出先からの帰り、知人から衝撃のニュース。「桐生第一が不祥事で甲子園に出られないかも。。。」と。なんですって〜(>_<) 何をしたんですか!! に、「強制わいせつ罪で部員が逮捕されたんですよ!」。なんてことを。。。。
桐生第一高校といえば、今年に入ってから現3年生のスポーツクラス(野球部、サッカー部ほか)の選手たちに向けて講演をさせていただいた高校です(この話しは先日も書きました) その話しを聞いて一番気になったのは、私が話しをさせていただいた、あのクラスの中に、その生徒(選手)がいたのか? ということ。真剣なまなざしで話しを聞いてくれていた、あのクラスの生徒たちの中に・・・。
よく聞いたら、下級生だということ。あのスポーツクラスの選手ではなかったようです。。。
さきほど、テレビでも大々的に報じられていました。。。。甲子園は、、、、どうなるのでしょう。選手たちは、すでに大阪入りして、開幕を待つばかり。明日は開会式のリハーサル、明後日には開幕。大会6日目の試合に向けて、気持ちを盛り上げていきたいところに、このような事件。
野球部とはまったく違うところでの犯行、単独犯ということで、他の選手たちの出場は認められるのではないかと思いますが、でも、晴れやかな気持ちで試合に臨むことはできないでしょう。。。。まったく関係ない部員たち、その心中をさっするに。。。(-"-;)
選手たちは出られても、指導者の管理責任は問われるかと思います。監督、部長、誰かは責任をとらなければならないかもしれません。あぁ、共に頑張ってきた指導者、レギュラー選手、控え選手、、、みんなで甲子園に挑ませてあげたいよぉ。。。。
講演のときにお世話になった、桐生第一の教頭先生や部長先生もテレビで苦しい弁明をしていらっしゃいました。生徒(選手)たちのことをよく考え、「何とかあの子たちにカツを入れてください」ということで私のような者を呼んでいただいき話しもしてきたのですが。。。
そうやって一生懸命やってくれてる学校関係者、野球部関係者、保護者、応援してくれる人たちに対し、恩を仇で返すようなことをしては絶対ダメですよ、、、、自分の欲求だけで動き、理性を失って行動してしまうと、周りの人に迷惑をかけるのはもちろん、自分自身の人生をも棒に振ってしまうことになる、、、そこまで考えなかったかな。。。。。
2008年7月の記事一覧
甲子園開幕直前の、衝撃のニュース。。。
2008 フレッシュリーグinヤフードーム
昨年だったか一昨年だったかのシニアの全国選抜大会のときに、大事な大事な写真を撮りためたカメラを阪急電車の中に忘れてしまって以来?? いや、そんときよりはまだマシかっっ? でも、やっぱ焦った〜
な話しは、とりあえずおいといてっっ
今日はフレッシュリーグ九州北部地区連盟のブロック対抗オールスター戦を観戦しに福岡のヤフードームに行ってきました〜!! 東ブロック、西ブロック、南ブロックから選抜された24名ずつの選手が、東1,2,西1,2,南1、2に分かれてそれぞれ1試合ずつ、3試合を行うというもの。
優勝は1,2とも勝った東軍! 西軍が1勝1敗、南軍が3位となりました〜!さすがは選抜された選手たち、いいプレーを見せてくれましたよ!
今日も出会い、そしてちょっとご無沙汰してました〜な再会、そして、14年ぶり?の超びっくり再会、いろいろあった一日でした! まだ帰り(福岡空港)なので取り急ぎここまで! (そうですよっっ 福岡だって日帰りです(^。^;) ヤフードームは空港から近いので全然日帰りできますよーん!)
::::::::::::::::::::::::::::::
日付変更線超えましたが、まだ帰りの電車の中ですっっ 羽田に23時ちょい前に着き、京急、山手線、井の頭線と乗り換え、ようやく京王線です。渋谷から明大前までの井の頭線、ギューギュー詰め状態で、もうこれ以上乗れないでしょー苦しすぎるぅぅぅってもがいても、まだドンドコ人が乗ってきて、もう絶対ダメーっ、これ以上絶対乗れないっ!って思っても、まだ人が乗ってきて、、、それでも入ってしまう不思議。
あの箱の中に、こんなにたくさんの人が乗れてしまうなんて、人間ってスゴイ〜ってへんに感動してしまったf^_^; それにしても、本当に荷物を持つ手がちぎれそう、目の前に座ってた人の上に乗っかっちゃいそうで耐えるのが大変でした(>_<) 今は京王線の各駅停車に乗り換えたのでようやく座れました。あーヘトヘトっっ(゜〜゜;)
今日も毎度ながらドタバタな一日でしたっっ 朝9時半ごろの飛行機だったので、家を7時には出なければいけなかったんですが、洗濯物を干したり、朝食の片付けをしたり、女神ちゃまの髪の毛をしばったりしてるうちに遅くなってしまい、7時を回ってしまい、、、、、
小僧の方が心配しちゃって、「ママー、あとはオレがやるから早く行って! 飛行機乗れなくなっちゃうよ!! オレが片付けておくから!」って。「わるいねー ありがとー! じゃ、よろしく!」とあとは任せて、一足先にお出かけ。まだまだ子供な小僧ですが、ママがピンチのとき、女神ちゃまがピンチのときなどは、突然、シャッキーン☆(゜▽゜)☆ として助けてくれます(^。^;)
羽田にはチェックイン締め切り5分前に到着し、無事搭乗。機内では、電子機器の使用がOKになった瞬間にパソコン開いて原稿執筆。福岡空港に着くと、地下鉄に乗ってヤフードームへGO!
到着すると、ちょうど1試合目が始まるところでした! さっきも書いたとおり、午前中にはソフトバンクの小久保選手がシーズン中にもかかわらず、始球式のセレモニーにきてくれたそうで、とても盛り上がったそうです。フレッシュリーグの方に、「そこも見てほしい!」と言われていたのですが、それ以上早い飛行機に乗れる自信がなく(昨晩も遅かったので起きれるか心配f^_^; ) 小僧&女神と朝食を食べてから家を出たかったので、始球式はみれませんでしたっっ
で、そこから3試合、バッチシみましたよーん!
※ 続く〜 駅着いたっっ
::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のフレッシュリーグ九州北部支部連盟のオールスター戦、書きたいこといっぱいですが、2時回ったので簡単に(^_^;
このフレッシュリーグ九州北部支部連盟は今井理事長以下、役員の皆さんもとてもいい方ばかりで今回もすばらしいイベントとなっていました。各チームの代表選手が、グラウンドで思い切りプレーし、それをスタンドで同じチームの選手たちが応援する! あちこちで大声援が巻き起こって感動でした! それも3試合、本当にお疲れさま!
