったりするんですけどっ その片付けして、女神を保育所に送っていって、戻って掃除機を1階→2階ってかけていって、洗濯物を干して・・・ってやってると、仕事始める前に大汗かいちゃうっ こんなにドタバタしてるのに痩せないのが不思議ですっっ!! 飲み過ぎ?食べ過ぎ? 酒太りだろぉぉ(≧▽≦)♪♪って声が聞こえてきそうでコワイ(;^_^A ははっっ
あ、本題本題!
昨日はドタバタしながら、おー中学生なのに、よく考えてるな、っていうメールがあり、それをそのまま貼り付ける形でブログに載せちゃいましたっっ 電車で移動中に入れたので、そのメールについてちゃんとコメントせずに入れてしまって(^_^; でも、反応が結構きて、コメントにもそうですが、メールの方にもいろいろとアドバイスなどがきていたり、いろんな人がいろんなことを考えてくれたのがうれしいです!
で、その○○くんからまたメールがきたので紹介します!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございます。
瀬川さんが自分の事、ブログに載せてくれた事によってたくさんの人がコメントしてくれました。
それぞれ、いろんな考えがあるんだなぁと思いましたでも、これだけはハッキリしました!
結局、どこの高校に行っても皆と同じ野球をやる事。
同じ大会に出て同じボール使って試合する事。
それだけは、決して変わらないという事。
あたり前の事ですが、何か自分も勘違いしていた気がします。
だから、公立に進もうと私立に進もうと野球は野球として変わらずにありつづけます。
後は、チームの一人一人の努力次第で強くなるなならないかだと思います。
絶対がないスポーツだからこそ、皆、勝つ事信じ続けて頑張れます。
だから、どこの高校に行っても野球をする事には変わりないんだから、自分を信じて進路を決めてその学校で新しく出会う仲間と甲子園目指していきたいです。
追伸・・・は、省略〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱりしっかりしていますね。私が中学生だったら、こんな選手くんと一緒のチームで一緒に上を目指して頑張っていきたいって思うかな!(^_^)
さて、この○○くん含め、これから高校野球の世界に飛び込んでいく選手たちへ・・・
高校野球ってね、華やかな部分ばかりが多くクローズアップされますから、自分もその中に飛び込めばそうなるような感覚になっちゃうものです。テレビや新聞なども「青春」「さわやか」といった感じで取り上げますからね。でも、実際はそんなきれいなものじゃないんですよ。縦社会、日本の社会がそのまま凝縮されてるのが高校野球。脅かすわけではないですが、いろんな意味で厳しい世界です。
どの高校もみんなそう、ってわけではないですが・・・
上級生からのいじめ、とは言えないまでも、かなりのプレッシャーをかけられるだろうし、毎日やることにしても、理不尽だと感じることは多いでしょう。監督やコーチから追い込められ、それでレギュラーを取れてプレーができればいいですが、試合にも出られないではどんどん腐っていきます。せめて、同級生の仲間と楽しくできれば、どんなに苦しくてガマンはできるかもしれないけど、仲間とうまくコミュニケーションが取れない人は、もうそこにいること自体がいやになってしまいます。
実際、10〜20人に一人くらいは辞めているのも事実です。現高校1年生も、あっちこっちで「○○からいった○○がやめたって」という話しが聞こえてきます。あーあの子もそうか、あーあっちでもそうなっちゃったかって。とっても寂しいです。
ちょうど昨日も、昨年の今ごろ、高校に向けて目を輝かせてトレーニングをしていた選手くんが、すでに辞めていることを聞きました。いくつかの高校から誘いがあった選手で、攻守に光るものを持った選手。特に球を飛ばす力に長けていました。あのぐらいなら大学野球まではいけるかなと思っていたのですが、やめるの、早かったなぁ。。。その前に、昨夏、どうしてその高校にいくのかな、あんまり合わないなっても思ったんですが、私が口だしするわけにもいかないしねっっ 選手くん自身も、進路を決める段階でそれってやっぱり分からないものですよね。
