2009年8月の記事一覧
自民党大敗で日本はどうなるーー!!?
今日という日が後に、歴史の教科書に載るような日になるのか・・・??? なんとか日本が住みやすい国になりますように・・・平和な国に。。。
さて、ここ数日、まともに寝れていないワタクシ、パソコンを打つ手もふるえるほどですが、まだ寝るわけにはいきませんっ 今晩中にあと2本! 超気合をいれてがんばります!! その前に、ちょっとブレイクでブログタイム。ほんのちょっとだけ。で、やっぱり政治の話じゃなくて野球の話にしようっと(^。^;)
今日の日中は、お隣、明治大のセレクション見学&近所でやったシニアの新人戦を観戦しましたっ 時間あればいこうかな、ぐらいでいたのですが、昨日、某高校の方から連絡あり、泊まってるホテルからグラウンドまでの行き方がわからない〜というので、「それなら迎えにいきますよ〜」と、今朝、グラウンドまでアッシーをしましたっ ということで、8時前にはホテルにお迎えにあがり、8時すぎには明大グラウンドへ。
駐車場についたらさっそく全国のいろんな高校関係者の方とお会いし、ごあいさつ。その後も、セレクションがはじまるまでいろんな方とお話ししてました〜 ほとんどが今春か今夏、甲子園出た高校の方ですねっ ま、受験規定がそうだからそうか(^。^;)
その後、一度グラウンド後にし、再び戻って紅白戦ならぬ紺白戦観戦。選手たちはユニホームの前と後ろにゼッケンを貼っているので胸のロゴも背番号もみえない状態。受験した選手は個人情報の件もあり公表していないので、ユニホームの色やら見えてる部分のデザインでどこの高校かを推測。朝送った高校とは違う高校の方々と一緒に観戦していたのですが、「あれ、どこの高校だ??」「○○じゃない?」「いや、○○?」と、みんなで高校当てクイズ大会っ 似てるけど違う高校、色が似てる高校などけっこうあるんですねーっ
その紺白戦では、打撃はそんなでもないかなっていう選手が大当たりだったり、注目の好投手がメッタ打にされちゃったりっ 意外な投手が好投したり。後半戦は明治の選手くんたちとワイワイいいながらみてましたっ 誰がうかりそうか??とか話しながらっ
その後の計測(遠投、50メートル走、べーランなど)もみましたが、遠投115メートルっていうのを真後ろからみて感動しましたっ 115メートルっていうとあんなに気持ちよくボールが飛んでいくものなんですね〜☆(゜▽゜)☆ いやーすげ〜 50メートル走はきてる選手のほとんどが6秒1,2のタイム、6秒を切る選手も結構いて、さすがだなと。
この中からどの選手くんが来年の2月ごろ入寮してくるのか楽しみです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学硬式野球の新人戦の模様、都市対抗の話もいろいろ書きたいのだけど、原稿書かなきゃ(≧ε≦o) うーん。。。。。一つだけっ 今月分では、ホンダのちょーのくんの原稿を書いていることもあって、ちょーのくんの出身校である福岡の筑陽学園の江口祐司監督とこのところ何度も電話で話しているのですが、今日の夕方も江口監督と話していて・・・・
「今日はホンダどうした?」「今日の試合は夜なのでまだです〜!」「じゃあ、ちょーのにがんばるようにいっておいてください〜」「あ、今日はドームにいけないんで(^_^; じゃあ、テレビに向かっていっておきます!!」「そうかい〜(^^;;)」「じゃ、田浦にもいっておいて〜」なんて会話。
田浦っていうのは、江口監督が城北高校で指導していたときの教え子で、現在、JFE東日本所属の田浦英仙選手。今回、チームは都市対抗出てないですが、ホンダに補強されていて、長野くんと一緒のチームでプレーしているのです。先日、筑陽学園を訪ねた際、江口監督、「田浦と長野が同じチームで都市対抗に出てるなんてうれしいですよ〜」と感慨深げに話しておられましたっ
で、「ちょーのにがんばるよにいっておいて〜」の会話の2時間後ぐらい、テレビでホンダ対東芝をみながら、約束どおり、テレビに向かって「江口監督の伝言だぞ〜がんばれ〜」ととなえていたら、6回裏にまずはその回先頭の長野くんがレフトに弾丸ライナーのホームラン! 2死後、田浦くんもホームラン! 江口監督教え子のアベックホームランですよ〜!! 試合はその2本のホームランがきいて4対2でホンダが勝ちましたが、そのシーンはなんだか鳥肌がたっちゃったっ
ちなみに、江口監督の教え子は、高校卒業後も大学、社会人と野球を続ける選手が本当に多くて、今回の都市対抗にも6人も出ているからスゴイ!! そんなこともあって、この大会の最初の方には江口監督、福岡から上京して教え子たちのプレーを東京ドームでみておられました(^_^) 江口監督がみにくると、教え子は毎回みんな打つそうですが、今回も、その試合3安打の長野くん始め、みんな活躍してましたね!! もひとつちなみに、あの、新庄剛志選手も、江口監督の西日本短大付属時代の教え子です(^_^)
その試合は、このブログで何度も登場している東芝の大河原正人くん(中本牧シニア〜横浜高〜亜大卒)が2本のホームラン!! これもなんだかうれしいっ 大河原家のベイビー、みてたかな(*≧∇≦) 東芝側では2番手投手で、1年半前まで隣りにいた明大卒の江柄子裕樹くん(城南ドリームボーイズ〜つくば秀英〜明大卒)が都市対抗初登板!! なんだかドキドキしちゃいましたっ☆(゜▽゜)☆
ホンダ側では2番手投手でJFE東日本からの補強選手、福井良輔くん(戸塚シニア〜横浜高校〜国際武道大卒)が登板! その福井くんから大河原くんがホームランを打たれたわけですが、横浜高校対決〜 もそうだけど、戸塚シニアvs中本牧シニアの戦い、中本牧に軍配!なんて一人興奮してしまいました(^_^; 毎度アホですんませんっ(^。^;)
あ、ちょっとのつもりがだいぶ書いちゃったー 仕事に戻ります(-"-;) 今日は寝れて3時間!|(-_-)|
依然として原稿のヤマにいますが・・・近所に甲子園ヒーローズ?