どこのチームの応援もすばらしかったですが、特に、三塁側のベンチ脇、最前列で応援していたガッツ福岡の応援、すばらしかったです! 最近の流行曲を取り入れた応援歌、♪キセキや♪ポーニョポーニョも面白かった! 踊りもついてるんだね〜 まとまっていてよかったですよ(^O^)
クーラーをかけると50万だかかかっちゃうらしく、ドーム内はメッチャ蒸し暑くて、私も汗ダラダラでしたけど、選手たちの熱いプレーと、スタンドの友情応援、すばらしかったので、3試合続けて見ても飽きることも疲れることもありませんでした。どちらかといえば、あっという間に3試合が終わっちゃった感じ。いろんな選手を見れておなかいっぱいでした!
私は一塁側のカメラマン席で写真を撮り、スコアもつけながら見ていましたが、いろんなチームの監督さんたちもそこで見ていて、その監督さんたちとの会話、また、福岡県内のいろんな高校の監督さんたちもいらっしゃっていて、その方たちとの会話も楽しかったです!
そして、選手たちとの会話。時間がなくてみんなとは話しはできませんでしたが、何人かの選手くんに話しを聞くことができました。楽しみなピッチャー結構いましたね! 野手でも目立ってた選手いました! それはまたあとで紹介っっ
そしてそして、最後の表彰式に「ゲスト」として現れたもとプロ野球選手! もとオリックスで活躍した金田政彦投手との再会にはびっくりしたなぁ これも詳しくはあとで書こうと思いますが、金田さんはオリックスで開幕投手も務めたピッチャーで、最優秀防御率だかタイトルも取ってたこともあった方です!
そんな金田投手が新人のころ、私は新人の新聞記者。取材を通じて意気投合して? 昔、一緒に飲みにいったこともあったのです。が、あれからもう15年ぐらい?? そんな昔のこと絶対忘れてるだろーと思っていて、普通に名刺交換したら、「あーーーー!!!」ってなって(゜〜゜;)
「さっきから、どっかで見たことあると思ってたんだよ〜ヾ(^o^」って言われ、「西武戦で立川行ったとき、立川で飲んだよね!」ってっ 「えー覚えててくれてんですかーっっ」ってびっくり☆(゜▽゜)☆ こっちはテレビで見てるから顔が分かるけど、私は15年前と顔変わってないのか?f^_^; んなワケないよなっっ 女性記者なんてたっくさんいるのに、15年も会ってない記者を覚えてるなんて、金田さん、スゴーイっっ!! よほどインパクトあったんかっ?(^。^;)
で、なんでそこに金田さんがいたかというと、金田さんはオリックスから楽天にいき、現役引退した後は、ソフトバンクで打撃投手をしていましたが、昨年で切られてしまい。。。。今春からアシックスの九州販売に就職し、サラリーマンをしてるそうですっっ で、今日は仕事もかねて、選手たちの激励もしにきていたんだそうです! 表彰式ではプレゼンター、閉会式ではひと言ごあいさつもしてました!
終了後、すっかり「昔からの友だち状態」になりまして、帰りは空港まで送ってもらっちゃったっっ お互い、話しが尽きない尽きないっっo(^ヮ^)o
で、そこである、「ひぇ〜・"(≧д≦)"・。」な事件が起こるのですが、それはまた明日にします。眠いので〜っっ
せっかくなので、今日の出場メンバーだけ入れておきますね!!
東軍です!
監 督 鐘ヶ江英信 筥崎ジンジャーズ –
コーチ 井上敬治 北九カージナルス
加藤明宏 筥崎ジンジャーズ
東軍1
1 西田達平(筥崎ジンジャーズ 投)
2 都留光樹(北九ブルズ 投手)
3 三宮将輝(北九州若松アンビシャス 投)
4 黒田翔太郎 (下関マリナーズ 捕 )
5 福島 尚 (西日本スコーピオン 内 )
6 谷口浩行(下関マリナーズ 内)
7 三船涼也(福岡ライナーズ 内 )
8 笠井良平(北九カージナルス 内)
9 上塩健斗(西日本スコーピオン 内)
10 江崎龍成(北九ブルズ 内)
11 堤慎太郎(福岡ライナーズ 内・外)
12 加藤悠希(筥崎ジンジャーズ 外 )
東軍2
1 有田滉佑(福岡ライナーズ 投)
2 八木庭涼(西日本スコーピオン 投)
3 藤井翔太(北九カージナルス 投)
4 前沢智弘(北九ブルズ 投)
5 吉田大海(福岡ライナーズ 捕)
6 濱田康佐(西日本スコーピオン 内)
7 田中秀樹(福岡シティロイヤルズ 内)
8 金原直哉(下関マリナーズ 内)
9 山下 翔 (筥崎ジンジャーズ 内)
10 芹川笙太( 筥崎ジンジャーズ 外)
11 寺田 翔 (下関マリナーズ 外)
12 森山友裕 (北九州若松アンビシャス 外)
西軍です!
監 督 藤崎俊之 福岡ウィングス
コーチ 松本 智 城南サンボーイズ
三室 弘 伊都ベースボールクラブ
西軍1
1 柿原将樹(福岡ウィングス 投)
2 野田昇吾(伊都ベースボールC 投)
3 川原泰道 (福岡ウィングス 捕)
4 田中創一郎 (二丈ファルコンズ 捕)
5 森 公輝 (城南サンボーイズ 内)
6 熊谷健人 (伊都ベースボールC 内)
7 納富圭佑 (二丈ファルコンズ 内)
8 村上熙明 (福岡ウィングス 内)
9 辻 龍太 (福岡アストロズ 外)
10 松石純八(佐賀ロイヤルズ 外)
11 池田純貴 (西福岡メッツ 外)
12 砥川晃起 (佐賀ロイヤルズ 外)
西軍2
1 野木大輝 (城南サンボーイズ 投)
2 柴田修汰 (ガッツ福岡 投 )
3 古賀一輝 (ガッツ福岡 捕 )
4 奥薗佳佑 (城南サンボーイズ 捕)
5 石橋智成 (福岡アストロズ 捕・内 )
6 越智春輝 (ガッツ福岡 内)
7 池江優斗 (福岡ウィングス 内)
8 井口大輔 (伊都ベースボールC 内)
9 柳屋拓也 (西福岡メッツ 内・外 )
10 窪田圭祐 (伊都ベースボールC 外)
11 安枝 遼 (福岡アストロズ 外 )
12 杉優太朗 (福岡ウィングス 外 )
南軍です!
