2007年10月の記事一覧

伊那シニア・三沢くんの写真入れましたっっ

ちょっとご連絡ですっっ
10月23日のところに三沢圭介くんの写真入れました! ぜひ見てみてください! 

それと、三沢くんの復帰登板について、私のところに多数の感想メールがきています。みんな、涙が出ました、感動しました、というようなもの。そして、圭介くんを陰ながら見守りたい、頑張りすぎないで頑張ってっていうようなものです。ご両親に向けての励ましの言葉もありました。

これからも、そっと見守っていってあげてください!

横浜高校、圧勝で決勝進出! 2試合目は・・・慶應が勝ち!

こんにちは! 今日も栃木で高校野球・関東大会の準決勝が行われています。

昨日、横浜の某ピッチャーくんから、「明日は投げますから(ってダレだか分かっちゃうか(^^;;))絶対きてください!! 最近、ピッチング見てくれてないじゃないっすかー(*v.v) 絶対来てください!!」って言われてて、うーん、確かに、見たい! 慶應&聖望学園も見たいしなぁ・・・行こうかな、どうしようかな、行っちゃおうかな、と散々迷いましたが、締め切り迫った原稿があるので、断腸の思いで断念いたしました(>_<") 某ピッチャーくん、ゴメンなさいー。最終回に登板し、三者凡退に抑えたそうで、よかったよかった! あ、背番号10の田山豊くん(町田シニア卒)でした(*^。^*)

ということで、今日は球場に行っている特派員ママより逐一連絡を入れてもらってます(*^。^*) 助かります〜!! 1試合目は横浜が11対2で水戸商に勝って決勝進出を決めたそうです! 横浜は14安打ですって、打ちましたねー。9回表、北斗(武蔵府中シニア卒)がランニングホームランを打ったそうでっっ 水戸商のピッチャー若杉良平くん、連投ですからね、疲れもあったのでしょう。

横浜の土屋健二くん(富士シニア卒)も連投ですが、好投したようですね! 昨日、ひととおり記者団の取材を終えた土屋くんが寄ってきてくれて、「ダメだったー(*- -)」って。左の人差し指を見せて、「マメできちゃって・・・」って。あーそうかーそのせいだったのか。。。「明日(今日)は投げれるかな・・・」って言ってたけど、頑張ったんですねー。

横 浜 402 011 003/11
水戸商 200 000 000/2

で、今、2試合目が始まっていて、聖望学園が1点先制したようです! 慶應のピッチャー、只野尚彦くん(武蔵狭山ボーイズ卒)から、田村圭くん(中本牧シニア卒)に代わったようです。

昨日、聖望学園はシニア時代から見ている大塚椋司くん(瑞穂シニア卒)が霞ケ浦を完封!打ってもタイムリー。昨年末、このブログでも紹介したコアラカップ出場の城戸愉快くん(上福岡シニア卒・1年)が先制タイムリー! 一方の慶應義塾は昨日、1点を追う7回裏に3点取って逆転勝ち。逆転打を打った鈴木裕司くん(越谷シニア卒)も今年6月だったかこのブログで紹介した注目選手! 弟の健介(現越谷シニア3年・世界大会出場)同様、どんだけ頑張ってきたかを多少なりとも知っているだけに、うれしかったです!(*_*)

そんな両者の戦い、、、、どっちも頑張れー・"(≧д≦)"・。 ですねー。

また特派員ママから連絡きたら入れまーす!

:::::::::::::::::::::::::::::::

慶應、逆転したそうです! 2対1! 聖望はピッチャー先発の石田くんから1年生の佐藤くんに交代です! 今日はエース大塚は投げないんでしょうかぁーーっっ 7回終了しています〜

慶應が3対1で聖望学園に勝ちました! 明日の決勝は横浜対慶應、神奈川対決です!!

横浜、水戸商、聖望学園、慶應義塾が甲子園ほぼ手中!

今日は、高校野球の関東大会準々決勝を見に、栃木県総合運動公園野球場まで行ってきました〜 

清原球場の方(聖望学園vs霞ケ浦、慶應義塾対宇都宮南)にも行きたかったのだけど、、、、迷いに迷ったあげく、今朝、県総合の方(横浜vs千葉経済大付、花咲徳栄vs水戸商)を選んじゃいました。欲張りなワタシは、2試合目の途中で県総合から清原球場へ移動して、慶應の試合、最後の方だけでも見よう!と思っていたのですが、地元の人に聞いたら、「道路が結構混んでるから30分くらいかかるし、料金は5,000円は下らないよ」って言われて諦めました(-_-#) 

で、当然ながら試合開始時間までには行きたかったのだけど、もっと言えば、試合前ノックから見たかったのだけど、ウチから栃木の球場までの所用時間は約3時間(*_*) (チャリ移動、向こうの駅から球場まで歩く時間などを入れると) 小僧を学校に送り出し、女神を保育所に送ってから行ったら絶対間に合わないー(>_<") さらに、朝、ダンナに「玄関と庭掃除しとけ!」って言われてしまい、んもーどんどん行くの遅くなっちゃうじゃーんっって思いながら落ち葉をせっせと掃き掃除(≧ε≦) ウチの周りは木が多いので、この季節、落ち葉がスゴイんです(*- -)

そんなこんなで大宮から宇都宮までの1駅、新幹線に乗っちゃいました〜(^。^;) ぜいたくっっ でも、あれに乗らなかったら横浜vs千葉経大付の試合がほとんど見れないところだったー。新幹線だと、大宮ー宇都宮間ってわずか20分なんですもん、その時間で移動できたので何とか4回から見ることができました!

071030_totigi.JPG







▲栃木県総合運動公園野球場、こんな二人が出迎えてくれました(^。^;)

すでに球場に着いている知人から試合経過は送ってもらっていて、初回に千葉経大付が1点先行したものの、その裏、横浜は2死から筒香嘉智くん(1年・大阪・堺ビッグボーイズ卒)がセンター前、続く小川健太(2年キャプテン・中本牧シニア卒)が四球、土屋健二(2年・富士シニア卒)の内野ゴロがエラーを誘い、2死満塁。ここで6番の小田太平(1年・浜松シニア卒)がレフト前に2点タイムリーを打ち逆転。さらに岩間理樹(2年・横浜金沢シニア卒)がセンターへタイムリーを放ち3点目。直後の2回に千葉経大付が1点をかえし3対2。私が到着したときも、そのスコアでした。

球場に着くと、横浜の中原北斗くんのお父さんに会いました(^。^;) あちこちでよく会いますっっ それだけに、栃木で会うとまた何かへんな感じっていうか(^。^;) 「ここまではるばるようこそ!」って歓迎していただき、「北斗の調子はどうですかー」ってちょっとお話。

その後、スタンドにはあがらず、一塁側のベンチのすぐ脇(金網になって開閉ができるところ)に行ってみると、そこがグラウンドレベルで見れたので、ここがいいや!と、試合終了までずーーーっとそこで見ていました! 

