2007年11月の記事一覧

ギリギリでしたが・・・何とか今月分の原稿終了〜!(;´A`)

いやいやいやいや、ハードでございましたっっ 月末、締め切り原稿が重なって、原稿書いても書いてもまだまだあるぞ状態がずっと続き、この1週間はヘロヘロでしたっっ まだ細かい原稿やら、ゲラ校正やら、やることはたくさん残っているのですが、大物原稿は今日のお昼に書き上げ、とりあえずはホっとしました(*_*) 

ちょっとは休憩したいところですが、午後は早くも今後の原稿のためのアポ取りで、あちこち電話しまくり〜っっ

その中で、近日中に、横浜高校の小倉部長の取材に伺いたく(横浜高校の選手じゃなくて部長の取材!)お電話したところ、いつものように雑談っっ(*^。^*) でもって、「小倉さんの取材に伺っていいですか?」と本題に入ったところ、いつもなら「いつでもいいよ〜」と言ってくださるんですが、今日はいつもと違う返事がっっ 

来春の選抜甲子園への出場有力校は、高野連へいろいろな書類を提出しなければならないのですが、「その書類をさ、引き出しにしまい込んじゃってて、それ、来週まで出さないといけないんだよ。来週は無理! 今、目が火事!!」ですって〜っっ 丸刈り頭、真っ黒に日焼けした小倉さんお顔、その中のあの細いながらも鋭い目が、ボウボウと燃えてるところを想像して、思わず笑ってしまいましたっっ(*≧∇≦) 

それにしても、よほど、焦っていらっしゃるご様子(^_^;

「分かりました! じゃ、再来週でもいいんで、よろしくお願いします!!」には「再来週なら大丈夫だと思うよ」と了承していただけましたっっ 大事な書類を出せないで甲子園に出られなくなっちゃったら大変ですっっ 落ち着いてじっくり書いてください(*^。^*)

その選抜出場有力校が提出するという書類、書く項目がたくさんあって、なかなか作成するのが大変らしいっすね〜 毎年、どの高校も「選抜に出られそうだけど、書く書類がヤマになってて大変だ〜(o≧ω≦)o」って言ってます。でも、出場できるかできないかの高校によっては、その書類が審査に使われるようなので、ある意味、試験のような感じ? きれいに、丁寧に、より好感がもてるように工夫して書いてるようですっ(^_^)

この時期は、高野連提出書類の他にも、各高校野球専門誌などからもアンケートがきますしね! それに追い打ちをかけるように、取材陣が次から次へとやってきますから、大変ですねー(^。^;) 私もその一端であるわけで、お忙しいところ、ホント、申し訳ないっっ と思いつつ、仕事だし(;^_^A 私自身が小倉さんの話しを聞きたいので押しかけちゃいまーすっっ!!

::::::::::::::::::::::::::::::

アポ取りの後は、女神の保育所のアルバム委員のお仕事(^^;;) 原稿原稿原稿〜で、他のアルバム委員さんからずっと催促されながらも手を付けられなかったのですが、ようやくですっっ これまで撮ってきた大量の写真、ついに日の目を見る日がきました(^O^)/ それにしても膨大な量で、これまた大変<("O")>  

そしてそして、夜はですね、女神のお友達が泊まりにきて、やんややんやでした〜(*^-^*) これも、前から女神にせがまれていたのですが、なかなか時間がなく(^_^; 今夜なら時間がある!と、昼に原稿を書き上げた時点で女神の仲良しお友達のほっちゃんママ友にメール。そしたら「うわ〜喜ぶわっっ!!」ってことで、急きょお泊まり会をやることになりました(^_^) 

ということで、女神とは誕生日が1日違い、まるで双子のようなほっちゃんが泊まりにきています(^O^) ほっちゃんはプリンセスのドレス持参っっ(*^。^*) 女神もヒラヒラのドレスを着て、二人でお姫様ごっこで盛り上がってました〜 お風呂も大盛り上がり♪ 布団に入ってからもしばらくぺちゃくちゃおしゃべりをして、なかなか眠れないようでしたけど、何とか寝たよーです(^_^) いい思い出ですね(^o^)

ちなみに、夕飯は、お鍋(*^-^*)!! ちょうど「中学野球小僧1月号」で、暖かい食べ物の写真を使う、「鍋」の写真がほしい!って頼まれていたのでっっ ということで、今日の我が家の鍋の写真が、12月10日発売の「中学野球小僧1月号」に載ると思います(^o^) モノクロだからよくワカンナイでしょーけどねっっ 

よくワカンナイから大丈夫だと思うんだけど、鍋が2箇所もカケていて・・・何とも、恥ずかしいですぅぅぅ〜(≧ε≦)  雑誌見て笑ってくださいっっっ 鍋がカケているからって写真却下されたり・・・しないよねっっ <("O")>

あ、写真と言えば、「ネックウォーマーの写真」 同じ本で使うからということで、先日の関西遠征のときに、神戸須磨クラブの選手くんと、大阪東淀川ボーイズの選手くんに撮らせてもらったのですが、、、、採用は神戸須磨クラブの選手くんの写真になりました〜っっ 東淀川のキャプテン反くん、ゴメンなさいっっ その写真はブログに載せるかっっ(^_^; 

そんな感じで、まだまだ落ち着かず(o≧ω≦)o 
早くたっぷり眠りたい〜 (すでに2時(+_+))

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

あ、今日の最後に。。。

今日、高野連の全国理事会、評議員会が大阪であって、特待生制度の最終決定がありました。

結果としては、特待生制度は認められることになりました。。。。
条件があって、
1,特待生の人数を各学年5人以下とすること
2,3年間の試行機関を設けること
3,中学校の校長の推薦を必要とすること
です。
来年度は経済的な支援が必要な部員に対しては特待制度を容認するってことが決まっています。

ここまで何回も会議してきたようですし、第三者機関の有識者会議も6回もやってきたようですけど、これで今までと何が変わったんですかねー。何かが改善されるんですかねー。高校生、中学生にとっては高校野球がやりやすくなったのでしょうか、そして保護者も高校野球をやらせやすくなったのでしょうか。。。。

学校側はどうなんだろー。学校の特色を出そうと特待制度を取り入れてきた学校、首都圏、関西圏から力のある選手を呼んで学校や県のレベルをあげたいと特待制度を積極的にやってきた地方の学校などは今後どうなっていくのでしょう。

「最終決定が11月30日だっていうけど、その決定を待って動き始めても遅いよ、もういい選手残ってないよ、そこまで待ってられないよ」と、今年も昨年と何も変わらず「特待」を使って選手をたくさんとっている高校もあります。人数は減らしながらも、やはり「特待」で有望選手を確保している高校もあります。それが悪いというのではなくて、「成績優秀」「経済的困難」という「名目」があれば「特待」は認められるわけで、ホントは「成績優秀」でも「経済的困難」じゃなくても、そんなの証明書を出すわけでもないんだから、「名目」はつけられるわけで・・・

こんだけ騒いで、こんなにコトを荒げて、一体、何が変わったの? 何が変わるの? 変革したように見えて実際は何も変わってないんじゃないの? 何のために会議してきたの? ちゃんと現場を見てる人、知ってる人が会議に出てるの? って、ちと疑問です。いったい、今回の問題で、得をしたのは誰で、損をしたのは誰なんでしょう。。。

ま、この件は、今後さらにどうなっていくのか、どういう方向にいくのか、見守っていきたいと思います。

さて! そんな問題にも負けず、寒さにも負けず、今週末も、また野球頑張りましょう〜!!! そして、夜は、オリンピック予選を見ましょ〜!!! 三夜とも、夜7時プレイボールです!!