監 督 川島正文 筑紫野アローズ
コーチ 國武公俊 友愛野球クラブ
辻 大輔 筑後ドジャーズ
南軍1
1 横尾 大夢 8高田ファイターズ 投 )
2 城戸聖也 (筑紫エンデバーズ 投)
3 高橋俊幸 (大分ブレーブス 投 )
4 北島 慎也 (友愛野球クラブ 捕)
5 松田真和 (筑後ドジャース 内)
6 木下一生 (筑紫野ドリームズBBC 内)
7 荒木運登 (筑紫野ドリームズBBC 内 )
8 小田雄也 (筑紫野アローズ 内 )
9 竹下凌平 (高田ファイターズ 内 )
10 長谷野智也 (高田ファイターズ 外)
11 安藤彰斗 (大野城ガッツ 外 )
12 内野翔太 (友愛野球クラブ 外)
南軍2
1 出雲琢己 (筑紫エンデバーズ 投 )
2 安達智哉 (大分ブレーブス 投)
3 堤 響 (友愛野球クラブ 投)
4 佐々木大介 (大野城ガッツ 捕)
5 欠掛大河 (宇美スターズ 内)
6 田中鴻一郎 (筑紫野アローズ 内)
7 熊川 豪 (筑後ドジャース 内)
8 和田 浩東 (大野城ガッツ 内)
9 成清剛史 (高田ファイターズ 内)
10 内野祐樹 (高田ファイターズ 外)
11 工藤 永権 (大分ブレーブス 外)
12 稗田一穀 (筑紫エンデバーズ 外)
では、オヤスミ〜
ポニーリーグ日本選手権は千葉ジャガーズがV!
結果だけですが入れておきます!!
▽準決勝
市川ポニー 100 000 1=2
沖縄ポニーズ 020 012 ×=5
立川ポニー 000 000 0=0
千葉ジャガーズ 000 030 ×=3
▽決勝戦
沖縄ポニーズ 000 01=1
千葉ジャガーズ 301 61x=11(5回コールド)
決勝戦、大差が着きました。
千葉ジャガはチームとしての力がポニーの中では抜けている気がしました。基本ができていますし、きっちりした野球をやっています。個々の力をみれば、今大会、光った選手いましたよ〜 キャッチャーに2人! その選手は追取材を続けていこうと思います(^o^)
あ、表彰選手も書いておきます!
最優秀選手賞:高田怜央(千葉ジャガ)
殊勲賞:滝川広典(千葉ジャガ)、太田勇人(沖縄ポニーズ)
敢闘賞:押川浩平(市川ポニー)、土方凌(立川ポニー)
グランドスラム賞:増田悟(清瀬BBC)
以上!
::::::::::::::::::::::::::::::::
相変わらず過酷な毎日が続いておりますっ
明日はどこへ。。。。
今日の東京中日スポーツ
おっしらせです!
今日の東京中日スポーツ、みんすぽスペシャルに、シニアの全国大会に出場する関東14チームの選手名簿を掲載しています!! 全国大会出場するチームの方はぜひごらんくださいっ 全国に出ないチームの方も、参考までにっっ
本当は集合写真や大会展望なども入れたかったのですが、そこまでは入らなかった〜っっ
すんませんっっ
ポニーリーグ全国大会、ベスト4出そろう!
今日はポニーリーグの全国大会準々決勝が行われ、ベスト4が出そろいました!
沖縄ポニーズ、市川ポニー、立川ポニー、千葉ジャガーズです!
明日は準決勝2試合後、会長杯の決勝戦、そして本大会の決勝戦です!
これはジャイアンツカップにはつながってないので、優勝しても。。。とくに、どっかの大会に出られるってやつではないです(^_^; ポニーからは、すでに、旭川中央、千葉、那覇国際の3チームがジャイアンツカップ行きを決めています。
実は、まだ都内某所にこもって原稿執筆中。メール&電話&コメント、たくさんもらってますが、すみません、シャットアウト! 原稿に専念です。。。。明日も朝早いけど、もうちょっとガンバリマス(+_+)
ヤング日本一はヤングカープ岡山!+ジャイアンツカップの疑問
淡路島→レンタカーで神戸空港→神戸空港にて原稿→羽田空港→自宅へと戻って参りましたっっ
ヘトヘトでダルダルですっっ ダルダルってダルビッシュとダルマじゃないですよっ だるくってだるくって(+_+)ですっ(^_^; でもダイジョウブです〜 お風呂にゆっくり浸かったらちょっと復活しましたっ!
(もんままさんほかご心配ありがとうございますっっ でも、なかなか周りに疲れたとかダルいとかは言えないですね(-"-;) とくに家の中では禁句っ そういうこと言うと、同居人から「だったらやめれば」という冷たい言葉が返ってくるので(T_T) 小僧&女神ちゃまは優しいっす。掃除洗濯手伝ってくれる!!(^_^))
さて、淡路遠征!
毎年、このヤングリーグの夏の全国大会はウチの野球小僧くん&勝利の女神ちゃま連れで行っていたのですが、今年は、小僧は野球の大会があるということで行けず、女神ちゃまと2人で行こうかと思ってましたが、「けーばじょーのはなびたいかいにいきたいから」と、ママ、ふられてしまいましたっ ガーン(:_;) ということで、ひとりたびぃ〜(;_;)
青い空、青い海、とってもきれいで2人に見せてあげたかったのに、ママ一人〜 昨年まではママ取材中に、球場がある公園内で虫取りしたり、走り回ったり、午前1個、午後1個の約束でかき氷を食べたりしていた2人が今年はいない〜 ママ一人〜 取材帰りに海水浴して、取材終わってももう1泊して翌日も海水浴〜だったけど、今年は取材終わると即行帰ってきました。あーん、寂しいっっ
今日は朝から会う人会う人、ヤングの皆さまに、「あれ、今年は一人??」「チビちゃんたちは?」って聞かれまくり、「ふられました!(;-_-+」と何度言ったことかっっ 「親ばなれやな〜(*^。^*) お母ちゃん、寂しいなぁ(^o^)」ってみんなに言われ、なお寂しいママ。でも、そんなもんでしょっっ だんだん親よりも友だちと過ごしたくなっていくもんでしょー。それも成長と捉えて喜びたいと思います(^_^;
前置きが長くなりましたが、ヤングリーグの全国大会決勝戦、9対1でヤングカープ岡山がKIXベースボールクラブ21に勝ちました。ヤングカープ岡山チーム、春は2度優勝していますが、夏は初優勝です!おめでとうございます!
MVPにはキャッチャーの大重秀一くん、1番打者として、打線をよく引っ張っていました。また、いいところでよく打ちました!! また、複数の投手をよくリードしました。運動能力の高い選手、森脇雄彦監督曰く、「まだ周りが見えないところがあるので、もっと周りが見えるキャッチャーになるといいんだけどね!」 そうですね! でも、そのへんはこれからですね! 意欲もある選手なので、これからが楽しみですね!