私は中学硬式の試合を見るときもそうですが、一塁側のベンチの近く、三塁側のベンチの近くで見るのが好きです。前にも書いたかもしれないけど、ネット裏に陣取って、本部席に座って、記者席に座って見ているのは好きではありません。試合をしている選手に一番近いところで見るのが好きなんです。

それは、チェンジになって守備から戻ってきた選手たちが何と声を張り上げながら戻ってくるか、など、生の声が聞こえるし、点数を取られたとき、ピッチャーがどんな表情で帰ってくるかも見れるし、他の選手が何と声をかけているのかも見れるし、ベンチでキャプテンがエンジン組ながら指示してる声も聞こえるし。今日の球場も記者席はスタンドの上の方にあって、もしそこで見てても、選手の表情ってワカンナイだろうなと。だからやっぱりベンチ横! でも、そんなところにへばりついて(ってほどでもないけど(^。^;)) カメラ持ってスコア付けながら見てると、怪しい人物だと思われちゃうっていう難点もありますが(^^;;) 

いつだったかのある球場での試合、カンカン照りで、ほとんどの人が屋根のある場所で観戦しているのに、私は直射日光受けまくりの三塁側ベンチ横で最初からずーーーーっと立って観戦してました。私は試合に集中して、入り込んじゃっていてカンカン照りもあんまり気にならなかったのです。そしたら、そこの球場の管理人さんが寄ってきて、「そんなところで試合見てる人初めてだ」って笑われて(^^;;) でも、私はやはりやってる選手のそばで見るのが好き。彼らの表情を見ながら一緒に戦っている気持ちになりたいのかなぁ(*^。^*)

話しは逸れましたが(^^;;)

そこで見ていたおかげで、今日もやっぱり横浜ナインの声がよく聞こえました。ピンチを切り抜けたとき、「よっしゃー!」から始まり「これでいけるぞー!」ってなったり、逆に、同点に追いつかれた回は、「まだまだだぞ、こっからだぞ!」って声をかけあって戻ってきたり。特に、キャプテンの小川くんが、ライトからいい声を出していましたね。前はそんな声をかけてあげられるようなタイプではなかったんです(小川くん、ゴメンなさいっっ(^^;;)) それが、今日見たら、周りによーく、いい声をかけていましたし、キャプテンらしくなったなーって。成長した小川くんの姿を見ることができてうれしかった(^o^)

そうそう、横浜1点リードで迎えた8回表、1死からサードの1年生、筒香くんのエラーで走者を出してしまったとき、マウンドでエンジンを組んだのですが、そのとき、セカンドの松本幸一郎くん(2年・座間ボーイズ卒)が筒香くんがいる方に周り、肩を組んで笑顔で声をかけていた姿には感動しました。

071030_maundo.JPG







▲そのときの写真がこれ!

横浜のある保護者が「まったくまとまりのないチームで、いっつも監督や部長に怒られっぱなしだったんだけど、ここにきてまとまってきたのよ! 急激によ!」と言っていましたが、まさにそんな感じ。先日、練習を見たときは、モチベーションが低くて、小倉部長も「30数年指導してきて、こんなチーム初めてだよ」ってダメ出ししていましたが、ずいぶんよくなったのでは・・・と。

試合の内容の方は、あまりよくはありませんでした。試合後、小倉部長も「いやーひどかったね、野球じゃないね」!と話していましたが、でも、気持ちの面では、だいぶ充実してきたなって思いました!

千葉経大付 110 001 000/3
横     浜   300 001 10×/5

※ すんませんっっ 続きはまたあと、、、昨晩3時間しか寝ていないので今日はもう限界(-_-#) 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

試合中の写真です!

071030_tutiya.JPG







▲横浜の背番号1・土屋健二くん!

071030_kawazu.JPG







▲以前、このブログでも紹介した蛙前康平くん(浦安シニア卒)はバット引きを頑張っていました。後ろ姿でゴメンなさい(*_*) 

071030_douten.JPG







▲千葉経大付は6回表、3対3の同点に追いついたのですが・・・。ヘッドスライディングは稲葉拓也くん(浦安シニア卒) このときは、千葉経大付のベンチも大盛り上がりでした。ベンチ右から二人目、メガホンを持って飛び出してきたのは蛙前くん。

071030_tibakita.JPG







▲この写真、バッターの藤原悠太郎くん、キャッチャーの谷勇哉くん、ご存知の方もいると思いますが、二人は中学時代、千葉北シニアのチームメイトです! 春の全国選抜大会準優勝メンバー。藤原は打ちまくり、キャッチャーの谷はエースの塚本駿造くん(桐蔭学園)を好リードしてました! そういう二人が大きく成長し、そして、甲子園をかけて戦っている、、、うーん、千葉北の指導者は複雑でしょうねっっ

071030_hokuto1.JPG 071030_iwama.JPG








▲6回裏、横浜は岩間くんが左中間へ二塁打、藤原くんがサードへバントヒット。無死1,3塁の絶好のチャンス。でも、藤原くんが、けん制でアウトになってしまい、1死3塁。ここで9番の北斗が三塁線にうまーく転がし・・・・三塁走者の岩間くんも生還し、1点勝ち越しか・・・・ 最後まで打球を見た千葉経大の野手の勝ち! ファールでした〜

071030_matumoto1.JPG 071030_matumoto.JPG








▲北斗は倒れましたが、次打者、1番の松本くんがセンター前にタイムリーを放ち、一塁ベース上で大興奮っっ(*≧∇≦) 左の写真、シャドーをしてるんじゃなくて、腰を入れてガッツポーズをしてるのです(^-^) 

071030_syouri.JPG







▲そして、勝利の瞬間! 横浜が逃げ切り勝ちです。

071030_wata_ogu.JPG







▲応援席に挨拶する選手たちと、渡辺監督、小倉部長。←お腹が重そう(^。^;) この写真の後、渡辺監督はこっちを向いて会釈してくださいました〜 小倉さんはニンマリ笑顔o(^ヮ^)o

071030_tiba1.JPG 071030_tiba2.JPG








▲破れた千葉経大付の応援スタンド、そして、肩を落として引き上げるナイン・・・無念・・・。選手くんたち、目を赤く腫らして、みんな泣いてました。。。でも、まだ選抜甲子園への道は続いています。来春は80回大会だから出場チームが32から36に増えます! 関東の枠も増えるようだし、選ばれるかもしれません!! というか、可能性は大でしょ〜!