モチはモチでも食べられないモチはなーんだ☆(゜▽゜)☆

まだ原稿に追われている最中ではありますが、忘れないうちに書いておきたいんで(^_^; ちょっと原稿を書く手を止めて、ブログタイム!!♪ 我が、超オモロ娘の勝利の女神ちゃま(若干5歳)から皆さまにクイズです!! これ、先日のタイガースカップ遠征中に、私が女神に出されたクイズですっっ 

「ママ、きょーはクイズやろー!」
「いいよ〜」

小さい子たち、小学生くらいの子がやるクイズといえば、「○○は○○でも、○○な○○はなーんだ?」みたいなもんですよね〜 私は一生懸命考えて、女神にいくつか出題しましたが、イマイチ、ピントがずれていて、正解しません。あ、女神には難しかったか、とママ反省m(__)m

と、「こんどは、わたしがだすね!(^O^)」と女神ちゃま!
「うん、いいよ〜」

「じゃあね〜 おモチはおモチでもたべられないおモチはなーんだ?」
おっいいね〜 保育所で覚えてきたかなっっo(^ヮ^)o で、この答えって、間違いなくこれだと思って絶対的な自信を持って、「しりもち〜!!」と答えたんですっっ
そしたら、女神は、真顔で「ぶぅぅぅぅぅぅぅぅーーーー!!」って。

「えー違うのぉ???(-_-) 答えなに?」と聞いてみたら、、、、
「カタくなったおモチ!」だって〜 ガーン(*_*) 確かにっっ|(-_-)|

調子に乗った女神は、続いて出題!

「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ!」
おっっ 今度こそ、これだろーっっ 定番じゃないか!! 
「フライパーン!!(^O^)/」
でも、女神は、「ぶぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーー!!」って。

「えーまた違うのぉ??? じゃ、なに?」って聞いたら、、、
「くさったパン!」だって〜 ガーーーーーーーンっっ 確かにそうだっっ<("O")>

「それ、保育所で覚えてきたの?」って聞いたら、「んーん ちがーよ! いまかんがえた!」だと。いやぁ、やられたなぁ(-.-;) ママ2連敗っっ

クイズの常識を思いっ切り覆す女神のクイズ、なんで今日入れたかというと、今日の夜、小僧と女神と3人でお風呂に入っているとき、女神がこのクイズを小僧に出題してたからですっっ。小僧は、しっかと「しりもち!」「フライパン!」と答えて撃沈しましたっっ|(-_-)| 

女神出題のクイズ、続編が出てきたらお伝えしよーと思いますっっ(*´艸`)

今月締め切り原稿、残るはあと1本っっ(≧ε≦)  産みの苦しみっっ

今月締め切りの原稿、あと1本になりました〜 ガンバレ〜!! といっても、今月ってあと24時間しかないじゃん!(^^;;) 締め切り時間は明日のお昼! 追い込み、頑張りますm(__)m 

今日はちょっと早めに寝て、明日また最後の原稿頑張るかっっ 今晩のうちにやってしまうか・・・・。真夜中のつぶやき、真夜中の迷い、、、あースッキリ眠りたい〜 ←真夜中の叫び!

今月はあと1本だけど、明後日になったらまた今月になっちゃって1(12月!)3日後には次の雑誌の締め切りが来ちゃうっっ 書いても書いても〜<("O")> 逃げても逃げても〜<("O")> って逃げてないけど、とにかく目が廻るっっ 落ち着いてオリンピックのアジア予選を見たいものですっっ

全然時間ないので写真アップできてなくてゴメンなさい(>_<)  

 

この時期になると・・・手に豆ができるぅぅぅ(-。-)のは何ででしょーっっ

おはようございますっっ だんだん寒くなってきましたね〜 朝起きるのも辛い時期となってきましたね〜 

私は昨晩、寝たのが3時半ごろになってしまったのですが、朝、起きてしまえばもう元気モリモリでありますっ☆(゜▽゜)☆  周りから「何でそんなに寝なくても大丈夫なの?」って聞かれるんですが、なんでですかねー(^^;;) もともと体力あるのかなf^_^;  そういえばウチの母もあまり寝る方じゃいないっっ 夜中遅くまで起きていても、朝は早く起きてたし! 

そんな元気モリモリの今朝は、朝イチで庭や家周りの落ち葉の掃き掃除からスタートでしたっっ いよいよこの時期がきたか〜って感じですが、周りが自然が多い=この時期になると枯れ葉でスンゴイことになる我が家。今朝、ダンナから「家の周りスゴイぞ、掃除しとけ!」の指令が出まして、指令が出ると、私の仕事が忙しかろうが、寝不足であろうが、指令通りに動かないと、枯れ葉の10倍ぐらいのお小言が降ってくるんもので(^_^; 

ということで、女神を保育所に送ると、早速掃除に取りかかりました!! ホウキとちりとりと大きなゴミ袋を持ってセッセセッセとっっ やってもやってもきりがないぐらい枯れ葉はあるんですが、今日はゴミ袋ぎゅーぎゅー詰めにして2袋分! かなり頑張りましたよ〜(*_*) 

ま、放っておいてなくなるものでもないし、枯れ葉がたまったところにポイ捨てタバコなんてされたら火事にだってなりかねないんで、やらなくちゃいけないことなんですけど、ホント、ホウキを使いすぎて、手の平にはにわかに豆ができてます(^_^; きっと、またこの先もしばらく落ち葉拾いは続きので、さらに豆が大きくなることと思います〜 手首も動かしすぎて腱鞘炎にもなりそうですっ 

この寒い中での落ち葉拾いと、猛烈に暑い時期の庭の草むしりは、なかなかキツイっす(+_+) でも、今日は汗かいちゃったな〜(^o^)

この時期になると・・・シリーズでもう1つ! 不思議な光景っていうか、何でやねーんって思うことがあります(^_^; 朝、女神を保育園に送っていく時間帯、近所の幼稚園ママたちは、近くの公園や、スーパーの前やら、マンションの前などにて幼稚園の通園バスがくるのを待っています。バスに乗る幼稚園生、そして、その下のまだ1〜3歳ぐらいの幼児も連れて・・・。

で、バスが来て、園児が乗っていったら、すぐにお家に・・・・帰らないんですよね〜っっ バスが来る前からおしゃべりに夢中で、バスが来て、子供が乗って、行ってしまっても、まだおしゃべりして。それはいいんですが、その間、弟くんや妹ちゃん、小さな子供たち、とっても寒そうにしているのを見ていると、ママたち、おしゃべりに夢中になってないで、帰ってあげなよ!! 子供凍えてるよ〜って思っちゃうんですっっ 

過ごしやすい季節ならまだいいと思うけど、真夏の時期もそう、また寒い時期になって、まだ生まれて数カ月の赤ちゃんを抱っこしながらそれでもしゃべってるママもいて(*_*) 可哀想だから今すぐお家に帰ってあげてよ〜 そんなにお話したかったら誰かんちに行って話しすればいいじゃん! って思っちゃうのですが、誰かんちに行ってまでする話しではないんですよね、きっと(^_^; 「公園デビュー」って言葉があるように、その同じ園バスの乗降場所で、一人だけさっと帰っちゃったりすると仲間外れとかになっちゃうとかあるんですかね〜っっ 