私立か公立か、それを悩む人もいるのかもしれないけど、私立でもいろんなスタイルがあるし、必ずしも勝利至上主義じゃないところもあるし、公立でも私立の強豪校なみにスパルタでやってるところもあるし、そのへんで私立や公立の壁はないのかなと思います。
このところ、都立高校や県立高校の試合をよく見に行っています。先日、都立総合工科(もとの世田谷工)も見てきましたが、以前、都立城東高校を甲子園に導いた有馬監督が都立保谷高校を経て今春から赴任していまして、選手を追い込んでいく野球、勝つための野球をバリバリしてます。見た目都立って感じしないですからね(^_^; 結局は、公立か私立かではなく、その学校がどんな野球をするか、その監督がどういう野球をするか、そこなんでしょうね。
で、選手くんたちがこの時期とっても気にしている、どんな仲間が集まるか・・・これはもうほとんど運というか(^_^; 私立で強豪で・・・となればある程度、中学時代からチームの中心選手で気が強くて我も強くて・・・みたいな選手がそろうかもしれない。野球も強くて勉強のレベルも高いというのであればそれなりに意識の高い選手が集まってくるのかもしれない。でも、みんながみんないい性格で、自分と同じような考えを持っていて・・・ってワケではないですからね。あとは集まった仲間でどう過ごしていくかを前向きに考えていくことですね。
高校野球を3年間やり遂げた選手くんともよーく話しをしますが、ここに入ってよかった!と100パーセント満足して卒業していく選手はほとんどいないです。甲子園に行けた高校ならそれなりによかった、となるのでしょうが、そこでメンバーに入れなかったとか、メンバーには入れたけど大学進学が希望どおりにいかなかった、となると、とたんにその高校に不満が出てくるようだし。
みんな不満を持ちながらも、何とかしよう、もっと頑張ろうって、ちょっとずつ成長していくのが高校野球。引退したときに、また、高校を卒業するときに、「自分なりによくやれたな!」って思える3年間にしてほしです。
そうなるようにするには、どの高校か・・・ってことでまたもとに戻っちゃうんだけどf^_^;
でも、やっぱり「類は友を呼ぶ」じゃないですが、明るく前向きな選手くんのところにはそういう選手が集まります!きっと! そうならなくても、一人そういう選手くんがいたら、みんなだって右へ倣えするかもしれません! ○○くんが言うように、自分を信じて! そして仲間も信じて前向きに行くしかないでしょ〜!!
自分が選んで進んだ高校では、野球のレベルアップはもちろんのこと、内面も磨いて、仲間から慕われるような、後輩から尊敬されるようなカッコイイ男になって卒業してほしいです!これは今回ここでメール紹介した○○くんほか、野球選手くんみんなにそうなってほしいです!
で、○○くん、いいオトコ→いいオヤジになったところで、将来、一緒に飲もうぜ〜って感じですね(^o^) 「ウチの野球部はこんなことがあったんですよぉ!」っていう思い出話しをつまみにしてね!(^_-)-☆
さて、夜の部のドラフト洗濯会議が終了したようなので、干してまいりますっっ
ホントのドラフト選択会議(高校生)までは、あと、いっしゅうかーん☆(゜▽゜)☆☆(゜▽゜)☆☆(゜▽゜)☆
:::::::::::::::::::::::::
追伸
高校野球は厳しい世界って書いたけど、だからといって逃げ出してしまっては(やめてしまっては)、その後、社会に出てからもツライことがあったら逃げ出してしまえばいいや、ってなっちゃうかもしれません。よっぽどのことがない限りは最後まで続けてほしいです。やり遂げてこそ自信になるし、やり遂げてこそ、語れるようになります。ツライのはきっと一時で、仲間ができれば楽しくなると思うし、その仲間はたった一人であっても、共感できる友人がたった一人できるだけで変わります。本当は野球が大好きだから野球を始めたんだろうし、将来、自分に子供ができたときに、「お父さんだってこんだけ辛かったけど頑張ったぞ」って言えるように。。。今、頑張ってほしいです(^_-)-☆
とっても感動したメール・・・・
昨日、進路について決まったら教えてね! と入れたら、いろんな選手から入ってました!
ありがとう! 時間作って返信していきます!
