おはようございます! 今日は雨は降ってないですねっっ
1週間の始まり、朝っぱらからびっくりなニュースが入ってきましたっ
世界遺産への大学生などの落書きがこのところニュースになっていますが、今回、茨城の強豪高校の野球部監督(30)がイタリア・フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に書いた落書きが見つかったと。
最初に聞いたときは、本人じゃなくて、その高校の生徒なんかが監督(先生)の名前書いちゃったんじゃないの? なんて思ったのですが、その監督本人も認めているそうです。。。数年前に新婚旅行に行ったときに、奥さんとハートマークで名前を囲み書いたと。
落書きはいけないことです。世界遺産だからダメだとか、そのへんだったらいいだとかじゃなくて、落書きはいけないことです。でも、みんなが書いてるから大丈夫だろう、記念に書いちゃえ!という軽いノリでみんな書いていくのでしょう。ちなみに、私はそういうところでは小心者なので落書きしたことはありません。逆にそういうのを見て、誰だこんなところに書いてるアホは、、、どんな人が書いてるんだよ、知ってる人やってないか、ってじっと見ていく方かなっ
今、書いたように、絶対にいけないことだけど、びっくりなのはその後の話し。今朝の情報番組では茨城県の高野連の人が出てきて、「本人と連絡がとれないのでわからない。日本高野連の指示を待つ」と、、、、。ん? 日本高野連の指示を待つ、ですって?? なんで高野連が出てくんの? 野球の話しじゃないでしょ? 監督本人のことでしょ??
さらに、別の情報では、すでに高野連の判断を待つ前に、学校側が、その監督を昨日だか一昨日だかの時点で「解任」しているというのです。それは定かなのかわかりませんが、そんなことってあるのでしょうか?? 高野連から裁定が降りる前に、学校側が先に手を打ったってことでしょうか? 落書きはいけないことですが、それで「解任」にまでするべきなんでしょうか、選手(生徒)を指導する立ち場にある者だから、許されないってことなんでしょうか。
さすがの高野連も、監督のこの行為で、この高校を、間もなく始まる今夏の甲子園予選に出場するな、なんて言うわけはないでしょう。高野連がこの問題で出てくる意味もわかりませんが、処分を出すにしても厳重注意ぐらいでしょう。もし、学校側が本当に解任していたら、、、、そっちの方が信じられない!! 残された選手たちはどうなるんでしょう!?
それと、一生懸命やっている高校の指導者はたくさんいるのに、こういう行為で高校野球部の監督のイメージが悪くなるんだったら、腹が立ちます。この落書きはほんの軽い気持ちでやったのだと思うけど、一人の軽率な行動が、同じ職業の人、みんなに迷惑をかけるってことも考えてほしいです。高校野球の監督さん、すばらしい人たっくさんいます!!
さて、今週も1週間、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、夏ノ暑サニモ負ケズ、頑張っていきましょう!!
2008年6月の記事一覧
落書きで高校野球監督解任?
よく降るなぁ・・・・・雨!! おかげで今日は昼寝です(^。^;)
ホント、よく降りますねっっ 雨ざーざーと(*- -)
昨晩から雨が降り出し、夜、泊まっていた千葉&増田くんたちと、「明日は試合ないよ」「まだ起きてようぜ!」「あったらどうする?」「絶対ないよ」「修学旅行のときも、オレ寝なかった」「オレも寝てない」「でも、試合なくても練習あったらやべー」「大丈夫だって!」
んな会話をしている脇で、若干1名超眠そうな選手っ 眠いけど、まだ寝れないっっ そんな感じで目をぎんぎんにさせていたのが野田くんっっ 何度も、隣りの布団がひいてある「泊り部屋」に行きながらも、やっぱりみんなとしゃべりたいのか、一人で寝るのがいやなのか、またこっちのみんなでたむろってる私の仕事部屋に戻ってくるっ(^。^;)
▲目がぎんぎんながらも、みんなと一緒に起きていようと頑張る野田くんo(^ヮ^)o
あまりにかわいそうなので、まだまだ起きていたそうだった千葉くん&野田くんに、「じゃ、もう部屋いって、布団に寝っ転がりながらしゃべってな!」って移動させ。。。
布団にゴロンとなった瞬間、野田くんは。。。爆睡したのかな?? 私は隣りの仕事部屋に戻っちゃったので、それは不明。朝聞いたら、千葉くんと増田くんは0時ごろまでおしゃべりしていたらしいf^_^;
私は2時ごろまで仕事してオヤスミナサイ。。。。。3時間寝て、5時に元気に起床! 窓の外は。。。。雨。。。シトシト降り。。。中止かい? やるのかい??
と、朝6時前には、泊まっていた選手くんたちが出場する卒業生大会は中止との連絡が入りました! 前週も中止になった東京中日スポーツ杯も中止。んもー大会日程めちゃくちゃやぁ〜(+_+) でも雨には勝てないっっ
関東大会の方はまだやれるかもしれないとかなんとか。この雨でやるのっっ と思いつつ、弟子には保土ケ谷球場に中止用の原稿作成のための取材に行かせいたので、そっちはお任せし、選手くんたちの朝ご飯! 昨晩、あんだけ食べたからねっっ あんまり食べられない? いやいや、野田くんだけは朝からまたまたカレーライスをガッツリ!!
千葉くんと増田くんは朝早かったこともあるのか、小食ぅぅぅ〜の食パン1枚とサラダにヨーグルトっっ 私は朝から食欲満点で、飲んだ次の日とは思えぬほど、カレーライスをガッツリ(*^^*) これが元気の秘けつかな??
6時ごろに選手くんたちでかけ、小僧の野球チームの練習はまだ自宅待機とのこと。小僧も起きてきて、「野球ない? だったら友だちと遊ぶ!」と、友だちんちに電話しそうな勢いっっ 「おい、ちょっと待て!! まだ6時! 早すぎる!! それに、まだ自宅待機ってだけで練習中止の連絡きてないよ!!」に、「あ、そっか(^^;;)」 ホント、ママに似て? パパに似て? せっかちでござーますっっ
結局は、小僧チームの練習も中止になり、その連絡がきた瞬間に、友だちんちに電話をして遊ぶ約束をして、10時前にはでかけていきましたっ (雨だったのでママ送っていきましたっっ) 女神ちゃまは、「きょー やきゅーちゅうし? じゃ、ゆっくりしてよ」と、スローに言うと、ソファーにゴロンと寝っ転がってテレビです。んもーぐーたら!!