お隣り、明大Gは今日は立正大とオープン戦ですっ で、あしたは明治大のセレクションですっ なので、ウチの近所には甲子園ヒーローズがいっぱい泊まってます〜 セレクションの受験基準が「全国大会出場」なので、、、、(高校生の全国大会って甲子園か神宮大会しかないっすね(^_^;) 甲子園出場経験者でそれなりの実績ある選手くん&付添の監督さんたちが泊まっているようですっ
お決まりのように、夜は今夏の甲子園にも出た某強豪高校の監督さんに呼ばれて府中でご飯食べてきました(^_^; 明日セレクション受ける選手くんも一緒っ その高校出身で明治大のレギュラーの選手くんもくる予定でしたが、ミーティングがあってこれず。甲子園の裏話しに最近のチームの話などして9時すぎに解散〜
その帰り道、ウチの一番近くのホテルの駐車場で素振りをする球児がたくさんっ(^^;;) お、いい体してるし、いい顔つきしてるし、こりゃー明日セレクションを受ける子たちだな〜(^。^;) で、「あした明治?」って声をかけたら「はい!」って。高校名などをきいたら、おぉぉ〜甲子園で活躍してたね!って選手ばかりっ
その中で、ちょうどそのホテルに到着した選手くん、シニア時代から知ってる選手で、お母さんもよく知っている方で、ちょうど遭遇したので「なかなか会えないし、せっかくだし」と近所でちょっとお茶をしてきました〜 「何がなんでも明治に入りたい!」とその選手くん、明日、いいアピールできるように頑張って!!
明日は甲子園とは違う個人対個人の戦い! 厳しいけど、みんなガンバレ〜!! ちなみに、早大も明日、セレクションです(^_^) 福島のYくんもガンバレ〜!!
原稿原稿〜 野球観戦ナシだけど、頭の中は野球ですっ
今日は、小僧もマックこもりましたっ(^。^;) 小僧は夏休みの宿題おわって、あとは自由研究の最後の仕上げぐらいで、すでに新学期の持ち物も全部用意したようで、余裕の雰囲気ですが、夏中一緒に遊んできた友達が宿題終わっていないそうで、みんな家から出られないっ ということで、遊ぶ友達いないσ(゜∀゜*)
塾の宿題持って、本を持って、一応ゲームも持って、、、、ママはいつもマックにこもって何をしてるんだろー??という興味も持って、あと、昨日、自分が塾にいってる間、ツバサだけマックに連れていってもらったから自分も連れていってほしかったようで(^_^; 、、、、、、近所のマックへ。ママの近くの席で小僧も勉強に読書してました〜
その間、食べる食べる(;^_^A 「チーズバーガー安いから食べていいよ!」に追加追加で3個も食べてたっ たまにはいいですねっ(^。^;) 今度きたらクォーターパウンダーにするんだとかっ(^_^) 今日はあとはマックシェイク、ポテト、などなど。
ママは、大好きなホットケーキが品切れで大ショック(≧ε≦o) 朝マックってホットケーキ以外食べたいものがない。。。(といっては失礼ですが(-"-;)) ホットケーキがなくて食べられなくて、今イチ力の出ない朝でした(;_;)
午後は家で仕事。小僧は一人そのへんランニングしたり素振りしたり。女神ちゃまが学童保育から帰宅した夕方は2人で一緒にランニング(^_^; そのとき、明大野球部の選手たちの集団に遭遇したそうで、「瀬川さんの子供だ!」っていわれたとかっ 「また練習こいよ!」って声をかけてもらったそうで、やる気になってました(^_^) 明大野球部、夏休み中は朝練がないので小僧、まざれないのでした〜(;^_^A
さて、私の頭の中は、江東ライオンズ→ジャイアンツカップ→IBAF世界大会→高校生ドラフト候補選手たちなどなど移り変わってきて、今は、頭の中、ホンダの長野くんでいっぱいです(^。^;) 原稿を書くときは、その選手のこと(大会のこと)で頭の中はいっぱいになるのですっ
今晩は、筑陽学園の江口監督さんの紹介で長野くんの中学〜高校時代のチームメイトの河野くん(フレッシュリーグの筑紫野ドリームズ〜筑陽学園でキャプテン〜関東学院大〜今は大手企業に就職して沖縄の那覇勤務!)に電話取材したのですが、この選手くんがまたいいヤツで!!(*≧∇≦)
初めてしゃべったのですが、初めてな感じが全然しなくて、盛り上がりに盛り上がって1時間近くもしゃべっちゃった(^。^;) 話のわかる、話のできる、明るて楽してとてもいい子(「子」といっても24〜25歳) 「東京に出張でくることあったら飲もう!」「沖縄いったら連絡するね!」ということで終了。会ってないけど、いい出会いでしたo(^ヮ^)o
おっとっ 今日はブログに時間かけてるヒマないので、仕事に戻りますm(__)m
あ、つけたしで…仕事の合間にみた、日産自動車対大阪ガスの試合、感動しましたっ(≧ε≦o) 今季限りの休部がきまっている日産自動車、「もっと野球がしたいんだよ〜」とばかりに、最終回に追いついたシーン。タイブレークで1点押し出し死球でとられながら、その後のライトフライはスーパー返球で本塁寸前タッチアウト、ゲッツーで逃れたシーン。その裏、右中間を抜けるヒットでサヨナラのシーン。スタンドで応援する人たちの涙にもらい泣き。またまた小僧に「ママーまた泣いてんのーo(゜ー゜*o」と笑われましたっ
気が付けば、夏休みあと3日、宿題終わってないみんな、ガンバレ〜!! 私は原稿ガンバルので(*゚ー゚)v 力こぶ力こぶ!!
締め切りラッシュですよーっ 隣の明治vs亜大のOP戦も気になるけどっ(^_^;
小僧の塾が終わると、家に戻って3人でお昼食べて、その後は、小僧&ツバサは楽しみにしていた明治大対亜細亜大のオープン戦をみにとなりの明大Gへ出かけて行きましたっ いいなぁ〜(-"-;) ママも行きたいなぁ。。。。でも、締め切りラッシュで原稿書かなきゃならないからいけない〜(>_<)
自分だけ見れないのは悔しいので、、、、小僧にビデオカメラを持たせました(*^^*) 「これ持ってって、試合撮ってきて〜!!」って。撮影のデキは全く期待してないけど、何となく撮れてればいいかなってぐらい(^^;;) 小僧も、初めてのことなのでうれしそうにビデオカメラ持って出掛けました!!
その間、ママは、仕事部屋で仕事をしながらアナウンスを聞く・・・ ん? 亜細亜大のピッチャー、東浜巨くんだって〜!!(*≧∇≦) 沖縄尚学卒・昨春選抜の甲子園優勝投手! 書かなくてもわかるでしょうけど(^_^; 明治のピッチャーは難波剛太くん! こちらは先日行った春日部共栄卒! うーん、ますますみたいっっ でも、じっと我慢の人・・・(-"-;)
しばらくして、小僧どもがビデオカメラを持って帰ってきました。3時からは野球の自主練があったので、2人とも急いでユニホームに着替えて今度は自分たちの練習グラウンドへ・・・ 時間がなかったのでママの車で送っていきましたが、その車中、亜細亜の話で大盛り上がり!!!