試合後、横浜ナインと話ししてきました! 先日、横高グラウンドに行ったときは、大会中だったのであまり話せなかったけど、今日はいろいろと(^_^) みんな、嬉しそうだったなぁ(*^-^*)

:::::::::::::::::::::::::::::::::

071030_seibi.JPG







▲こちら、グラウンド整備をしてくれているのは宇都宮工? どこの高校だろー。鮮やかブルーがまぶしかった(^O^)/ 

:::::::::::::::::::::::::::::::::

第二試合、花咲徳栄対水戸商の試合です!

水戸商  100 200 000 1/4
花咲徳栄 010 010 100 0/3(延長10回)

071030_ittetu.JPG 071030_ittetu2.JPG








▲私の目の前、花咲徳栄の6番・ファーストは高橋一徹くん!(1年) 今春までは加須シニアに所属! 昨年末はコアラカップに出場〜 試合前に、加須シニアの「タヌキ」(*^。^*)こと網野登監督と、一徹くんのお母さんがご挨拶にきてくださいました! 守備は無難に(左の写真)、攻撃では1打席目に送りバントを決めて、その後の同点タイムリーにつなぎました!

071030_ittetu3.JPG







▲一徹選手、2打席目は惜しくもゲッツーになり、、、ヘッドスライディング及ばず・・・くやしぃ・・・

071030_nagata.JPG







▲もう一人、9番・ライトの永田恭一くん(1年)もコアラ組ぃ! 上福岡シニア時代、サイクルヒットを打ったこともあるので、「サイクル永田」と呼んでいます(*^-^*) 初回は惜しいプレーがありましたが、2回には、ライトからの好返球で二塁走者をタッチアウトに! ナインとハイタッチ(背番号9がサイクル永田! これも、後ろ姿でゴメンなさい〜(^。^;))

071030_waka.JPG 071030_ookubo.JPG








▲投げ合った二人、水戸商の若杉良平投手、花咲徳栄の大久保匠投手!

071030_nagai.JPG







▲5回表にはスーパープレーが飛び出しました! 水戸商の4番・中川くんが打った打球、一瞬ホームランかと思うぐらい強烈な当たりでしたが、花咲徳栄のセンター永井翔馬くん(座間シニア卒)が、背走してスーパーキャッチ!! フェンスに激突してしまい、しばらく動かなかったので心配しましたが・・・・

071030_nagai2.JPG







▲このとおり、右手をあげて「大丈夫!」と。。。あーよかったσ(^_^; ホント、打った方もスゴイけど、捕った永井くん、素晴らしかったです!!

071030_toku1.JPG







▲1試合目の千葉経大付の応援も盛大でしたが、花咲徳栄の応援も迫力満点、豪華でした! 個人的には、控え選手たちのノリのいい踊りが好きですっっ ついつい試合じゃなくてそっちを見ちゃったりして(^。^;)

071030_yokoben.JPG







▲第一試合の勝者、横高ナインは三塁側の内野席で試合観戦〜しながら弁当タイム!

071030_suzuki.JPG







▲水戸商はこのキャッチャーの鈴木悠介くんが元気があってよかったですねー。全体的に水戸商は明るいですね! あと、セカンドの阿久津航太くん、攻守に目立つ選手であり、また、ドスのきいた声もいい感じぃ〜o(^ヮ^)o

071030_toku_tuti.JPG











▲リリーフした花咲徳栄の土屋昇大くん、福島出身! 独特な投法、投げると同時に「うりゃー!!」ってスゴイ声を張り上げます(^。^;) 気合い200点!!

071030_mito1.JPG 071030_sukoa.JPG








▲延長10回表、水戸商は元気印の阿久津選手のタイムリーで1点勝ち越し! そして、その裏をゼロに抑えて水戸商勝利! 

071030_mito2.JPG







▲スタンドに挨拶した後、監督、部長は抱き合い、選手は泣き、、、もう4時で薄暗くなっていて、写真がボケてるのが残念〜 でも、感動のシーンでした・・・

071030_kumiawase.JPG








▲関東大会のトーナメントです!

:::::::::::::::::::::::::::::::

延長になっちゃったもんで、帰りは選手くんたちに声かけず、大急ぎで帰りました〜 保育所7時お迎えっっ もー汗っっ(≧ε≦)  宇都宮に泊まって取材している記者たちがうらやましぃぃー(*- -) あぁ、選手くんたちの声を聞きたかった・・・・ 

と、夜、数人の選手くんからメールがきました(^_^) 感想聞けてよかったっっ

関東一、東京Vで甲子園出場確実! 一方で・・・・

今日は都内某所でメジャー観戦後、神宮へ行きました。第二球場では秋の東京大会決勝戦(12時開始)、神宮球場では早慶戦(13時開始)、外苑周辺はスゴイ人でしたね。。。。。

さて、東京大会決勝戦、関東一対国士舘の試合、最後の方しかみれませんでしたが、関東一が9対5で勝って優勝。来春のセンバツ甲子園をほぼ確実に、秋の神宮大会への出場も決めました。両者、中学時代から知ってる選手も多く、「どっちも頑張れ!」という気持ちで見ていました。

関東一の選手くん、関係者の皆さん、おめでとうございます! 国士舘の選手くん、関係者の皆さん、残念でした(*_*) 甲子園は、関東からきっと5校選ばれると思うので、東京の準優勝では甲子園は難しいと思います。また夏!ですね・・・。

試合の流れは、最初から見ていた某高校監督にほぼ聞きましたが、さい配で、「なんで?」ってところもあったようで・・・・。ま、今さら言っても仕方ないけど。。。でも、勝負はそういうちょっとしたことで変わってくるものなんですよね。両者、若い監督同士、それぞれ、選手に指導しながら監督自身も勉強しているという感じですね。

さて! 早慶戦も覗こうかと思いましたが、野球関係者たちとちょっとお茶しに行くことになったので神宮球場は歓声だけ聞いて素通りでした(^。^;) で、お茶をしながら、ショックな話しを聞いてしまいました。。。。

中学時代 (まだ1年前数カ月前ですね。。。)、結構有名だった某選手くん(現高校1年)がつい最近、某強豪高校野球部をやめたというのです。学校はそのまま通っているのかどうかは分からないのですが、何度も取材したり、取材関係なしにも話したりしてきた選手だったので、とてもとてもショックです。

原因は、、、本人から聞いたわけではないので分からないのですが、たぶん、上下関係についていけなかったんじゃないのかなぁ。。。。その高校に行ったとき、その選手くん、やはり様子がおかしかったから。同級生もそれを当然察していて、「○○くんはどうしたの?」って聞いたら、「アイツ、ちょっとヤバイんですよ」って。それ以上のことは書けないけど、私も何となく「マズイ雰囲気だなぁ」って感じました。マズイっていうのは、このままいったら辞めちゃうかもなぁ・・・って。