ママは2階の仕事部屋のテレビで、日テレでやっていた「波瀾万丈」にくぎ付け。だってだって桑田真澄さんがゲストなんですもんっっ 先週に引き続き2回目ですっ それにしても、やっぱり桑田さんがこれだけ出てくれるのも読売系列の日テレだからかなぁ。。。とか、やっぱテレビはいいよなぁ。雑誌や新聞は、本人が言っていたことを文字にして読者に見てもらうというワンクッションあるけど、テレビは見たマンマだもんな。さすがテレビにゃあ勝てなんっっ(-_-X) なーんてことも考えながらも、桑田さんの話しに引き込まれまくりでしたっ
けがをしても、それでも野球がしたくて苦しい治療、リハビリに励んだ話し、強そうに見えて、本当はとても弱い自分、だからこそ、これだけ努力ができたという話し、陰で支える清原選手の存在、、、 野球の神様の話し。。。などなど涙なしには見られなかたっっ さきほど、ある方からも、「泣きながら見ました」というメールがきてましたが、私もボロボロ泣きながら見てしまったっっ
あぁ、こういうのをウチの小僧にも見てもらいたい!! こういう話しを聞いて、何かを感じてほしい、けど、小僧はもう出かけてる、んもーーーー(;-_-+(;-_-+(-_-X) ま、遊びたい年頃ね(^。^;) 遊ぶのも仕事の一つ、どんどん遊べよ小僧!!☆(゜▽゜)☆
それを見終わった後は、女神ちゃまとのんびり過ごし、昨晩の泊まりの後片付けしたり、仕事をしたり。。。あっという間に昼になり、お昼を食べ終わったころパパが練習から帰宅。昼食をささっと食べると、女神ちゃまとパパはデートに出かけていきましたっっ
なんでも、昨晩のうちから、明日、雨で野球が早く終わったら、午後は「2人でおでかけしよう」って約束していたんだとか!! 「ママはお仕事があるから2人で行こう!」って話していたんだとかっっ あら、お気遣いありがとう。っていうか、2人で行きたいんでしょ、行ってらっしゃ〜い!!(*- -)
ということで、寂しいようなうれしいような?? ママは一人取り残されましたっっ やった〜仕事に家事にいろいろできる!! と張り切りモードだったのですが、遅寝早起きのためかどうにも眠くなって、気が付いたら昼寝してました(^。^;)(^。^;)(^。^;) 3時間くらい寝ちゃったかな(^^;;) でも、やっぱり昼寝って気持ちいぃぃ!!
でも!!!! 昼寝しながら仕事の夢みてた(^。^;) まだ書き上げていない原稿が1本あって、それが気掛かりでか、その原稿書いてる夢!! まったく、寝てても安らいでないじゃないか〜〜!! ということで、目覚めるとすぐに、その原稿に取りかかりました(-"-;)
あっという間に夕方となり、みんな帰ってきて、また夕飯用意して、食べて〜という一日。なんで休みの日ってあっとう間に終わっちゃうんだろ。。。(;_;) 今日は朝から朝食3回作って、弁当も作って、昼食作って、夕飯作ったからか、キッチンにいる時間長くて、、、
って、今日は別に休みの日ってことでもないんですよっ 仕事は相変わらずテンコ盛りで、テープ起こしに写真選定、原稿書きに、前に出した原稿のゲラチェックなどなど、やることいっぱいでした。昼寝しなけりゃ、もう少し進んだだろうけど、昼寝したからこそ、こんだけ進んだのかな(;^_^A
今日も、もっといろんなこと書きたいぃ〜と思いつつ、昼寝したのに眠くなったので、、、、寝ますっっ
シニア関東大会準々決勝は雨天中止です!
すみません、昼寝してて入れるの遅くなりました(^。^;)
今日は全試合中止です!!
保土ケ谷球場の調布対中本牧の試合は2回までやったのですが、結局雨でノーゲームになりましたっ!
今日の分は土曜日、7月5日にやることになります。
以上!
じゃ、また昼寝の続き。。。。
いやいや、雨が降っても…..原稿書かなきゃ(^。^;)
選手くんお泊まり会&小僧チームの決起会☆(゜▽゜)☆
ほんと、体が2つ欲しい日でしたっっ(^^;;) 今日は小僧のチームの上級生たちが今度関東大会に出るということで大人の決起会がありましたっ つまりは飲み会っすね(^^;;) 今まで、小僧チームのこういう飲み会などに参加したい参加したいと思いつつ、土曜日は出張やらお泊まり会やらたあってなかなか参加ができずにいたので、今回こそは参加しようと思っていて。。。
ところが、ダンナが「今週もお泊まり会やるから!」って。あ、そっか〜お泊まり会もあるんだったっっ じゃー決起会は無理だっ あきらめようっっっっ と、思ったのですが、ダンナが「ちょっとだけ顔出してくれば??」って言ってくれて、「そぉぉ??ヾ(^o^;」ってことで、初めて参加してきましたっっ
昨晩のうちに大量のカレーを作っておいて。。。。(ニンジン、ジャガイモは女神ちゃまが切ってくれました!! タマネギも女神ちゃまが「ゴーグルをして切る!」と言っていましたが、ママが切っちゃいましたっ(^^;;)) 今日の帰りにまた美味しいカツを買ってきて・・・・・(^_^)
5時半すぎにダンナ&選手くんたち3人&小僧が帰ってきて、いつものように、2人(千葉くん&増田くん)がまずお風呂に入り、続いて小僧と「はめられたっ!」と言う野田くんの2人で風呂に入り、、、、
▲6時すぎには早くも大盛りカツカレーを「いっただきまーす!!(^O^)/」
▲左の写真、サラダに超たっぷりのドレッシングをかける増田くんっ それしょっぱくね??(^。^;) 右の写真、野田くんはとにかくよく食べます! 食べっぷりがよくて気持ちがいい!! が、大盛り2杯目の最後の最後、あと3口ぐらいのところでストップ。限界がきたようで、最後はギブでしたっ
それから1時間ぐらいみんなと話ししながら私も夕飯一緒に食べて、ささっと出かける準備をして、決起会が行われるお店へG0! 7時半から2時間、楽しんできました!!
それが終わると、2次会は当然ながら行かずに、「お土産お願いします!」って言ってた選手くんたちにアイスを買ってダッシュで帰宅! パパ&子供たちは寝てましたが、選手くんたちは起きていて、いつものように仕事部屋にてさっきまで、ぺちゃくちゃおしゃべりタイムしてました!