試合前のノックがすげー!! メッチャ気合入ってる!! 試合が始まってからもベンチがすげー! 声がすっごい出てる!! ってところから始まり、最近2人の中でなぜかブームになっているぶーちゃんこと中田亮二くんの話に移っていきます。
2人は、「野球小僧」を読み、太ってるけどよく打って、足がメチャ速いという中田選手に興味津々(*^。^*) 今日は、その中田選手がみたくて行ったようなもんですヾ(^o^; で、何を言うのかと思ったら、「雑誌で太ってる写真はみてたけど、あれ、太りすぎじゃね??」 (中田選手、すんませんっ 子供の言うことですので(^。^;))
さらに、「盗塁とか走塁がみれなかったからどんぐらい速いかはわかんなかったけど、ファーストからベンチに帰ってくるのは速かったよね!」「あれ、早くベンチに戻って水飲みたいからじゃね??」 「でも、中田くん、キャプテンだからベンチに戻ったらすぐ指示しなきゃいけないからすぐ水飲めないんだよねf^_^; 」 「でも、みんなにいろいろ指示しててかっこよかったよね!」ってな感じ。中田選手、チビ小僧たちに大人気ですo(^ヮ^)o
東浜ナオくんについては、「なんか細い感じがした」とか「そんなにすごいピッチャーな感じはしなかった」と生意気な感想を(^。^;) おいっ 大学全日本代表ピッチャーだぞ! と後から教えておきました(^_^)
試合は。。。
亜細亜大 000 000 010=1
明治大 100 000 001x=2x
という展開で明治がサヨナラ勝ちした模様っ 途中までしかビデオ撮影なかったのと、私も途中から小僧&ツバサの野球にいっちゃったのでアナウンス聞けず、東浜くん&難波くんが何回まで投げたのかは不明です(^。^;)
今日は朝から亜大OB(熊本工OB)の不祥事が報道されていましたが、一人の悪行のために、現役生徒にOBなど関係者みんなが迷惑してますよね。ほんと困ったものです。あとから小僧撮影のハチャメチャビデオみましたが、亜大ベンチ、ほんっとにいい声が出ていて雰囲気もいい。
生田監督以下、みんな一生懸命、本気でとりくんでいますから、一人の不祥事で、その人の卒業した大学まで悪く言うことのないようお願いしたいです。
さて、今日は都市対抗は日中見てるヒマなく、夜、パナソニック対三菱重工神戸の試合の最後の方だけちょっと見ました。都市対抗、延長10回で決着つかないとタイブレークなんですよねーっっ ドキドキしました。ウチの小僧は、オール枚方の鍛治舍監督がパナソニック役員だという理由でパナソニックを応援してました(*^。^*) オール枚方の試合をみにいったとき話しかけてもらったしね(^^) 日ごろからいろいろお世話になってますしね(^^) パナソニックが敗れ、とても残念そうな小僧でした〜
明日は隣の明大のオープン戦はないようなので、落ちついて仕事できるかな(*^。^*)
「東大入学に向け高校球児が夏の勉強合宿!」のテレビ放送
おはようございます! 久しぶりに朝ブロです(^。^;)
日ごろから勉強させていただいております東大野球部スカウティング部長の浜田一志さん(土佐高校〜東大野球部OBで現・進学塾経営)からお知らせです!!
☆本日8月27日(木) TBSテレビ番組「THE・NEWS」の中で18時から18時半のうち12分ほど 「東大入学に向け高校球児が夏の勉強合宿」 という内容が放送される予定です! ぜひごらんください!!
私も2年前だったか、たまたまこの夕方のニュース内の特集をみて、「この浜田さんって人スゴイ! この人に会ってみたい!」と思っていたらひょんなことから知り合うことができ、いろんな人の協力もあり今年の3月に取材をさせていただくことができました。で、中学野球小僧5月号にて「勉強と野球は両立できる!東大野球部スカウト部長の文武両道講座」という記事を書かせていただきました。
熱血・浜田さんの話は、聞けば聞くほどやる気になり、私でも東大に入れるんじゃないかなって気持ちになっちゃう! 勉強したくなるモードに入っていくというか。やるのはもちろん「自分」ですが、そこまでの持って行き方がとても上手だし、そういう気にさせるのがとても上手。一人でも多く、東大野球部にやる気のある球児に入ってきてほしいと願い、全国のやる気のある選手にボランティアで熱血勉強指導をしています。この夏合宿はその一つです!
この合宿には先日、取材にいった春日部共栄野球部の選手くんも参加してるっていってたな!! どんなことをしているのか私も楽しみ(^^) その時間帯にテレビをみれる方はぜひぜひごらんください!! これをみたら、遊んでばかりの高校3年生球児くんも勉強したくなっちゃうんじゃないのぉぉ〜(^^) なんないかっ(^。^;)
ちなみに、その浜田さんのブログはこちらです!!
http://ameblo.jp/miraclemaster/entry-10323805502.html
隣りのOP戦に都市対抗に小僧の野球に(^_^;
甲子園が終わってつまんなーい(>_<) 昨日はまだ朝刊を読む楽しみがあったけど、今朝の朝刊は甲子園の話題はもうほとんどないしぃぃ〜(-"-;) 花巻東の菊池雄星くんが「メジャーじゃなくて日本球界で勝負することを決断!」みたいな記事が載っていたけど、そんな話は、大会前に取材したときに聞いていたので、特に真新しい話題ではないしぃ〜っ でも、雄星くんはすごくメジャーに興味を持っているようだった!