でも、よく、ママ同士がずーっとしゃべっていて、子供をまったく見ていないっていうママゴン集団はよく見ますねっっ ウチの子供らが小さいころ、やはりよく公園に連れて行っていたのですが、何度、よその「ブランコから落ちちゃった(>_<) 」、「転んじゃった」と泣いてる子をおしゃべりママゴンのもとへ送り届けたか・・・

毎年、この時期になると思うのですが、園バスが行ってしまったら、その後は小さい子が遊ぶというなら遊ばせてもいいけど、赤ちゃんらが寒そうにしていたらママ同士の井戸端会議してないで帰る! もっとママ同士の話しをしたいなら、誰かのウチに行く! 子供同士で遊ばせるのも大事なことなので、それもいいけど、でも目は離さない! そうしてほしいな、と思ってしまします〜 

ま、これは、前に書いた電車内での高校球児のマナーと違って、いくら気になるからとはいえ、私が集団ママゴンの中に入っていって、赤ちゃん寒そうだから帰った方がいいんじゃないの? なんて言えないし(^_^; 私も小僧や女神がまだ赤ちゃんのころからグランドに連れていったりしていたので、人のことばかり言えないんし。でもでも、はたから見ていて、ちょっと違和感ある光景なので書いちゃいましたっっ

あ! この時期になると・・・シリーズでもう一つ!! それは、うれしいこと(*´艸`) そーですっっ 隣りにある明大野球部グラウンド! つい最近までは葉が生い茂っちゃってグラウンドが隠れちゃって中があんまり見えず、声だけしか聞こえなーいっっと欲求不満状態だったのですが、ようやく、葉が落ちて、練習が見えるようになりました(*^^*)  今も、見えてます(^o^) 欲を言えば、もっともっと葉が落ちてほしい〜(*^。^*) どうせなら、木を切ってほしぃ〜!! なぁんてっ、調子に乗りすぎだっちゅーの(^。^;) 

では、今日もお仕事頑張りマース!! (今月の原稿、残り2本、6ページ分になりました〜)

女6人、中学&高校野球について熱く語る!!

今日も一日お疲れさまでーす!! 
まだまだ仕事終わりませんが、ひと息ついてブログタイムっっ!!

昨晩はシニア女性陣(アナウンス、連盟事務局員、連盟看護婦)飲み会っ 台湾料理のお店だったのですが、「2時間2000円で飲み放題だからどんどん飲んでもととってって〜!!」と幹事さんにあおられ(^。^;) 調子に乗ってガンガン飲んでしまい(^^;;) 2時間で焼酎をジョッキで6杯?7杯?(;^_^A しっかりもとをとってきた小市民ママでございますっっ ははっっ

いい感じで酔っぱらったワタクシは、平日だというのに「2次会行く人〜!」と謙虚に(いや大胆に)誘い?? 旗を振って3人を引き連れ、お気に入りのバーへ!! 誰も2次会行くって言わないかな〜 帰るっていうかな〜と思ったんですけど、「バーにいこうかと思って」と言ったら、「バーなんて行ったことないから連れてって〜♪♪」となり・・・(^o^) 超いい感じのしっとりバーで4人で締めてきました(^_^)

さて! アナウンスさん3人、連盟事務局員さん、看護婦さん、そして、私・ライターの女6人忘年会。年齢は30代から60代まで幅広いようで、同じシニア野球に関わっている仲間として、話しも合います。また、息子が小学・中学・高校球児、ダンナはもと甲子園球児、どこどこ高校の監督と同級、息子が某雑誌記者、ダンナは審判、ダンナが監督などなど、それぞれ家族も野球人だったりいろんな野球人の知り合いがいたり。いろんな角度からの話しが出てきて面白いんですよっっ ということで、食べるは飲むはしゃべるわ!!大盛り上がりの忘年会でした!o(^ヮ^)o

いろんな話題になりましたが、それぞれ、やはりみんな野球少年くん、野球選手くんたちの応援団なのだなって感じました! アナウンスも事務局員さんも看護婦さんも、みんなが野球をやっていく上、大会や試合などを運営するにおいて欠かせない存在です。そんな彼女たち、ほとんどボランティアでやってくれているんですよ。交通費、お昼などは出ていても、審判さんと一緒でボランティア。「野球が好きだから」ってこともあるけど、好きだからって何年も継続してやるっていうことは本当に大変なことだと思います。

そのうち佐藤さんと渡辺さんの二人はシニアのアナウンスをして10年以上たちますんで、私も彼女たちとは長い付き合いになります。二人はふだんはOLさんをしていて、毎週ではないにしろ、大きな大会、大きな球場のときは、必ず来ては美声を響かせてくれています。神宮の全国大会のときなどは、試合前のスタメンを聞いて「あ、今日は佐藤さんだ!」とか、「この試合は渡辺さんだ!」とか(^o^) でもってアナウンス席を覗きに行って「今日もいい声出てるね〜」って冷やかして・・・(^_^) 

選手くんたちも、アナウンスさん、審判さん、看護婦さん、事務局員さん、こういう方々に支えられて試合ができているってことをちょっと覚えておいてください(^_^) あ、ふだんの試合のときはお母さんたちがアナウンスしてくれてると思いますが、大きな大会・・・関東大会の決勝戦だとか、全国大会の試合とか、3月の関東連盟開幕式時の模範試合とかのときは、シニア専属のアナウンスの皆さんが名前を呼んでくれます!! 試合に出てる選手くんはなかなかそっちに耳を傾けることはできないかもしれないけど、ま、アナウンスに耳を傾けるぐらいの余裕を持ちながら試合をするのもよし、応援の選手くんなどは今度はちょっとそういう声にも注目してみてください(^_^)

ということで、昨晩は終電で帰宅f^_^;  よく覚えてないんですけど、帰ってきて、ちゃんと洗濯して干して洗濯物たたんで寝たみたい(^_^; さすがは洗濯ババァ(*^。^*) でも、今日はにわか二日酔いで頭痛かったっっ まだまだ原稿テンコ盛り状態&今日は子供曜日だったので、頭痛だと超キツイっっ(≧ε≦)  これから忘年会が目白押しですが、「飲み放題」にはつられず、マイペースで飲もうと思いまーす!!

では、また明日!!(^_-)-☆

原稿原稿原稿ぉぉぉぉ〜!(≧ε≦o) 締め切りいっぱいの月末だっっ

タイトルどおり、原稿原稿原稿〜と原稿に追われていますっっ 明後日までにあと4本! ガンバレ〜!! 自分で自分を応援ですっっ(^。^;) ちょっと休憩してブログタイム!

この忙しい時期にありながら、今晩はこの年末最初の忘年会に行って参りますっっ シニアのアナウンサーのお姉さんたち&看護婦さん、事務局員さん、などなどシニアリーグを支える女性陣の忘年会ですっっ 私は「月末だし、原稿いっぱいだし、行けるかどうか分からないから・・・・」とずっと申し上げてきましたが、「瀬川さんが来れそうな日」ということで最優先に日程を組んでいただいてしまった手前、逃げられません(;^_^A なので、ちょっと顔を出してきます〜っっ

さて! また子供ネタになってしまってすんません〜なのですが、昔「ハリキリ」というニックネームをつけられていた私に似たのか、小僧も女神も、何だか最近ますます張り切っています(^。^;) 何をそんなに張り切ってるかって、何にでも、です(^。^;) やる気があるのはよかバイっ(なぜか博多弁!) 

