2008年8月の記事一覧

今夜を乗り越えれば。。。。(*≧∇≦)b 

気が付けば、、、あと3分で今日が終わるぅぅ 8月も終わるぅぅぅ
原稿書くのに集中してて、ブログ書くのすっかり忘れてたっ(≧ε≦o) せっかく今月、いちおー1日も欠かさず入れてきたのに、最終日に穴開けるところだった(^_^;

まだ原稿締め切りラッシュ切り抜けてません。
この3〜4日ぐらいで、8本ぐらい書いてるっっ テープ起こして資料広げて原稿書いて。。。部屋の中はしっちゃかめっちゃか!! 

でも、今晩を乗り越えれば・・・・明日の夜ぐらいには打ち上げしてるかも?? うーん、そうなりたい!!

※ 続く??

まだまだ原稿原稿原稿〜

でも、都市対抗は見ちゃったっっ
Hondaの長野くん、右へのヒットお見事!
ナマじゃなかったけど、しっかとテレビで観ました〜!
小板くんも!!

続く〜?

::::::::::::::::::::::::::::::::

関東は昨晩からスゴイ雨。。。。でも、小僧チーム、雨が止んだので練習だとさ〜っっ

080830_ame.JPG







▲グラウンドに送っていくと、グラウンドへ通じる道がこんななってました〜<("O")> ひえ〜っっ

シニア関東選抜vsボーイズ関東選抜、東京ドームで激突!

都市対抗開会式の前座、シニア関東選抜vsボーイズ関東選抜 in東京ドーム!
さてどっちが勝った??(^O^)

今日もいいピッチングをみれたり、いいバッティングをみれたり、会いたいと思ってた選手にようやく会えたり、久しぶりの選手に再会できたり、充実した一日でした!

詳細書きたいけど、今さっき帰宅したころ〜(^_^; 水道橋から何時間かかって帰ってきてるんだって(^_^; 
すっごい雨と雷、駅からの帰り道びしょぬれになりました(>_<)  ということで、続きはシャワー浴びて仕事終わってから??かなっっ(^_^; もったいぶってスンマセン〜!!

::::::::::::::::::::::::::::::

外はスゴイ雨です。さっきから雷がゴロゴロっていうんじゃなくて、ドドドーンって鳴り響いていて、それもすごく近いところで鳴っている感じがして怖いです(>_<)  

時計は2時半を回りました。。。シャワー後、片付けなどして、小僧がキャンプから持ち帰った汚れ物など洗濯して、んもー干すとこないよ〜と一人嘆きつつ、すき間見つけて洗濯物干して〜

あぁ明日も雨なんやろかー。たまりにたまった洗濯物はいつ乾くんやろかー(+_+) 雨だ!と思って洗濯物取り込み、ちょっと晴れた!と思ってまたベランダに出してそのまま出かけてしまったりすると、また夕方雨だったりして、せっかく乾いたものがまた湿っちゃってたり。なんてこったー。あのジリジリと暑かった夏が懐かしい。。。太陽出てきて、すぱっと洗濯物乾かしてくれんかなー(-.-;)

あ、小僧は、無事キャンプから帰還したようです! 私が帰ると、すでに女神ちゃまと並んで、ぐーすかぴ〜zzz…..と幸せそうな顔で寝ていましたっっ まだキャンプがどうだったかという話しは聞けなかったのだけど、テーブルの上に、キャンプのリーダーが書いてくれた紙がおいてあって、それを読んだら、あー今回もいろんなことが体験できたのかな(^o^) って思いました!

ちょっと書いてみよー。

海遊びといえば○○(小僧)。遊び、釣り、泳ぎ、虫を捕る、料理の腕と、すべての海遊びを熟知しているし、何事にも真剣に取り組んでいました。「このキャンプのことなら○○に聞こう」というぐらいみんなに頼りにされ、いつも答えていました。
知識や経験をえるには頑張り、努力があったと思います。今回の海遊びキャンプも知識や経験となり、次への自信となることと思います。
来年の夏の終わりも海遊びで! 

このキャンプは小学1年生からしか参加できないのだけど、小僧は年中ぐらいから日帰りキャンプとかに参加し始め、年長のころにはベテラン(?)になっていたので、特別に年長ながらこの3泊4日の海遊びキャンプに参加させてもらったのです。ということは、あれから4年連続でいってるのかな? 「熟知」するわけですよねっっ(^。^;)

毎日の記録の方には、「夜釣りを楽しんでいた」ほか、「市場にいって買い物をした」「虫捕りをした」「料理をつくって食べた」など楽しんだ経過が書いてありました! 今回は雨に見舞われたけど、そんな中でもいろんな経験ができたみたいです!! 明日話しを聞くのが楽しみ!!(^o^)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、遅くなりましたが今日の結果です!!
たくさんのシニア、ボーイズの選手たちがスタンドを埋め、スタンドをよーくみると、高校関係者の顔もズラリと並ぶっっ そんな中行われた試合結果は次のとおり!

シニア関東選抜   000 003 =3
ボーイズ関東選抜 000 000=0(規定により6回で終了)

バッテリー
シニア:投手・久保田佳(横浜泉)→原田一平(世田谷西)→小島宗太郎(横浜泉)→楠久智也(春日部)→飯田明宏(春日部) 捕手・中平達志(江戸川中央)→竹内洋介(世田谷西)→小関恵太(武蔵府中)

ボーイズ:投手・畔上翔(東京ベイ)→山田裕太(本庄ニューヤンキース)→三宮舜(湘南クラブ) 捕手:横尾俊健(相模原ホワイトイーグルス)→鹿島貴志(武蔵狭山ボーイズ)→三浦瑠伊(城南ドリーム)

両チームの投げるピッチャーみんなよくて、さすが選抜チームに選ばれる選手たち! このままじゃ0ー0で終わるかなーと思った矢先の6回表、試合が動きました!!

シニアは打順よく1番からで、元気印の1番・法性亮太(世田谷西)くんが、スローカーブをバチンとたたいてセンター前。1死後、連続四球で満塁となり、前の回からキャッチャーに入っていた小関恵太(武蔵府中)くんがセンターへ大きな打球! すっごくいい当たりで一瞬抜けたかと思ったけど、ボーイズのセンター伊達直紀(横浜南)くん、かなり後ろに守っていて好捕! でも犠飛には十分な距離あり、三塁から法性くん、とびっきりの笑顔で先制のホームイン!

さらに、続く田伏要(東練馬)くんが四球で歩いた後、7番の菅原善敬(横浜東金沢)くんが一二塁間を抜くタイムリー! これで2人が生還して3対0!

その裏のボーイズの攻撃は5回途中からマウンドにあがった飯田明宏(春日部)くんがゼロに抑えてシニア勝利となりました〜!

080829_sinia_syugo.JPG080829_boys_syugo.JPG







▲シニア関東選抜とボーイズ関東選抜! ボーイズはピースじゃなくて、2位だから2本指なのです(^_^)

投手では、シニアの最後に投げた飯田くんがよかったかな!! スピードも132キロを出ていて、京ドームのスピードガンは4キロ遅いと言われるので、136キロってことだ! 確かに球速かったし、全体的なバランスもいい投手ですね! 

ボーイズでは先発した左腕・畔上翔くんが目立ったかな! 畔上くんは131キロが出ていたので、135キロ! この畔上くんという投手は、前から見たくて見たくて(≧ε≦) なピッチャーだったのだけど、なかなかタイミングが合わずに見ることができず、、、

でも、今日ようやく念願かなって畔上くんのピッチング見れて、ホントうれしかった〜! 評判通りの好投手! 球自体もいいけれど、打者のタイミングを外すように工夫するなど、なかなか賢い頭脳派投手でもありますね! 素材+工夫、努力もできる選手だそうだし、何しろ、話してみて気持ちのいい選手! 明るくて素直で、みんなに好かれるキャラだし、これからが楽しみです!!