ヤングカープ岡山は春の全国大会でも優勝候補にあげられていましたが、準決勝で神戸須磨クラブに敗れて優勝ならず。この大会にかけていました。が、大会前に投打の柱、水野星輝くんが骨折してしまい、チームは「ヤバイ(+_+)」という雰囲気に。。。でも、「逆にそれがみんなを奮起させた」(監督)そうで、一丸となったようです。今大会初戦から苦しい試合となりましたが、一丸となってベスト4進出。準決勝、決勝は力の差をみせつけて優勝しました!
東谷勇也くん、春の全国大会でもいいピッチングしてましたが、久しぶりにみた今日の準決勝でもまた重そうな球を投げてますね。決勝では吉田龍二くんが好投。他にも濱崎竜馬くんに高田智哉くんと複数の投手います。水野くんのカバーは投手陣みんなで、また野手も一丸となってしていけそうです! で、ジャイアンツカップ初戦はシニアの春の日本一チーム・横浜東金沢に決まりましたが、ドーンとぶつかっていってほしいです!
選手くんたちに「初戦は横浜東金沢っていうチームだよ!」と教えてあげたのですが、チーム名が長くてなかなか覚えられない選手くんたち(^。^;) 「よこはまかながわ?」 「ちゃうちゃうっ!横浜東かなざわ!」「横浜金沢?」「東が入るの!」 んもー漫才してるみたいで、ヤングカープ岡山ナイン、オモロすぎ!!(≧▽≦)♪♪
春の全国でも会っているので、試合前には私を見つけるなり、寄ってきて話しかけてきてくれたヤングカープ岡山ナインは、優勝後も私の携帯見たり、取材メモをのぞき込んだりとヤンチャぶりを発揮(^^;;)
で、こっちが取材する前に、彼らの方から「その横浜ナントカとウチと、どっち強いですか!」と質問され、「うーん」ママ記者困るf^_^; 東金沢は強いぞぉ〜 ピッチャーいいし、打線も迫力満点、層も厚い!元気もいい! でも、ヤングカープ岡山もいいチームだ!ということで、 「両方強い!」と苦しい回答っっ
「じゃあ、どっち応援するんですか!!」と質問され、「うーん」 ママ記者再び困るf^_^; どっち応援するって言われても、どっちも応援する(^_^; 高校野球もそう、中学野球もそう、どっちもガンバレなのだよっ(:_;)
優勝&ジャイアンツカップ出場に盛り上がるヤングカープ岡山ナインでしたが、表彰式後にはこんなシーンがありました。普通に優勝集合写真を撮らせてもらったあとに、ジャイアンツカップのパンフレットだかに掲載する用にもう一回写真を撮るとのこと。その写真はベンチ入りできる15人しか入れないとのこと。。。監督は、優勝後、すぐにベンチ入り23人の中から15人を選ばなければならないという決断を迫られました。
ヤングカープ岡山は3年生が16人。。。。どうなるんだろう。。。。。
3年生が一人だけベンチを外れることになるのはかわいそうだから、もしかしたら2年生を一人でも入れて、3年生を2人外すとか。。。。それともやっぱり3年生一人外れちゃうのかな・・・。結果は、、、、3年生のある選手くんが一人、外れてしまいました。。。そして、それを聞いたその選手くんは涙。写真撮影の間もずっと泣いていて、監督が肩をたたいて声をかけていました。
高校野球でも予選では20人ベンチ入りできるけど、甲子園では18人で2人はずれる、、、ってことはあることだけど、選ばれた選手にとっても、選ばれなかった選手にとっても、そしてそれを決める監督にとっても辛い辛い瞬間ですよね。。。。
私も、「たぶん、ボールボーイとかで入れると思うから。。。。」と話しをしましたが、その選手くんの涙は止まりませんでした。
で! 今回こういうことがあったから書くわけではないのですが、ジャイアンツカップのベンチ入り15人は絶対に少ないと思います! この15人という数は、主催者側が、交通費や宿泊費を出してくれるのが選手15人、スタッフ4人(監督、コーチ2名、マネージャー)までと決まっているから「15人」なのですが、このジャイアンツカップが始まったときから思っていましたが、その交通費や宿泊費を出してくれるのは15人+4人分でいいから、ベンチにはもっと選手を入れることを許可して欲しいです!
中学硬式野球のベンチ入りは、シニアでは25人、ボーイズでは20人なのに、ジャイアンツカップだけはぐーんと減って15人なのです。出場が決まったチームの監督も選手も「やった〜ジャイアンツカップ!」って喜んだ後に、この「ベンチ入り15人」ということを聞き、愕然としてしまうのです。「ジャイアンツカップにいける!」と思った選手が、実はベンチ入りできなかった。。。。 20人連れていける!と思っていたのに、15人しか連れていけなかった。。。選手も監督も、なんでや!って。交通費や宿泊費などは、チームで負担するなどしてでも、最低20人はベンチ入りさせてあげたいです。
それって、温情とかだけで書いているのではなくて、決勝までいけば真夏に5連戦するわけですよ、準決勝まででも4連戦、3回戦まででも3連戦。それを15人で戦うって過酷ですよ! 最近は投手も肩ひじへの負担を考えて複数の選手に投げさせているチームもありますから、ピッチャーをたとえば3〜4人入れたとするとして、キャッチャーはもう一人ブルペン用に入れるとしてたら、野手の控えはもう1〜2人しか入れられない! ほとんどの野手は5日間、フル出場しなければならなくなります。これって健康上どうなのでしょう。。。??
負けても翌日には交流試合があり、そういう試合には、控えの選手を出してあげようってことにもなりますが、それもベンチ入りの15人の中で戦わなければなりませんので、また同じメンバーで戦わなくてはなりません。もし、チーム内に体調の悪い選手が出てきたり、けが人が出てきたりしたら、もう大変。。。台所事情は厳しくなり、チームの誰かに負担がかかってきます。
甲子園だって18人、大学野球だって、プロ野球だってもっともっと多くがベンチ入りしているのに、もっと体力のない中学生に15人で5日間戦えなんて、無理! もっとベンチに入れてあげて!!