決起会の方、お母さんが8人に、お父さんが10数人? それに指導者が6人ぐらいかなっ ということで男性陣が多かったです。ママたちはちょっと離れたところのテーブルに固まって飲みましたが、上にお子さんいる方が多くて、私は一番下っ端でしたっっ あれやこれやの先輩ママ話し、面白かったです(^_^)
お泊まり話しももっと書きたいところですが、まだやることがテンコ盛りなので、ひとまずここまでっっ(≧ε≦o)
追伸
明日は雨らしく、東京が雨なら雨が降っていないところに行きたいと思い、九州なら降らないんじゃ、と思ったけど、やっぱり雨マーク。よくみたら、九州から東北までみーんな雨マークじゃないかっっ(;-_-+ 唯一雨マークがついていないのが北海道で、じゃ、北海道に行こうかな、とも思いましたが、明日はシニアの北海道大会、ない日なんですよねっっ 残念っ。。。。
で、「行くとこない〜(*- -)」と、言っていたら、選手くんたちが、「こうなったら海外行くしかないですよ!(^.^)」って。そっか、海外なら雨降ってないか!!☆(゜▽゜)☆ って、何言ってんねん!!(^。^;)
何が幸せか、何が大切か、、、
昨年、何人の中学3年生(現高校1年生)選手を取材したかなんて数えていませんが、その中の一人の選手くんのお母さんの話しです。ある遠征先で知り合ったその選手くん、縁があってか一度ではなく何度も話しができたこともあり、とても印象に残っています。とっても面白くてでも、明るくて、どこかとぼけていて(^_^) でも野球が大好きで…。どんな活躍をした選手か、など書くとわかってしまうので、詳しくは書きません。
その選手くんのお母さんから、引退後にメールをいただきました。そのときは、取材のお礼や、母からみた息子の話しなど。聞けば、年齢が私とほとんど変わらない、まだ30代のお母さんでした。
それから数カ月がたち、いろいろ悩んでいたその選手くんの進路がどうなったかな、と気になってママにメールをしてみました。3月ごろ、こんなメールが返ってきました。。。。
::::::::::::::::::::::::::::::
実は、○月末母親である私が乳ガンである事が分かり、息子の入試と転移の有無の検査、入院、手術……と気持ちが落ち着かなかったので連絡遅くなりました。お許し下さい。
○月中旬、○年の娘とたまたま一緒にお風呂に入っていた時に『お母さん、30代後半になると乳ガンになる確率凄く高いらしいから時々オッパイさわってシコリがないか確かめた方がいいらしいよ』『今は簡単に検査もできるらしいから』って言われ、その場でさわって左胸にシコリを発見。次の仕事が休みの日に検査に行き、触診・マンモグラフィ・エコー・細胞診で調べてもらった結果○月○日に『乳ガン』と診断されました。
息子の志望校の○○高校の入試は○月○、○日。○○に話すかどうか迷いましたが夫婦で相談の結果、合格発表までは黙っておこうという事になりました。
息子は 小学生の頃から○○高校で野球をする事が目標でした。父親の影響で野球を始めた息子は、父親が○○高校野球部出身である事から『僕も、あのユニフォームを着て野球がやりたい。お父さんはレギュラーになれなかったけど、僕は○○でレギュラーになりたい』ってずっと目標にして野球をやってきました。6年越しの目標だったので、安心して受験させてやりたかったんです。
入試も終わり○月○日、○○高校のスポーツクラスに合格しましたo(^▽^)o 合格発表の次の日 旦那が息子に私の病気の事を話ましたが『知っていた。お母さん見てたら何となく分かった』って言ったそうです。でも『お父さんやお母さんが心配するから、知らないふりをしていた』って。少しだけ成長したなぁと思いました。
その後、私の方は色んな検査をしましたが他の臓器や骨への転移は見つからず、○月○日に温存手術を受け、○日から抗ガン剤治療を受けています。そろそろ副作用で髪の毛も抜け始めると思います。一応私も女なので、ショックだと思いますが、家族をはじめ周りの人達が私の心をしっかり支えてくれているので本当に心強いです。だから前向きに頑張ろうと思います。
息子は○日にお世話になった中学校を卒業し、○○日に寮に入ります。精神的に弱い所がある息子ですが、私の病気を通して神様が少しずつ成長させて下さっています。
元気で野球ができる事は当たり前ではない事。元気で野球させてもらえる事が一番有り難いって事を再認識してくれたと思いますし、これからは元気な体で人のお役に立てるように、人に喜んでもらえるように頑張ってもらいたいなって思っています。私の病気は神様からのプレゼントだったのかもしれませんね。
それと、2月1日のブログを拝見させてもらって私も家族も、凄く勇気づけられました(^-^) 瀬川さんも抗ガン剤と闘った時期があったと。『瀬川さんも抗ガン剤と闘った時期があったみたいだけど、今あんなに元気に忙しく全国を飛び回ってるんだからお母さんも絶対大丈夫だよ!』って息子も言っています。心配事なく安心して入寮してくれそうです。
ありがとうございます。報告遅くなりスミマセン。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメール、涙しながら読みました。「がん」という病気になりながら、気丈にメールしてくださったお母さんもすごいし、息子の○○くんも、強くなったなと。この選手くん、自分に自信がもてなくてもてなくて、悩んでいた姿を見たり聞いたりしてきていたから。なんて強くなったんだろう。。。と胸が熱くなりました。
それからどうなったかな、といつも気にしつつ3ヶ月がたち、経過はどんな感じかな、と思ってメールをしてみました。入院中で、抗がん剤治療中とかだったらメールできるかな、と思いつつ、自分が治療していたときのことも考え、入院中って何かと寂しくなったり孤独を感じるものだから、メールはきっとうれしいはずだ!と思って。。。
と、こんなメールが返ってきました。携帯メールなのに、こんなに長く打ってくださって、、、まずそれに感激、、、。そして文章を読んで涙。。。。その選手くんママにブログ掲載の許可をいただきましたので、ぜひ、読んでみてください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
メール頂き有難うございますo(^▽^)o
お忙しいのに覚えていて下さって本当に本当に感激です♪(*^ ・^)ノ⌒☆
まず、私の体調ですが今 2種類目の抗がん剤を投与している最中です。
2月○日の術後、2月○日からCE療法という乳癌の一般的な組み合わせの抗がん剤を4クール(1投2週休を4月○日まで)しました。
1回目の投与から2週間たった頃、ブラシで髪をとくと『パラパラ』と1日に30〜40本抜け始め、こんな抜け方なのか……と思っていたら数日後からドラマのようにゴッソリ抜け出しました。ブラシで髪をとくとブラシが真っ黒( ̄○ ̄;) まるで、むしりとってるような感じでした(^o^;)
最初は髪とお別れしたくなくて、髪をなるべくさわらないようにしていましたが、帽子を被っていても私の歩いた後は髪がパラパラ落ちて部屋中が汚いし、『もういいや!!』と思って新聞紙を広げ、子供達(入寮前だったので息子にも)に手伝って貰って簡単に抜ける髪は全部抜いてもらいました。で、『サンプラザ中野』さんのようにツルッツルになりました。覚悟はできていたし、癌をやっつける為だし、家族の支えや励ましがあったから、落ち込む事もなかったです(^O^)
手術から3週間後、切除した癌の色々な病理検査の結果が出て、癌の浸潤径は1.8センチ、それと腋下のセンチネルリンパに1ミリ転移が確認されました(切除済みです)。私の癌はとても進行が早く、暴れん坊の癌だったみたいで、HER2(ハーツー)タンパクという癌遺伝子をたくさんもっていたらしく、 その遺伝子が増殖しないようにする いわゆる癌遺伝子のワクチンのような点滴と抗がん剤をCE療法の後 投与する事になり、5月○日から毎週点滴しています。予定では8月末まで毎週です。
でも、お陰様で脱毛以外の副作用がほとんどないんですよ(^O^)