主催の朝日新聞は、社会面で優勝した中京大中京の地元凱旋記事ではなくて、準優勝の日本文理の地元凱旋記事がデカデカと載っていたので笑ってしまいましたっ(^_^; 今夏の決勝戦はどちらかというと、何度も優勝した経験のある中京大中京より、今までこんなに勝ったことがない新潟県の代表、日本文理を応援する空気がありましたもんねっ
中京大中京は必死の逃げ切りで優勝しましたが、最後に日本文理があんなすばらしい粘りをみせたことで、その後の話題をさらっていきましたもんねー(^_^; 中京大中京がちとかわいそうだったかなっ と、昨日、今日の各新聞を読んでそう感じましたっ 主催者は、とても盛りあがったいい終わり方でさぞ喜んでいることでしょう(^^)
さて、甲子園終わって、私は原稿のヤマに埋もれております(>_<) つまり締め切りラッシュっ 向こう3日ぐらいこのヤマから脱出できそうにありませんっ 苦しいです(≧ε≦) ということで、今日も朝からマクドにこもって原稿を書きたかったのですが、午前中は小僧の塾の送迎があったので、小僧が塾にいってる間だけマクドへ。
昼すぎからは家で仕事でした〜
と、13時すぎかな、隣りの明大グラウンドから、「お待たせいたしました!」と試合前のアナウンスですよっ ん? 今日はメイジは青学大に行ってるはずじゃ?? と思って耳を澄ましたらB戦の模様! A戦は青学Gで、こちらではB戦のようでした〜
青学大のスタメンを聞いていたら、「3番・ライト・ないとうくん!千葉経済大学付属高校!」 おぉぉ〜内藤大樹くん!(千葉市シニア卒) 7番・セカンド・つついくん!桐光学園高校!」 おぉぉ〜ショウヘイ!!(筒井章平・横浜泉シニア卒) 一気に見に行きたくなりましたが、うぅぅぅぅぅーー(≧ε≦) 原稿があるから、ダメだっ いっちゃダメだーーー(≧ε≦)
と、うなっていたら、、、、下(1階)から小僧があがってきて、「オレ、ちょっとメイジいっていくる! 試合が始まるみたい!!」 小僧もアナウンスを聞いていてもたってもいられなくなったようです(^_^; 「じゃ、ママのかわりにいってきて〜メンバー表もらってきて!」に小僧は飛び出していきましたっ
小僧はこの夏も、メイジの練習をみにいったり、オープン戦をみにいったり(^_^; で、いろいろママに教えてくれますっ 先日は、「今日はね、じゅーきんかごしまっていうチームと試合やってたよ。たしか、そう書いてあった!」っていうので、「はー??」と思ってよく聞いてみたら、「住金鹿島」でした(^。^;) 「おいっ 鹿児島じゃなくて鹿島だろーーー! そのぐらい読めないのかー|(-_-)|」と思ったけど、ま、それが小僧の頭ですヾ(^o^;
で、今日は自分の野球の練習があったので前半戦だけみて帰ってきましたが、「アオガクのピッチャー、デッドボールいっぱい出してたよ、3連続で!」とか、「メイジのピッチャーはしらない人だった」とかいろいろ話してましたっ
小僧がもらってきたメンバー表をみたら、三村庸平くん(全豊中ボーイズ〜履正社卒/1年)、丸山貴司くん(天理シニア〜大阪桐蔭卒/2年)、河野圭太くん(名古屋北シニア〜平安高校卒/1年)くんらは来てるけど、福島由登くん(徳島ホークス〜大阪桐蔭卒/1年)、谷勇哉くん(千葉北シニア〜千葉経済大付卒/1年)などはきてないらしいっ
その後は、小僧、自主練のためグラウンドへ。ママ、ネットなど立てるなどちょっとだけ手伝って、仕事があるのであとはコーチにお任せして帰宅。しばらく、家の仕事部屋でアナウンスを聞きながら仕事してました。が、やっぱり行きたくなって終盤になってから明大グランドへ行っちゃいました(^。^;)
桐光学園卒の筒井くんは、横浜泉シニア時代にIBAFの日本代表に選ばれたときからみてる選手で(谷勇哉くんも一緒!) 今年の正月には、塚本駿造くん(千葉北シニア〜桐蔭学園〜法政大1年)の家でやったそのメンバーの同窓会にお邪魔して(同窓会の模様は「中学野球小僧3月号」に掲載)久しぶりにいろいろ話をしました。
で、そんな筒井くんが「メイジのグランドに行ったときはぜひ見にきてください、声かけてください!」って言ってたなというのを思い出し、こんな近くにいるのに顔出さないのは悪いなと思って出かけたのです(^_^;
試合は。。。
明治大 001 110 300=7
青学大 001 102 120=7
という展開でドローでした!
試合後、アオガクの選手たちにちょっと声かけられたらかけて帰ろーと思ってスタンドにいましたが、ベンチ内で長いミーティングっ さい配していたコーチが「どうするんだ、走って帰るのか?」に、選手たち、苦笑いっ もしかしたら、勝てなかったら淵野辺(神奈川)まで走って帰るということになっていたのかな(^。^;) 結構ありまっせー、こっから相模原までは(^^;;)
と、一人の選手(3年生)が前に出て、土下座ポーズっ ポーズだけでしてませんが(^^;;) 最後の方しかみてないからワカラナイけど、今日の敗戦の要因はこの選手にあるのか?? それからも、あれやこれやとコーチから反省点がとびだし、反省顔の選手たちっ
その後、外に出てきて着替えて帰る。。。っていう流れになるのかと思ったら、選手たち、メイジの選手たちに混ざって練習をするような雰囲気っ それじゃー練習終わるまで待ってられないなぁ。。。ショウヘイにも話しかけられないなと思って家に戻りましたっ
その練習前に、ショウヘイがこっちの方をみてちょっと手を振っていたので、ん?気付いたか??と思ったら、隣りに大学生ぐらいの女の子2人組がいて、その子たちが「ツツイ〜!!♪」って呼んでいたので、それに気付いてそっちに手を振っていた模様(^_^;
家に戻ってから、一応、メイジGにちょこっとだけ行ったということと、「若い子には気付いたようだけど、私には気付いてもらえなかった(-"-;)」と筒井くんにメールしたら、「すみません気づきませんでした!近いってきいてたんでもしかしているかなっては思ってたんですけどっ ついつい若い子に目が(笑)」って返信〜 ま、若さにはどう頑張っても勝てないからいいっスよぉ〜(;^_^A
その後、再び仕事をして、5時には小僧の野球のお迎え。まだバッティングをやっていて、ついつい球拾いとして外野に入ったら、またまたプレイヤー魂が沸いてきて、飛んでくるボールを全部とりにいっちゃって(^^;;) 右に左に走りまわってしまいました(^_^; あぁ この締め切りラッシュに、余計な体力を消耗してしまったσ(゜∀゜*)
さらに、小僧やその友達たちに、「○○(小僧)のお母さんも打って〜!!」っていわれて、またまたその気になって打席に立っちゃいましたっ(^^;;) コーチの球、とても打ちやすいはずなのに、久しぶりに打ったら全然打てなくて悔しかった(>_<) 鋭いファウルは飛ぶけれど、インフィールドにはボテゴロが飛ぶ。バットが軽すぎて、ゆるい球をどうも待てず、納得いかない〜 グヤシー(≧ε≦o) 締め切りラッシュを脱したら、バッティング練習だ〜!!