080829_aze2.JPG080829_aze3.JPG







▲卒業後は。。。。「相撲部屋!」と言われて、本当にしこを踏んでみせてくれた畔上くん! 
ウケてますっ(≧▽≦)♪♪

その畔上くん、初対面だと思っていたら、今年の4月初め、明大対亜大のオープン戦を見に行ったときに、どこかのチームが見学に来ていたのですが、それが東京ベイボーイズで、その中に畔上くんがいたんだって!! で、畔上くんは私のことを知っていて「あ、瀬川さんだ!」って私がいることに気づいてたんだって〜 私は、東京ベイボーイズの好投手とやらに会いたい会いたい、見たい見たいと思っていたのだけど、もう5ヶ月ぐらい前に同じ場所にいたとは知らなかったわ〜っっ☆(゜▽゜)☆

そのほかにも、シニア&ボーイズの選手たちのオモロ話し、応援にきていた選手たちの話し、初東京ドームゲームということで、選手以上に緊張しまくっていたボーイズ選抜の北口コーチの話し、その北口コーチのふくらはぎに「お尻」があるという話しっっ(←なんだそりゃ(*≧∇≦)b) などなど、書きたいこと山盛りですが、3時になっちゃったので寝ます〜 

ぐーすかぴ〜  zzz…

::::::::::::::::::::::::::::::::::

東京ドームの風景〜

080829_syounan.JPG







▲応援もスゴイ湘南クラブ、今日もスタンドを3色のシャツが占拠し、大応援を繰り広げていました!! オレンジが3年で、青が2年で、ピンクが1年生かなっっ 学年ごとにシャツの色が違うのです〜 ちなみに、大石くんらがいた昨年の学年は黄色! 最後のころには色が抜けちゃって、卵の黄身のような色になってましたo(^ヮ^)o

080829_sukoa.JPG







▲試合終了時のスコアボード! 名前が載るだけでもうれしいですね!

080829_kyaputen.JPG







▲佐倉シニアの原田直道キャプテンと、横浜東金沢の橋本賢輝キャプテン。この2人と、あと武蔵府中の日比祥史くん、この3人は、本当に本当に素晴らしいキャプテンでした。このキャプテンがいるからこそチームが成り立っているというか。今度、キャプテン特集をやってみたい!

080829_ponyo.JPG







▲シニア全国大会でMVPになった世田谷西の木下貴晶くん、みんなに「ポニョ」と言われているので、「ポニョっぽい顔して!」と言ったらこんな感じっ 「ハラを出した方がぽにょっぽいんじゃねーの?o(^ヮ^)o」という外野の声も・・・(^。^;)

080829_boys_sime.JPG080829_boys_sime2.JPG







▲ボーイズは最後、一本締め! さらに、全員が全員と握手して解散となりました〜! ご苦労さま!

080829_boys_siko.JPG







▲そして最後は、卒業後、「相撲部屋入り」する畔上くんを中心にして、「つっぱり!」で本当のシメです! 一番右は、ボーイズの世界大会、決勝で決勝打を打った小野達輝くん(東村山中央ボーイズ!)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

解散後、ボーイズを率いた田代栄次監督(湘南クラブ監督・東海大相模卒!)&後藤均コーチ(横浜南ボーイズ監督・横浜高校卒!)&北口智宏コーチ(江戸川ボーイズ監督・国士舘高校卒!)と焼き鳥屋で一杯やってきました〜(*≧∇≦) 

そこで見たものが。。。。コレっ(*≧∇≦)

080829_haato.JPG







▲北口監督のふくらはぎ、力を入れると、、、、ハートができるんですぅぅぅ〜! なんとオチャメっっ(≧▽≦)♪♪ 全身筋肉質の北口監督、こりゃースゴイ!!

080829_kitaguti.JPG







▲その足の持ち主がこちら!! カノジョ募集中ぅぅ〜(*≧∇≦) Read the rest of this entry »

中学も高校も、指導者人事移動の時期? PL学園、河野新監督就任!

スゴイ雨っすねーっっ 土砂降りですねーっっ うちがある多摩南部には、ただいま、大雨洪水注意報が出ています。ウチは比較的高台にあるので、洪水ってことはないとは思うけど、やっぱ怖いなぁ。。。

で、小僧がキャンプに出かけて3日目! 静かでいいわ〜(*´艸`) なんて喜んでばかりもいられないっっ この雨ン中、ダイジョブやろか(>_<)  ま、引率してくてれるリーダーはキャンプ百戦錬磨の方で、出発前にも「大雨対策はしっかりしていますので!無理はしませんから」と言っていたので、大丈夫だとは思いますが、こんだけ雨が降ってると、ちと心配にもなるな(+_+) ま、連絡がないことは無事ってことでしょー(^_^) 

さて、今日は超締め切りラッシュで一日中家に引きこもり。途中でパソコンが固まったりして真っ青になったり、電話やらメールやら、その他用事で出かけたりで、進んでるんだか進んでないんだか(>_<)  マジで猫の手も借りたい状態〜〜 かなりテンぱってますっっ ブログ書いてる場合じゃないだろ、って感じぃ〜(>_<)

でも、あと5分だけ書く!!f^_^;

今日の、、、何時ごろだろ、仕事没頭で覚えてないけど、電話がなり、相手はPLの前監督、河野さん! 明日から都市対抗が始まるし、OBの活躍を見に東京に来るのかな?? 東京にいらっしゃるときは、だいたい連絡をくださって、食事をご一緒させていただいたりしてるので、そのお誘いかしらー♪ と思ったら!

電話の後ろで「カキーンっ!」ってバッティング練習の音がしてるので、あ、練習中ぅぅぅ 東京に来てるんじゃないんだf^_^;  で?なんだろーと思ったら・・・・・「また監督やることになりました〜! 今後ともよろしく!」という電話でした〜!! 

ほ、ほ、ホントっすか〜っっ そんな話しはあったけど、ホントだったんスか〜っ☆(゜▽゜)☆ 「一部の新聞には載ってるよ! 連絡遅くなってすみませんねー」って。いやーあまりにテン張ってて、今朝はさらりとしか新聞読んでなくて、それ、見逃したーーーっっ<("O")> でもって! 「連絡遅くなってすみませんね」だなんて、逆に、わざわざ私なんかに報告の電話してくださって、ありがとーございます(≧ε≦) って!!

河野さんは、長年、PL・中村順司監督(現名商大監督)の下でコーチをされていて、年に中村監督からバトンを引き継ぎました。で、あの、松坂大輔投手擁する横浜高校と延長17回の死闘を繰り広げたときの監督さんなのですっっ ロッテの今江選手なども教え子ですね!

01年7月に藤原監督にスイッチし、河野さんは、卒業生の進路の面倒をみたり、野球部を陰から支える立場となっていましたが、近年コーチに復帰し、今回、再び監督として指揮をとることになりました! 7年ぶりの監督復帰、楽しみだなぁ(^_^)

河野さんは、全国屈指の強豪高校の指導者にして、偉そうでもないし、腹黒くもないし、いろんなことがきちんとしているクリーンなところが好きです。正しいことは正しい、違うことは違う、いけないことはいけない、と言ってそれを実行できる人。

高校の「大監督」になると、正しいことを正しいと言えず、違うことも違うと言えなくなってしまっている方もいらっしゃいますが、河野さんはちゃんと言えます。そのへんは、いろんな高校の指導者と接しているプロのスカウトの方の口からも「PL(河野さん)はいい!」という好評が聞こえてきます!

そんな「きちんとさん」の河野さんですが、普段は気さくで話しやすい人! 私のような「野球オヤジ」と食事なんてしたら、歴代PL選手について一人ずつ聞いていったりしちゃうんですが!(ん、してないか?(*´艸`)) そんな会話でも、楽しく話してくださる方です!! 選手、保護者のこともよく理解されてるし、今後のPL学園、またまた楽しみになってきましたーっっ(*≧∇≦)b  

ん?? でも、監督に戻っちゃったってことは、あんまり関東の方にもこれなくなるのかなっっ うーん、寂しい。ほんじゃー、今度は大阪行ったら私が寄ろう、PL学園! 中学時代から知ってる選手君も多いし、その成長ぶりを見つつ、河野新監督の指導風景、さい配風景なども見てこようと思います!!