こんなに有り難い事ありません。仕事にも週に3回ほど出ています。すごく重たいものを持ったりというような事はできませんが、結構元気にしています。家事もできるのですが、ほとんど旦那や娘がやってくれているので今は甘えさせてもらっています。
8月末に抗がん剤治療が終わったら、次は放射線治療をするそうです。乳房を温存してるので、乳房内に、もしかして残っているかもしれないガン細胞を徹底的にやっつけてしまうそうです。放射線は月曜日〜金曜日まで毎日、4〜6週間の通院になるそうです。まだまだ時間はかかりますが、気長に前向きに頑張ろうと思います(=^▽^=)
今は元気で生かされている事が本当に有り難く、感謝感謝の毎日です(^O^)
私も瀬川さんと同じように神様は絶対いらっしゃると信じています。いつもいつも、私達人間の事を見て下さっていると思います。この病気が分かった時もきっと神様が娘の口を通して教えてくださったと思います。
シコリを見つけ、たまたま仕事が休みの日に家の近くの総合病院の外科に行ったのですが、診てもらった先生が偶然にも乳腺専門だったんです。後で聞いた話では、触診の時、指の間でシコリがコロコロ動くので『良性』と判断したそうですが、「年齢も30代後半だし念のためマンモグラフィ・エコーをしてみましょう」と言われ、検査をする事に。
検査の結果、エコーで見ると少しシコリの周囲がザラついているから「細胞診もしてみましょう」という事になり結果乳癌と診断されました。先生もビックリされていました。また その先生が「私も手術はできるし、うちの病院でも手術も治療もしてあげられるんだけれども ○○さんはまだ3○才で若いし、もっと機械や技術のすすんだ乳癌専門の病院が○○にはあるから、そちらの病院に行ってはどうでしょうか?」と勧めてもらい、乳癌専門の先生が勧めて下さるんだから間違いないと思い、言われるがままに次の病院へ。
勧められるがまま、何も分からずに2月○日に次の病院へ行くと その○○先生は乳癌の名医と呼ばれる先生でした。患者さんもたくさん抱えておられました。
○○(息子)の入寮が3月2○日に決まっていたし、私としてはできるだけ早く手術を受けたかったんです。
入寮の準備も一緒にしてあげたいし、入寮してしまえば○○までは帰省できないので、できるだけ早く手術をして、安心させて送り出してやりたい。安心して野球に専念できるようにしてやりたい。って思っていました。
でも、『手術も混んでるから 3月中旬でないと手術できない』と言われ、仕方ないのか……と思っていたら、2月○○日に主治医から電話がかかってきて『明後日、手術する予定にしてた患者さんが○○になって手術できなくなったから○○さんの手術を明後日にしようと思う。急だけど明日入院、明後日手術でもいいですか』と連絡をもらいました。
『はい。是非お願いします』と二つ返事でお願いし、手術をして頂きました。あれよあれよという間に入院・手術になりましたが、手術を早くしてもらったお陰で2月中には退院でき、入寮の準備も一緒にできたし、中学の卒業式・入寮式や入学式にも参列させてもらう事ができました。
まるで、神様が台本を作ってくれてるようでした。瀬川さんがよくブログで『願っていればいつか叶う』って書いておられますが、そんな感じでした(^O^) 常々、私は良い事にも悪い事にもそれぞれ意味があると思っています。それをどう考えるか、どう受け止めていくか、人間の心次第だと思っています。
病気が分かった時、私も本当に落ち込みました。すごく泣きました。癌っていう病気がすごく怖かった(T_T)
でも、今はこの病気のお陰で夫婦の繋がりも強くなったし、子供達の心も成長したし、私自身人生の価値観も変わりました。生かされてるんだから、この体で人に喜んでもらえるような事を一生懸命しよう。って思うようになりました(今はまだ治療中だし 無理はしないでおこうと思っていますが)。
心の持ち方ひとつで人間って変わりますよね。それに、家族以外のたくさんの人からも励まされ、支えになってもらい、人の優しさが心にしみました。今回の病気で本当に勉強させてもらいました。
入寮した○○からも4月下旬に初めて手紙をもらいました。
『お母さんへ、元気にしてる?僕はとても元気です。お母さんは抗癌剤とかで精神的にも肉体的にもしんどいだろうけど、それは絶対に乗り越えなくちゃならない壁だから辛いと思うけど頑張って!!自分もお母さんの為にも家族全員が健康でいられるように毎日神様にお願いしてるから大丈夫だよ。野球の方は思ってた以上に練習きついです。けど体も結構しまってきたし、良い感じです。とにかく頑張るよ。』
ってこんな手紙を送ってくれました。短いし言葉足らずの手紙だけど気持ちが伝わってきて本当に嬉しかった。この手紙は宝物です。
○○(息子)の野球の方ですが、○○高校でなんとか頑張っているようです。恵まれた環境で野球ができるなんて本当に幸せな事だなぁと感謝しています。
○○監督から○○を練習するように言われ高校に入ってからは○○を練習しています。B戦には1年生も出してもらったりしてるみたいで先日の練習試合では○番○○○で先発させてもらっていました。守備はまだまだ下手クソで危なっかしくて、見てられません、肩も弱いしまだまだ形にはなっていませんし、いつも怒られているようですが(-o-;)毎日毎日の積み重ねしかないですよね。
まだまだ技術的には課題だらけでお恥ずかしいです。○○は思っていた以上に選手層も厚いし、同学年の子達はみんな体格も良く技術も素晴らしい選手ばっかりで親としては大丈夫なんだろうか(^o^;)と正直不安だらけですが、あとは○○が今おかれてる環境でどれだけ努力できるかだと思います。心配だけど親は遠くから見守っていくしかないですよね。
(省略)
なんか色々と思うままに長々とメールをうってみたので、読みにくと思いますがお許し下さい。また 近況を報告させてもらいますね(^O^) 毎日毎日忙しい瀬川さんですが、これから益々忙しい時期になりますね。呉々も体には気をつけて下さいね。
::::::::::::::::::::::::::::::
まずは、この選手くんママが、がんを撃退できることをお祈りいたします。
どうしてこのメールをここで紹介したのかというと、こうして病気と戦いながら高校野球に挑んでいる親子もいるってことを知ってほしかったからです。これを読んだら、自分たちが抱えている悩み、不満に思っていることがどんなに小さいかを感じるんじゃないかな。。。私はそうでした。日々、辛いとか大変だとか思っていることなんて、全然ちっちゃいことだって思いました。
何が幸せなのか、、、、野球でレギュラーになる、試合で勝つ、全国大会に行く、いい高校に入る、甲子園に行く、いい大学に入る、いいところに就職する、それももちろん「幸せ」です。でも、毎日健康で、毎日ご飯を食べられて、友だちや、家族と笑い合えること。。。こんなことが普通にできることも「幸せ」なんじゃないのかな。今の世の中、一人一人が設定する「幸せ」のハードルが高すぎるんじゃないかなぁ。。。
何が大切か。。。。自分一人ぐらいどうでもいい、自分がよければいい、そんな人が世の中にどんどん増えているような気もしますが、何が大切か、ってことを、私自身、もう1回考えたいな、とも思いました。
私も、健康管理気を付けます。毎回言ってますが(;^_^A でも、睡眠時間も以前に比べれば結構とるようにしてるんですよっっ(^^;;) 体にいいものも食べてるしσ(^_^; あとは、時間作って体の総点検してこようかな。。。ほんと、私が倒れたら、子供らどうなっちゃうんだろって思うし、、、、。それが家族のため、子供たちのため、お世話になっている方々に迷惑をかけないためでもありますからね。。。
取材先からの帰り道、電車の中でした。もうすぐ駅につきます。家に帰れば、また忙しい夜となります。。。
シニア関東大会5回戦(代表決定戦)速報!
今日のシニア関東大会結果です! 佐倉、東練馬、海老名、調布、横浜東金沢、全国大会出場決定です、おめでとう!! 負けちゃったチームは明日の敗者復活戦ガンバレです!!