高校野球は、当たり前ですが、どこだって上下関係があります。シニアやボーイズなど中学生のチームでは上下関係はあるにしろ、高校に比べたら、まるで「ゆるい」です。高校は「ゆるい」ところもあるけど、それでも「最低限」の上下関係は間違いなくあります。それについていけず、野球の素質は高いものを持っていてもやめていくケースって本当に多いんですよ。。。

実は、今年の高校1年生だけでも、すでに「やめた」「退学した」「転校した」「練習にきてない」っていう選手、10人以上聞いています。私が知ってるだけでもそれだけいるんですから、もっともっといるんだろうなと思います。

その中には、某リーグの日本代表になって世界大会に出た選手、某リーグの全国大会で大活躍したピッチャー、そこまではいかなくても、それなりに素質があって、高校に行ってから楽しみだな、って思っていた選手もいます。

やめた理由を聞いている選手もいれば、聞いていない選手もいるけど、、、、理由を聞けた選手のほとんどは、やはり人間関係ですね。対先輩、対同級生、対監督。。。練習がきつくてやめたっていう選手もいるけど、私が思うに、人間関係がうまくいきさえすれば、キツイ練習なんて励まし合って頑張れるものだと思います。

練習が辛くても、練習後に仲間とバカやりながら帰宅するのが楽しい、寮でバカっ話しに花を咲かせながら過ごす・・・そういうリズムができてくれば、乗り越えられるものなのです。逆に、辛いときに励まし合える仲間がいない、辛いときに、さらに追い打ちをかけるように先輩にあれこれ言われるっていうのが一番のやめる理由になるみたいですね。

ビックリしたというか、苦笑してしまったのが、入って2日で練習に来なくなり、監督が「どうしたんだ?」と理由を問いただすと、「本当は野球をやりたくなかった。働きたかった」って言って去っていった選手がいるんですよ。私もよく知っていた選手。

だったら、何で入る前にそれを言わないんだよぉー。入学金やら授業料やら払って、制服なども買いそろえた親のことを考えたのかよー。何のために入ったんだよー。って。。。。でも、その選手は、中学時代からそういう雰囲気を持った子だったので、何となく、どこの高校に行ってもやめちゃいそうだな、って思ってました。そしたら案の定。。。だから余計、苦笑してしまいました。

ちょっと話しはそれましたが。。。

上下関係・・・上級生から厳しく個人攻撃されたりした場合、周りに助けてあげられる人がいればいいのだけれど、高校1年生だと、自分のことで精いっぱいで仲間のことまでなかなか気が回らないんですよね。親だって、子供が辛そうにしていたって、野球部の中にズカズカ入っていって、「ウチの子に何すんのよ!」なんて言えないし、監督に「何とかウチの子をお願いします!」と言ったところで、解決に向かうこともあれば、何の解決にいならないこともあるし。だから、結局、本人がそれを乗り越えるしかないんじゃないのかなぁって思うんです。。。。

やめている選手のパターンといえば、「オレはうまい!自分が一番!」と思っていて、口には出さなくても、それが態度に出てしまう。それが上級生の鼻につき、いじめられ、居づらくなってやめていく。。。あとは、「なんでオレを使ってくれないんだよ」とふて腐れて、監督にほされて、その間に同級生が試合に出て活躍し出して、余計やる気がなくなってやめていく。。。。 

他にやめている選手の共通点といったら、中学が「ゆるすぎる」チームの出身者。仲良しこよしのチームで育ち、そこのエースで4番だったりすると、高校にいってから苦労してやめていること多いですね。。。厳しく言われることに慣れていなし、自分より上がいっぱいいるなんてこと経験していないから、おじけづいちゃって、自分の居場所が見つけられなくて、「もーダメ」って。とにかく、ガマンができないんです。

他にもいろんな理由はあるんだろうけど、、、、、高校野球って、たった2年4ヵ月ですよ。人生の中の何十分の1の期間ですよ。その期間もガマンできないで逃げ出してどうするんですか!! その渦中にいるときって本当に辛いんだろうけど、社会に出たら、もっとキツイことはいっぱいありますよ! それでも生きていかなきゃならないんですよ! 「理不尽なことがありすぎる!」ってやめていく選手もいますが、理不尽なことがあるのは野球部だけじゃないんですよ、将来、仕事につけば、もっともっと理不尽なことに遭遇するはずですよ。辛いからって逃げてばかりいたら、何もできない人間になっちゃいますよ! 何もやり切れない人になっちゃいますよ! 

合わない人にも合わせる努力、何か言われても聞き流す工夫、厳しいことを言われて落ち込むんじゃなくて「なにくそ! 今にみてろ!」って思える気持ち、悔しい思いを練習にぶつけられる根性、ちょっとずつでも身につけていってください。

ホントにホントに、関わった選手くんたちが野球から離れていくことがとても寂しいんです。野球を通じて、人間的に、一回りも二回りも大きくなって卒業していく、それって、実は甲子園に行くことと同じくらい、いや、それよりも素晴らしいことなんじゃないかと思いますよ!(^_^)

あと、、、選手がやめる理由の中に、親がかき回して子供が居づらくなってやめるってこともあるんです。今年も、それやっちゃった親がいます。「ウチの子を何で使わないんですか!」と監督に直訴しに行ったり、保護者の中で、「ウチの子を使わない監督はおかしい」とやったり、あれやこれやと批判をしてチームの雰囲気を悪くし、他の親からシカトされ、そのうち、子供までそういう目で見られるようになり、いれなくなり、退部です。。。。親も親なら子供も子供で、子供にも「オレはスゴイんだ」というところがありましたけどね、親子でやっちゃったー(-_-)ですね。

長々と書きましたが、華々しい甲子園の陰で、こういうことがあるのも事実です。でも、それも高校野球です。これから高校に進む選手たちも、とにかく気持ちを強く持って3年間戦い抜いてほしいです。高校野球は、相手校と戦う前に、自分との戦いなのですから。。。。

レッドソックス、4連勝でV! いやー強いっっ

おはよーございますっっ 
今、ワールドシリーズが終わりました! レッドソックスが4対3で勝ちました! 今日も岡島が1点差に迫られるホームランを打たれましたが、1点差で逃げ切りです! 松坂くんはジャンプジャンプで大喜び! 岡島投手も、昨日今日と打たれちゃったので、大はしゃぎってほどまではいきませんが、喜んでいますっ 

いやー、いいっすねー。こういう光景は。。。。

逆に、松井稼頭央選手はじーーーっとその様子を見ています。悔しそうですねー。

お、今、松坂くんのインタビューが始まりました! 興奮状態っすねー。声が出ない、言葉が出ない! 会心の笑顔! 話しながらも笑っちゃって笑っちゃってしょうがないって感じo(^ヮ^)o 