ウチのダンナチームも、過去、ジャイアンツカップで最終日(決勝)まで3度残っていますが、毎回満身創痍。5日戦えばその中で、誰か一人ぐらいはどこか痛いっていう選手が出てきたり、死球などでケガをする選手も出てきます。そんな中、「やっぱり、15人で5日間を戦うのはキツイよな。野手の代えがいないんだもん」って。他の監督も「キャッチャーなんてケガしちゃったらおしまいだよ。やったことないやつにやらせるしかない」ってもらしてました。
選手たちにとっても、「いつかどこかの場面で自分にも出番があるかもしれない」とベンチ内で一緒に戦うのと、試合には絶対出られないスタンドにいるのでは、ベンチ内と気持ちは一体とはいえどもモチベーションも変わってくるでしょう。点差が開いたら普段出られない選手も出るチャンスが出てくるだろうし、投手の交代もできるだろうし、、、、主催者の方、そのへんをもうちょっと考えてほしいです。
私もこの「ジャイアンツカップ=全日本中学野球選手権大会」については、雑誌やブログで「最高峰の大会」、「他リーグと交流できる夢のような大会」(今年からは他リーグとの交流試合もOKになっているので「夢のような大会」ではなくなった)などと書いてあおってしまっている部分もあるのですが、実際は、出場の選考方法やら、その選考する大会の日程やらで問題も多いです。
今日もこんなことがありました。
この前のエントリーでも書きましたが、ヤングリーグは、夏の選手権大会の優勝、準優勝をジャイアンツカップに出場させています。が、大会には3日間かかるので夏休みに入らないと選手権大会は行えない。ジャイアンツカップ出場決定の時期はどうしても遅れます。今年もヤングの2チームが最後に決まりました。でも、昨日、主催者から「決まるのが遅すぎる。来年からはもっと決めてほしい」という連絡があったようで、来年からは選考方法を考えなければならない、ということでした。
他のリーグはどうしてるかというと、7月中旬までには出場チームを決めてほしいと主催者から言われているので、そこまでに終わる大会をジャイアンツカップの代表決定戦としたり、もともとある大会の合間にジャイアンツカップ予選を組み込んだり、シニアの関東などは主な大会(春の全国、春の関東、夏の関東)の上位チームを並べて、そこから推薦する形をとっています。
でも、本当の中学硬式野球日本一を決めるのなら、ヤングリーグのように、夏の「選手権大会」の優勝、準優勝チームや上位チームを送り出すのが当然だと思うんですが。。。高校野球だって、夏の地方予選を勝ち抜いて頂点に立ったチームが甲子園にやってくるわけで。。。シニアもボーイズも夏の「日本選手権大会」の上位チームを送り出してこそ、「全日本中学野球選手権(ジャイアンツカップ)」につながっていくと思う。それが普通じゃない?
でも、それでは大会の準備ができなくて困る、それが終わるのは待てない、っていう主催者の考えは、どうしても自分たちの都合であり、選手たちのことを第一に考えていないように思えるんですよね。甲子園は開幕直前に代表校が決まったって当たり前ですけどOKですよね、「中学生の甲子園」にしようという大会が、それが「NO」というのは。。。。 7月いっぱいで決まればいいじゃないですかね??
(もっといえば、シニアもボーイズもなしで中学硬式野球チームが一斉に都道府県予選をやるのがいいのかもしれませんが、それはチームが多い都道府県、1チームしかない県などバラつきがあるのでまだ無理)
その「ジャイアンツカップ予選」というのもあやふやで、各リーグとも、もともとある大会と大会の合間にジャイアンツカップ予選を入れなければならなくなり、日程がかなりきゅうきゅうになっています。今年のボーイズの大阪地区などは、そのジャイアンツカップ予選を早くやらなければならないため、日本選手権大会予選を、なんと平日の夕方にやってたんですよ! これにはびっくりしました。また、この予選を組み込まなくてはならないため、今年度の大会を全部前倒しにして、もともとの大会をまだ雪が降るような寒い2月に開幕をしなければならなくなっている地区もありました。
平日、学校から帰ってきてアップもそこそこにやる全国大会予選、大会が前倒しされて、雪降る寒い時期にやらなければならなくない大会が出てきてしまっている現実。強いチームだと、自分のリーグの全国大会を何連戦と制して勝ち上がり、さらに、ジャイアンツカップでまた何連戦って戦い、夏中、戦いまくらなくてはらならなくなる現実。。。。そこまで日程を苦しくさせ、中学生選手たちの体を酷使させて行うことになってしまう全日本中学野球選手権(ジャイアンツカップ)ってどうなのかなと。
その大会がいけないというのではなく、主催者にイチャモンをつけているわけでもなく、もっともっと現場の声を聞いてみんなで考えていかないと、大切な若い芽を摘むことになってしまうのではないかな、まだ体ができていない中学生選手たちに負担がかかりすぎてしまうのではないかな、ということ。ただ大きな大会をやって盛り上げればいいというものではなく、もっと選手たちのこと、現場のことを考えてあげてこそ、大人として、野球少年を支える側としての役割が果たせるのではないかと思います。
あーふだん思ってることを一気に書いてたら、ついつい熱くなってまたロングになってしまった(^_^;
でも、これ、あちこち歩いている中で、いろんな指導者の方から聞こえてきている意見です。「ジャイアンツカップ予選が新しくできたせいで、試合の日程がキツイんだよ」「ピッチャー連投連投だよ」 「選手の体が心配だよっ」っていう声がいっぱい聞こえてくる。だから、いつか書きたいと思っていたことでしたっっ
ヤングの全国の話しに戻って。。。。といってももう深夜っっ
書こうかどうしようか寝ようか(^_^; ちょっとだけ書こうっっ
準優勝のKIXベースボール21に、私好みの選手がいたんです! あ、顔が好みとかっていうわけではなく(顔もかわいかったけど(^_^;) プレーしている姿が好みってことです(^_^; 準決勝でのピッチング、最初の1球をみて、この選手いい!と思っちゃった。身長は164センチしかないんですけど、ピッチングに躍動感あって、テンポもいいし、バネもありそうで、あの小さい体からピュッという勢いのある球がいくんです。内畑谷翔吾投手、監督には「なんちゃってエース」って言われてたけど、私は体ができてきたときが楽しみだと思う!!
他の選手についてはまた今度〜
慶應対東海大相模、PL対近大付、関東一対東海大高輪台、、、、など高校野球についても書きたいことメチャありですが、それもまた今度〜 オヤスミナサイzzz…
ヤングカープ岡山&KIXベースボールクラブ21が最後のGC出場権獲得!
今日はヤングリーグの全国大会最終日、昨晩、羽田→神戸空港→レンタカーで淡路島入り。今日は淡路佐野運動公園野球場にて準決勝2試合と決勝戦を観戦しています! 今、決勝戦の真っ最中ですので簡単に。。。。ちょっと点差が開いていますが。。。
ヤングリーグからのジャイアンツカップ(第2回全日本中学野球選手権大会)への出場権は3つ。1つは春の全国大会優勝した兵庫伊丹に与えられており、あとの2つは、この夏の選手権大会の優勝、準優勝チームに与えられます。つまりは、準決勝がジャイアンツカップへの代表決定戦となります。ということで、昨年もそうですが、決勝戦よりも準決勝の戦いが熱い熱い!!(≧▽≦)♪♪
結果は。。。
ヤングカープ岡山 11対4 鹿屋ベアスターズ
KIXベースボールクラブ21 7対5 ヤングひろしま
ヤングカープ岡山は終始リードを保っての勝利。2枚看板の一人、水野くんをケガで欠きながら、しっかり勝ち上がってきましたね!