一方で、この夏で勇退、退任する指導者の方も結構いますね。。「こんな学校やってられるか!」と辞表を出した監督さんもいらっしゃいますが、結局、新たな就職先が見つらず、、、、今度どーすんだろーとひそかに心配っっ

中学野球の現場でも、この夏で監督交代っていうチームも結構ありますね。今日はシニアの西東京支部の秋季大会の抽せん会でしたが、数チーム、監督が代わっていました。

高校と違って、教員免許もいらなければ、指導者としての資格も何も必要ない学外の中学野球の現場。新しい監督は、昨日までは「一父兄」ってこともあるわけで。。。選手がケガをしたときは?? 熱中症で倒れたときは?? 新監督、ちゃんと対応できますか?? まずはそのへんを頭に入れて、指導に当たっていただきたいと思います。

当たり前ですが、新監督でも選手は「監督!」って呼びますからね。そう呼ばれたら、そりゃー気持ちいいでしょう。でも、そこらに酔ってないで、やるべきことはきちんとやって、勉強するところはしっかり勉強して、本当の意味での監督になっていただきたいと思います。選手たちは監督が頼り、「監督のいうことは絶対!」って思ってますからね! だからこそ、監督には日々、勉強していただきたいと思います。

もちろん、私も日々勉強! この締め切りラッシュを乗り越えたら、、、、勉強しまっせー!!(〃∇〃) んじゃ、仕事に戻ります〜!!

大会がほぼ終わって、、、進路もほぼ・・・・決まったかな??(^_^)

昨日今日と原稿デーですっっ 

今日はあまりに集中しすぎてしまって、女神ちゃまを6時に学童へお迎えに行かなければならなかったのに、すっかり時間が過ぎてました(+_+) 気が付いたら10分過ぎていて、大慌てで「すみませーーーん(>_<) (>_<) 」って電話。

大急ぎで迎えに行くと、女神ちゃまは、まだ事務作業をしていた先生二人の脇にチョコンとすわり、読書をしていました。「先生、すみませんっっ! ○○(女神も)ゴメンねーっっ」に、女神ちゃまは「ぜんぜんいいよ!(^O^)/ ママ、おしごとがんばれた?」って優しい声をかけてくれましたっっ

一人残っちゃったら、「なんでおそいのよー」とか怒られそうですが、女神は絶対にそういうことは言いません。ママが寝坊しちゃった、とか、ママが持ってくるものを忘れちゃった、とか、ママがハンバーグを焦がしちゃった、などなど、失敗をやらかしても、女神ちゃまは「ぜんぜんいいよ! ママはいつもちゃってくれるから、ちょっとぐらいいいよ!(^O^)/」とか「ダイジョブダイジョブ!」っていつも優しい言葉をかけてくれるのですぅぅぅ〜

ダンナが厳しく、ママはダメ出しされっぱなし。それを見ていて可愛そうだと思うのかっっ いやいや、女神ちゃまは、ママが言うのもなんですが、メッチャ心が優しいのです〜 ウチは、パパも小僧も優しいけど、言葉がきつくて私はへこむしやる気を無くす(>_<)  でも、そこに登場する、超癒やし系の女神ちゃま。ホントに、アナタがいてくれてよかった〜(≧ε≦o) アナタを産んでよかった〜って毎日思ってますっっ

ということで、今日も寝る前には、恒例、女神ちゃまチュー攻め!!☆(゜▽゜)☆ 「ママのところに生まれてきてくれてアリガト! ママを選んでお腹にやってきてくれてアリガト! ママの子供でありがとーーー!!」とチュッチュです(^_^) と、女神ちゃまも、またまた優しく「○○(女神)のママがママでよかった!」とか言ってくれちゃうんですよー。んもーこんな失敗ばかりのデキの悪い母なのに、そんなこと言ってくれて〜泣けてくるわっっ(≧ε≦o)

ちなみに、女神ちゃまがどんだけ優しい言葉をかけてくれるかをちょっとご紹介すると。。。。ママは日々、「またお腹に肉ついた〜 どんどんデブになっていくぅぅ〜」なんて嘆いているのですが、テレビで、ブルブルマシーンとか、乗馬マシーンだとか、「やせるグッツ」の通販などが始まると、「ママ〜 これやってみたらいいんじゃない? お腹のお肉がとれるみたいだよ! でも、○○(女神)は、ママはそんなにおデブじゃないと思うからやらなくてもいいとおもうけどね(^_^)」ってニッコリっっ 

女神ちゃまは、間違いなくママのたるたる肉を見ているのに、傷つけないようにというその優しい言葉、もーうれしいとともに、感心させられ、また、勉強させられますっっ 私もああいう相手を気遣った発言できるようにしなきゃっ!って。

女神ちゃまのこういう言動は、保育所のときも先生方に言われていたし、今も学童でもいつも言われてます。周りがケンカして殺気だっていても、女神がその場に入り、みーんなをほんわかさせて、いつのまにか空気を柔らかくさせてしまうんだって! 周りのことばかりを考えて自分の気持ちを押し殺してるわけでもなく、自分のやりたい遊びはやんわり主張して、周りもそれに自然と巻き込んで一緒に遊んでいるんだとか。面接のときにそんな話しを聞き、女神ちゃま、そりゃースゴイぞ!! とママ感心しちゃったのだ〜

進路の話しを書こうと思ってたんだった(^_^; いつものように話しがずれたっっ
とりあえず、アップ! 続くぅ〜

::::::::::::::::::::::::::::::::::

夏休みがすでに終わって新学期が始まっているところもあり、9月1日から新学期が始まるところもあり、、、。一方、大阪では、バファローズカップという大会開催中。(タイトルには、「大会終わって。。。」って書いちゃいましたが、まだ大会あったんだったっっ 失礼しましたっっ) そのバファローズカップは、今日現在で、交野シニアが決勝進出しているとのこと。もう1つの山は神戸中央シニアが頑張ってるみたい! 明日準決勝もう1試合、30日に決勝戦が行われるようです。

ということで、夏も残りわずかとなりましたが、中学3年生諸君、進路は決まったかな?? 県立高校、都立高校など公立を受験する人たちは、自分の成績を見て、志望校を絞り込む時期かと思いますが、いわゆる「野球で行く」選手たちは、夏休みが終わるころには、だいたい決まってしまうんですよねっ。

筆記試験もしてないし、合格通知もきてないので、「決まった」というのもヘン! ということで、「受ける高校が決まった」という言葉の方が正しいですかね(^_^; 「スポーツ推薦」などの生徒は、高校と中学指導者・選手間で口約束のような形で「野球では入れる」ということが決まり、1月や2月に正式な試験をして、そこで受かれば晴れて本決まりとなるんです。

実際、「野球」では「とる」、と言われていても、筆記試験の結果が悪かったり、受験のときの態度やらが悪くて落とされるケースもあるので、まったく気は抜けない、抜いちゃいけません。でも、気を抜いちゃう選手くんも毎年多々いますね。本来、高校とは必死で受験勉強して入るもの! 野球で「決まり」と言われても、ちゃんと勉強しましょうね!!

さて、今年も、たくさんの人から進路についての相談を受けました。選手本人はもちろん、親も悩みますから、誰かに聞きたい、誰かアドバイスして!っていうのはわかります。でも、こういう質問をされると、非常に困ります。

選手から…「自分はどこの学校が合ってますか?」「どこの高校にいったらレギュラーになれて、甲子園にも行けますか?」 親から…「うちの息子をどこにいかせたらいいでしょうか?」 預かる中学指導者から…「あの選手はどこにいったらいいと思う?」

そんなこと聞かれても、、、、ハッキリいって分かりません!!