でもやっぱ、強運の男ですねー。ポストシーズンが始まる前だったか、このブログで「レッドソックスが優勝する! 強運の男、松坂がいるから!」って書きましたが、やっぱり!って感じ(^o^) もちろん、レッドソックスは戦力的にも申し分ないですが、それだけでは試合って勝てないですからねー。やっぱ、松坂がいたからだ(*^。^*) はははっっ

昨日の試合、松坂くんが2打点あげたのも、すごかったというか、何だか松坂らしくて笑っちゃいましたが、長い歴史の中、レッドソックスのピッチャーがポストシーズンで2打点をあげたのは過去二人だけ! ベーブルースとサイヤングだけなんですってねー。でもって3人目が松坂くんかっっ いやー強運ですっっ 松坂の頭上に、星がいっぱいくっついてるのが見えますo(^ヮ^)o

さて、今日は、もう1試合見たい試合があるので、超特急でお出かけしまぁす!(*^。^*)

湘南クラブ、夏の全国優勝祝賀会! 間に合ったかっ(≧ε≦)

飲んで帰ってきたのに、指がなめらかに動くなぁ(^_^; 帰ってきてから3本目のブログだっっ ずっとテンション高いまんまきてるからか?(^。^;)

さっきもちょっと書きましたが、今日は、今夏、ボーイズの全国大会で優勝した湘南クラブの祝賀会がありました! ボーイズ関係者、高校野球関係者も多数集まるし、何よりかにより、久しぶりにあの感動をくれた湘南の優勝戦士たちに会える(*≧∇≦)と思って、とーっっても楽しみにしておりました! なのにぃぃぃ

受付は午後5時半〜開演は午後6時〜場所は神奈川の藤沢。。。。その時間、ワタクシは、藤沢から遠く離れた東京の調布でシニアの1年生大会の取材中。だいたい1日3試合やっても4時ぐらいには終わるものなんですが、今日はまさかまさかの延長2試合、、、、受付開始の5時半ごろはまだ試合が終わったばかりで表彰式をしてたころかなぁ・・・。

ま、こんなこともあるさ! これから行けばまだ間に合うから・・・・と、取材を終え、女神とチャリを飛ばして帰宅。ドロドロの服を脱ぎ捨て、ババババーっとスーツに着替えて、夕飯はダンナに任せて、髪も化粧もそこそこに家を飛び出しました。駅までチャリで猛スピードっっ 怪しいほどに(;^_^A 

何とか6時すぎの電車に乗れたー! このままいけば7時20分くらいには着ける! 8時までやってるから30分くらいは会場に入れるかな! とホッとしてしまったのか、ぬあんと、調布駅で特急に乗り換えるはずが、寝てしまって乗り過ごしてしまったーーーーー(≧ε≦) (≧ε≦) (≧ε≦)  

ハっと気が付いたら、調布の次の布田駅で、なんてこったーーーーーーっっっ たかが数駅なのに、なんで寝ちゃったんだろー。なんと緊張感のないぃ(>_<") 調布でしばらく止まってたはずなのに、なんで気付かなかったんだろー(>_<") 各駅停車で行ったら時間の超ロスになっちゃうじゃーん(>_<") と悔やんでみても、もう遅い。急行の止まる駅まで行ってそこから乗り換えて新宿へと向かいました。

私が住んでる調布と府中の間から藤沢に行くには、南武線経由小田急線、川崎から東海道線、新宿経由湘南新宿ライン、小田急線、品川から東海道線などがあるのですが、今日は新宿経由を選んでしまったのが、また選択ミスだったー。品川で線路に人が入ったとかで電車が大幅に遅れていて、JRがあまり動いていませんでした(>_<") それならば、と小田急線を選んだのですが、この小田急線がなぜだかまた出発時刻を5分以上送れて出発。さらにどんどん遅れて10分くらい遅れて藤沢到着・・・その時間、午後8時ちょうど。もーーーー、祝賀会、終演の時間だよ(T_T)

もう仕方ないので、「お祝いだけでも渡して帰ろー」とホテルに向かうと、正面から、野球関係者らしき人たちがゾロゾロと歩いてきて、高校の監督さんたちも歩いてきて、「遅いよぉー終わっちゃったよぉ」って声かけられて・・・・あぁ(-.-;)

それでもしつこくホテル内に入ると、いきなりどなたかに「握手してください!」って言われました(^_^; でも、「テレビ出てますよね」って言われたので、私をダレかと勘違いしてる?? よく長嶋美奈さんに間違えられるので、(似てないと思うんですけど、似てるっていう人も多くて(^。^;) 美奈さんに失礼っすよねっっ(^^;;) ) 

「え、テレビ出てないです!」って否定。でも、その方は「出てましたよー。G+でいっぱい映ってましたよ!」って。「えーーーG+にも出てない! 映ってない!」って否定したんですが、出ていたとっっ えー私、ジャイアンツカップのとき、そんなにG+で映ってたんですかーっっ 決勝の放送、ほんのちょっとは映っていたけど、私って分かるほどは映ってないっすよね(^^;;) テレビカメラのいないところいないところにいたつもりなんですが(^。^;)

でも、そうやって私を応援してくださる方がいるのは、有り難いっす(^o^) ちゃんとお礼も申し上げず、申し訳ございませんでしたーm(__)m

さて、そんなワタクシを湘南のコーチたちが温かく迎えてくれて、「まだみんな上にいますからあがってください!」って。急いで上に上がると、ボーイズの関係者も、選手たちも、保護者の方々も、まだまだいっぱいいらっしゃいました〜 あーよかったよぉぉ(≧ε≦) 

早速選手たちのところに行くと、みんな、「遅いっすよーっっ」「終わっちゃいましたよーー」って。私も「頑張ったんだけど、間に合わなかったよぉ(-_-) ごめーん。でも、今からでも何かやって!o(^ヮ^)o」ってお願いしてみると、「もう何もないっすよー」「じゃ、胴上げとか(^。^;)」「天井低いッスよ(^。^;)」「危ない危ない!(*^。^*)」

んな会話をして、じゃ、「最後にみんなの写真を撮らせてー!」ということで、全員集合写真を撮ってきました! 

071028_syonan1.JPG 071028_syonan2.JPG








▲いつも元気いっぱいの湘南の選手たち、今日も変わらず明るかったなぁ(^_^) 左の写真、ダレかの手が入っちゃったー! のでもう1枚っっ 右の写真〜 しばらく見ない間に髪が伸びてる選手も多くて、大人になったなっていう印象です!

全員そろって会えることはないと思うけど、今度はそれぞれ進む高校で会おうね(^_-)-☆

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、すごすごと帰ることになるのかと思っていたら、2次会があるというじゃぁあーりませんかっっ(*^。^*) 「ぜひ寄ってってください!みんな来ますから!」とお誘いいただき、駅の反対側のお店へと案内されました。

071028_tasiro.JPG







▲田代榮夫会長のご挨拶! 田代会長あっての湘南クラブ。とっても元気で、いつもニコニコされていて、とっても面白くて、とってもいい味出してる素敵な会長さんです! 