KIXは前半ずっとリードされていましたが、4回に2点返して1点差、5回にまた突き放されながらも、6回裏に怒とうの攻めで4得点しての逆転勝ちでした。監督はもとプロ野球選手(日ハム)の住吉義則さん。以前は泉佐野シニアのコーチをしてましたが、数年前にヤングのチームを立ち上げ、ついにヤングの決勝までチームを導いてきました。監督、ベンチの中で、怒鳴りっぱなしですが、選手たち、ド突かれながらもよく食らいついてますねf^_^; チビっ子軍団ですが、根性はすわってます。気合とド根性での逆転勝ちでした!
試合後、ベンチ前で大喜びのKIXナイン。対するヤングひろしまナインはベンチ内で涙涙。。。。。明暗がくっきりで、何ともいえない雰囲気でした。昨年もやはり準決勝がもつれにもつれて、倉敷ビガーズが全播磨硬式野球団に逆転したのに、全播磨が再逆転して勝ったんだったな〜。今日の試合も、昨年のその試合がよみがえり、最終回、ヤングひろしまが一打同点のチャンスを作ったところでもしや。。。と思いましたが、KIXが踏ん張りました。
今は決勝戦が行われています。
ヤングカープ岡山 500 04
KIX BBC21 010 00
ヤングカープ岡山が大量リードです!
ちなみに、優勝した方は、、、、すでに決まっているジャイアンツカップのトーナメント表をみると、、、、1回戦でシニアの横浜東金沢と当たります! 準優勝した方は、、、、こちらもシニアの柏崎と当たります! どっちがいいか? なんて言ってられないねっっ(^。^;) 両チームとも、優勝目指してガンバレです!!
::::::::::::::::::::::::
高校野球では。。。。
南大阪決勝ではPLの勧野甲輝くんが投げてるって!
東東京では関東一が東海大高輪台を突き放したみたい。。。
北神奈川はどうなってるんだー!?? 慶應? 相模? 慶應が逆転したのに相模が再逆転したらしい!! うぉーーー気になるぞぉぉぉ!!・"(≧д≦)"・。
日鶴&千葉ケイ&横浜&浦学ほか、甲子園出場おめでとう!!
日本全国、本当に暑いです、そして、熱いです、高校野球!
昨日と今日で続々と甲子園出場校が決まってますね。
昨日決まった中では桐生第一が甲子園を決めたのがうれしかったです!
桐生一には、オフシーズンに取材ではなくて、スポーツクラスに向けた講演でお邪魔させていただきました。そして、恐縮ながら、野球部、サッカー部他の選手たちに、「全国を勝ち抜くために今やるべきこと」というような内容で講演をさせていただきました。あのときは、まだまだ戦う集団にはなってなかった彼ら。でも、今夏、しっかりと結果を残せたこと、とてもうれしく思っています。あのときの私の話なんかはもう覚えてないかもしれないけど、1パーセントでも役に立っていたらうれしいなと思います。
そして今日は、南神奈川では横浜が、南埼玉では浦和学院が、西千葉では千葉経済大付が、西東では日大鶴ケ丘が、西愛知では東邦が、北大阪では大阪桐蔭が、三重では菰野が甲子園出場を決めました! みんな、おめでとう!! 横浜、浦学、チバケイ、日鶴など、応援している選手、一人一人の名前を書いて祝福したいところですが、まだまだ仕事終わらないので割愛させてもらいますっっ 心からおめでとうです!!
で、敗れたチーム。。。。決勝まできて負けるってダメージ大きいですよね。。。でも、勝負は勝負。受け止めるしかないですね。。。。さっき、決勝で敗れた某高校の選手くんから電話がありました。敗戦は現実としてしっかり受け止め、次に向かってまた頑張っていく、そういう意気込みが感じられました。
:::::::::::::::::::::::::::::
高校野球の地方予選は大詰めを迎えていますが、私は原稿締め切りラッシュの大詰め。実はここ1週間ぐらい体調不良で思うように仕事進まず。。。でも、昨日からヤングリーグの全国、今日からポニーリーグの全国大会にフレッシュの九州選手権も始まり、さらにもうすぐシニアの全国にボーイズの全国も始まります。ので、体調不良なんて言ってられないわ〜っっ
明日は、高校野球、東東京、北神奈川の決勝など見たいカードがたくさんありますが、ぐっと我慢し、某所にて中学硬式野球3試合観戦予定! それに備えて、、、、さきほど、ひょいっと飛行機に乗って某空港へと降り立ちました。で、レンタカーで移動して、今はホテルで仕事中。
小さなホテルですが、某チームの選手たちも泊まっているらしく、フロアも一緒らしく、さっきまで、両隣の部屋に廊下も大騒ぎでした(^。^;) が、そのへんは全然気にならないっっ みんな楽しい思いで作りしてるんだな〜 明日ガンバレよ!って(^o^)
明日も暑いと思うけど、私も頑張るぞー!! 年になんて負けないぞー!!
そして最後に。。。小僧も女神もメッチャ応援している「ゆーじ!」 明日の決戦、ガンバレ〜!!