女神は最近習い始めたピアノが楽しくて、毎週ピアノの日がくるのを指折り数えています。前までは朝ウダウダしていたのですが、早くおきて着替えてはピアノの前に座って練習しています。他にも、プリント、トランプ、しり取り、折り紙、めるちゃんの世話、何をやるんでも張り切ってやりますっっ もうすぐ小学生にあがるという自覚も出てきたのでしょうかね〜 

小僧も、野球にサッカーにやる気満々で、今日も学校から帰って宿題を猛スピードで終わらすと、サッカーボールを持って出かけていきました〜 昨日も暗くなるまでは外で遊んで、暗くなると今度は家に入って、和室の畳の上で、ずっとスイングしてましたっっ 「左ばっかりで振ってるとバランスが悪くなるから右でも振っておかないと!」なんて生意気なことを言ってっっ(^^;;) 

あと、小僧は野菜作りもホントにはまってて、ゴーヤのあとは、豆類、最近は小松菜なども作ってくれてます(^o^) なんでこんなに農作業が好きなのか分からないんですけど、朝晩と見に行っては世話をしていますっっ 芽が出てくると、ちゃんと「間引き」したりとか、野菜用の肥料をまいたりとかっっなかなか本格的!(*´艸`)

いやーっっ そんな「ハリキリモード」の彼らを見てると、「私も負けてられん!!」って思います〜 子供に負けられないって思うなんて、ヘンな親??(^。^;) でも、やっぱり「元祖ハリキリ」としては負けられないので、頑張るぞ〜!! おー!(^O^)/

原稿一段落したらタイガースカップの写真も入れたいと思うのでお待ちください(+_+) でも、あと2〜3日はかかるぞ〜 今はとにかく原稿原稿原稿〜状態なのでっっっ 

では、夕飯準備し、不良ママは新宿へと向かいます〜 あとはパパ頼む!

また1週間が始まりました!! 伝説の?野球少年(ウチの小僧)くんは・・・

おはようございます!!! また1週間が始まりましたね!! 旅をしていた昨日までが「非日常的」ならば、今日は「超日常的」な日・・・です(^o^)

昨晩は自由席に座るために1時間近く並ぶよりも、並んでる時間がもったいないから席が空いてなくても乗っちゃえ〜と17時59分の新幹線に乗っちゃったので、思ったよりも早い21時半前には家に着くことができました! 帰ってすぐに女神をお風呂に入ったので、いつもとだいたい同じ時間に布団に入ることができてよかった〜(*^。^*) 私はそれから予想通り、洗濯物のヤマに埋もれて3回も回しちゃいました〜(-_-) 仕事も大量にたまっているので寝たのは3時近かったっっ ヘロヘロ〜っっ

でも、今日からまた「超日常的」な1週間が始まるので、普通に起きて、普通に準備をして、小僧を送り出し、女神を送って、掃除に夕飯下ごしらえして仕事モードへと入りました〜

3日間会わなかった小僧とは、朝いろいろ話しをしました(^o^) 23日には上級生の遠征に連れていってもらったそうで、「2試合目に出た! サードだよ! 打つ方はね〜 最初は三遊間に打ったけど捕られてアウトになった(-.-) そん次は強烈なライナーだったけど捕られた(:_;)」と残念そう。25日にはTボールの親善大会に出たそうで、1勝1敗っていってたか、2敗っていってたか(;^_^A でも、「相手は3、4年生なんだから!!」を強調してました。ハイハイ!! 今度勝てるようにガンバローね(^o^)

ちょっとここでウチの野球小僧くんの話しっっ 

昨年や一昨年は、タイガースカップに私と女神と一緒に行って、甲子園球場であれこれ伝説を作りまくっていたのに・・・

ベーブルースの石碑の脇で壁投げをしていて、あわやベーブルースにぶつかるところだったっっ!←目撃したのはジュニホ監督っっ ママ聞いてびっくりっっ☆(゜▽゜)☆とか、甲子園球場内の通路で同じぐらいの年齢の弟くん、妹ちゃんたちなど仲間を集めて転がしドッチをしていた、とか(^^;;) これ、盛り上がりすぎて、人が多くなっちゃって、甲子園球場でやってるタイガースカップの試合より面白かったってウワサも??(^^;;) 

あと、売店のオバサンと仲良くなって焼そばをもらっちゃった、とか、タイガースグッツの売店のお姉さんと仲良くなって、最終日に野球カードを何百枚ももらってしまった!(古くなったやつ?) とか(^。^;) 昨年は富田林シニアの選手たちからサインをもらいたいと、帰り間際、富田林シニアのバスまで行ってボールに全員のサインをもらったりっっ これは女神だけど甲子園のネット裏の一番目立つところでベビースター(お菓子)をこぼしてしまい、球団の方からホウキとちりとりを借りて、甲子園球場通路を掃除した! などなどっっ 

タイガースカップ時の甲子園って、もちろんですが人がメチャ少ないんで、甲子園が甲子園に感じないというか、小僧や女神にとっては普通の球場に感じるのか、甲子園のスタンドや球場周りを自分の庭のようにして遊んじゃってましたから(^。^;) 

そんな小僧が今回、タイガースカップに行かなかったので、いろんな人から「伝説の野球少年はどうしたん?」 「今回お兄ちゃんは来てないんか?」「親離れかい?」などなど聞きまくられまして(^^;;)

また、「最近、女神ちゃんの話題はあっても小僧くんの話題が少ないじゃない?」と心配もされているので、ちと書いておきますっっ 

彼は、今、野球に燃えていますっっ(^o^)

小僧はずっとサッカーと水泳をやっていて、保育園時代は、私への反発なのか、周囲への反発なのか、「オレはサッカー選手になる」と言い続けていました。私も「えー野球やんないの〜<("O")> 野球やってよ〜!」って言った時期もあったけど、ある時期から、何でも好きなことをやってくれればいいや、野球を無理にやらせてあとで恨まれても困るわっっと思って、「何でもいいから頑張ってやりな! サッカーでも水泳でも勉強でもいいよo(^ヮ^)o」っていうようにしました。そしたら、それからしばらくして、将来の夢が「サッカー選手」から「プロ野球選手」に変わりました。

ということで、今も平日サッカークラブに行ってるし、水泳教室にも行ってるけど、土日は野球に燃えていますっっ 朝5時ごろに起きるのも何のその。さっさと着替えて素振りをしています〜 まだ2年生で、試合もまだあんまりないけど、試合があって、それがどういう結果だろうが、「なんで打てないの〜」的なことは言わないようにしています。

せっかく気持ちが野球に向いているのに、またイヤになっちゃっても困るっていうのもあるかもしれないけど、グラウンドでもあれこれ言われているだろうし、私としては、まだ2年生なのに、毎週グラウンドに行って団体行動をしている、それが例えちゃんとできないことがあっても、毎週行っているってことがスゴイな、エライなと思うのでっ

ただ、いつも言っていることは、お世話になった人にいはちゃんとお礼を言うこと、挨拶をすること、お友達と仲良くすること、それぐらいですねっっ それがちゃんとできているとは言えないと思いますが、前に比べればよくできるようになったと思います! 忘れ物をすることもまだまだあるけど、私だって忘れ物しまくってるんですから、あまり人のこと言えないし、中学生だって高校生だってあることだし、忘れて恥をかいて、だんだん分かっていくようになればいいなと思っています。

技術的なことも、周りに、「監督」や「コーチ」がワンサカいるので、私が言ってもね〜(^^;;) 言いたくなることもあるけど、どうしても肩ひじを壊すような投げ方をしていたりしない限りは、素晴らしい指導陣がいるので、ぐっとガマンですっっ 日中、学校から帰ってきて、「キャッチボールしよう!」と言ってくれるのもうれしいし、いつまで私とキャッチボールをしてくれるか分からないので、「やろう」と言われたらキャッチボールをやってあげたいと思うし、「ティーあげて!」と言われたら、ボールを上げてあげたいと思ってます〜

ということで、今回も、一応「タイガースカップ行く?」って聞いたのですが、「俺は試合あるから行けない」ってあっさり断られましたっっ 大人になったんだと思いつつ、ちょっと寂しいママでございますっっ いずれ、女神にもそういうふうに言われてりまう日が来るのかと思うと、ますます寂しいっす〜(≧ε≦o) ま、それは自立した証しと思って喜ぶべきことなんでしょうね!