071028_hosuto.JPG







▲こちらは湘南クラブの「ホスト陣!」 いやいや、イケメンコーチ陣です〜 保護者(母)に人気なのはダレ??o(^ヮ^)o とにかく、コーチをするのに、「面接してるの?」ってぐらイケメン揃いですよっっ コーチ目当てに息子を湘南クラブに入れないように! なんてね〜

ちなみに、「イケメン」コーチたちを振り返って見ているのは、「イケメン」監督陣!? 下の写真で正面顔をご覧下さい(*^。^*)
071028_kantoku1.JPG 071028_kantoku2.JPG








▲左の写真、左のおひげの方からご紹介! スポーツ報知の芝野さん、続いて前橋中央ボーイズの春原太一監督、江戸川ボーイズの北口智宏監督、旭中央ボーイズの河田和弘監督、湘南クラブのコーチ(名前が分からなくてすみませんっっ(;^_^A ) 志村球友会の佐々木孝コーチです! ウワサの河田監督、ようやくお会いできました!(*≧∇≦) 

右の写真は、手前から、武蔵狭山の山本耕平コーチ、全吉川の高橋篤史監督、厚木ボーイズの中野克彦コーチ、横浜南ボーイズの後藤均監督! 山本コーチは、以前ぷっくらしていたのに、激ヤセして、超カッコよくなっちゃいましたねー。高橋監督の話しは熱かった! 「僕が埼玉を変えます!」「僕が引っ張っていきます!」ってやる気満々。ちなみに、遠近法を使ったおかげで、山本コーチより小さく見えますが、山本コーチの1・5倍くらいありますo(^ヮ^)o 後藤監督、大丈夫です!反射しませんでした!(^O^)/

071028_yama.JPG 071028_sugi.JPG








▲左の写真、やっぱりまだお子ちゃま?(^。^;) 山本コーチ、わさびに「きーーーん(>_<")」状態っすf^_^;  右の写真、後ろ姿はダレでしょう〜 背中、サインだらけじゃないっすかー(*≧∇≦) ♪ふ・り・むっけばヨコハマ〜セヤボーイズの名物監督ですo(^ヮ^)o 


帰りの電車、藤沢から新宿までの1時間も、若手監督たちが野球について大激論! みんな、新宿以降、寝過ごさずに帰ったかな(*^。^*) お疲れさまでしたー!

シニア関東&関西&東海大会の結果速報〜

さっきのブログも、このブログも、この後のブログも、10月29日(月)入りですが、28日(日)のものです(^。^;) ただいま、28日(日)の25時14分っっ

シニアの関東大会ほかの結果が届いておりますので、お知らせしておきます!

◇関東大会
▽準々決勝
武蔵府中16-1調布
世田谷西5ー4戸塚
浦和2ー1東練馬
中本牧1ー0横浜金沢

3試合が1点差ゲーム。ここまでくると力も均衡していますし、どこもピッチャーがいいです! 勝った4チームは、来春、神宮球場で行われる関東連盟開幕式での模範試合をします!

◇関西大会
▽準々決勝(27日)
神戸中央5ー0由良
姫路西3ー1河南
和歌山5ー4草津
京都八幡10-3貝塚

▽準決勝(28日)
姫路西7-4神戸中央
和歌山1-0京都八幡

ベスト4チームはタイガースカップに出場しまーす!! 神戸中央は2連覇目指します! 決勝は姫路西対和歌山かー(^o^) 楽しみっす!(*≧∇≦)

◇東海大会
▽昨日見れなかった準決勝!!
愛知衣浦2-1稲沢
岐阜東濃5ー4小松加賀

愛知衣浦、夏秋連覇に王手ですね! 小松加賀は2点は取られないといっていた投手陣、5点取られちゃいましたかぁー それは岐阜東濃打線がスゴイってこと? うーん見たかった!!(≧ε≦) 

九州はどうしましたかねー(^。^;) さりげなく情報を求めています(^^;;) 

中学1年生たちの白熱ゲーム! 日が沈むまで・・・・

今日も書くこといっぱいだなぁ(^^;;)

まずは!

今日はシニアの西東京支部の1年生大会3位決定戦&決勝戦を見てきました! 午前中に武蔵府中シニアのグラウンドと町田シニアのグラウンドの2箇所に分かれて準決勝。その後、調布シニアのグラウンドに移動し、3位決定戦、決勝戦と行いました。

平行して行われいてる関東秋季大会が優先なため、1年生大会のグラウンドはあちゃこちゃとなりましたねっっ 町田シニアのグラウンドで試合した小金井&富士河口湖の関係者の皆さま、移動、お疲れさまでした〜 延長戦になったようで、慌ただしかったですねー。

私は午前中、ワールドシリーズを見せていただき・・・すんません、のんびりスタートさせてもらちゃって(^。^;) 他にも家事&仕事もたまってたもんでっっ(^^;;) あれこれやってから昼前に女神ちゃまと調布のグラウンドへ。。。。3位決定戦から観戦いたしました!

071028_mega1.JPG







▲ウチから調布&武蔵府中Gに行くときに通る東京外語大の中の並木道〜 女神、チャリで滑走!!

3位決定戦は武蔵府中が小金井に勝ち。そして、決勝戦は小平と富士河口湖の対戦となりましたが、延長9回までもつれ込む大熱戦となりました!富士河口湖が先行し、小平が終盤追いつき、延長の末、小平が4対2で勝ったという試合でしたが、富士河口湖・廣瀬直紀くん、小平・西岡伸朗くん、両投手が1年生とは思えないほど素晴らしく、もう決着がつかないんじゃないかと思うほど! 野手もよく守っていたし、1年生とは思えないほどレベルの高い引き締まったいい試合でした。(詳細は、たぶん火曜日の東京中日スポーツに載ると思う! そこに入らなかったら金曜日!) 