書きたいことありすぎて。。。。
原稿締め切りラッシュ。。。
寝る時間と高校野球を見る時間がほしぃ、、、デス。
なぜかブログのカウンターも壊れた?? 暑さでやられたかもf^_^; Read the rest of this entry »
今日もやっぱり。。。泣きました。。。
今日は仕事専念しようと思いつつ、昨日、小僧&女神ちゃまに、「明日、神宮球場に連れていって!!」と何度もお願いされまくり、半分ウチの子のツバサも昨日の晩ご飯から合流し、「オレもじんぐーいきたい!いきたい!」と3人に「じんぐーコール」をされたこともあり、西東京大会を見に神宮球場に行ってきましたっっ あー原稿待たせている編集部さん、ゴメンナサイ(+_+) これから頑張ってやりますっっ
小僧&女神ちゃまがなんでそんなに今日の神宮に行きたいかって、それは私と同じ思い。両校に知ってる選手君がたくさんいるからですっっ
三高にはパパチーム(武蔵府中シニア)のOBくんが3人。特に、4番の田中裕太郎くんはリトル時代に全国大会優勝、アジア大会優勝、世界大会優勝、シニアでは全国大会優勝、ジャイアンツカップでは決勝戦で東海大三の甲斐拓哉くん&浦和学院の高島政信くんの2本柱がいた松本南シニアに決勝で惜敗しましたが、最終回、東京ドームで打った裕太郎のライトスタンドへの同点ホームランは今でも語り継がれている会心の当たり。あのホームランを、パパチームの応援スタンドの最前列で大きな声を張り上げて応援しながら見ていた小僧にとって、裕太郎くんは、今でも憧れの先輩でありヒーローです。
そして、対する早実には健介がいます! そう、注目の1年生投手、小野田駿介くん(旭川北陵シニア卒)とともに大活躍している1年生投手、鈴木健介(越谷シニア卒)。健介は昨夏、シニアの日本代表として世界大会に出場しているのですが、そのときの合同練習のときに会ったのが最初かな。
パパチームの選手ではないのですが、パパが日本代表のコーチをさせてもらい健介とともにベネズエラ遠征したことなどから、パパの教え子のような感じになっていて、シニア引退後はウチに遊びにきたり、泊まりにきたり。一緒に遊んでくれるよきお兄ちゃんで、小僧も女神も大好きなのです。入学後も、メールや電話で応援したり、逆に健介兄ちゃんの方から小僧にハッパをかけてくれたり。。。今、小僧の中で、一番身近で一番憧れている選手くんかもしれません。
早実には、他にも応援してる選手くんがいるんだけど、そんな三高対早実戦、どうしても球場に行って応援したいと小僧。わかった、わかった、連れていくよ、と言いつつ、私はそれを決めた瞬間にもう、涙が出てきてしまって。。。。ホント、バカみたいなんですけど、でも、、、、日大三高と早実、どっちかは決勝進出するけど、どっちかは負けてしまうんだもーん(;_;)
昨日、それを考えたとたん、わっと涙が出てきちゃって。。。。裕太郎やら健介もそうだけど、他にも両校には中学時代から見てきて応援してきた選手がいっぱいで、、、、どっちかの涙を見なくちゃいけないなんて、やだやだーっっ(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;) ちょー複雑っっ
そんな複雑な気持ちをぐっと抑えつつ、チビ野球小僧たち&勝利の女神ちゃまを引き連れ、小学校の先生状態で神宮球場へ。。。朝からおにぎり10個作って、焼きそばも作って、保冷剤に包んで。。。。さらに、暑さ対策で水筒3つにペットボトル数本など大量の飲み物を持参してゴー!
駅から神宮までの道でいろんな人に会い、球場に入ってまたいろんな人に会い、あっちで引っかかりこっちで引っかかりしながらようやく球場内へ。。。さっそくネット裏の前の方を確保しましたが、小僧は、早実の先発が健介くんじゃないのを見て、(先発は同じ1年生の小野田くん) 「きっと健介くんリリーフしてくるから、あとからあっちのブルペンで投げるぜ!」と。すかさず早実の三塁側のブルペンの脇に行き、そこの最前列の席も確保(^。^;) 小僧、準備がいいなf^_^;
試合は。。。
早 実 000 000 024=6
日大三 000 010 100=2
バッテリー
早実…P:小野田悛介(旭川北陵シニア卒1年)→鈴木健介(越谷シニア卒1年=6回から) C:草野翔大(横浜青葉卒)
日大三…P:関谷亮太(麻生ジャイアンツボーイズ卒2年)→塚田圭祐(八王子シニア卒2年) C:岡翔太郎(青戸中卒)
早実の見事な逆転勝ちでした。予想どおり、健介が途中からブルペンに行って投げ始め、小僧はダッシュでブルペン行って「ケンスケくんガンバレ〜!」って声援! それに、「おう!」と笑顔で答えてくれた健介! そして、6回から登板して好投!そして勝ち投手にもなりました。小野田くんもよく三高打線を抑えていたけど、ケンスケの気迫の好投が逆転を呼びましたねっっ 「健介くん、スゴイね!!」 試合後の小僧も大興奮!!
勝った早実についてはとりあえずおいておいて・・・・・。
どっちかの涙。。。。勝利の女神は、終盤、神宮の空の上をさまよっていたようですが、結局は早実側に行きました。ということで、三高ナインの涙を見ることになってしまいました。。。見てられなかった。。。けど、見届けました。バスに乗って、球場を後にするところまで、見届けました。
三高ナイン、泣いて泣いて泣いて泣いて、、、、球場を出てもまだ泣いていて、泣きながらバスに乗ってカーテンを閉め、、、、。見ていて、胸がつまりそうになったのは、キャッチャーの岡くん、あんだけ泣いてて倒れそうになってるのに、取材陣が追いかけてきて、バスに乗ろうとするところを無理やり引っ張っていって取材してたこと。かわいそうだったなぁ。。。
取材する方は仕事だから仕方ないのだろうけど、あんなに泣いていて、顔を帽子で隠してワンワン泣いている選手をつかまえて話しを聞くことは、私にはできないなぁ。。。だから、私にはああいう新聞記者は無理だ。。。三木コーチが、それを見て、もういい加減にしてあげてよ、という表情。私も、もう開放してあげてよ、という気持ち。でも、いいプレーをしたときに書いてくれることもあるのだから、逆に、負けてしまってあんななっているときでもしっかり答えていかなくちゃいけないのかな。でも、やっぱりそっとしておいてあげたい。。。
テレビカメラも同じ。たぶんテレビ朝日のカメラがキャプテンを追いかけてきて、泣いてる中島くんを長々とインタビューしていました。もうバスが出ようとしているところを引き留めて、女子アナがインタビュー。近くで内容を聞いていましたが、そんな長々と、大泣きしている選手に、今、聞くようなことじゃないじゃない。。。
本当に長々とやっていたので、最後は小倉監督が、「もうこのへんでいいでしょうか」と取材を強制的に終わらせ、泣いてる選手くんたちの肩に手をやってバスに誘導したのでした。あのまま監督が声をかけなければ、ずっとインタビューが続いていたことでしょう。。。
よく高校野球の現場、中学生でもテレビ放送があるジャイアンツカップ大会の現場で、選手たちの気持ちが「分からなすぎる報道陣」、本気で戦っている野球の現場について「無知すぎる報道陣」の話しになりますが、あぁ、こんなんだから嫌がられるんだよな、って改めて感じてしまいました。それが仕事、それを試聴者、読者が求めているのかもしれないけど、でも、私にはやっぱりあそこまで非情になって選手たちに話しを聞くことはできない。仕事人としては失格かもしれないけど、やっぱりああいう状態の選手くんたちのことは、そっとしてあげたい、、、です。。。。
いろいろなことを思いながら、三高のバスを見送り、その後、勝った早実保護者、敗れた三高保護者たちと話しをして。。。両校には、やはり、中学時代のチームメイトもいるし、早実を目指していながら三高に入ったとか、そういうものもあるので、勝敗が出てしまった後の球場の外は両校の保護者が入り交じり、異様な雰囲気でした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今、テレ朝の「速報、甲子園への道」を見ました。関東版の方で、早実対日大三の模様が流されました。試合後、ベンチ前で泣き崩れる三高ナインの姿を間近にとらえた映像が流れていました。そして、球場の外で、涙涙涙涙の中島キャプテンにインタビューした映像も流れました。。。が、流れたのは、、たったひと言じゃないか!! あのひと言を聞き出すために、いったい何分、中島くんを拘束してたのよ!!(;-_-+
ウチの小僧&女神だって、あの長々インタビューを見て、「あんなに泣いてるのに可愛そうだね」って心配してた。。。。
ちなみに、どうでもいい話しですがf^_^; その早実対日大三の試合の模様の中で、三塁側のブルペンが一瞬写ったのですが、そこでリリーフする健介くんがブルペンで投げてるのを見守る(?)小僧&女神ちゃまが映ってましたっっ ほんの一瞬なのになぜわかるかというとっっ?? 球場など人の多いところに行くときは、どこに行ったか目立つように子供たちには赤い服やら黄色い服やらを着せていくのですが、今日も2人とも赤い服を着ていったので、目立ってそこにいるのがわかったっ
テレビ関連でもう一つ! 東京大会の中継してるMXテレビはホント、なんですか!!(-"-;) 見に行けないときに放送してくれるのは有り難いけど、まず、あの高校生リポーターがなんと言っても恥ずかしい。。。高校生使うにしても、もうちょっとまともな人いないものですかね。選手たちも保護者たちも遊びでやってるんじゃないんだから、あんなお遊びみたいな、学内の放送委員会みたいなリポートされても、選手も応援者も保護者も、みんな困るでしょう。。。。マイクを向けられた選手の保護者がいつも困っていますよ(-"-;) もうやめてくれ、です(+_+)
解説者も武井理事長は別として、他は、正直言って、あんまりよく分かってない人がやること多く、もっと分かる人いるだろうに。。。。と思ってしまう。毎年のことですが。。。。アナウンサーも知識&勉強不足。私がしゃべった方がまだ面白いこと言えるんじゃないかと思っちゃいますよ。それは言いすぎかもしれないですが、MXテレビの中継に不満に思っている人はメッチャ多いです。何とかして!!