▽5回戦(代表決定戦)
佐倉3ー1横浜青葉
東練馬6ー1世田谷西
海老名8ー7上尾
調布1ー0江戸川南
横浜東金沢6ー3八千代中央
野球がうまくなる本、撮影順調!
今日もいろいろあったっ これから書きま〜す!(^。^;)
:::::::::::::::::::::::::::::
今日はいい天気でしたね!! この晴れ間を逃すものか!!って感じで、早朝から洗濯4回!! 普通に洋服などの洗濯に、2回目はシーツなど大物類を2回に分けて、そして4回目はキッチンマットや洗面所のマットなど。
朝イチで干したもので薄手のものはあっという間に乾いてしまい、それを取り込んで空いたところに4回目の洗濯物を干す感じっっ 何でも野球に当てはめてしまうワタクシは、その洗濯の仕方を「選手交代」と呼んでいますσ(^_^; 乾いた選手(洗濯物くん)はハイどいて〜 交代交代! 出番待ってる次の選手に交代〜!! なんてねっっ
すでに乾いたとはいえ、小物(パンツや小さなタオル、女神の服など)だと、あんまりスペースが空かないので、2番手の選手(洗濯物くん)も小物じゃないと干せませんっ はいはい、キッチンマットくん、バスマットくん、スイングして待っててよぉぉ〜 で、ちっちゃな選手(洗濯物)出番だよぉ〜(^O^)/ シーツなどでも薄手のものだとあっという間に乾いてしまって、そのスペースが空くと、いよいよ控えている大型選手(キッチンマット、バスマットなどの洗濯物くん)の出番ですo(^ヮ^)o
そんな感じで、勝手に「洗濯物チーム」の監督になったママは、頭を使いながら(?) 仕事をしながら、選手起用。洗濯したもの、みーんな乾いたから、今日は「勝ち」ですね(≡^∇^≡)ニャハハっ 誰に勝ちなんじゃい!ヾ(^o^;
そんな平和な一日、、、だと思っていたのですが、午後、血の気が引くようなことがありましたっっ 今日は、少年野球をやってる選手のための、「野球がうまくなる本」の撮影がある日。ウチの小僧にもモデルとして登場してもらうので(経費削減?) 仕事をしながら家で小僧の帰りを待っていました。が、時間になっても帰ってこない! うーん、人を待たせているのにっっ どうしたんだっっ??
外に出てみると、小僧がダッシュで帰ってきて、「どうしたの? 遅かったじゃない!」に「近くでさつじんじけんがあったんだって! 犯人がまだ見つかってないんだって! だから、みんなでそろって帰る集団下校だった!」って。
ホントに? ニュースでやってるのかな? テレビ見てないしわからないし。情報ないし、、、、。でも、とりあえず、カメラマンさんほか、スタッフの方々を近くの球場でお待たせしているので、小僧には急いでユンホームに着替えてもらって、その撮影場所へと向かいました。
撮影の方は、梅雨の合間、本当にラッキーなことに今日晴れてくれたので順調に進みました。小僧ともう一人、小学生向けの本なので、小学生に見える体の小さな中学1年生の近所の男の子と2人、交互に野球のテクニカル写真を撮影していきました。
キャッチボール、捕球、ステップ、バッティング、バント、、、などなど。中1の選手くんはさすがに形もキレイで、言われたこともパッパとやってくれて、助かりますっ ウチの小僧は・・・・っっ 思ったよりもできましたっ(^。^;) 難しかったセーフティバントの写真も何とか乗り越えてo(^ヮ^)o 最初はイヤイヤでしたが、だんだんと乗ってきて、「それ、オレがやります!」ぐらいに気合が入ってきちゃってっっ
ということで、第1回目の撮影は終了いたしました〜 次回も雨に邪魔されないといいなぁ。。。
その後、女神ちゃまを学童に迎えに行って帰宅。いつもは私が夕飯を作っている間、小僧&女神は外で遊んでいるのですが、今日は2人とも「怖い」といって家の中に入っていました。近くでそういうことがあると、困りますね。。。。そう、さっき、うちの近くで起きたという事件、テレビでやってました。河川敷で生活していたホームレスが何者かに殴打されて亡くなっていたようです。。。。
:::::::::::::::::::::::::::
さて! 昨日、応援のマナーについて書いたら、すごい反響がありました。コメントの方に入れてくださった方、ありがとうございました! コメントは3件でしたが、メールの方に「同感です!」というものが多数入っていました。コメントの方に入れてくださった方が、皆さんに読んでいただけていいのですが、コメントを入れるのは勇気がいるのかな?(^。^;)
この応援についてと、三輪車さんがおっしゃる「審判」については、また改めて書こうと思います。みなさんからいただいたメールも紹介しつつ。。。。。その審判の話し、私も昨日、保護者の話しを書くときに、「審判の方にも言いたいこともあるが。。。」と書こうかと思いましたが、話しが広がりすぎてしまうなと思って、保護者と指導者をちょっと書くところにとどめたのでした。
::::::::::::::::::::::::::::::
最近、小僧ネタが多くて、女神ネタが少ないんじゃない?っていうメールもきていたので、女神ネタを今日の最後に入れておきます(^。^;) つい最近、学校の授業でプール指導が始まり、今日が2回目だったそうです。でも、プールの話しはあんまりなくて、もっぱら、シャワーの話しばかり(^^;;)
学校のシャワー、めっちゃ冷たい水が出てくるそうで、学校では「地獄のシャワー」と呼ばれているんだとか! で、女神は、帰ってきてからずーーっと、「きょーのがっこうのシャワー、じごくだった!(+_+)」 「じごくのシャワー、つめたかった!」「みんなふるえてたよ! じごくに行ったみたいだった」 などなど「じごく」を連発(^^;;) しばらくすると、また「じごくのシャワーつめたかった」って(;^_^A 相当インパクトのあるシャワーだったんですね〜っっ
では、本日5回目の洗濯機が止まっているので、干してまいりますっ!!(^O^)/
試合中の応援マナーについて
今日もお疲れさまです!! 私も今日は(も?)働きました〜っっ
原稿書きはもちろん、電話取材、電話打ち合わせなどの仕事全般、それに、掃除洗濯に夕飯準備など家事全般、そして、小僧&女神のスイミング送迎に、スイミング後に食べるおにぎり作りなど。
私、しょっちゅうおにぎり作ってる気がするっっ 今日も6個! プールが終わって、バスに乗るまでにちょっと時間があって、そのときおなかが空くようなので、鮭おにぎり、おかかおにぎり、コンブおにぎりを作って持たせています。やっぱ、子供のおやつはおにぎりですねっ ははっっ プールのときは、おにぎり2つか3つずつと、あと小さなチョコを2つ、それにお茶と、季節にはミカンを持たせて。。。これで完ぺきっっ!