1年生大会には2時間以内という規定がありますが、延長の場合には適用されないということ。日は落ちてだんだん薄暗くなってくるし、調布のグラウンドがある関東村グラウンドは5時半で閉門だし、どうすんだー(≧ε≦)  さらにさらに、私は、その後大事な用事もあるし、いい試合だからずっと見ていたいけど、早く決着つていてくれーっていう気持ちも・・・(^。^;)

071028_nitibotu.JPG







▲こんなに暗かったんですけどねー。最後はボールが見にくかったですねっっ

結局、試合が終わったのは5時をとうに過ぎ、閉会式は日が暮れてから・・・・。優勝の集合写真は、真っ暗な中ですよぉぉぉ(*- -) 一応、撮ったけど、ちゃんと撮れてるだろかっっ 門が閉まっちゃうので、取材の時間もあまり取れず、いっぱい話しを聞きたかったのだけど、慌ただしく取材をして、超ドタバタ状態でグラウンドを後にしましたー。

それにしても、こんな暗い中取材したの初めてだなぁ・・・延長戦っていうのもあったし、グラウンドを移動したっていうのもあったし、仕方ないけど。でも、今日、あるチームの監督さんとも話していたんですが、1年生大会でダブルヘッダーというのはちょっと可哀想かなと思います。

1年生だけだと、人数も限られてきて、ピッチャーを2人、3人とそろえるのが難しいチームもあります。関東のシニアの場合、上級生の試合は、1週間に1試合なのに、1年生の大会になると、なぜかダブルヘッダーが出てくるっていうのはよく分からないです。1年生ってことは、まだ硬球に慣れていない、体力もない、野手にしても2試合連続で戦う体力がない子もいます。だからこそ、上級生の大会以上に気を使ってあげたいと思うんです。

秋は何かと大会も多くて、日程が詰まっているというのは分かります。グラウンドがないというのも分かります。でも、ただ大会を「こなす」「こなせばいい」のではなく、選手を「育てる」ことを前提に大会を開催していけたらいいのにな、と思います。

これは難しいかもしれないけど、1年生に「試合の経験をさせる」というのが大会の目的なら、リーグ戦方式にしたっていいと思うんです。だって、トーナメント戦って当たり前ですけど、1回戦で負けたチームはたった1試合しかできないんです。それじゃ、選手を試合に出してあげることができないまま大会が終わっちゃうチームだってありますよね。最低3試合はやって、その勝率のいいチームによるトーナメント戦とかね! それが「育てる」ってことにつながるんじゃないかと思います。

今後、このようなことも提案していこうと思います!

さてさて、暗い中、最後まで頑張った、小平&富士河口湖シニアの皆さん、お疲れさまでした! いいゲームでした(^o^) 表彰式の時間までずっと待っていた武蔵府中&小金井の皆さんもお疲れさまでした! グラウンド提供の調布シニアの皆さんもお疲れさまでした! 理事&審判の皆さんも遅くまでお疲れさまでした! 

3位までの集合写真などを入れておきます!!

071028_koda1.JPG







▲空に向かって1本指を突き上げる小平ナイン!

071028_koda2.JPG 071028_fuji.JPG








▲優勝の小平シニアと準優勝の富士河口湖シニア。小平シニア元気いっぱい! 富士河口湖はガックリ(*_*) それにしても、空がきれい〜

071028_futyu.JPG 071028_koganei.JPG









▲3位の武蔵府中A。4位の小金井シニアはピッチャーだけでゴメンなさいっっ 

そっから、さらに私の超ドタバタ劇場が始まります! が、それはこの後の「湘南クラブボーイズの優勝祝賀会」の方でご覧ください(^。^;)

WS第3戦! 松坂、2点タイムリー!(*≧∇≦)b 

おはようございます! 今日はいい天気ですねーっっ 早朝から、洗濯掃除が楽しいです♪♪
今日は最近乾かなかった洗濯物が全部乾いちゃうな(^^)

今日はですね、取材もあるんですが、ワールドシリーズの第3戦、松坂くんが先発するのを見たい見たい見たい〜ということで、取材は昼ごろから行く予定にしています(^_^; とりあえず、松坂くんが投げている間は見ておきたいなとっっ 

取材に行く大会は、昨日、昨晩と降り続いた雨で、グラウンド状態悪くて、きっと試合開始も遅れるだろうと予していましたが、その読みが当たって、まだ試合、始まっていないようだし(*^。^*)

さて、クアーズフィールド、寒そうですねー(≧ε≦)  みんな防寒具着て観戦してますっっ 選手も手も息を吹きかけていますね。。。松坂くんも同じく、寒そう(^。^;) 

そんな中、プレイボール! 1回表、いきなり松坂くん対松井稼頭央選手の対決です〜 松井稼頭央選手は今日、1番に入ってます。おっっ 松井稼頭央がヒットを打ちました〜! 次打者もエラーでピンチになりましたが、そこから松坂くん踏ん張ってゼロに! 

2回も走者出しましたが切り抜けました。 

で! 今日は松坂くんが打席に入るっていうのも楽しみにしていたのですが! 一打席目は三振でしたが、2打席目、3回表、3対0とリードしてなおも2死満塁の場面で回ってきたのですが、初球のスライダーをレフト前へ! 2点タイムリーですよぉぉ(*≧∇≦) さすがやなぁ(^o^) それで5対0。なおも1点加えて6対0!

今、3回裏、松井稼頭央との2回目の対決は三振に仕留めるなど3人で切り抜けました。3回終わって6対0でレッドソックスがリード! 松坂くんは初回に松井稼頭央に打たれたヒット1本に抑えていまぁす!三振4,球数42,死球1という内容です(^o^)

では、テレビ見つつ、出かける準備しよっとっっ

:::::::::::::::::::::::::::::::

なかなかテレビから離れられず、まだWS見てます(^。^;) 7回裏、岡島が6対2と4点リード、走者2人を背負った場面で登板したのですが、初球をセンターバックスクリーンの右横に持っていかれましたー。3ラン! さすがはバッターパラダイス球場っ 打者がスゴイのか、、、、鳥肌たちました!!

シニア東海大会取材・・・の予定が雨天中止(-_-) 遠征雨2連敗ぃ(≧ε≦)

今日はスゴイ雨でしたねーっっ 今もまだ降っていますが。。。明日の試合はできるんだろかーっっ
あ、明日の前に今日の話し!

今日はシニアの東海大会準決勝、稲沢対愛知衣浦、小松加賀対岐阜東濃の試合を見に、岐阜のアポロン球場へと行ってきました! 昨日、天気予報をみたら、東京は雨だったけど、岐阜に雨マークはついていなくて、「よっしゃー!」と、とっても楽しみにしていました。今日締め切りの原稿も、昨晩2時ごろまでかかったけど書きあげて準備万端で今日を迎え・・・・

朝4時起床! 外を見ると・・・雨。。。でもでも、東京は雨でも、岐阜は晴れだぜぃ〜 うっしっし(*´艸`) ってな感じで準備をし、ウチの勝利の女神ちゃまを起こして準備をして、朝5時、雨の中しゅっぱーつ!! で、間もなく東京駅に到着するってころに、愛知衣浦シニアの島田監督からメールがきました。

「天気が悪くかなり怪しい感じです。決定は7時ぐらいです」とのこと。

えーーーーーっっ 今日は岐阜は雨降らないって言ってたじゃーん、気象庁! どういうことぉぉぉ! でも、怒っても天気は変わらないぃぃ 岐阜まで行ってから中止じゃあなぁ・・・・じゃ、7時まで東京で待つか・・・(*v.v)

そういえば、東京駅の構内、一部がリニューアルしたとかテレビでやっていたし、そこでも見ながらぷらぷらしてればいいかー(^^) と、女神とテクテク歩いてみました! 