家に帰れば夕飯を食べながら東芝対東邦ガスの試合を小僧と観戦。東芝の大河原正人くんは中本牧シニア時代から?いや、横浜高校時代からかな、小僧、抱っこしてもらったりかわいがってもらってきた選手。昨夏の都市対抗のときも一緒に写真とってもらったな(^^) また、大河原くんのお母さんは今もシニアの全国大会時にお手伝いにきてくれる方。今夏の日本選手権大会初日に女神ちゃまを連れていったとき話し相手になってくれるなどお世話になりました(^^) そんなことでみんなで大河原くんを応援(^_^)
でも、東邦ガスのピッチャーが水田裕くんになると、水田くんも応援! おととしまで隣りの明大にいた選手くんですからねー(^^;;) いいピッチングしてました!! 試合は東芝が2対1で勝ち!
という感じで、締め切りラッシュといいながら、なんだかんだと一日中、ヤキュぅな日でした(^^;;) これらの他にも、中学生からの進路相談メールや、高校監督、中学指導者からの電話など今日も多かったっ 中学生の進路決め(受験校決め)も大詰めにきているようですね。みなさん、いい高校、いい指導者に巡り合えあえますように!!
甲子園が終わって。。。気がぬけた〜☆(゜▽゜)☆
ウチの小僧&ツバサも、今日、お昼を食べながら、「高校野球やってないとつまんねーなぁ(-_-#)」って。2人とも今夏は高校野球の予選から甲子園中継までみまくってましたから、終わってしまっても気が抜けてしまったようですっ 昼食後はテレビをカチャカチャと変えて、都市対抗中継をみてましたっ でも、甲子園ほど熱中はできなかったようでf^_^; その後はやっぱり外で野球をやったようですっ
ママは朝、各紙スポーツ紙、一般紙など新聞を読破&掃除洗濯。その後、小僧を塾に送って、そのままマクドにこもって原稿書き。小僧が終わる時間に迎えにいって、一緒に家で昼を食べてから、またマクドいって午後の部の仕事〜 家にいると、ついつい家事をやってしまったり、都市対抗中継をつけてしまったり、小僧たちと野球やって遊んでしまったりで仕事が進まないので、マクドにこもった方がはかどりますっ
昨日の午前中は、小僧&ツバサが「卓球してー!」って言ったかと思ったら、「これでできんじゃね??」ってリビングのテーブルを卓球台にして、真ん中にティッシュ箱を並べてネットにみたてて、段ボールを切ってラケットを作って、以前捨ったピンポン球で卓球を始めましたっ うまいこと考えたなって!
掃除しながら2人が遊んでいるのをみていたら超おもしろそうで、ついつい、「次、ママにもやらして!」ってf^_^; 「ママできんのー??」って言葉に火が付き、最初に小僧と勝負して11対4ぐらいで勝ち、次にツバサと勝負して11対0で勝ち。子供相手でもついつい本気になってしまう超おこちゃまなママなのでした(^。^;)
この夏はこんな感じで、小僧の友達がうちに集まってきて、毎日のようにワイワイあそんでましたっ ウチではゲームは1時間までっていうルールがあるので、それ以外の時間はゲーム以外のことをあれやこれやと考えてあそんでますっ 家の中でのかくれんぼも最初のころはハヤってましたが、いい加減、隠れるところがなくなってきて、3日ぐらいで終わりf^_^;
それに、隠れんぼをやると、家中、しっちゃかめっちゃかになるので、「外でやってこーい!!」に、外だと範囲が広すぎて、みつからないまま時間がたっちゃったり(^。^;) 「それなら、みんなで時計を持って、10分以内にみつからなかったら出てくることにすれば」ってアドバイスしたら、みんなでウチにある目覚まし時計を1個ずつ持って時間を10分後に合わせて5人で隠れんぼ開始! 10分後には、ウチの家のまわりのあちこちで「ジリジリジリーーーーーー!」だの♪ポロロロ〜ンだの、目覚ましの音が聞こえてきて、仕事部屋でウケてしまいましたっ (*≧∇≦)
夏休みの前半戦は近所の多磨霊園やら浅間山公園にカブトムシやクワガタを探しに行っていて、大量に捕獲してきてウチ中がクワガタだらけになりました(^。^;) お風呂に入ろうと思って脱衣所にいたら、天井に黒い物体が!! ゴキブリ〜??☆(゜▽゜)☆と思ったらクワガタっf^_^; 誰かがカゴをひっくりかえしてしまったようで、そこから出てきたんですねーあれにはビックリしたなっ
という感じで、小僧の担任の先生に「夏休みは思い切り遊びなさい!」といわれた通り、小僧は毎日友達とよーくあそんでましたっ 性格上?勉強も素振りもしないと気が済まないようなので、そのへんもちゃんと毎日やってるところはエライなと。
あ、そうそう、ママが毎日とんでもなく忙しかったので、特にシニアの全国大会とボーイズの全国大会が重なって、東京と大阪を一日おきに往復していたあたり。あと、ジャイアンツカップの時期など。そのころは、小僧が近くのスーパーに買い物にいってくれていました。「今日はなに?」と自分から言ってきて、「牛乳と、卵と、タマネギと、豚肉と。。。。。」っていうとメモをしてっ(^^)
最初は高い豚肉買ってきたものですが、「もっと安いの買ってきて〜」っていうと、次からはちゃんと比較して安くてよさそうな肉を買ってくるようになりました(^。^;) 牛乳も比較して、「今日はこれが安かったから!」とか、「卵はこっちより安いのあったけど、この卵、栄養がいいみたいだから。30円高かったけどこれでいいでしょう?」ってな感じで、すっかり慣れたもんですっ オダチンに、「プロ野球チップスを1個買っていいよ!」といわれるのを待っていて、それを目当てで買い物にいってくれるのです(^^)
うちに居座っているツバサには、泊まった日の朝には、メシ代として、掃除機かけをお願いしたり(*^。^*) 「ツバサ、掃除機かけといてくれるぅ?」に、「うん、いいよ〜」って。小僧も掃除機がけやってくれますが、ツバサもわが子と一緒なので、ちゃんとお手伝いさせちゃいました(^。^;) 最近では、「今日は掃除機やらなくていいの?」って聞いてくるようになったので、「今日もお願い〜(^_^)」って。
女神ちゃまも、毎日、お花の水やりに、庭の水巻き、あと新聞受けから新聞とってきてくれたりよく動きますっ 女神は、この夏、料理を自分でやることに目覚めて、ウインナーを焼いたり、野菜を切ったり、それをいためたり、いろいろやってくれました(^_^) ご飯もたいてくれるし!!