小僧はそんな感じです〜

さて! 「超日常的」な月曜日、女神を保育所に送っていったときのこと、ちょっとビックリなことがあったので書いちゃいます〜 保育所では、ここにはトイレに行って手を洗ったときのタオルをここにかける、外に行ったとき、ご飯を食べる前に手を洗ったときに拭くタオルはここにかける、園庭で遊んだ後、足を洗ったときに使うタオルはここに入れる、、、など用意するものがいっぱいあるのdせうが、今朝、保育所に行ったら、女神の足ふきタオルの入れるところに、誰かのタオルが入っていました。女神、「あ、だれか間違えて入れてる!」と言った瞬間、そのタオルを取ってニオイをかぎましたっっ と、「あ、ほっちゃんのだ!!」っって。えーーーーっっ なんで匂いでわかんね〜ん☆(゜▽゜)☆☆(゜▽゜)☆

で、そのタオルを持ってほっちゃんのところに行き、「これ、ほっちゃんの?」って聞いたら「そう!」って〜 女神、当たりだ〜☆(゜▽゜)☆ スゴイ、これって特技?? 前にもそうやって、自分のところに間違って入っていたタオルを持って男の子のところに行き、やはりズバリだったのですが、女神、アンタ、警察犬になれるんじゃーん??って。家庭の匂いというか、いつも着ている服の柔軟剤などでかぎ分けるのか、そのへんは分からないんですが、、朝からビックリのママでしたっっ

そうそう、日中、マックのドライブスルーでポテトなどを食べて、夕方車で迎えにいくと、「ママ! 今日ポテトたべたでしょ!」とか、「ポテトあるの??」って聞かれたりもしますねっっ (^^;;) おそろしや〜(^^;;)

なんだか朝からいろいろ書きすぎました〜 

あ、あと1つだけ!

なかなかコメント返事できていませんが、1周年についての「おめでとう」メール多数ありがとうございました!!今回のタイガースカップ遠征中も、いろんな方に「いつも見ています!」いつも楽しみにしています!」「ママ記者さんですか〜? お会いしたかったです!」などなどいろんな方に声をかけていただきました。会ってガッカリされなかったかという心配もヾ(^o^; 指導者、保護者の方だけでなく、選手くんにも「あれがオモロかった!」と感想を聞かせてもらったり、「俺も載せてください〜!」っていうアピールもたくさんあってうれしい&楽しかったです!

2年目に突入し、さらに頑張っていこうと思っていますので、今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

また、○○記念日を覚えてくれてる方、だれだ〜(^。^;) でも、ありがとうございましたっっ 私が忘れてました(^^;;) いや、忘れてはいないけど、忘れたふりして大阪行っちゃいましたo(^ヮ^)o はははっっ

では、仕事〜!! 今日も、仕事テンコ盛りですっっ (≧ε≦o)

タイガースカップはオール枚方がサヨナラV! 準優勝は大阪東淀川ボーイズです!

お疲れさまです! 無事、タイガースカップが終了しました! 女神と二人、誰もいなくなった鳴尾浜球場を最後に出て、あまりにも大荷物なので(お土産ももらっちゃったりしてっっ)阪神甲子園駅までタクシーで移動。阪神電車、JRを乗り継ぎ新大阪へとたどりつきました〜 すでに、フラフラでありまりますっっ

3日前の東京駅と一緒、新大阪駅の自由席ホームはごった返していて、これじゃ何台まっても座れそうにないので、もう、混んでる新幹線に乗りました。でもって、得意の(?)一番後ろの荷物置きスペースを確保!! 今、そこにトランクを置き、残ったスペースに私のダウンジャケットを引き、女神と二人でそこに座っちゃってます(^^;;) 

子供のころってこういう狭いスペースが大好きで、こういうスペースを作っては大事なものを並べておいたりしたな〜 ってな感じで、女神も早速、ここにはバックをおいて、ここにはクツを脱いで、ここは足を伸ばすところ、となかなか楽しんでおりますo(^ヮ^)o 今、薄焼きせんべを食べながら「おやゆび姫」の本を読んでいます(*^^*)  たくましく育っております(^。^;) 私も何だかんだでパソコン打つ余裕もあるんですから・・・(*^。^*)

このまま東京駅まで頑張ります!! もしくは、名古屋で座れるだろうか〜ってところですっっ

::::::::::::::::::::::::::::::

さて! 今日はタイガースカップの準決勝、決勝が行われました! 1試合目はボーイズの関西秋季大会優勝、つまりはボーイズナンバーワンの大阪東淀川ボーイズと、シニアの最後の砦、シニア2位の姫路西。詳しくはまた今度書くとして、6回裏に姫路西が1点を取りましたが、7回表、大阪東淀川ボーイズが2点取って逆転勝ちです! 2試合目はオール枚方が関西秋季大会の準決勝で敗れた和泉ボーイズにリベンジ。大差で勝って決勝進出を決めました。

今、スコアブックを出せない状態なので、名前などはまたあとで!! 

1試合目、勝った大阪東淀川ボーイズの永田監督(史上最強のオモロイ監督!=PL学園出身!o(^ヮ^)o)、泣いてましたよ〜ん。いい試合でしたものね(^_^) 破れた姫路西シニアナイン、2試合目で大差で負けてしまった和泉ボーイズナインも泣いてましたよー(+_+) 姫路西はあと一歩で勝てたのですが、勝負は怖いものです。。。で和泉ボーイズもいいプレーもたくさんあったしよく打ったし! でも「やはり投手の層の違いでしょう」と和田監督。それぞれ悔しい思いをし、課題を改めて確認できたことで、この冬、きっと練習を頑張ることでしょう! 期待してるよ!!

ということで、ボーイズ同士となった決勝戦、大阪東淀川が3回に1点先取、オール枚方が6回裏に追いつき、最後、7回裏に9番森下くんがライトオーバーのサヨナラ打です!! ボーイズの優勝は3回目にして初めてのことです!

それにしてもいいゲームでした! 両者、守って守って守り抜いてって展開。手に汗握る試合で、秋の関西中学硬式野球ナンバーワンを決するにふさわしいゲームでした! 

MVPには今大会大当たりだった、オール枚方の中塚くん(キャッチャー)。今年6月に肘の手術をして、3ヵ月ほど試合に出られなかったそうです。それも乗り越えての今大会の大活躍。よかったですね(^o^) 試合後、本人に話しを聞いたのですが、照れくさいのか、無口なのか、あまり「うれしい!」っていう感じではなかったような(^^;;) どちらかというと、「自分がMVPもらっていいのかな」と戸惑っているような感じでした!