が、まだ6時半じゃあ、どっこもお店開いてないって(>_<") つまんねー(-_-) 

071027_ginsuzu.JPG











▲新しくなったという銀の鈴の前で写真を撮って、あとはまたヒマになってしまいました(-.-;)

と、東海連盟の渡辺事務局長から電話です! 「今はまだ降ってるんですけどね、これから天気は回復するみたいなので、時間を遅らしてもやろうかという方向です。こっちは今日はこれ以上天気悪くならないですからねー」とのこと! 「そうですか!! それなら行きます行きます!」とすぐに新幹線に乗りました!!

新幹線に乗ると、女神ちゃま、さっそく塗り絵を出して、塗り塗り(o^-^o) 私はパソコン開けましたがすぐに睡魔が襲ってきて、さっそく爆睡(^。^;) そのうち、女神もzzz… 名古屋で乗り換えてアポロンスタジアムの最寄り駅、岐阜羽島で下車しました!

071027_hasima1.JPG 64dbcb31.jpeg









▲岐阜羽島駅構内にあった、なんだか分からない物体とσ(^_^; このとおり、雨です〜

稲沢シニアのお父さんたちが駅までお迎えにきてくださり、いざ、アポロンスタジアムへ! 

それにしても、アポロンスタジアムって、インパクトのある名前ですねぇ(^。^;) 山梨のスカンディア球場に行ったときも、すごい名前だなぁと思ったけど、ここもまた面白い(^。^;) なんでも、「太陽の恵みを受けた球場」だとか(*^。^*) 「バッターボックスに立つと『山に向かって打て』という感覚を呼び起こすような設計がされている」と書いてありました。なんだかウケますねー(*≧∇≦) 打席に立ってみればよかった(^。^;) 結構大学野球とかで使われているみたいで、施設が整っているし、広いし、スタンドも大きいし、土もいい土だし、いい球場でしたよ(^_^)

球場に着くと、愛知衣浦の島田監督らが出迎えてくださいました(^_^) 島田監督ほか愛知衣浦シニアのスタッフの方々は、小さい子の扱いがとってもお上手。ウチの女神も愛知衣浦の取材で何度かお会いするうちに仲良くなり、今回の遠征も「愛知のパパ」こと、島田監督率いる愛知衣浦の試合だよ、と言ったら「いく!」ってなったぐらい(^_^) さっそく、「パパ」と遊んでいただきましたo(^ヮ^)o

理事の皆さんにご挨拶をした後は、あとは試合開始待ちぃぃぃ。ライト後方の空が晴れてきたらこっちも晴れてくるっていうことですが、そのヘンは真っ黒で・・・・。まだまだやれそうにないということで、1試合目の選手たちもアップを引き上げており、監督さんも控え室で待機。

控え室にて、愛知衣浦の島田監督、小松加賀の嶋野監督、岐阜東濃の今井監督さんたちとお話していました(^_^) 「野球オヤジ」たちの野球談議は面白いです! それぞれのチームの戦力分析をしたり、昨年の大会の話しをしたり、今後の練習試合の話しをしたり。。。。へーなるほどーっていう話しもいろいろと(^_^)

071027_kantoku.JPG







▲と、今井監督さんが、野球バックから超ミニグラブや板のようなグラブを取り出し、「これいいんだよ!」と。みんなではめてみて、「これ、いいねー」「ウチはスリッパでやってるけどこっちの方がいいなぁ」「これなら練習になるなぁ」などなど。その顔は、選手たちが、新しいグラブに手を入れて目を輝かせているのと一緒(^o^) 「オヤジ」じゃなくて、監督たちも、いかにして選手たちを上達させるか、楽しませたり飽きさせないようにしながら練習するか、どう工夫するか、などを考えたり話したりしているときは、まるで少年のようなキラキラ輝いた目になるんですね(^_^)

さて! 試合は午前11時に中止になってしまいましたー(T_T) 先日の、シニア東北大会の準決勝、決勝戦を見に行ったのに中止になってしまったのに続き、今秋、遠征2連敗ですーっっっ 「愛知のパパ」に、「こんだけあっちこっち行ってればそういうこともあるよ」って慰められましたが、日本シリーズだったら、2連敗したら、もう勝ち目ないんじゃーん(*v.v) かなり、悔しぃぃぃ。。。

でも、せっかく岐阜まで来たのだから、ただでは帰りませんよぉぉ!!

ということで、4チームの選手たちとお話してきました!(^_^) 

★まずは、岐阜東濃シニア!

071027_gifu_ono.JPG







▲まずは、お決まり(?) ちょっと力弱い「おっぱっぴー☆(゜▽゜)☆」 小野貴誉くんでーす!(^_^) ムードメーカーは今井健太くん、「一応サードだけど・・・」ん? 記録員(*^。^*) 写真なしぃ〜!

071027_gifu2.JPG 071027_gifu3.JPG








▲チームの中心は、キャプテン・安藤嘉朗くん(左左・170、65)とエースの小島よしおじゃなくて、小嶋匠くん(左左・168、58)! 写真の前列に写ってる2人です!

安藤くんは4番ライトで、もとはピッチャーだったけど、みんなによれば、「もうクビになっちゃった!」とか(^。^;) 目標とする選手は中田翔で、高校は○○に行きたくて、将来はプロ野球選手! 「それになれなかったらドカタをするかトラックの運転手!」だそーですっっ ほとんど周りがしゃべってた?(^_^; 「全国制覇します!」と元気いっぱい! 一方、小嶋くんは注目の左腕投手。周りによれば「すぐ調子こくピッチャー。コントロールは・・・・いいときもある! 三振とっても喜ばないクールなピッチャー」などなど。ちなみに「彼女は・・・・さ○(*≧∇≦)b」 キャプテン安藤くんは「彼女募集中!」だそうですっっ 

右の写真、真ん前に出てきたのはダレだー(^_^;

同じ中学校の選手が多く、女の子をめぐっても、いろいろあるみたいねー(#^.^#) でも、あれこれ言ってるわりには、仲のいいチームです(^_^) 

★続いて小松加賀シニア!

071027_komatu3.JPG









071027_komatu_yama.JPG 071027_komatu_yama2.JPG










071027_komatu4.JPG









0701027_komatu1.JPG









071027_komatu2.JPG









★お次は、愛知衣浦シニア!

071027_aiti1.JPG 071027_aiti2.JPG










071027_aiti3.JPG









071027_aiti4.JPG









★そして最後に、稲沢シニア!

071027_ina1.JPG 071027_ina2.JPG










071027_ina3.JPG









071027_ina4.JPG









::::::::::::::::::::::::::::::::::::

071027_mega5.JPG