家に帰ってからの夕飯ではおかずとみそ汁(スープ)だけでいいよ、と言ってますが、小僧も女神も、またご飯食べます(^^;;) 今日はトロロにしたので、小僧は、おにぎり3個食べてきてるのに、また家でお代わりしてご飯食べてたっっ
そういえば、先日、夕方からディズニーランドに行ったときも、おにぎりを24個作ってもっていきました。小学3年の男子3人に小学1年の女子(女神)一人、それにママ2人。夕飯をランド内で食べるとお金かかるし、食べてる時間もったいないし、おにぎりを大量に持っていれば、並びながら食べるしぃぃ〜ってことで、一人4個計算で24個! 結局、ママたちはそんな食べなかったけど、小僧なんて7個ぐらい食べたみたいで、ランドを出るまでには全部なくなりましたっ(^。^;)
TDLには、から揚げにソーセージなども大量に持っていったけど、それも完食!! お金かけずにおなかいっぱいになり、夕飯で時間取られずフルに遊べたし、作戦大成功!と、ママ、大満足でしたっっ
あらら、タイトルと全然違う話になっているっっ よくあることですねっっf^_^;
:::::::::::::::::::::::::::::
急いで入れたけど、今日(26日)に間に合わなかったみたいっっ また穴があいちゃった(^^;;)
さて、タイトルの話し。コメントの方に、保護者の応援マナーの話しが書いてあったので、コメントで返信ではなくて、こちらで書かせていただきます。
私も、中学硬式野球に高校野球など、全国見て歩いている中で、保護者の応援マナーというものに、がっかりさせられることが多々あります。ハラがたつこともあります。写真を撮るとき、三塁側ベンチ脇、一塁側ベンチ脇で撮ることも多いので、そのすぐ脇にいる保護者の方の声というのは、とてもよく聞こえるのです。
もちろん、応援マナーのいいチームもたくさんあります。でも、悪いチームも結構あります。はっきりいって、自分のチームしか見えていないという感じの保護者も多いです。我が子の応援、我がチームの応援に力が入るのはわかります、でも、相手チームの選手を非難したり、審判を大声で非難したりするのは、本当に情けない。。。。 あなた、自分の息子に「マナーよく」といってますよね??って。
試合に勝った後、子供の10倍ぐらい騒いでいる親もいます。隣りに敗者の選手たちがいるのに、敗けたチームの選手たちの気持ちがわからないのかな、勝てばなんでもありなのかな。。。私だって、勝ったチームの取材をするときは、敗けて泣いている選手たちのことを気遣って、「あっちで話ししようか」と、なるべく離れて話しを聞いたり、なるべく離れて喜びの写真を撮ったりします。
負ければこう。試合が終わったあと、審判の悪口を言い続けるんです。「ストライクゾーンが狭かった」。「判定がおかしかった」。「こんなグラウンドでデコボコのグラウンドでやらせるからあんなのがヒットになっちゃうんだよ」などなど。。。そんなことを言っていないで、頑張った自分のチームの選手たちをたたえてあげてくださいよ。。。
指導者にもいます。
指導者は、相手選手や審判をけなしてはいけないことは分かっていますから、、、、自分のチームの選手をけなしまくる。これ、結構いますね。厳しくやるのはいいと思います。緩い野球ばかりで、きついことを経験していないと、高校にいって、いざ、追い込まれたときに挫折してしまうこともあるし。でも、何をやっても怒ってる指導者がいるんです。ヒットを打っても怒ってる。「あの球じゃなくて、これを狙えっていっただろ!」 ちゃんと捕ってアウトにしても怒る。「ちゃんと一塁に投げろよ」 何かといちゃもんをつけるんです。毎週土日、欲求不満をはき出しに野球にきてるんかい!(;-_-+
最近もありました。試合を見ていて、その指導者の怒鳴り声を聞いていて、私は具合悪くなりました。やってる選手はもっと具合悪いんじゃないかな、あんなに試合中怒鳴られまくって。。。。
最近は見てないけど、某強豪チームの監督&コーチもひどいっっ あのチームの試合も、私は見てると気持ち悪くなります。選手たち、たとえ勝ったとしても気持ちが安らぐことないんじゃないかな、楽しんで野球するなんてできていないな、って。そこを卒業した選手に聞いたことがありますが、、、、選手と指導者の信頼感はゼロに等しかったそうです。それでも、、、、そこそこ大会で勝っていますから、その戦績にあこがれて、新入部員がそのチームに入っていくんですね。
試合中のマナー。指導者、選手もそうですが、保護者の暴言も聞いてる人は聞いています。チームの品を下げますよ。結局は、それがチームの悪評となって、チームに、息子に迷惑かけてしまいますよ。。。。選手たちだってうれしくないんじゃないかな。。。 もう一度書いておきますが、マナーを守って応援しているチームもたくさんあります。でも、悲しいことに、できていないチームもあるんです。
おぉぉ〜 なんだか久しぶりに吠えた感じっ(;^_^A
さて、吠えたところで、洗濯物を干してきますo(^ヮ^)o 昨日の分もまだ乾いていないというのに。。。でも、明日は晴れらしい!! やった! ☆(゜▽゜)☆
締め切りラッシュだけど、、、子供曜日!
今日もついついナニコレ珍百景を見ちゃってた(^^;;)
最近、ネタ不足なのか、珍レベルが低くなったな〜なんて思ってみてましたが、後半戦はなかなか面白かった!! 新潟市の大きな川の上に小さな川が流れる光景にはびっくりっっ 終盤には、昨日行ってきた、岐阜県瑞浪市の珍風景が出てきたっっ!! 今日もまあまあ満足かな(^。^;)
今、顔が緑っっ(;^_^A パック中なので、これを洗い流してから続きを書こう!o(^ヮ^)o かなっ
:::::::::::::::::::::::::::::::
脱! 緑オバケ(^。^;) 小僧&女神には、このパックをすると、緑オバケだ〜って言われます(≡^∇^≡) でも、これするとお肌が柔らかくなる感じっっ 気のせい? 気休め? ま、いいっす(;^_^A
続きを書こうって書いてからすでに2時間経過っ パックを落とすのに2時間もかかってたわけではありませんでっ 読書し始めたら止まらなくなって、はっと気づいたら2時でしたっ もちろん、野球関係の書物でございますっっo(^ヮ^)o
さて、今日は早朝より原稿原稿原稿〜!! で、午後も仕事したかったけど、子供曜日なため一時中断! 約束の時間に女神ちゃまを学童へ迎えに行くと、学童の先生に、小僧の話をされました。
「昨日、△△くんが、○○(小僧)くんに『学童にいかないで遊ぼう』って言われて、『遊ばないならカギを貸せ』って家のカギを取られたっていって、だいぶ遅くに学童にきたんですよ」と。
んもー、小僧、そんなことしてんの〜〜(≧ε≦) 多少のヤンチャは許せても、そんなことするなんてそれは許せない!と怒りモードで家に戻ると、ちょうど小僧も学校から帰ってきてエライことに宿題をさっそくやっていたところで。。。 でも、昨日のことは許せん! 「昨日友だちに何したのよ!(`o´)」とママ大声出して小僧に寄っていくと、、、、
小僧は、「オレ、そんなことしてない! してないってば!」っとママに反抗! 「今、学童で先生に聞いたんだから! 何でそんなことすんの! 友だちを困らせるなんて許さないよ!!」に、小僧は涙目になって、「してないってば!」 「よーし、それなら今から学童に行って聞いてみるよ!」ということで、小僧と一緒に学童へ行きました。私は、先生にそう言われたものだから、すっかりそう思い込んでいて、小僧が昨日したことを隠そうとして嘘を言ってるものだと思っていて、、、。