で、一つ、みんなにも読んでほしいメールがあったので紹介しようと思います。
中学生でここまで考えていてスゴイなと思いました。今年2回取材したチームの選手くんです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝から、書き込みすいません。今、ブログ読ませてもらいました。○○の○○です。
自分は、高校選びにスゴク困っています。。。以前は、スゴイ行きたい高校があったのですが、
何だか自分に合わないんじゃないかなぁと思いはじめてきまして。
今は、その高校に行く気は、ありません。
だから、実質行きたい高校がないという状況です。
目標がないってスゴク自分としては心配です
かなり、たくさんの人に
「○○はどこ行くのー??」って聞かれるんですけど、答えは「分からない」という一言です。
早く、行きたい高校を見つけたいです。
でも、目標というか目指す事はありますよ。
それは、もちろん高校球児なら誰しも思う事!甲子園でプレーすること
そして、私立高校を倒す事です。用は、自分は公立校で強い高校に行きたいんです。
最近、行きたい高校であった○○高校。
自分が、県外でプレーする事。そして、生活面。
不安だらけ。
そして、自分が生まれ育った○○県を裏切る気持ちでいっぱいになると思ったので、
やっぱり自分には合っていないんだなぁと思います。
だから、県内で甲子園を目指していきたいなぁと思っています。
今から、スゴク悩んでおきたいなぁと思いまして。
○○県人なら、○○○○、○○○○、○○○○、○○○○など力を持った私立高校に行けば
いいじゃないかって思います。でも、自分はこうゆう高校の名前を見ると入りたいって思うんじゃなくて
倒したい、勝ちたいって思うんです。
それって、不可能な事ですかねぇ?
自分は、私立校というブランドを背負うのが嫌で嫌で仕方がありません。
なら、公立校で思いっきり大好きな野球を楽しめばいいと思います。
そして、高校生活をする上で野球だけではありません結局は、大学に行く為には、勉強も必要です
話は、それますが。。
今、ヤクルトスワローズの主力として大活躍中の「青木宣親」選手。
青木選手は、公立の進学校に進みました。理由は、どうやら自分と似ていて。でも、公立校出身
だからといっても早稲田大学に進み活躍しました。そんな、華やかな事は、ムリかもしれませんが。。
自分は、公立校に入り、自分達で練習メニューを考えて勉強もやりつつ野球を軸として頑張っていき
たいです。
○○○で全国を味わいました。あの雰囲気は忘れません。
瀬川さん、○○○○ この名前いつか全国デビューしてみせます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しっかりしてますね! 私立に進もうと、公立に進もうと変わらず応援していこうと
思います!
中3選手が気になることって??
シニアの取材に高校野球の秋の大会に原稿書きに・・・・・・
んんもーやることがいっぱいっす<("O")>
昨日も今日も外に出ていて両日、誇りで真っ黒になりましたっっ 今日は雨が降ったから昨日ほどじゃなかったかな。でも、だいぶ涼しくなりましたねー。過ごしやすくはなりましたっ
が、ウチの勝利の女神ちゃまは、なんだか知らないですけど超暑がりでっっ 外ではさすがに・・・ですが、家にいるときは、タンクトップにパンツいっちょになりたがります。「あついんだもーん!!」とどんどん脱いで、以前は「風邪ひいちゃうから服着なさい〜!」って言ってたんだけど、最近は、「ま、いっか〜」ってな感じで放っておいてます。なので、寝るときも、パジャマきないでグーグーピーピーですっっ 暑がりって病気? それとも単なる健康優良児??(;^_^A
だいぶ話しは逸れました(^_^;
シニアの方では昨日、西東京支部の決勝が行われ、武蔵府中シニアが優勝。今日は東関東支部の決勝が行われ佐倉シニアが優勝しました! 支部の優勝は例年、翌春の全国選抜大会に出場できます。この2チームは内定ですね。東東京支部では今日東練馬シニアと目黒西シニアが勝って決勝進出を決めています。南関東支部の決勝も来週です。この他に関東大会への出場チームも続々と出そろっています。開幕は7日、楽しみですね(^O^)/
高校野球の方も・・・期待していた高校が敗れ去っていったり・・・・勝ち上がっていたり、甲子園のように全試合同じ球場でやってくれれば全部見れるのに、行かなきゃ見れないのが地方大会なもんで、あちこち大変っす(^_^;(^_^;(^_^; 自分で自分を大変にしてんだろーって自分で突っ込み入れておきますが、でも、見たいものは見たいからっっ ということで、この連休も吹っ飛んで歩いてましたf^_^;
さてさて、そんな中学野球と高校野球の間にいる中学3年生! 練習する場所に苦労しながらも、それぞれ頑張って練習してるようですね!! この時期は、私もいろいろ取材したり勉強したりしてますが、実戦的なことをする必要はないのです!