確かにいろんな高校を見て、この監督さんってこんな人なんだ、とか、こういう野球するんだ、とか、ここの施設はいいな、とか、でも、食事は不評だな、とか、寮は全員は入れないのか、とか、特待で入れてもそのほかにいっぱいお金がかかりそうだな、とか、いろいろな情報は持ってるかもしれません。

でも、「あそこの高校はこういうところはどうなんですか?」という質問をされれば、「そのへんはこうですね」とは答えられても、「どこがいいですか?」って聞かれても、その選手の力量もあるし、経済的なこともあるし、その高校がとってくれるかもわからないし、「アナタはここが合いそうだから、そこがいいんじゃない?」なんてことは言えないですっっ 

相談する方は、バシっと「ここの高校がいいんじゃないですか?」という答えを期待されているかもしれません、でも、最後の決定権を私に託されても困るっf^_^;  それで高校でレギュラーになれなかったとき、合わなかったとか言われたとき、私も責任感じるし、、、、なので、今年、私に相談しても、ちゃんとした答えが返ってこなくて物足りない思いをした人もいるかもしれませんが、それはご理解ください。

進路決めに関しては、最近、選手自身はおいといて、親の目標が高すぎて、親に振り回されている子供がたくさんいるなと感じます。やる本人、選手くんの意見はどこにいっちゃったの?っていう。。。。

子供に行きたい高校があるのに、「大学附属にしなさい!」と親。「寮に入って自立したい、野球に打ち込みたい」と言っているのに「寮じゃなくて通いにしなさい!」と親。「甲子園に行けそうな高校に行って頑張りたい、自分の力を試したい」と言っているのに「甲子園にいけなくてもいいからレギュラーになれるところにいきなさい!」と親。 

親が子供のためにレールを引いてあげるのはいいこと、道から逸れないように見守るのも親の役目。しっかりと親子で話し合って子供が納得してその高校に決めたならOK。でも、親の見栄や、親のプライドや、親のブランド志向でで子供が振り回されているケースが多々あります。そうやって高校に入っていった選手が途中で挫折しているケースがとても多いというのも事実。

実際にあった話なども書いてみたいのですが、締め切りラッシュの最中なので、そのうち、、、にしますf^_^;  

あ、あと、「有望選手がどの高校に(受験することが)決まったか」という話しは、誰もが気になることではあります。このブログにも「○○がどこの高校に行くのか教えてください」というコメントが入っていたり、メールでもそのような質問が来ていました。でも、もし、私がその選手の進路が分かっていたとしても、個人のことだし、正式に合格したわけではないものをお教えすることはできません。

今日の最後に、進路決めは本当に難しいです。でも、野球でいい成績を残せるように頑張るのと同時に、しっかり勉強もして、提出物もちゃんと出して、ある程度の成績をとっておけば、いざというときに自分のためになりますよ!いける高校の幅が広がりますよ! 

あと、最近の高校の監督は、野球のうまい下手以外に、野球にどれだけ真剣に取り組める選手かってことも見ています。いくら野球がうまくても、素行の悪い選手、一生懸命やらない選手は、その高校にとって悪影響をもたらすこともあります。不祥事を起こされるかも、、、と敬遠します。逆に、よく声の出る選手、雑用なども率先してやっている選手は、「あの子がうちにきたらチームを引っ張っていってくれるかもしれない」と欲しがります。

なので、そういうところもきっちりとね! いざ、高校の監督が試合や練習を見に来たとき、そこをみて「欲しい」といってくれるかもしれませんから、そういうことを普段から、それを頭に入れておいてくださいね! 中学3年生はもちろん、中学1、2年生の選手くんもね!!

ということで、今日は口うるさいママ記者から進路についてのアドバイスでした!! 

では、仕事に戻ります〜

ようやく「カチっ!」とスイッチ入りましたっっ 原稿執筆モード!

今日、ようやく原稿執筆モードに入りましたっっ 月末25日を過ぎ、怒とうの原稿締め切りラッシュ。ホントはもっと早く入っていなきゃいけなくて、昨日も原稿デーにしたかったんですけど、全然集中できる環境になくっっ ようやく今日、「カチっ!」とスイッチ入った感じv(^^)v

なかなかスイッチ入らなかった理由がわかったわ〜 夏休みに入ってからというもの、小僧がほぼ毎日家にいる! 昨年までの夏休みは、学童に行っていたんだけど、この夏はプールと塾に行くということで、学童はほぼ行かず。私が家で仕事してると、何かと下(1階)から「ママ〜! ここ教えて〜!」と呼ばれたりして、集中できないのです(>_<) 

午前塾から帰ってくれば昼食作らなくちゃいけないし、雨が降れば自転車で塾や習い事に行けず車で送迎したり、、、んもー原稿書きノってきたと思うと中断、また再開して、ようやくノってきたかと思うとまた中断・・・・の繰り返して仕事が進まないんじゃー|(-_-)| ま、小僧のせいではないな(^_^;

そんな毎日でしたが、今日、小僧はキャンプに旅立ち、静かになりました〜!(^。^;)

::::::::::::::::::::::::::::::::

そのキャンプは、野球の合宿とかではなくて、地元のNPO法人が主催してる3泊4日の海キャンプ! 小さいころから、春は田植え、夏は海に山のキャンプ、秋は稲刈り、冬はスキーなどなど、いろんなキャンプに参加していて、そのキャンプの常連になってる小僧。でも、野球を始めてからというもの、土日中心に開催されるキャンプにはなかなか行けず。。。でも今回、夏休みの平日のキャンプ、大親友のツバサも一緒に行くということで、久しぶりに参加することになりました〜!! 

ということで、昨日の午前中はその準備と家事でつぶれましたっっ(^_^; 寝袋出して干したり、4日分の着替えに、おやつなども用意。筆記用具に、ビーチボール、魚図鑑、懐中電灯、虫かごなども! 小僧は、虫捕りと夜釣りが楽しみみたい! 現地では朝市に行って買い物し、三食自炊! 小さいころから、ここで鍛えてもらっているので、家でも時々お米をといだり、野菜を切ったりしてくれます!

午後こそ仕事!! と思っていたのですが、雨ザーザーで、塾にチャリで行けずに送迎。塾後、もう一つの習い事、ピアノに行ってきましたっっ ピアノはこの1年ぐらいやったのかな、女神ちゃまがやり始めたのについていって、「オレもやってみたい!」となり、「やるからには続けるんだよ!」という約束でやらせてみました。スポーツやるには音感やリズムも必用。指先も器用になるかなという期待を込めて。。。

で、毎週、楽しそうに通い、先生方にも、「レッスン前後の話しが面白い!」と、かわいがっていただいていましたが、この夏休みに塾の夏期講習に行ってみて、それを9月以降も続けたいとのこと。それには、何かをやめないと通えない! いろいろ考えた末、「ピアノをやめる」と決断したようです。さらに、塾は週2日行きたい、と、小さいころから続けてきたサッカーもこの夏で終わりにすると決めたようです。

「サッカーもピアノも続けたいんなら、サッカー&塾、ピアノ&塾の1日2つの掛け持ちをしてみる?」という話しもしましたが、2人でいろいろ話しをした結果、やはりあっちもこっちもだとみんな中途半端になっちゃうし、疲れちゃうだろうし、お金出す方も大変だしっっ(^_^;ってことで。。。

サッカーは4歳ぐらいから5年間、ガンバってきて、一時は「オレはサッカー選手になる!」ってぐらい打ち込んでいましたが、野球もやってサッカーもやって、水泳もやって、塾も行って、、、では疲れちゃいますよね。ゆったりする時間も欲しいだろうし、そろそろ本気で打ち込むものを絞っていく決めていく時期なのかもしれないので、サッカーはひとまず終わりにしますっっ

あ、話し逸れたけど、そんなこんなで昨日は最後のピアノ。担当の先生がとても寂しがっていて、「またやりたくなったらきてね!遊びにくるだけでもいいわよ!」って。たかが1年では大した曲も弾けませんが、優しく若くカワイイ先生のもと、小僧、とてもいい経験ができたんじゃないかな(^o^)と思います〜