で、学童の先生に「○○(小僧)はそんなことしてないっていってるんですけど。。。。」と言ってみたら、「ちょっと待っててください! △△くん呼んできますんで話し聞いてみましょう!」
それから、先生と小僧と△△くんの3人でお話し。ママと女神ちゃまは後ろで聞いていて、、、、そしたら、どうも、△△くんの言ってることが二転三転。前の日のうちに、小僧と△△くんは昨日遊ぶ約束をしていたのですが、△△くんは、それをお母さんに言ってこなくて、学童に行かなくちゃいけないんだけどやっぱり小僧と遊びたかったので遊んでしまい、、、、でも、やっぱり学童に行っていないとお母さんに怒られてしまうので夕方になってから学童に行き、遅くなった言い訳として、小僧にカギを取られていた、と嘘をついてしまったようでした。よく聞いたら、小僧に学童に行くな、とも、カギも取られたりもしていない、、、、と。
ま、まだまだ子供ですから、△△くんのようなこともあるな。。。ということで、それについては、「いいよ。今度は人のせいにしないでね」ということで終わったのですが、それよりも、自分が小僧に何も聞かずに疑って怒ってしまったことをとても反省しました。「話聞かないで怒ってごめんね」に、「いいよ!」 と小僧。
その、先生と小僧と△△くんの話に30分以上かかってしまい、習い事にはその時間分遅刻。。。でも、時間がないから、と、あのまま小僧を疑ったまま、怒ったまま連れていかなくてよかったです。
私も忙しくなってくると、子供の話を聞いているようで、上の空になってしまったり、そのぐらいは放っておけばいいや、ってスルーしてしまうこともあります。でも、やっぱり、意識してちゃんと話してあげたり聞いてあげないとなって反省。。。。
先日も、なかなかわかってもらえなかったことが、ちゃんと向き合って話しをすることで理解し合えた、ということがありました。大人同士でもそうなのですから、子供はもっとそう。中学生になっても、高校生になっても、大人になっても、やはり向き合って話すということは大事ですね。親と子もそう、指導者と選手もそう、時に、指導者と保護者もそう、どこの組み合わせもきっと、しっかり話をすればわかり合えるんだと思います。
今の時代、メール社会で、何でもメールでやりとりしてしまって。。。でも、それってとっても手軽だけど、やっぱり気持ちが伝わらないと思います。メールに頼っていると、実際、面と向かったときに、何を話していいか分からない→コミュニケーション能力の欠如→トラブルということにつながっていきます。怖いなって思います。
話しちょっとずれましたが、、、、、小僧とはふだんからいろんなことを話したり、時間があるときは一緒に野球やったり散歩したり、いろいろ接しているつもりですが、もっともっと話しをしてあげないとな、と思った日でした。
夜、習い事をハシゴしてちょっと買い物をしてから帰宅すると、△△くんから自宅に電話がかかってきました。「△△ですけど、○○(小僧)いますか?」 「ちょっと待ってて!」
小僧は、「うん、うん、わかった、、、、」などなど話して電話を切りました。
「△△くん、なんだって?」に、「『すんごい悪かった!』『ホントにゴメン!』って何度も言ってた」だって。それを聞いて、なんだかじーん(・_・、)としてしまいました。やっぱり言葉で伝えるのっていいなと。△△くんとは、また明日から、仲良く遊ぶんだろうな(^_^) ケンカもいっぱいする、ぶつかり合うこともある、でも、そうやって大人になっていくだな〜っっ
小僧の話しついでに、、、、先週金曜日の9才の誕生日のとき、「9才の目標は、、、、、100点しか取らない!」と宣言した小僧、あれから月曜、火曜、水曜と3日間、漢字テストに算数テスト、みんな100点!! 算数テストは200問の大物テストで、今までの小僧だったら、おっちょこちょいなので、だいたい1問か2問、ケアレスミスをするのですが、今日のは完ぺきだったっっ!!
もしかしたら、、、生まれて初めて、「見直し」というものをしたのかもしれません。今まで全問終わると、早く終わったもん勝ちってな感じで、「できました!(^O^)/」しちゃってたようだけど、ついに「見直し」をしたのかもっっ?? 自分で自分にプレッシャーかけたんだから、この調子で頑張ってくれい!(*^ε^*) ですo(^ヮ^)o でもまぁ、ママは特に100点にはこだわってないんで、別にいいんですけどね〜(^^;;)
岐阜の中京高校に行ってきました!
今は帰りの電車。新幹線の中ではばっちり仕事し、今は品川から新宿を経由し、京王線の電車の中。急行から各駅停車に乗り換え、ようやく座れました〜(≧ε≦) 足が棒だっっ
中京高校、岐阜ですから遠いのかな、と思っていたら、名古屋駅から中央本線で1本! とても行きやすかったです! 瑞浪駅からもそんなに遠くなく、でも歩いては無理なのでタクシー。最後、え?ここあがるの?って感じのすっごい急な坂道を上っていくんですが、あまりにも急でタクシーが後ろにひっくり返りそうな感じがしたっっ(^。^;)
※ 自宅最寄り駅着いたので中断ですっっ!(;^_^A
:::::::::::::::::::::::::::::::
再び開始!
中京のグラウンドに着き、どこから入るのかなぁとキョロキョロしていたら、ちょうど通りかかった選手くんが、「こちらです!」といって案内してくれました。「こっちです」と教えてくれるだけなのかと思ったら、ちゃんとついてきてくれて、なんとまぁ優しい!!☆(゜▽゜)☆
レフトのポールの当たりからグラウンドに入ると、グラウンド整備をしていた選手たちが一斉にこっちをみて、直立不動状態となり、「こんちは!」と挨拶してくれましたっっ その挨拶後、礼を5秒ぐらい。。。。ずーっと頭を下げられていて、ママ記者、超〜恐縮っっ 頭が上がった後に、私も元気に「こんにちは!」とごあいさつっ
いやいや、突然の客をきちんと案内できる選手、誰だか分からないだろう突然の訪問者にあんなにしっかり挨拶してくれる選手たち、この高校は何か違うぞぉぉ〜。
あちこち高校を歩いていると様々で、グラウンドに行って、どこから入るんだろーとウロウロしてるとき、そのへんを選手が通っても、どこから入るか教えてくれない高校もあるし! グラウンドに入っていっても、「誰だあれ?」って感じで、チラチラ見てるだけで挨拶などしてこない高校もあるし(私に挨拶してくれと言ってるわけじゃないんですよっっ(^。^;)) でも、やはりそのへんができてる高校とできてない高校はハッキリ分かれますねっっ
今、ちょっと思い出しましたが、以前、東海大相模高校に行ったとき、雨でグラウンドで練習してなくて、どこでやってるのか分からず、監督に電話しても出なくて、あーどうしよう〜 時間がどんどん過ぎていくっっ(+_+)と困っていたとき、助けてくれたのは、現東海大1年の菅野智之投手。
小雨の中、ランニング中だったのですが、それを中断して案内してくれました。菅野くんのお父さんとは何度かご一緒させていただいてますが、とてもカッコよくて、ってそんなことはいいんですけど(;^_^A とても立派な考えをお持ちで素敵だな、と思える方。お母さんも巨人の原辰徳監督の妹さんですが、そんなところは見せない気さくで素敵な方。智之くんもさすがそんなお2人の子供だなぁ、相模の指導もいいのだろうなぁ、などなど思いながら、菅野くんが案内してくれたことに感謝したものです。
話はずれましたが、中京はそういう点でも過去の高校の中でもかなりランク上です!!