もう一人の優秀選手賞は大阪東淀川ボーイズの藤本くんでした! 細い体でよく投げました!

この二人には阪神の赤星選手会長から楯が送られました! あ、もちろん、優勝、準優勝チームへの賞状、優勝旗も赤星選手から渡されましたよ! あと、メダルも一人一人かけてもらって握手もしてもらって、選手たち、うれしそうでした!!

閉会式後は、外野の芝生で優勝したオール枚方の選手たちの優勝集合写真を撮りました!! でもって、私もまたまた外野の芝生を踏むことができました〜 何度踏んでもフワフワでふんわふわで気持ちいいですね〜 もう、ダーレもいなくなっちゃって、女神が球場の外から覗いていたので、おいで〜と呼んでちゃっかり女神にも芝生を踏ませてあげました〜 「ふわふわだね〜」って女神ちゃまっっ(^o^)

さて、今回もいろんな方にお世話になり、いろんな方々の優しさを感じた遠征でした。

大会初日、駅までどうしようかとウロウロしてたところ、甲子園まで車で乗せて行ってくださった和歌山シニアの小畑監督、運転手の三好くんパパほかありがとうございました! 2日目、鳴尾浜球場で2試合取材後、神戸に行くという話しをしていたら、「ちょうど、そっち方面に帰る人がいるから乗せてってもらいや!」って言ってくださった神戸中央シニアの山田監督、いつも本当にありがとございます! そして送ってくださった妻鹿くんのご両親、ありがとうございました! 

送っていただいた駅には、神戸須磨クラブのお父さんたちが、なんと、チームバスで迎えに来てくださいました! ビックリしましたよ〜「分かりやすいようにバスで行かしたから!」と西口監督が言っていたんですが、実際来ていてビックリ☆(゜▽゜)☆ 女神は、チームバスの後ろの方を独占できて大喜びでした(*^-^*) 

そして、神戸須磨クラブ取材終了後は、西口監督が「三宮まで帰る親子がいるから、その車に乗っていってください!」と言ってくださり・・・(*_*) 飯干力也くん母子の車で三宮まで! 50分ほどの道中、いろんなおしゃべり、楽しかったです! 

それにしても、飯干くんママは若いな〜と思って、失礼と思いながら年齢を聞いてみたら・・・なななんて、私より年下!!それも2歳も! 学年では3つも!! いや〜ついにこんな年下ママが出てきたか〜って感じですっっ(^^;;) 取材をし始めたころ(19歳ごろ)は、選手くんのお母さんとウチのお母さんの年齢が同じぐらいだったのに、今や、私はママたちの年齢にちょっとずつ近付いているなと(≧ε≦)  それでも、まだ最低5歳〜10歳ぐらい上で、同い年や年下には会ったことがなかったのに、、、いきなり2つ下に会っちゃうとはっっ

話しそれましたが、あと、 2日目、3日目には、和泉ボーイズのお母さんたちにとってもお世話になりました! 桑原くんママ、お姉ちゃんたち、女神と遊んでくれて本当にありがとうございました! 女神はさっきも「お姉ちゃんたちと遊んで楽しかったんだ〜!」を連発していました!!

今回、どこのチームも「リーグを代表している」という意識があるのか、礼儀やマナーなどもとてもよかったと思います。その中でも、和泉ボーイズはお世辞抜きに素晴らしいなと思いました。以前取材したときも感じましたが、塩見代表の「野球だけではなく礼儀やマナー、勉強もしっかりやる」という教えが選手に「浸透」しているんですね! 口では「礼儀に力を入れている」と言いながらも、実際見ていると、言ってるほどではないな(^^;;)と思うチームも多々あるのですが、和泉ボーイズは「浸透」しています。

初日に選手に話し聞いたら、みんな成績もとてもいいんですね! 今日は三塁コーチャーの佐野くんの姿に感動しまくりました!! あんなに小さな体であんなにいい声を最初から最後まで出し続け、チームのためにあれだけのことができる選手って・・・ホントに気が付くし!! 聞けば、やはり、高校の監督さんが見に来ると、主力選手もそうですが、「あの小さい選手が欲しいです」と指名を受けるそうです。ああいう選手がいればチームの雰囲気がよくなりそうですもんね!! 私が高校の監督でも欲しいと思う!! あとで写真入りで紹介します!


また、和泉ボーイズは保護者の方々の応援やマナーも素晴らしいですね! 球場内外や通路などですれ違っても、保護者の方はみんな挨拶するし、狭い通路ですれ違えば必ず道を空けてくれたり、いろんな場面で保護者一人一人の「優しさ」を感じます。模範的なチームだと思います。それが、野球にも表れている感じですね!

さて、体勢が苦しいので、このへんでひとまず終了! です!!  女神は体勢が苦しいのも何のその、イビキをかいて寝てしまいました〜ホント、野性児というか、たくましいというか(^。^;) やはり疲れてもいるんですねっっ

では、タイガースカップ、お疲れさまでした〜!!!! 

タイガースカップ4強でそろう! 私は不覚にも・・・・(≧ε≦)

お疲れさまでーす(*^^*)  今日は・・・結構疲れておりますっっ まだ22時、いつもはここから自分の時間だー!!と俄然燃えてくる(?)時間なのですが、さすがに今日はハードでヘロってます(-_-)

今日はタイガースカップを2試合観戦後、神戸の須磨区まで移動〜 ヤングの神戸須磨クラブの取材をしてきました!(ベースボールクリニック2月号掲載予定!) 神戸っていっても三宮から車でさらに50分ぐらいかかるところで、小旅行でございましたっっ 

で、タイガースカップは今日は2試合で、1試合目の試合開始時間が10時半だったので、こりゃ〜ゆっくりだな〜 9時に出れば十分だ! と余裕をかましていたのですが、なななんと、ちょうど半分くらい移動したところで、なんだかバックが軽いことに気づき・・・・え? も、も、もしかして!!! わたし、カメラ忘れてない〜〜〜??<("O")> って。

女神の小道具やら着替えやらはしっかり昨晩から準備してたのに、なんでまたカメラを忘れちゃったのよ〜 もーカメラがなきゃ、観戦の楽しみ半分! 仕事にもなんない! 遅刻を覚悟でホテルへと戻りました。あぁ・・・・(-_-) 

カメラを持ち、再び出発! 悔やんでいても仕方ないので、女神と楽しくお話&クイズ&しり取りなどをしながら向かいました(^O^) 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ここで、またまた女神に笑わしてもらいましたネタをご紹介!!