ということで、手伝わないとメシにありつけないと思ってるのかなんだかわかりませんが、みんなよく手伝ってくれてホント助かってますっ いつも、「家族はチーム! ママだけが家のことをやるんじゃなくて、家のことはみんなで力を合わせてやろうね! みんなで勝てるようにガンバロウ!!オー!」と盛り上げているので、それをわかってくれてるのかな(^_^; 「勝てるように」って、誰かと戦ってる訳じゃありませんが、そう言うと、小僧たちの目の色がかわってくるので(*^。^*) はははっ
さて、甲子園も終わり、夏休みはあと一週間となりました。小僧も女神ちゃまも宿題は終わっていて、残るは自由研究のみ! 小僧、昨年は自由研究を全くやっておらず、終わり間際になって超適当にやってしまったので、それを反省し、今年はちゃんと計画をたててやっています。超大作で(^_^;超大物! 毎日、ちょっとずつやらないと終わらないものですが、それでも毎日コツコツやっています。
先日、大きな紙を買ってきて、今日の夜は今までちょっとずつ作業してきたものをそれに張り付ける作業をしました。ここからまた手を加えなければなりませんが、ゴールが見えてきたことで小僧のやる気もまた大きくなっていますっ
「これ、大きすぎて、発表するとき学校の黒板におさまらないなぁヾ(^o^;」という心配もあるようですが、きっと、先生にも「よくガンバッタ!」と言ってもらえるようなものだと思います。アホらしいものといえばアホらしいものだけど、先生は「アホ」とはいわないと思うんで(^_^; 先生、こんだけ頑張ってやってるからほめてあげて〜っっo(^ヮ^)o それがどんな自由研究かは、、、完成したらご報告します!!
子供ネタはこのぐらいにして、(^_^) 、今日は、電話の多い一日でしたっ 高校の監督からも多数電話。この夏引退した高校球児くんから、また甲子園から帰ってきた選手くんなどなど。
選手くんの話をきいていると、一人一人にいろんなドラマがあるんだなーとあらためて感じますね。ホントは全員にインタビューして全員の記事を書いてかきたいぐらいっ みんなみんな高校野球お疲れさま!
中京大中京がV 鳥肌立った最後のシーンは帝京でみた〜
もともと、私のスタイルは、誰も行かないようなところに行って取材するっていう方っ 中学硬式野球を取材し始めたのも、ほとんど注目されていなかったからということもあったし。ということで、この夏も、自分のスタイルを貫き、中学野球にほぼ専念しました(^_^)
でも、ウチの野球小僧&近所のチビ小僧たちが甲子園が始まって中盤ぐらいに、「オレも甲子園いきたい!! 帝京の試合みにいきたい! 三高の試合みにいきたい!」と言い出し、「じゃ、準々決勝&準決勝の日は土日で自分たちの野球の練習試合があるから、月曜にやる決勝戦をみにいこう!! 帝京か三高のどっちかが決勝まで勝ち上がったら行こう!」と約束していました(^_^)
私が地元・福島県代表を応援するように、小僧たちにとては東京が地元。東京代表の二校を当然ながら応援! 両校ともパパチームのOBがベンチ入りしていたしね(^^)
が! 三高は2回戦で、帝京も準々決勝で敗れていずれも決勝進出はならず。小僧たちは「それなら家でみる(-_-#)」となって、今日はウチのリビングで近所の野球少年たちとみんなで決勝戦をみました!前半戦はっっ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
午後3時から取材が入っていたため、1時半ぐらいになったら家を出て、電車に乗って、携帯でテレビでみながら向かう先は。。。。帝京高校! 甲子園でみることできなかったからグラウンドへ?? ってことではなく、もともとエースの平原庸多くん(東京青山シニア卒)の取材が入っていて、帰京したら・・・ということだったので、新チームがスタートした今日、さっそくいってきました!!
帝京高校についたのが3時ちょっと前。部室前にて平原くんと会い、取材場所の学校のロビーへ移動。ソファーに座って、さぁ取材! でも、、、、、、甲子園決勝も気になるなぁ・・・(≧ε≦) で、平原くんに、「甲子園の決勝は、、、気になる? それともみたくない?」って聞いたら、「あ、みたいです! 気になります!」というので、持っていた小型テレビを出して、それを一緒にみました!(^。^;)
その時点で8回ぐらいで10対4で中京大中京が勝っていたのかな。「あぁ、もう中京大中京で決まりだねぇ〜」 「中京の優勝ですねー」なんて話していました。そして、この回を抑えれば中京大中京が優勝!という最終回、「ここで(一度降板していた)堂林くんがマウンドにいくんじゃない?」「そうですね、最後のマウンドはエースですかね(^^)」「あ、やっぱり堂林、マウンドにいった!」「予想どおりですね」って。
で、三振とショートゴロで簡単に二死となり、中京大中京の優勝の瞬間を見届けようと、2人で雑談しながらテレビをみていたら、四球に盗塁、ヒット、二塁打、三塁打、、、日本文理がどんどん追い上げる!! 「おぉぉぉ 日本文理、最後に意地みせて頑張ってるね!」
そのあたりはまだ冷静にみていたのですが、2点差にせまったあたりで、「えー、これ、中京ヤバイんじゃないのぉ〜o(゜ー゜*o 日本文理、追いつくんじゃないのぉぉ〜☆(゜▽゜)☆」って。みているうちに、だんだん鳥肌がたってきたっ 結局は最後サードライナーでようやく3アウト目をとって試合終了、中京大中京の優勝が決まったけど、ほんと、最後はドキドキの展開でした!
あんな壮絶な甲子園のクライマックスを、その甲子園に出ていた帝京のエースの平原くんと一緒に見届けたというのも、また一つの思い出になったかなっ 平原くん、「最後、ここにいたかった」と悔しさもにじませながらも、冷静に決勝戦をみてあれこれ解説してくれたりしました(^_^)
そんな平原くんの取材の話と、帝京の新チーム練習の話などは、、、、明日書きます(^_^; 帝京取材後も都市対抗みるため東京ドーム移動したりでドタバタっ 原稿もたまっていてヒーヒーいってるもので(゜〜゜;)
甲子園優勝は・・・新潟か愛知か?+米国野球人は甲子園をどうみる?