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ピアノがおわると、女神ちゃまを学童に迎えに行き、2人とともに、お隣の明治大学野球部の寮へ。。。。先日、エース岩田慎司投手の取材をさせていただきましたが、読者プレゼント用のサインボールをもらうはずが、まだ編集部からボールが届いておらずもらえなかったので、それをもらいに行ってきました〜

小僧、「オレも行っていい? オレもイワタくんにサインもらう!(≧▽≦)♪♪」と張り切って色紙を用意! 女神ちゃまも「○○○もさいんもらう!(*≧∇≦)b 」とボールを1個用意。

マネージャーさんたちとはすっかり顔なじみになっている小僧ども。玄関先であれやこれやと話してるうちに岩田投手登場! 岩田投手は、事務所にこもって、時間をかけて、メッチャ丁寧にサイン書いてくれた〜! ささっと書いてしまう選手くんもいますが、岩田くんは、本当に丁寧に、きれいな字でサインしてくれた! 感動です〜!!(≧ε≦)

そうそう、小僧がサインをもらうとき、目の前に岩田くんがいるというのに、「オレはイワタくんにもらうんだもん!」と色紙を渡さないっっ ユニホーム着てないとわからないらしく、「岩田くんだよ!」 に、「ニセモノだとおもった!☆(゜▽゜)☆」だって〜っ!!(^。^;) なんでニセモノなんだよ〜(^_^;

080826_iwata.JPG







▲ホンモノの岩田投手です〜(^O^)/

で、小僧に書いてくれたサインを見たら、なぜか、小僧の名前がしっかり漢字で書いてあるぅぅぅ〜! なんでウチの小僧の名前を知ってるの?? 「知ってますよ〜」と誇らしげな岩田くん! ん? 小僧が自分で教えたのか? いや、漢字まで教えられるはずがない!! だったら、気が利くマネージャーさんたちが教えたのか?? 昨年も久米くん(ソフトバンク)、古川くん(ジャイアンツ)にサインをもらったときに小僧の名前をお伝えしたので、それを覚えていて岩田くんに教えたのか?? うーん、謎だ〜☆(゜▽゜)☆

それにしても! 明大寮に行くと、毎度、マネージャーさんたちが丁寧に対応してくださいます(^_^) 今回もそう。岩田くんも本当に丁寧に対応してくれるし、玄関を通りかかった選手くんたちも代わる代わる挨拶しにきてくれるし、いつの間にか玄関は人でいっぱいになっちゃって(^_^; 小僧は、ちゃっかりどなたかから、「将来、明治にくるようにね!」と「Meiji」と書いたボールをもらっちゃってるし! ホント、有り難いっす(〃∇〃)

ちなみに、「野球やってるの?」って聞かれた小僧、「うん!」と誇らしげに答え、「高校はどこに入るの?」と聞かれ、この春夏の甲子園でメチャ惚れしたらしい「けーおー!」と答えていた〜☆(゜▽゜)☆ さらに! 「けーおー高校卒業したら、めいじ大学に入るの!」と答えていた〜<("O")> んな、慶應義塾高校から、明治大学入る人なんていないっしょー!!(*≧∇≦)b  と、みんなでウケまくりぃぃぃ〜 でも、過去には、別の東京六大学附属高校から明治大に入ってきた選手くんもいるそうで、アリなのかな?? 

なーんて心配する前に、小僧、慶應義塾高校なんて入れないから、んな心配も必要ないって!!o(^ヮ^)o 「でも、もしけーおーこうこうに入れたら、そこからメイジ大学入ってもいい?」という小僧が質問。男子マネージャーさんたちは「いや、慶應高校入れたら、そのまま慶應大学行った方がいいよ!」と笑いながらアドバイス。小僧は、どうも納得いかないようで、「オレはけーおーからメイジに入りたいんだ。。。。」って言ってましたっっ(^。^;) ま、入りたい高校がころころ変わるからこれからも変わるかもしれないし、夢を大きく持つことはいいことだし、ガンバってくれたまえ〜!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

まだまだ終わらない昨日という日(^。^;) 

明大寮からの帰り道、某大学野球部の選手くんから連絡あり、「今日は雨で練習が早く終わったんで、遊びに行っていいですか!!」って。「おう!了解! ご飯食べた?」に「食べてないです!」というので、即行帰って、ささーっと夕飯のおかずなどつくって。。。。

それからしばらくして選手くんがきて、夕飯食べて、小僧&女神ちゃまと遊んでくれて〜 小僧どもが寝たあとも、しばらくおしゃっべり。23時ぐらいまでヤンヤヤンヤでしたっっ 大学野球について、今年の注目高校3年生はどこの大学に入るか、今年の注目大学4年生がどこに就職または社会人野球入りするかなどメチャ詳しくて、いろいろ聞けちゃった〜 

昨日は電話もメッチャ多かったっっ 「甲子園も終わったし、平日だし、お前ヒマだろー!」 「そろそろ落ち着いた?」みたいな感じの電話とか仕事の電話なども多数っっ という感じでまったく原稿書ける状況になく。。。。

でも、今朝、小僧がキャンプに旅立ち、女神ちゃまも学童へ!! 家事を終えた後、ようやくスイッチがカチっと入り原稿執筆モードになりました!! 家事に育児、そして仕事、さらに遊びに趣味! やること、やりたいことがいっぱいで目が回りますが、猛烈に暑い時期も終わって過ごしやすいし、さぁここからが勝負! 頑張ります!!

無事帰宅ぅっっ!! 旅もいいけど、やっぱり家がいい(^。^;)

みるくここあさん他の方々、お騒がせしました〜
何とか無事、家に帰って参りました〜っっ!!(*≧∇≦)b 

ブログを閉じて数分後の22時過ぎ、何とか新横浜に到着。品川や東京まで行っていては、何時になるか分からないのでそこで下車。ホームからJR横浜線への乗り換え改札へ向かって歩いていったら、んもースンゴイ人! 人! 人! それは、私と同じ考えで、新幹線を途中下車した人であふれ返っているのだ、、、、と思っていたのですが、それにしてもスゴイ人!

確かに、途中下車した人が窓口に並び、長蛇の列になっていたのですが、ん? なんかオカシイ。。。カッコウがオカシイ! やけにハデな服を着ている人が多い! 赤、黄色、そして、金色☆(゜▽゜)☆ なにこれ?? 頭に派手なバンダナつけてたり、タオル巻いていたり、ハデなロングタオルを首にかけていたり、それにハッピを着てる人も多数! 若者もいるけど、年齢が、私より明らかに上だろうオジサンやオバサンも多数! なんなのこれ〜(≧ε≦)

西口改札だったかな、そこにはロープが張られ、その向こうにはさらにそういうカッコウをしてる人が多数いて、みーんなこっちに入りたいけど、まだ入れないという様子。そして、「もう少々お待ちください!」とアナウンス。その集団を通してしまうと、こっち側がいっぱいなので、構内があふれ返っちゃうっっ それを避けるために、こっちの混雑が引けるのを待っている様子。。。

それにしても、なんなのこの人たちっっ(≧ε≦o)

で、よく見たら、皆さん、背中に「30th」の文字! ハッピなどもよーくみてみたら、「サザン」のロゴ。おーーー! 今日はサザンのコンサートなのかぁ〜!! さらに、よく見たら、駅の壁に、「8月23,24日は日産スタジアムでサザンのコンサートがあるため、臨時電車が出る」とのお知らせが! そうだったのか〜!! 確か7万人が集結するというコンサート、いや〜大変なところに遭遇してしまった☆(゜▽゜)☆

横浜線のホームも人でごった返し、何とか電車に乗れたものの、信じられないほどの寿司詰め状態。つ、つ、つぶれるぅぅぅぅ〜(≧ε≦o) 息ができん〜〜(+_+)(+_+)(+_+) 

菊名で東横線に乗り換えたものの、それも大混み! さらに、JR南武線も混んでるっっ 普通の日曜日だったら、この時間の上り電車が混むワケがないのにっっ(≧ε≦)