しり取りがずーーーっと続くとネタが無くなってくるもので(^。^;) だんだんと、そんなんでいいのかな、言葉が始まります(^_^; 「る」に困った女神は「♪るぅぅぅ〜るーるるるぅぅぅ〜」なんて歌い出して、「はい!ママ、また『る』なんて言い出したりしてっっ 

私も「み」に困って、ついには「緑東!」ってシニアのチーム名を(^。^;) で、女神に「みどりひがしでいい? わかる?」って聞いたら「わかるよ! 水色のユニホームのチームでしょ! しってるよぉぉ〜」と(^_^; さすがは我が子!! もういっちょ「み」がきたので、今度は「緑中央!」と、横浜青葉シニアの前の名称を言って「これも分かる?」って聞くと、やはり「分かるよ! パパのチームとたたかったでしょ!」っと! さすがは女神!(^^;;) 夏の関東決勝で戦ったのを覚えていたんですね(*^^*) 

でもって、笑っちゃったヤツ!! 言葉に困って歌でごまかすシリーズに突入した女神ちゃま、「あ」に、ちょっと考えて、「♪あんあんあん! とってもだ〜いすきっ ドラえーも・・・・・ あぁぁぁぁぁーん・"(≧д≦)"・。 『ん』がついちゃった〜」ってやつ(*´艸`) すっごく悔しがってましたっっo(^ヮ^)o

あと、やはり、「み」に困った女神ちゃまは「みんみ姫!」とわけの分からぬ言葉を言って、「それなーにぃぃ〜」と問いつめると、必死になって、「顔にいぃぃぃっぱい耳がくっついてるお姫様のこと!!」ってジェスチャー入りで説明してるので爆笑しちゃいましたっっ その顔があまりに真剣で、本当にそういうお姫様がいるような気がしてきちゃったので、○にしてあげちゃいました(≧▽≦)♪♪

そんなことしながら武庫川駅から武庫川線に乗り換えて、武庫川団地前駅に到着。

(muko1)(muko2)
▲武庫川の写真です!

鳴尾浜球場はとてもいい球場なのですが、何しろ交通が不便ですっっ 阪神甲子園駅からバスに乗るか、武庫川団地前駅からタクシーか、頑張ってそこから歩くか・・・・タクシーも1台も泊まってなく、女神と20分以上かけて歩き、何とか球場に着きました〜!

(rinkai1)(rinkai2)
▲臨海公園にはこんなものが!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今、猛烈な睡魔に襲われているので・・・とりあえず、今日の結果を書きます! 

▽準々決勝
姫路西シニア10対0兵庫伊丹(ヤング) コールド試合
和泉ボーイズ6対5神戸中央シニア

姫路西シニア、強い! 元気もいい! 私のブログも毎日読んでくれてる選手くんもいる(*´艸`) 1試合目の終了後、弁当タイムの姫西ナインのところに行ったら「ママ記者だ!!」って言ってくれてっっ 「毎日欠かさず読んでます!」って言ってくれる選手くんまでいて、昨晩書いたネタもちゃんと知ってました!! で、「女神ちゃん、なかなか寝なかったんですか?」だってo(^ヮ^)o

(hime3)(hime 1) ←入れてません
▲弁当タイムの姫西ナイン!!

和泉ボーイズ対神戸中央シニアの試合は、和泉ボーイズが先行し、神戸中央シニアが追いかける展開。最後の最後、最後の1球までどっちが勝つか分からない手に汗握るゲームでした!! 

詳しく書きたいのだけど、眠いので、ゴメンなさい、後にしますっっ

それにしても! 今日はネット裏、高校の関係者、勢揃いでしたっっ これじゃあ、選手くんたちも緊張しちゃうなぁ(^^;;) なんてっっ 

大阪桐蔭からは西谷監督が昨日に続いていらっしゃいまして、その他、地元の兵庫、大阪のほか、奈良、広島、和歌山に福井からも!! 私としては、いつもタイガースカップで関西の高校の監督さんたちとご挨拶させていただいたり、話しをしたりできるので貴重であり、有り難いです(^o^)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

まだまだ書きたいことはあるのだけれど、睡魔が〜〜(≧ε≦o) 寝る!

秋の中学硬式ナンバーワン決定戦・タイガースカップ開幕です!

お疲れさまです〜! 大阪市内のホテルですっっ 
今、女神ちゃまが寝まして、これからは私の仕事の時間でーす!! 

今日は秋の関西中学硬式野球ナンバーワン決定戦、タイガースカップを見てきました!!
今回で3回目。一昨年、昨年は全9試合を甲子園球場でしてきましたが、今年は、甲子園は改修工事中のため、鳴尾浜球場と、隣りの臨海球場で開催しています!

そう、この大会は、中学生が甲子園球場で試合をする・・・という夢のような大会なのです。でも、一方で、中学生にそんな聖地で野球やらせるなんて〜! っていう声も!! 私も甲子園の土は高校生で勝ち上がった者だけが踏むべきものだ!って思ってるんですが、私もこの取材のときは、毎回、甲子園の土を踏みまくれるので(^。^;)嬉しかったりしますヾ(^o^; 

一昨年、昨年と甲子園の土を踏めた中学生の選手くんたちも、きっとうれしかったでしょうねー。ちなみに、監督、コーチも喜んでましたもんねっっ 面白いのが、監督コーチたちは口々に「中学生が甲子園なんて〜!」って言うんですが、自分たちが甲子園でノックしたりできるのはうれしいみたいですo(^ヮ^)o 

なので、そういうことからしても、今年の選手くんはちょっと可哀想かなぁf^_^;  せっかく出場してきたのに、鳴尾浜で(^。^;) ま、鳴尾浜もタイガースの二軍の練習場であり、ウエスタンリーグでも使用しているれっきとしたプロの素晴らしい球場です。

今日、写真撮影でセンターのあたりまで歩いていきましたが、芝がふっかふか〜(*^。^*) 気持ちいいんですっっ ふっかふかでふぅわふわっっ(#^.^#) 寝っ転がりたい感じですっ 土も甲子園球場と同じだったと思う。私もいろんな球場歩いてますが、やはり甲子園の土が一番だと思います! 全部が終わったあとは、阪神園芸の人たちが、またきれいに整備してました!! 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

前置きが長くなりましたが、今日は、小山になっている1回戦2試合と、2回戦2試合が行われ、小山では姫路西シニアが西淀ボーイズを、神戸中央シニアが和歌山打田タイガース(ヤング)を破り準々決勝へ。準々決勝からのヤマでは大阪東淀川ボーイズが京都八幡シニアを、オール枚方ボーイズが和歌山シニアをサヨナラで破りベスト4入りを決めました!!

道路を挟んで2つの球場で2試合ずつやったので、両方を行き来しながら見たのですが、それぞれいい試合ながらも、鳴尾浜の2試合目、シニアの秋の関西ナンバーワンの和歌山シニア対ボーイズ関西秋季大会3位ながら実力では優勝チームに引けを取らない強さがある、というオール枚方の試合、これが一番接戦で見応えがありました! 

オール枚方が初回になんと4点先取。1死から、2番・廣畑実くんのセンターフライかと思われた当たりを和歌山のセンターとライトがお見合いする形で二塁打になり、3番・平岡志大くんが四球、4番・伊達星吾くんの内野ゴロがエラーを誘って1点目。5番・中塚雅浩くんが右中間に三塁打を放ち2,3点目。なおも、6番・長谷川頌磨くんの二塁打で4点目! 

和歌山は1,2、3回と毎回ヒットするものの得点できずにいましたが、4回表に打線爆発です! 1死後、4番・田端良基くん、5番・清水康臣くんの連続二塁打で1点返し、6番・明渡稜くんのレフト前でつなぎ、7番・高橋廉くんのセンター前で2点目、8番・川端慶士くんが送り、9番・伊森巧真くんの右中間二塁打で3,4点目を取り4対4の同点に! 

追いつかれたオール枚方は直後の4回裏、1番の柳本啓佑くんが左中間に三塁打、続く廣畑くんが透かさずスクイズで1点勝ち越し!

でもでも終盤の粘りがある和歌山は6回表、2つの敵失で同点に!!