▲案内されて三塁側のベンチ近くまでいくと、選手たちが集まって3列ぐらいになり、どなたかスーツを着た大人の方の話を聞き始めました。もう一人の方から紙が配られ、前に立っている方はその紙に書いてあるものを読んだあと、お話しをされています。
後から、その紙をいただいたので、紹介します!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
打つ手は無限
滝口長太郎 神渡良平 書
すばらしい名画よりも
とてもすてきな宝石よりも
もっともっと大切なものを
私は持っている
どんな時でも
どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない
参ったと泣きごとを言わない
何か方法はないだろうか
何か方法はあるはずだ
周囲を見回してみよう
いろんな角度から眺めてみよう
人の知恵も借りてみよう
必ず何とかなるものである
なぜなら打つ手は常に
無限であるからだ
::::::::::::::::::::::::::::::::
というものです。
打つ手は無限。。。。もし、夏の大会で、劣性に追い込まれたとしても、全員があきらめない限り、打つ手は無限にある。最後の最後まで可能性はあるんだ、というお話しをされていました。私も聞き入ってしまい、そうだそうだ!とうなずいてしまいました。
話が終わると、お話しをされていた方は、私の前を通り、笑顔で会釈をし、歩いていってしまいました。で、後から聞いたら、中京高校の校長先生だってっっ!! 超若い! 40代ですかねっっ 林勇人校長! 森校長先生は、毎週1回、野球部や陸上部を訪問し、こうして「校長訓話」をしているのだそうです。心の話ですね。
あとから選手に聞いたら、毎回ためになる話で、モチベーションも高くなってやる気も出てくるとか。林校長先生、すばらしいっっ さっき、中京高校のHPをみてみたら、学校全体でこのようなことに取り組んでいるんですね〜 勉強の成績をあげることもいいことだけど、心の教育をして心の成績をあげること、いいことです!
こんな取り組みをしているからこそ、こんな訓話を毎週聞いているからこそ、ここの選手たちは気が利くし、意欲的で、元気で、意味のあるいい声が出ているんですねっ(^_^)
その後、バックネット裏の監督室にて小嶋監督さんとお話しした後、今日の目的である1年生主砲・広瀬直人くんの取材でーす! 覚えてますか?? 昨夏のジャイアンツカップ優勝チーム、ジュニアホークスの4番。ジャイアンツカップ決勝戦、1対0で負けている場面、最終回2アウトからライトスタンドに同点ホームランを打った怪物くん! 右バッターがライトスタンドのあそこまで運ぶなんてっっ と目を疑いましたが、それができるのが広瀬くん。
高校に入ってからもやっぱりすごくて、すでに大活躍していますっっ どんぐらい活躍してるかなど、詳しくは雑誌掲載のため、、、、、すんません・・・・(∋_∈)
広瀬くんがいたジュニホは、一昨年から昨年にかけて何度も何度も取材してるけど、最後に会ったのは、今年1月?? その後も行ったっけ?(^。^;) 中学時代は、真ん丸のぱちぱちだった顔はとっても引き締まって、いい男になってましたo(^ヮ^)o 「カッコよくなったね〜」と、思いっきり冷やかしてきた(*≧∇≦)b
取材中、同室で女子マネちゃん2人がいたのですが、「広瀬くんって雑誌に載っちゃうぐらいスゴイ選手なんですか〜??☆(゜▽゜)☆」って目をぱちくりさせ、一人の女子マネちゃんは、取材後、広瀬くんと並んで写メ撮ってましたo(^ヮ^)o 将来、価値が出るかも??(≡^∇^≡)
広瀬くんに取材後、女子マネちゃんの一人から、取材を受けちゃいました(^。^;) 「私もそういう仕事がしたいんです! どうしたらなれるんですか!!」 おぉぉぉ〜 きたきたきたっっ 超よくある質問っ(;^_^A ここのブログのメールの方もそうですが、この質問、しょっちゅうされますっ
「こうしたら絶対なれるっていうものでもないから、よく分からないんだけど、私はなりたいな、と思っていたらなってたんだよね(^。^;)」って回答になってるのかなってないのかな回答。私もそうだけど、大学出て、新聞社入って、そこから独立してっていうパターンが多いかなぁ。その他、あれこれ参考になるか分からないけどアドバイス(^^;;)
さっきの「校長訓話」じゃないけど、「打つ手は無限」だから、「私はこれになる、これになれる、なるにはどうしたらいいか、これがいいか、これをやってみよう、次はこれだ!」って感じで、あれこれやってみたらいいんですよね! 女子マネちゃんには、今できることとして、まず、自分の高校の練習や試合を見て、感じたことなどを日々書き留めておくことを勧めました。そういうものは、将来の自分への財産になります(^^)


▲大会前ということで練習の合間にお守りを作る女子マネちゃんたち、バットとボールでこんなお守りができあありました! ボールには「絆(きずな)」の文字。カワイイね(^O^)/
その後は、グラウンドに出てノックを近くで見ました。みんな、熱いです!

▲必死になって白球を追いかける。いい光景です。
泥だらけになって、ユニホームが真っ黒になって、あぁ 選手くんたち、今日も洗濯、大変だろうなぁ、、、、超落ちる洗剤、ポール知ってるかなぁ、、、なーんては考えなかったけど、熱い熱いノックに私も引き込まれました。


▲最後、ノッカーを呼ぶ野手

▲ノック中、裏の山の坂を黙々と走るのはピッチャー陣。頑張ってます!! (写真、見えるかな??)

▲ノック終了! お疲れさま!
その後はバッティング。広瀬くんのバッティングシーンの写真を撮るので暗くなる前の1番最初に打ってくてました。写真を撮るときも、やはり一人の選手くんがカメラを構える私の前に立ってくれて、やっさしぃ〜(≧ε≦)

▲その時撮った、広瀬くんのバッティングです! 相変わらずパワーがスゴイ! さく越え2発!
最後にピッチングを見て終了。3年生の中井健太くん、サイドの加藤侑己くん、2年生の滝川納槻投手もいいけれど、1年生にいいピッチャーいましたね!!安江嘉純くん。アウトローにバチっと決まったときは、思わず拍手!! これからの成長が頼もしいです!!

▲こちらはブルペンでのピッチング!

▲夕日をバックに、練習はまだまだ続きます!
ピッチングを見学後、そろそろ帰ろうかな、と歩いていたら、後ろから「こんちは!」と挨拶にきてくれた選手、広瀬くんと同じ、ジュニアホークスからきた外子浦恭平くんです! そうです、ジャイアンツカップ決勝戦でも先発して7回までを投げて、最後、広瀬くんが同点ホームランを打ったのを見て、号泣してしまった、あの泣き虫王子ですっっ 練習中だったのであんまり話はできなかったけど、そうやって追いかけてきてくれて挨拶してくれるなんて、感激です!!
::::::::::::::::::::::::::::::::
あぁ、もっと中京話し書きたいところですが、眠気の限界にきたので寝ますっっzzz…