でも、まぁ、混み混みながらも、無事、最後、京王線に乗り換え、最寄り駅に着くことができました!! 0時は過ぎてなかった! 祈り通じ、無事、今日のうちに帰ってこれましたっっ〜!!(*≧∇≦)b 

帰宅後、さっそくテレビをつけたら、雨の影響でまだまだ東海道新幹線が動いておらず、たくさんの人が新幹線に乗ったままだというニュースやってましたっっ 帰れない乗客のために、新幹線をホテルのようにして一夜を明かせるようにするとか何とか。いやー、私も一歩間違えたら、そっちになっていたかもぉぉ<("O")> 

ということは、運が悪かったようで、私はついていたのかも!! ちゃんと帰ってこれたんだからラッキーかも(^O^)/ 新幹線で一夜を明かすことになんてなったら、ウチの怖い鬼監督にまた怒られちゃうぅぅぅ〜 そうならなくて、あーよかった(≧▽≦)♪♪

齋藤さんのコメント通り、帰宅してもゆっくりしてる間もなく、洗濯機回して、お風呂入って、明日の準備して、一段落したところでテレビをつけたら、TBSで女子ソフトボールのドキュメントやっていました。宇津木総監督に桑田さんがゲスト出演! 

それを見て感動して大泣き。宇津木妙子総監督(前監督)が、解説しながら、あそこまで絶叫し、泣き叫んだ意味、理由がよーくわかり、また涙。宇津木さんと上野投手の師弟関係、絆の強さをあらためて知り、さらに涙。アキレス腱断裂のケガで今大会に出られなかった選手の話しなども、知ってはいたけれど、その選手の話しなどを聞いて、さらにさらに涙。泣きすぎでティッシュのヤマだ〜(;_;)

そして、指先の皮が剥けていながら2日間で3試合を投げ抜いた上野投手が言っていた、「自分のためだと妥協してしまうけど、人のためだと思うと妥協はできない」という言葉を聞いて、スゴイ人だなと。

「人のため」とは、両親、仲間、そして、一番はやはり宇津木妙子総監督のため、ということ。そこまで言われる指揮官、そこまで選手に言わせられる指揮官ってスゴイ。選手全員がその意識を持ったとき、やはりチームはとてつもない力を発揮しますよね! また書いてしまうけど、、、今回の野球にはなかったところですね。

さて、ヤングリーグの国際大会を見た感想も書きたかったのだけど、あれこれやってるうちに2時を過ぎてしまったので、少しだけ。。。。

今日は、和歌山選抜、大阪第二支部選抜、兵庫・徳島レッドスターズにチャイニーズタイペイの忠孝中学を見せてもらい、いろんな選手に会うことができました。

目を引いた選手ナンバーワンは、兵庫・徳島レッドスターズの1番・センター兼投手の三田達也くんです! 姫路アイアンズの選手で、昨夏、この春の全国大会時にも会っていますが、久しぶりにプレーをみて、この選手はやっぱりいい! と感じました!! 

打って、守って、走って、投げて、すべてよし! マスカットのサブグラウンドで行われた準決勝では最初センターを守っていましたが、センターに飛んだフライを捕り、三塁走者がタッチアップするかな、という場面でバックホーム。その捕球の仕方とバックホームの速さ、肩の強さ、正確さ、あの一つのプレーでセンスのよさと素材の良さを感じちゃいましたっっ!!

足は50メートル6秒ジャスト! 遠投は110メートル! 準決勝でリリーフ登板して、うっ 球も速い!! 本球場の方で行われた決勝でもマウンドにあがり、こっちは球速が出るので、どんぐらい出てるんだろーと思ってみていたら、「140キロ」の表示が何球かありました! 素材◎の選手ですっっ

他にも、兵庫・徳島レッドスターズでは、昨年から注目していた神戸須磨クラブの左腕投手・戸田隆矢くんを始め、神戸ドラゴンズの投手・田中克くん、和歌山選抜では和歌山ライオンズの投手・上野山奨真くん、同じく和歌山ライオンズのショート・小笠原智弘くん、和歌山打田タイガースのセンター・中村恒星くん、大阪第2支部選抜ではオール住之江の投手・竹内聡くん、大阪ニューヤングの投手・宮城章雄くん、同じく大阪ニューヤングの捕手・長谷川直哉くんなど楽しみな選手多数!! 

ちなみに、チャイニーズタイペイの投手も準決勝、7回2死までノーヒットノーラン! そこから連打されてしまいましたが、こちらもスンバラシーいい投手でした!! 名前は、、、ツアン・ミンシュインくん、難しい名前でなかなか覚えられん(^_^; 

そんな感じで、行ってよかった倉敷マスカット! 今日は、朝5時前には起きていたからホント長い日っっ いろんなことがありすぎて、いろんな人に会いすぎて、朝、何があったかとか忘れちゃった感じですが、ホント、行ってよかったでーす!!

あ、とっても久しぶりの人に会ったんだった! ダン野村さん! ご存じ、野村沙知代さんの息子さんで、かなり前には東京・港東シニアの監督をされていて、1990年〜1993年にかけて、シニアの全国大会で4連覇の偉業を成し遂げています。そのころ、何度も取材させていただきましたが、まだ大学生だったヒヨッコ記者の私の質問にも、いつも紳士的に丁寧に答えてくださった方でした。

ダンさんだ〜!!と思って、「久しぶりです!」とごあいさつをしたら、ダンさんも「見たことがある人がいるな、と思ってたんだよ!久しぶりだね〜」とニッコリ。ヤングリーグの理事の方に知り合いがいるそうで、仕事もかねて国際大会を見に来たんだとか。懐かしかったです(^_^)

このブログを読んでくれてる方、選手くんにもたくさん会いましたが、和歌山選抜の中で、話した選手くんのお母さんが、智弁和歌子さんだんたんですか!!(^O^) 「ブログを読んでます!」って言ってくれた選手くんには、「選手にあげる用」の名刺をあげています。「選手にあげる用」なので、住所とか電話とかは書いてないですがっ これからも母子ともどもガンバってくださいね〜!! で、智弁和歌子ジュニアは、智弁和歌山高校に進むのでしょうか?o(^ヮ^)o

少しだけ書く、、、と書いてから、結構書いちゃったな(^_^; じゃ、今度こそ、寝ますzzz…
気が付けば、また、締め切りラッシュ。。。。明日からは、マジで本格的に執筆モードに入ります!! 
気合じゃー!!(≧ε≦)

旅にハプニングはつきものだけど。。。新幹線に乗って5時間です(+_+)

いやー、旅にハプニングはつきものですが、、、、参りましたっっ
岡山・倉敷マスカット球場での取材を終え、マスカット球場最寄り駅の中庄まで行こうと思っていたら、そこにお手伝いにきていたヤングカープ岡山の水野星輝くんのご両親が「送りますよ!」と言ってくださり、それは有り難いとお言葉に甘え、岡山駅まで送っていただきましたっっ

で、17時03分発の新幹線に乗ったのですが。。。。京都あたりでアナウンスが流れ、熱海(静岡)〜小田原(神奈川)間で大雨が降り、新幹線が動いていない状況とのこと。その時点で、東京駅到着は110分遅れるって。。。110分って、、、、1時間50分っ!?ヾ(□ ̄;ヽ)  そんなの小学生でも計算できますが、マジでそんなに遅れんのーーーっっ

「上越新幹線や東北新幹線に乗り換える方はどうたらこうたら、、、、」って車掌が回ってきて、私もその車掌に「新横浜までだったらもっと早く着くのか」など聞いてみましたが、東京駅に停車中の新幹線がいっぱいで品川も新横浜にも着くのにはかなり時間がかかるとのこと。。。

その後も、ちょっと進みながらまた止まり、また少し走ってはまた止まり、その間、何度も何度もアナウンスが流れていますが、一向に前に進む気配なく、どんどん状況悪化中。本当なら20時半には東京駅着く予定でしたが、今、22時、すでに110分遅れ、、、、たぶん、まだ静岡ですねー。。。