ダッシュをして流してダッシュをして流して・・・を20本〜30本繰り返して、体幹を鍛えるトレーニング、つまりは腹筋背筋腕立て伏せなどなど100回ずつくらいやって、あとはスイングを300回くらいやって、できなきゃもっと少なくていいだろうけど、あとは相手がいればキャッチボールして、それで十分なのですよっっ まずはそれをきっちりやることです!!
あ、一つアドバイス! ランニングでダラダラ何キロも走るよりも、インターバル走の方が力がつくようなので、同じ距離を走るのならダッシュ→流し→ダッシュ→流しで走った方がいいですよ(^O^)/ 野球に必要な速筋が鍛えられます!
もう一つアドバイス! 最近、引退した中学3年生を対象にした野球塾なるものを開校しているところがあって、軟式出身選手に硬式を慣れさせる、だの、硬式をやってきた選手により高度な技術を教える、だの、高校ですぐレギュラーになれるようにしてあげる、だのといって膨大なお金を取る業者があるようです。
もとプロ野球選手が教えるというものもあれば、まったく関係ない人が教えているものもあるようですが、聞いたところによると、「そのプロ選手の名前に惹かれて入ったけど、最初の1回しかこなくてあとは全部違う人だった」ということもあったそうです。
近くでやっているならまだしも、遠くまで通うとなれば、それまた時間のロスになるし、子通費もかかるし・・・確かに、中3生って練習場所に困っちゃうのは困っちゃうけど、そこまでお金をかけてトレーニングしなくても自分で計画たてたり、練習方法を考えればやれることはたくさんありますからね〜。あまりそういうのに頼らなくてもいいのかなと思います。
余るほどお金があるならいいですが高校にいけばお金はそれなりにかかります! 入学金、授業料、たとえそれが引っかからない特待生で免除になったとしても、寮費で4〜7万、遠征費でポンポンお金が出ていきます。道具代だって今まで以上にかかります。よーく考えて行動した方がいいですよ(^_-)-☆
あ、またタイトルとは違う話しになっちゃった(^_^;
トレーニングをしつつ中3生が今気になるのが、自分が行く高校に誰がくるんだろうっていうことですね! 取材先で3年生に会うとその話題! 選手くんからメールきてもその話題! 確かに、これは重要な問題! いい選手が集まれば甲子園にも近いだろうし、でも逆に、いい選手がいすぎたら自分がメンバーに入れないんじゃないかっていう心配も出てきたり(^。^;) また、選手が集まっていなければ、こりゃ勝てねー(≧ε≦) ってっっ ま、それでもみんなで工夫して練習すればある程度まではいけるはずですから頑張ってっっ!!
私は私で、「シニアのあの選手とあの選手と、ボーイズのあの選手とポニーのあの選手が同じ高校かぁ(^_^) こりゃどういうチームになるのかなぁ」って感じでとっても楽しみです!! もちろん、まだ内定の段階でしょうけど、「僕はここを希望することにしました〜!」ってのが決まったら、このブログアド(mama_89_89@yahoo.co.jp)にメールでもください〜! 関東の選手は結構情報入ってきてますが、ボーイズ、ヤング、フレッシュなどなど、特に地方の選手くんたちの情報はまだ入ってきてないので是非教えてほしいです。高校にいっても引き続き応援したいと思います〜!
今日も某選手くんからメールがきて、自分が行く高校に誰がくるのかを気にしていました! その高校にはかなりの注目選手が2人入ってくる予定だよ!と、その選手の名前をを教えてあげたら「そういう選手と一緒にできるなんてうれしい!」 「ますます気合いが入ってきた!」って喜んでましたっっ 誰がくるのかが分かると、イメージも沸くのでいいかもしれませんね(^O^)/ ま、それより先に勉強&練習っすけどね〜 頑張って(^_-)-☆
んじゃ、仕事に戻りまぁす!!(^O^)/
ベースボールクリニック10月号、発売中ですっ!
ベースボールクリニック10月号、ただいま発売中です! 今回は少年野球クローズアップで青葉緑東シニアを取り上げていまして、そのほかに、写真盛りだくさんでジャイアンツカップ決勝の模様を3ページ入ってます!
ぜひ、ごらんください〜(^_-)-☆
超、短いブログ(^_^;
取り込み中〜
ゴーヤの次は??