そして最終回、オール枚方は2番の廣畑くんが敵失で出塁。1球目に盗塁を決めた後に、3番の平岡くんが送り、1死3塁。ここで中塚くんが、2ストライクと追い込まれた後、ボール、ファール、ファール、ファールと3球粘って右中間へタイムリー! オール枚方が勝ったのでした〜!!

「たられば」を言うのもなんですが、両者「あの打球がちゃんとできていれば」「あそこでこのプレーができていれば」っていうのが結構ありました。でも、それもひっくるめての勝敗ですからね、最後に1点多い方が勝ち、少ない方が負け、勝った方はさらに上を目指し、負けた方はこの悔しさをバネにはい上がるのみですね!!

目を引いたのはオール枚方の3番手で登板した金築雄基くん! 夏のボーイズの全国大会のときに見ましたが、また球が速くなってるみたい! って、当たり前か〜中学生ですからね、数カ月みないだけで、どんどん成長していきます!! スリークォーターですが、130キロは出ているそうです!

その他、今日の4試合で楽しみな選手をいっぱい発見しました〜 またオモロイ選手もいっぱい発見しました〜!! 今日、オモロ取材したのは、淀川ボーイズ、兵庫伊丹(ヤング)、和泉ボーイズ、大阪東淀川ボーイズ! これらはこのあとに眠くなかったら紹介っっ!!京都八幡シニア、和歌山シニア、姫路西シニア、神戸中央シニアの選手くんたちとは、前回のシニア関西大会最終日以来の再会となり、お話してきました〜

選手だけじゃなくて、オモロイ監督も発見!! ・・・じゃなくて、オモロイ監督にも再会しました〜中学硬式野球の中で最強のオモロ監督・・・大阪東淀川の永田監督!! こんな監督見たことないっす(^。^;) でも、オモロイだけやなくて、ちゃんと勝っちゃうっつーか、ボーイズ3大大会の一つ、先の関西秋季大会で優勝しちゃうんですから、スゴイですよね!

あ、あと、今日は2球場で2試合ずつやった後にタイガースの選手たちによる野球教室がありました! バッティング・守備は鳴尾浜で、バッテリーは臨海の方で。選手は今年の新人選手のほか、赤松選手らが来てくれていましたが、鳴尾浜の方は、なかなか熱心に教えていたようですが、臨海の方は、ジャンバーも脱がないでただ立ってるだけ(?)の選手もいてっ せっかくなんだからジャンバーぐらい脱いでほしいなぁ 選手くんたちだって、誰に教えてもらってるかわかんないじゃーん!!って感じも。。。ま、選手くんたちは、それでも嬉しいのかな(^_^) プロ野球選手に声をかけてもらった!って!!

最後は、大阪東淀川ボーイズの反謙雄キャプテンがタイガースの選手たちに感謝の気持ちを述べて終了しました〜!! お疲れ様です!!

ここでちょっと笑ってしまった女神話しを(^。^;)
今日もママ記者の金魚のフンとなり、あっちこちと動き回った女神ちゃま。2試合終わって、私が「これから野球教室だよ! 野球教室見に行こう!」と行ってスタンドにあがっていったら・・・・

「えー? どこがきょーしつ? いつものやきゅーじゃん!」って冷静にっっっ(≧▽≦)♪♪

「教室」というので、どこか教室の中でやると思ったんですね〜(*^。^*) そんな女神が何とも可愛いと思ってしまう、親バカママなのでしたっっ 

ちなみに、ブログのせいなのか? いつも私にくっついている子供ってことでなのか? にわか有名人の女神ちゃま。あちこちで声をかけられるんですが、「女神」じゃなくて、「姫!」とか「天使!」とかって呼ばれていて、それも笑ってしまいましたっっ そのたび、「おひめさまって呼ばれちゃった(*´艸`)」とか「テンシちゃんだって! ハネ生えてないのに」とか、女神の反応もオモロイです(*^。^*)

あ、あと、女神の「○○って聞こえる〜」シリーズ!!
(先日の明治神宮大会決勝に続いての第二弾?)

今日は、大阪東淀川ボーイズの応援している選手くんたちを指さして、「さっきからピエローピエローって言ってるね!(*^。^*)」って言うので、「え〜」って思ってよーく聞いてみたら(^^;;) 「決めろー決めろーここで決めろー」って言ってたんですね(*´艸`) 女神の耳にはそうとう耳カスがたまっていて聞こえないのか? はたまた、女神は私に似て?とても想像力が豊かなのか(^。^;) 

まだまだ続くよ今日の日記!

全て終わって「さて、帰ろっか!」と球場前のバス停に行ってみましたが、なななんと、バスは1時間に1本|(-_-)| 今さっき、バスが目の前を通ったばかり・・・・ということは、あと1時間こないってことじゃーん・"(≧д≦)"・。 

そしたら、和歌山シニアの小畑監督が「阪神が通ってる駅まで送っていきますよ! 車空いてるから乗って!」って言ってくださって(≧ε≦)  「助かります〜(*_*)」と女神と乗車。阪神甲子園駅まで送っていただきました!!

ということで、思いがけず、季節外れの甲子園球場に会うことができました!! 改修工事の真っ最中で、こんな感じになってました!! という写真を入れたいと思います〜!

(kosien1)(kosien2)


女神は、一瞬、それが甲子園球場とは気づいてなくて(^。^;) 「ここ・・・・きたことある! え? こーしえんだーー!!」って(*^。^*) さすが我が子、甲子園を見ると興奮するようですっっ 例え、改修工事中の甲子園であっても!!

(tora)
▲ここにきたら、必ず写真を撮ります 

明日は準々決勝2試合が行われます!! 
1試合目 兵庫伊丹(ヤング)×姫路西シニア
2試合目 和泉ボーイズ×神戸中央シニア です!

では、仕事に戻ります〜! 仕事後、まだ時間あったら写真処理へ・・・

オマケの一言!
遠征にくると、炊事洗濯がないのがラクチンでござる(^_^) でも、帰ったら、洗濯物に埋もれてしまうので・・・善し悪しでござる|(-_-)|

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★大阪東淀川ボーイズの写真でーす!

071123_higa_sori.JPG







▲まずは、キャプテン反謙雄くんによる「イケイケ!」 なんやそりゃ〜(^。^;)

071123_higa_sakakawa.JPG







▲続いて、坂根直也くんvs川原大樹くん、「ヘッドロック!!」☆(゜▽゜)☆

071123_higa_ozeki.JPG 071123_higa_ozefuji.JPG








▲「次は誰〜?」に、みんなが「オゼキ〜」って。そしたら、1年生の尾関一旗くん、「オレ? オレ? オレはレギュラーじゃないからダメです〜!!(≧ε≦o)」って逃げだそうと! 「でも、そんなのかんけーねー!」ってことで、右の写真です! エース藤本鈴也くんと「ガリガリ!」 (・∀・)

071123_higa_mori.JPG







▲もう終わりかな〜と思ったら、森俊太くんが出てきて、いきなり「セクシーポーズっっ♪」だって〜 うっふーんって感じで、みんな大爆笑〜っっ(*≧∇≦)

071123_higa_araki.JPG







▲これは荒木くんの、「考える人!」

071123_higa_5nin.JPG 071123_higa_syugo.JPG








▲最後に、主力5選手! 左から、エースの藤本くん、続いて主砲の大川悟くん、永田一斗くん、キャッチャーの荒木陸くん、キャプテンの反くん! 右の写真jは全員の写真! 元気のいいチームでした(^_^)

監督は超おもろい監督っっ