福島出身の私にとって、新潟県というのはある意味、ライバルでして(^。^;) なんのライバルかというと、甲子園での勝率ビリ争いのっっ 長年、甲子園をみている人なら感じているでしょうけど、福島や新潟の高校って、なかなか甲子園で勝てなくて、悲しいことに甲子園前の予想でも下の方においやられてしまう県。他に、岩手県、山形県、富山県、島根県なども福島のライバルです(^^;;) 昔から、大阪など強い都道府県の出身者がどんだけうらやましかったことかっっ
で、一時期、夏の甲子園の勝率ビリ争いで新潟vs福島の一騎打ちをしている時代があったのですが、このところ福島では聖光学院がとにかく強くて、勝ち星を重ねてくれて、昨年の大会が終わった時点で、福島は47都道府県中42位まであがってきました!!(勝ち星は23) やった〜新潟を突き放したぞ〜!!(新潟はどんジリで勝ち星17)
と思っていたら、今夏、福島代表の聖光学院は初戦でPL学園に惜敗してしまい勝ち星はゼロ(通算23勝のまま)。一方の新潟は日本文理が準決勝までに4勝して、17勝+4勝=21勝っ 明日(今日)勝って優勝したら22勝になり23勝の福島にせまられてしまうぅぅ〜☆(゜▽゜)☆
勝率が福島より低かった岩手県も花巻東の活躍で今回で抜かれてしまったしぃぃ(≧ε≦) 島根も立正大淞南の活躍で突き放されてしまったし。。。福島、ヤバイ!! あ、でもまだ通算17勝で、今回も0勝の山形県がいたかっ(^。^;) 山形も酒田南など強い高校あるから来年以降脅威だしっ
でも、これまで、我が福島県とともにビリ争いをしていた新潟県の今夏の躍進は、とてもうれしく、ぜひ福島の隣の新潟県に優勝旗を!! という気持ちは強いです! 福島がおいてけぼりをくらうのは悔しいけど、でも、近い将来、福島に優勝旗がくるかもしれないし!!
っていうのも聖光学院がじわじわと力つけて優勝も夢じゃなくなってる! 聖光学院が強くなってきたことで、県内の高校も徐々に力をつけてきているのです!! 聖光学院さまさま!! だから、今回は新潟県ガンバレ!!
でも、中京大中京は強いですっっ ここが強いと感じたのは実は昨年のこと。現在中日にいる井藤真吾くん(岐阜西濃シニア卒)の取材にいったとき、戦力をみて「これ、今年もいいけど、来年はもっと強いんじゃないの!!」思いました。
で、昨年末だったか今年に入ってからだったか堂林翔太くん(豊田シニア卒)の取材にいったとき、磯村嘉孝くん(豊田シニア卒)や森本隼平くん(桑員ブルーナイン卒)が加入したチームをみて、「これ、ますます層が厚くなってる!」って。
選手層が厚いというだけなら、「強い」とはいえません。もともといいものを持っている選手たち、その選手たちの練習への取り組み方、意気込み、そして「目」をみて、これはスゴイ! これは本気だ!と。とくに、キャプテンの山中渉伍くん(東海チャレンジャー卒)と河合完治くん(新城ベアーズ卒)の目がすごかった。主力選手が練習すれば、まわりもついてきますよね。
それに加えて大藤監督が大きな自信を持っていることも、「中京大中京が強い」と言い切れる要因。あそこまで自信を持って「優勝をねらえるチーム」という監督もなかなかいない。それだけ自信と手応えを感じていたのでしょう。
そんな理由で、今春の選抜前の高校野球小僧の優勝投手予想に「堂林翔太」の名前を入れました! 選抜甲子園での予想は外れましたが、今回は、そうなりそうな、、、「堂林翔太」が優勝投手になりそうなところまできました。
2年生の磯村くんのホームラン、すごかったなぁ。スクイズされたときも落ちついてましたねーっ お母さん、喜んでるでしょうね!! 河合くんの走者一掃二塁打にホームラン、強烈だったなぁ 河合くんとの出会いはボーイズの世界大会。そんときから、やるときゃやる男でしたよね!! 同じ新城ベアーズ出身の金山篤未くんもホームラン、愛知西シニア卒の伊藤隆比古くんのホームランもでかかった!
堂林くんは相変わらずクールでかっこいいし。ますますファンがふえるぞ〜 ほんと、プレーがスマートすぎるよっ ってテレビみながら突っ込み〜 前から顔が松嶋菜々子に似てるなと思ってたけど、今日みて、また似てるなと(^。^;) え? 似てない? いや、似てる似てる!! そう思ってみてみて!!
という感じで、中京大中京は東海地区のシニアやボーイズ出身者が多いチームなら、日本文理は軟式とシニア出身者の融合チーム! 一人で投げぬいている伊藤直輝くんは軟式出身。1年生ながら試合に出て活躍している湯本翔太くんは須坂シニア出身(現在発売中の中学野球小僧9月号にもちょっと掲載!)
今日、先制打につながる三塁打を打った切手孝太くんは川崎中央シニア卒、5回に先制タイムリー打った高橋隼之介くんは柏崎シニア卒、高橋義人くんは新発田シニア卒、吉田雅隼くんはMGM(新津五泉村松)シニア卒! シニアの信越連盟出身者が多い日本文理です(^^)
ちなみに、大井道夫監督は、ときどき、東京・埼玉の間の荒川の河川敷グラウンドに姿をみせます(^_^) どこのオジサンかと思ったら「あ、大井監督!!」って(^。^;) とても気さくで腰の低い方ですね! 腰が低い方だからこそ、どこのオジサンだっけ?と一瞬、考えてしまうのだ〜(^_^) 選手育てるの上手です!!
話が日本文理にいったり中京大中京にいったり、あちゃこちゃしちゃいましたが、明日は両方ガンバレですっ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、今日の夜は、とてもスゴイ人と食事をしてきました!! ここのところ、ずっと「IBAF AA世界選手権大会」の速報をしてきましたが、その「IBAF」の専務理事を務めるデービッドさん! デービッドさんは今回のAA世界選手権大会にはかかわっておらず、それとは全く別件…日本の中学生世代の野球選手の力や練習量、また指導法などを調査するために来日しているのです!