それに比べて、TVK(テレビ神奈川)の放送はすばらしいです! 中継にとっても慣れていますし、解説者も妥当な人が出てくるし、アナウンサーもよく調べてるなと感心します。中学時代のチームまで言ってくれるから、あのときのあの選手かって思い出すことも多いし、聞いてて勉強になることも多いし! 他球場の試合結果も早く出てくるし! TVKはお見事! MXテレビさん、見習って!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日の西東京大会は、2試合目も壮絶な試合でした! 日大鶴ケ丘対日大二戦の日大系列対決! こっちの試合こそ、勝利の女神があっち行ったりこっち行ったり本当に迷った試合。この試合でもいろいろ書きたいことありますが、また書いてると寝る時間がなくなるのでっっ 勝った日大鶴ケ丘おめでとう! 日大二は、本当に本当に本当に惜しかった。。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さっきも書きましたが、今日もいろんな人に会いました。ちょっと幼い顔した丸刈り集団は、中学1,2年生。「○○シニアの○○です! こんにちは!」「おう! 練習はないの?」「今日はないです!」 それよりちょっと大人っぽくて髪の毛が伸びてきている選手くんたちは、シニアやボーイズを引退した中学3年生たち。「こんにちは!」「おー久しぶり!今日はどっち応援?」「三高です!」「早実です!」「進路決まった?」「悩んでます、頭足りないんで行けるところがあんまりなくて」「自分も今度○○高校見学に行ってきます!」ってな感じ。
そして、彼らよりは全然大人な顔で、真っ黒に日焼けして、丸刈り頭がちょっと伸びてきていて、っていうのが、敗れて引退したばかりの高校3年生たち。先日、電車の中で偶然会った帝京ナインは、「もう高校野球はいい」ってことでしたが、敗れても、まだ友だちなどを応援にくる球児くんもいるのです。
1試合の試合前には成立学園のキャッチャー井澤寛之くん(大田シニア卒)に会いました。ちょっと話しして、「今日は双子と一緒なんですよ!」って言ってたので、どこかで会えるかなと思っていたら、2試合目が始まる前に、カイトこと成立学園のエース、双子の兄、岩佐海斗(武蔵府中シニア卒)にバッタリ。
シニア時代は公式戦で投げたことはないピッチャーでしたが、成立学園に行って、本当によく鍛えてもらい、プロ注目と言われるまでに成長しました。初戦の上野学園戦は神宮のネット裏にスカウトがズラリ。カイトがマウンドにあがると、一斉にスピードガンを構えて計測。翌日のスポーツ紙は「弟・岩佐来夢から兄・岩佐海斗への双子リレー」として大きく取り上げられていました。
でも、紙面ではハデに取り上げられているけど、スカウトに聞くと、指名されるとかされないとかそこまでの投手ではなくて、「将来的に楽しみな投手」との評価。カイトには「新聞や雑誌というのは双子とか、兄弟とか親子とかっていうのを見つけるとすぐに話題として取り上げたがるから、君たち双子も力以上に取り上げられてるけどそれで調子に乗っちゃダメ!」と言い続けてきました。
調子に乗っていたわけではないでしょうけど、でも、結局、3回戦で東海大高輪台打線に中盤、かなり打たれて敗戦。。。。プロ志望ではありましたが、「自分の実力がわかった。プロなんてとんでもない」と自覚し、今後はプロ志望届けは出さず、新たなステージへと進むということでした。よかった、勘違いしてなくて。。。これで、高校時代に学んだことを生かしつつ、甲子園に行けなかった悔しさをバネにしつつ、次のステージでまた、プロを目指して頑張ってくれることでしょう!
その後、弟の来夢もきて、ちょっとおしゃべり。小僧の友だちのツバサはそんな2人を見て、「同じ顔してる!!」と目をパチクリ!! 小僧たちに、この2人のうちどっちがプロに行きそう? って聞いたら、みんなそろって弟・来夢の方を指さしました! そうです、わからないですよ! 今は海斗の評価が高いけど、来夢だってこれから成長していって注目されるようになるかもしれないっ
中学、高校と一緒にプレーしてきた2人だけど、ここからは進路が分かれます。スカウトに「体ができてきた3年後が楽しみ」と言われる岩佐海斗と、弟の来夢。2人の今後にも注目していきたいと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
そうそう、長くなりましたが、もう一つ、、、、ここ1週間、いろんな高校選手くんからメアド変更のメールがきて大変ですっっ(^。^;) というのも、高校球児くんのメアドって、zettai kousien zettai no1 orega mitibiku kousien など 甲子園という言葉を入れてる選手くんが多いので、それが消え去った今、メアド変更するしかないっていうことか(T_T)
今日もまた2人から変更のお知らせメール。アドレスは「0(ゼロ)kara_hajimeru]とか「aratanasekaide_no1」とか。。そういえば、昨年もこの時期、メアド変更メールがたくさんきたな、、、もう、この時期の風物詩と言えるなぁ(^。^;)
こうやって書き続けてると切りがないので、今日はここまで!!