マスカット球場を出るとき、ヤングカープ岡山の水野ママに、「もし時間あったら(ヤングカープ岡山の)グラウンドに寄っていきませんか? 3年生たちも練習していますから(^O^)/!!」とお誘いいただき、明るく元気、素直でカワイイヤングカープ岡山の選手くんたちに会いたいなー、行こうかなー、どうしようかなー(>_<)と、とっても迷いました。ヤングリーグ全国大会で優勝したとき、「ジャイアンツカップも楽しみにしてるね!」といいつつ、試合を見に行ってあげられなかったし。。。。

でも、マスカットから車で40分ぐらいかかるとのこと。小僧をツバサんちにお願いしたまんまだし、パパ&女神も長野から帰ってくるし、うーん(+_+)(+_+)(+_+)と、断腸の思いで断念。ヤングは3年生秋まで大会あって練習してるし、「また改めて取材企画してきます!」とお断りして、岡山駅に向かっていただいたのですが、あれで、ヤングカープ岡山のグラウンドに寄っていたら、もっと遅い新幹線に乗っていたことになり、もっと帰れない状態だっただろーなー。

って、この新幹線でも、家まで帰れるのか??です。この感じだと、東京駅に今日中に着くのか??って感じ。新横浜以降はさらに新幹線が詰まっているようなので、新横浜で下車して、そこから地下鉄、JR、京王線を乗り継いで帰るつもり。んもーため息出ちゃうぅぅぅ〜(-"-;)

熱海駅の手前では、この大雨の中、花火大会をやっていて、車窓から見えました! 飽き飽きしてイライラしている他の乗客たちも、あのときだけはワっと沸いて喜んでいたけど、今は、あっちこっちでため息漏れまくりっっ 私は最初、パソコン開けて仕事してましたが、電源が切れそうになったので一旦閉じて、旅のお友に持っていた野球関連の雑誌や、野球と関係ない本などを熟読。再びパソコン開けてブログ書きましたが、、、、、もーそろそろ電源切れるぅぅぅ

では、無事、今日中に家に帰れることを祈りつつ、パソコンを閉じます。。。あーちょっと動いたのに、また止まった〜 でも、新横浜まではもう少しらしい!!

第1回倉敷国際少年野球大会、台湾・高尾県忠孝中学が優勝!

今日は岡山・倉敷マスカット球場です! とってもいい天気でーす!! 
昨日、今日と、ヤングリーグの選10チームと、台湾2チーム、韓国2チーム、USA(サンディエゴ)、そして、高校女子選抜の16チームが倉敷に集結し、「第1回倉敷国際少年野球大会」が行われました。

高校女子選抜チームが中学硬式野球の大会に参加するなんてスゴイことだな、かつて取材した世田谷西シニア卒、花咲徳栄高校2年の「ゆっこ」こと石田悠紀子ちゃんも選ばれてるし、ぜひ、そのチームを見たいなーと思っていましたが、昨日、抽せんで負けてしまって残念ながら見られず。

他にもこれまでヤングリーグの大会を取材した中で会った選手がいる岡山選抜、オール東海、大阪第一支部選抜、西日本選抜、倉敷選抜、兵庫・徳島ブルースターズなどは負けてしまって会えませんでしたが、兵庫・徳島の選抜チーム「兵庫・徳島レッドスターズ」、大阪第二支部選抜、和歌山選抜、そして台湾の高尾県忠孝中学校の選手たちを見ることができました!

まずは昨日、今日の結果を入れておきます!

▽1回戦
全国高等学校女子選抜  6ー5  倉敷選抜
和歌山選抜  9ー1  西日本選抜
兵庫徳島レッドスターズ   11ー5  梨水中学校 (5回コールド)
大阪第一支部選抜  8ー3  台北県選抜
オール東海  4ー2  サンディエゴ(USA)
大阪第二支部選抜   3ー2  京畿道選抜
高雄県忠孝中学校  2ー1  兵庫・徳島ブルースターズ 
岡山選抜   10ー4  オール関東 

 ▽2回戦
和歌山選抜 1ー1(抽せんで和歌山選抜が勝ち) 全国高等学校女子選抜  
兵庫・徳島レッドスターズ  5ー3  大阪第一支部選抜
大阪第二支部選抜  2ー1 オール東海
高雄県忠孝中学校  8ー3  岡山選抜 

▽準決勝
高雄県忠孝中学校 12-3 大阪第二支部 
兵庫徳島レッドスターズ 11-4(5回コールド) 和歌山選抜 
 
▽決勝
台湾・高雄県忠孝中学校 4ー1  兵庫徳島レッドスターズ 

まだ取り込み中のため、感想などはまたあとで〜!!

帰京しても高校野球! で、今日は中学野球(*^。^*)

今日は岡山にきていまーす!! 

あれ?? 昨日まで福島で、東京戻って、、、どういうわけで岡山なのかはこの後書くとして、、、、今は、岡山駅近くのホテルにて仕事しつつ、韓国対キューバの北京五輪野球決勝戦観戦中ですっっ!! 

詳細は決勝終了後!!(^O^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

韓国が金メダルですねーっっ 全勝優勝! 強かったですねっっ
最終回、ストライクボールをめぐり、キャッチャーが主審に抗議したということで退場になり、流れがキューバにいきそうになりましたが、そんなことがあっても韓国は強い! 最後、ゲッツーで打ち取ってゲームセット。精神的な強さを感じます。

韓国野球、その粘り強さなどいろんなところに強さを感じますが、やはり、好成績を残せば、報償金が約1億円、そして、徴兵の義務を免除されるってことも大きいですよね。日本の選手からも「国民の期待を背負って、、、」とか「国のために、、、」という言葉は聞こえてきますが、韓国の選手とは、その国に対する気持ちの度合いが違いますよね。その思いが韓国は大きいからよくて、日本が小さいからダメだってことではないです。でも、やっぱり勝負がかかったとき、そういう「ニンジン」は大きな力になりますね。

それにしても、今大会の星野ジャパンの戦いは、ハッキリいってふがいなかったな、と思います。確かにストライクゾーンがバラバラで投手も打者もとまどったところはあると思う、初対決の投手を打ち崩すのは難しいってことだの、ケガ人がいたからどうのっていうこともあると思う、いろいろな理由というかイイワケはあるでしょうけど、それを含めての戦いです。そういうのを乗り越えて勝ちにいかなくてはならなかったのに、いろんな面で甘さが出たのかな、って思いました。

ま、ワタシのような素人に言われたら、一生懸命やってきただろう星野ジャパンの面々が可愛そうかな、とも思うので、うるさい評論家のようなことは言わない(書かない)ようにしますが、でも、やっぱり不甲斐ない!! GGのアレを筆頭に、投攻守、本当に力を出し切ったんか〜(≧ε≦o) ニッポン!! 

その前に、メンバー選考の段階から納得いかなかった!! なんで岩隈投手がいない! なんでケガ人を選ぶ! どうしても勝たなくちゃならない戦いなら、「情」よりも「実情」を選ぶのが「名将」なじゃないのか!! 日本の野球を愛するからこそ、ひと言、言いたくなるぅぅ〜!! うぅぅ メダルナシなんて、ぐやじぃぃぃ〜・"(≧д≦)"・。

ま、落ち着いて落ち着いて!!!  ←← 自分にっっ(^^;;)

北京五輪はまだ男子マラソンなど残っていますが、野球が終わったことで、甲子園に続いて、また一つの夏が終わった気がします。どんどん秋が近づいていますね。。。 ま、終わったことは仕方ないです、前を向いて進んでいきましょー!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::

さて、昨日から今日にかけても、またまた目の回るような時間を過ごしてました(^。^;) 
流れを書いてみよー!!