で、今日、ウチのダンナチームに調査にきて、13歳、14歳選手(中学1、2年生)の遠投やら球速などを計っていきました。人数が多いから、たくさんデータとれたかなヾ(^o^; あと練習方法をたずねてきたり。
その流れで、夜はデービットさんと20年来のお付き合いだという、もと日本野球連盟役員の斎藤さんを交えて食事をしようということになりました(^_^) 斎藤さんは、実は私が10数年前に、フロリダのドジャータウンで行われたレジースミス(日本球界で活躍、WBCのアメリカの打撃コーチ)の野球教室に「選手」として参加したときに知り合い、2週間をともにすごした方。それ以来、お付き合いをさせていただいています。
「お付き合い」なんて、ホントは恐れ多くて書けないぐらいスゴイ人っ 長年日本のアマチュア野球に携わり、全日本アマチュア野球連盟会長をしていた故・広岡知男さんの右腕ともいわれた方。アマ球界きっての国際派で、この数十年、オリンピックなど野球の国際大会にはほぼ同行している方。長嶋茂雄さんを日本代表監督に押しあげたのも斎藤さん。ほんっとにスゴイ人なのですっ あ、あの、「ノーランライアンのピッチャーズバイブル」を翻訳したのも斎藤さん!!
ということで、スゴイ人2人は英語でしゃべって私はチンプンカンプン☆(゜▽゜)☆ 自分の語学力のなさを痛感した夜でした(;_;)
でも、斎藤さんの通訳で、デービッドさんともいろいろ話ができましたっ デービッドさん、今日の午後はホテルに戻って甲子園の準決勝2試合目、花巻東対中京大中京の試合をみたそうで、それについてかなり意見があるようでした(^_^;
「あれはおかしい!」というので、背中・腰を痛めている菊池雄星くんを登板させたことを言うのかな、と思ったら、それより先に、「サードを守っていた選手が突然マウンドにあがって投げた。あれはおかしい、あり得ない!」とのこと。攻撃のとき、ブルペンで少しは投球練習をしていたと思うのですが、それでも「他のポジションを守っている選手がマウンドにあがるなんて! あれで肩ひじを壊したら誰が責任をとるんだ!」とのことでした(^。^;)
絶対いわれると思いましたが、「ケガをしているナンバー1(菊池雄星くん)がマウンドにあがったのもおかしい!」 さらに、「1番(雄星くん)が打たれてレフトにまわり、またサードの選手(猿川くん)がマウンドにあがったのも、もっとおかしい!!」とかなりご立腹でした(^_^;
ま、高校野球以下の野球の場合、野手が突然ピッチャーをやることはよくあることですし、花巻東の試合を初戦からみてきた人にとっては、痛めていたとしても菊池くんにもう一度マウンドにあげさせてあげたい、という情もあるものです。でも、米国野球人からすると「あり得ないことだ」と。「あれで、親が訴えてきたら誰が責任をとるんだ」と何度もおっしゃってました(^_^;
きっと、猿川くんの親御さんも、雄星くんの親御さんも訴えるようなことしないと思いますがf^_^; 訴訟大国・アメリカではそういうことが普通にあるんですかね(^_^; 松坂投手もアメリカでしきりに球数制限されて苦しんでますが、お国の違いなんですね。
でもまぁ、いわれてみれば、甲子園っていうのは、無理をしてでも投げてしまう場所。痛くても投げてしまう場所。雄星くんも「今日はここで壊れてもいいから投げたかった」うんぬんと言っていたし。指導者側も、選手が痛いというのがわかっていてもマウンドに送り出してしまう場所。終盤は、準々決勝、準決勝、決勝と3連戦にもなってピッチャーが一人で投げぬくこともあるし、球数を気にするアメリカ人からすれば、「あり得ない大会」なんでしょうね。確かに、これまでも、甲子園で投げすぎて、肩ひじを壊して、その後の野球人生をたたれた人も少くはないですものね。
その投手の話の他にも、「0対1で負けている序盤にスクイズで同点にしよという作戦はおかしい」と花巻東の攻撃について。「試合後、負けた選手たちが何十分も泣いているのもへんだ、女性的だ」と(^_^; これらも国の違いですねーっ 日本では0対1で負けていたら、序盤のうちにスクイズででも同点に追いついておこうと考えるのは普通のことだし、甲子園で負けて泣くのも普通なこと。花巻東は他チームに比べれば長時間泣いていたようですが、それだけ気持ちが入っていたということでしょう。全然おかしくない!!
ということで、デービッドさんの話は、とても考えさせられ、また、国民性の違いも感じました。でも、野球を好きな選手を故障から守りたいという熱意を持っているデービッドさん、野球が好きな子たちに思い切り野球をさせてあげたいと願うデービッドさん。その気持ちと、私が野球少年たちにいい環境で、いい状態で、ケガなく野球ができますように、と願う気持ちは一緒です。今後も機会があれば意見交換などできればいいなと思いました! そのためにはもっと英語ができるようにならないと…(-"-;)なんですけどねっっ
ちなみに、今回の調査したものはアメリカに持ち帰ってドクターにデータを渡して分析するなどして今後の故障防止に役立てていきたいとのことでした。あ、アメリカに戻る前に、今度はフィリピンに行って調査するんだそうです!! その後もどこかの国へ・・・・アメリカに戻るのはいつになるのかっ 頑張ってください!!
さて、明日(今日)の決勝はどうなることやら。そういわれると「連投」というのがとても気になるけどf^_^; 堂林くん、伊藤くん、ともに、マウンド、あがるでしょうねー(^_^; その時間私は、甲子園を後にした某高校のエースにインタビューしているはずです。
IBAF AA世界選手権大会 優勝はアメリカ!
日本は結局4勝4敗で7位でした。さっそく、アメリカの野球関係者から「WBCで優勝したジャパンが7位なんておかしい、力をぬいていたのではないか」といわれましたが、日本は学年の関係で他国の選手より1つ年下。(他国は16歳、日本は15歳) 1つ年上を相手にした戦績ですから、まずまずといえるのかどうなのか。他国は事前に合宿などを行っているのに対して、ジャパンは日本で1日、現地で1日のわずか2日の合同練習で臨んだ急造チーム。そのわりにはよくやったといえるのかな。
前回まではシニア日本代表で参加していて、今回初めて中学硬式7団体の混合チームで出場しましたが、選手やスタッフの選考、事前の練習、現地にいってからの調整など、今後に向けての課題も多数残ったようです。ま、それはシニア代表で出場しているときからいわれていることなんですけどね。。。。大会を終えた直後は次回への課題として持ちあがるのですが、なかなか次回までに改善されず、そのまま次の大会に臨んでいるような気がします・・・・
次回がよりよい大会になるよう、関係者の中で課題を少しずつクリアしていってほしいです。私も、中学硬式野球に携わっている者として、「こうしたらもっとよくなると思う!」ってことたくさんあるんだけどなぁ。。。ぜひ聞いてほしいなぁ。今度、野球連盟に訴えてみようかなっ(^^)
という難しい話はおいといて、日本のスタッフ&選手のみなさん、10日に渡っての遠征、お疲れさまでした!! 明日(もう今日だ)、気を付けて帰国してください!!