と、気持ちばかり焦っても仕事はうまくいかないので(^_^;(^_^;(^_^;
今日の夕方は、勝利の女神ちゃまをちょっと保育所に早く迎えに行き、一緒に庭の手入れをしました〜 今日の取材の帰りに、行きつけの草花を安く売っているお店に寄っていろいろ買ってきたので、それを植え替えてかわいく飾ってみました(^_^)
春は庭も花がきれいに咲いていたのに、この夏の暑さで結構ダメになってしまって(-.-;) 気になっていたのですが、なかなか手入れする時間もなくっっ やっとだぁ〜(゜o゜)
そんなことをしてるうちに、野球小僧くんが野球から帰ってきて、さっそく自分が栽培しているゴーヤの様子を見に裏庭へっっ


▲自分のティーネットのところに植えたので、ティーネットの周りや上にゴーヤがたくさんできているんですっっ 上の方に成っているので、小僧はネットをよじ登ってゴーヤを必死にとってます(^_^;


▲「わーい!ゴーヤがとれたっ」とニッコリ笑顔の女神ちゃまっ 小僧は「もっとないかなー」とまだ上を探しています(^_^) と、こんな形のがとれたっっ と、小僧が見せてくれたのは・・・「C」型ゴーヤ! イエイっっ(^.^)
ということで!

▲今日の夕飯は・・・・某監督改め某料理人がさっそくサクサクとゴーヤを切って、豆腐と豚肉と炒めて・・・

▲ゴーヤチャンプルーを作ってくれました〜 メチャ美味しかったっっ)^o^(!
::::::::::::::::::::::::::::
最近、食べられるものを作るのがマイブームとなっている小僧は、昨日一緒にスーパーに行ったとき、「そらまめ」の種を買ってきました(^_^;


▲「これも植えてくる!」と小僧はそらまめの種もまきましたっっ ちゃんとなるのかなー?? それが食卓に並ぶ日は??(^_^; そのうち、庭中、食べ物だらけになっちゃったりしてっっ の可能性大です(^_^;
んもー今日は眠いのでブログここまで!
ボーイズの若手監督たちと集会でーす!!
でもって、今夜は子供はダンナに任せまして、私は新宿のマチへと繰り出しますっっ(*^。^*)
仕事で息詰まってるので息抜きも兼ねて??ボーイズの若手監督&コーチたちと飲んで参りますっっ (いつも事後報告なのに、今日は珍しくブログで予告してるっっ) 高校の監督も参加予定〜
帰ってきて、まだ余裕あったら書き入れますf^_^;
では!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
いっやー熱かったっすねー!! みなさまっっ(^。^;) でもでも、ホント野球が好きなんだなって感じです!!
今日の写真を載せちゃいまぁす!!


▲左の写真は左から習志野タフィーボーイズの竹村監督(35)、志村球友会の佐々木コーチ(37)、城東ボーイズの関根コーチ(27)、スポーツ報知の芝野さん(年齢不詳?)、江戸川ボーイズの北口監督(33)。右の写真は左の大笑いが湘南クラブの田代監督(30)、鹿島学園高校の岡部監督(26)、武蔵狭山ボーイズの山本コーチ(28)で〜す! この他の参加者はスポーツ報知のカメラマンの中島さんと私でございましたっっ


▲いつものパターンでっっっ 山本コーチが岡部監督に説教!!(*≧∇≦) ←左の写真!! 一方、北口監督が猛スピードでしゃべりまくる! 飛ばしまくる!!(≧▽≦)♪♪ 北口監督の後方、芝野さん、真剣に熱弁を聞いていますっっ(*≧∇≦)b

▲このお二人、レスラーじゃあ、あーりませんっ(^。^;) 一応、野球人で〜す!o(^ヮ^)o
今日の話題、いろいろあったけど、武蔵狭山ボーイズの静くんっっ キミは指導者たちにとっても人気だねー(*^。^*) 名前は「静か」だけど、実際は(^o^)(^o^) また静くんに会いたくなりましたっっ!
山本コーチの浦学時代の「美談」も、北口監督の「とじゃく高校」話しも、オモロかったですっっ あ、忘れてましたが、今日は湘南クラブの日本一を祝う会でしたっっ 田代監督、おめでとー! ジャイアンツカップは・・・あと一球でっっ 残念でしたが、立派な準優勝でしたね(^_-)-☆
ではオヤスミナサイ〜