昨日朝、チビっ子ギャング3人を連れて福島のいわきを実家を出発。常磐道はガラガラでスイスイだったけど、首都高は大渋滞。でも、それを想定して、北京五輪野球、日本対韓国の試合が始まる11時半ごろに首都高に入れば、小僧どももテレビ見て飽きずに過ごせるかなと(^o^)

ぴったしカンカン、11時半ごろに首都高入り案の定渋滞でしたが、ちょうど試合開始だったので、小僧ども、ノリノリでテレビ見て気合入れて星野ジャパンを応援! でも、追いつかれて、逆転されて、ちょうど東京の家に着くころに日本撃沈(≧ε≦o) みんながーっかり(-"-;)(-"-;)(-"-;)

気を取り直しておそばをゆで、家で昼食。食べ終わると再びお泊まり準備して、小僧&女神はツバサとともにツバサんちへ・・・。小僧は今度はツバサんちにお泊まり。女神ちゃまは、パパの長野遠征同行するので、パパが仕事から戻る時間までツバサんちで遊ばしてもらうことに!

ママは、、、というと、家で洗濯、掃除に女神ちゃまの長野遠征準備した後、某編集部に行って少し仕事。その後、埼玉栄高校の戸栗監督、宮間コーチの送別飲み会のため埼玉まで行って参りましたっっ 

「送別」、、、、そうですっっ 栄の戸栗監督、宮間コーチは、8月いっぱいで埼玉栄高校をやめ、静岡の富士市立吉原商業高校の監督、コーチになります。戸栗監督は静岡の富士出身。地元出身で、指導に定評がある戸栗さんを富士市が呼んだのです。でも、栄には戸栗さんを慕って入ってきた選手たちがいます。戸栗さんも本当に迷っていましたが、考えて、考え抜いて決断しました。

なので、、、、、この夏の大会は戸栗監督にとって、栄を率いる最後の夏。。。浦和学院との試合、このブログでも詳細書きましたが、そんなこともあって、監督&コーチも強い気持ちで臨み、それを聞いていたワタシも何とか最後に花咲かせてあげたいな、という思いで見ていました。浦和学院も知ってる選手多くガンバレという思い、栄も監督&コーチ、最後の夏だからこそ、何とかガンバレという思い。。。結局、栄は健闘しながらも惜敗。。。3年生は一緒に卒業するけど、2年生以下のことを考えると、、、あの試合は、かなり複雑だったなぁ。。。。

浦和学院に敗れ、数日後、1,2年生の選手、保護者に「8月いっぱいでお別れ、9月からは違う監督がくる」ことが伝えられました。みんな、泣いていたそうです。でも、それは、戸栗さんが考え抜いて決断したことだから、新たなステップだから。。。。選手たちも新しい監督のもと、春、夏の甲子園を目指してガンバってほしいです。

戸栗さんは、駒大→プリンスホテルで野球をしていて、プリンス、駒大でのコーチ経験もあり、選手としても指導者としても、アマチュア野球界の第一線で活躍してきた人。野球をメチャ知ってるし、人脈も広いし、なんてったって人間的にすばらしい! ということで、私も尊敬しています。

そんな戸栗さんから、有り難いことに、私はとってもかわいがっていただき、今まではひょいっと遊びに行っては練習をみせていただいたり、いろんな野球話しを聞かせていただいていました。が、、、、埼玉はふらっといけても、富士に行っちゃうと、今までのように、ひょいっと遊びに行けなくなっちゃうなぁ。。。。。寂しいっっ(>_<) けど、これは戸栗さんの旅立ちだから、笑顔で見送らなければっっ

ということで、行っちゃう前に、「静岡でもガンバってください飲み会」をやってきました〜 送別会といっても、結局はしんみりした飲み会ではなく(^_^;、いつもと変わらないあれやこれやの野球談義飲み会っっ 星野ジャパンが弱いだの、星野ジャパンの○○選手は大学時代(社会人時代)どうだっただの、今年の甲子園はどうだっただの、誰の解説は面白いだのつまらないだの、今年の高校生、誰がプロ志望届出して、誰がかかりそうで、誰はかからなそうだの、どこの高校の誰がどこの大学に行くだの、どこの中学生がどこの高校に入るだの、いつものように、やんややんやのオール野球談義っっ 野球以外の話しって。。。。。したかな(^_^;

途中から成立学園の菅澤監督も合流〜 以前も書いたかもしれませんが、栄の宮間コーチと成立の菅澤監督は幼稚園からの幼なじみで、少年野球も一緒、中学校も一緒、北千葉ポニーズでも一緒、高校も岩倉で一緒で、セカンド菅澤、ショート宮間の二遊間コンビ、打順も1番・宮間、2番・菅澤の1,2番コンビは当時の全国では屈指の名コンビでした。 

その岩倉は高校3年春に、「K・K」桑田投手・清原選手がいたPL学園を決勝で倒して全国制覇。屈指の名コンビのほかに、ピッチャーの山口さんは阪神入り(現、ヤクルト打撃コーチ)、サードの森さんは日ハム入りするなど(現・日ハムスカウト兼少年野球担当)、あのメンバーはすごかったなぁ。。。

岩倉卒業後、菅澤くんは青学大→熊谷組→東芝と進み、宮間くんは法政大→プリンスホテルと進み、進路は分かれましたが、大学、社会人でも刺激し合い、今は2人とも高校野球の指導者してるので、仲良くしようとしてるわけじゃなくても(^。^;?)気が付けばいつも近くにいるいいコンビなのですっo(^ヮ^)o

そんな名コンビの高校時代のプレーをみて野球にのめりこんだワタシですが、あれから20数年、今、こうしてふつーに酒を酌み交わせるようになっているのは我ながら不思議な感じですっっ 2人とも、中学、高校、大学、社会人と常にアマチュア野球界のトップを歩いてきた人。戸栗さん同様、人脈がメチャ広いし、当たり前ながら野球脳最高だし、、、とっても尊敬しています。でも、2人とも突っ込みどころがあるオチャメな人で、飲まなくても面白いけど、酒を飲むとまたおもしろーい(*≧∇≦)b 今回も、大盛り上がりでした(^_^) 

最後は、、、、「今度は富士に行きまーす!」「こっちで試合にきたときは飲もう!」ということでお別れしました。外国に行くわけじゃないし、いつでも会える、とは思うものの、やっぱり寂しいなぁ。。。(>_<)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で! 翌土曜日は早起きで岡山まで! 今夏のジャイアンツカップで準優勝した和歌山北ボーイズの取材なのですが、岡山の備前の方で合宿しているそうで、前日夕方、急遽、そっちに向かうことが決まり、ドタバタでしたっっ

瀬戸内海に面した港町・日生(ひなせ)というところにある球場まで、約6時間。新幹線で姫路まで行って、そこから本数の少ない在来線に乗り換え、、、いやー遠かった(^_^; でも、ほぼ爆睡だったけどねっっ

取材時間は2〜3時間。ホントはそのまままた在来線、新幹線を乗り継いでトンボ帰りする予定でしたが、帰りの在来線の中で、、、、携帯で天気予報をみていたら、、、、、明日の関東は雨。。。。シニアの新人戦を見に行こうと思っていたけど、試合、できないんじゃ?? 

だったら晴れマークの岡山で何か見ていこうかな。。。。そうだ! 今日から倉敷でヤングリーグ主催の国際大会が行われているんだった(*≧∇≦)b それ、見たかったんだ!! 何というぐっとタイミングぅぅぅ〜(#^.^#)

ヤングの方に電話をしたら、「今日、1、2回戦やって、明日は準決勝、決勝だよ」とのこと。「それだ!(*≧∇≦)b」 女神ちゃまはパパと長野行っていていないし、小僧は、、、ツバサママに電話して、「もう1泊させてもらっていいですか〜(≧ε≦o)」とのお願いに「いいよ〜!! 今晩は花火大会連れて行こうと思ってたし!」とのこと。やった〜☆(゜▽゜)☆

急いでネットで岡山駅前の安ホテルを予約し、お泊まりセットも着替えもないので、岡山駅周辺で下着などを調達っっ ホテル入りしたというわけですっっ 

ということで、明日は倉敷・マスカット球場に行ってきまーす!!