2009年10月の記事一覧
ついに…学校欠席(+_+) 小僧、新型インフルエンザ
2009/10/21 (水)
「オレは絶対学校休まない!」と頑張ってきたウチの野球小僧くんが、入学して4年目にして初めて学校を休んでしまいましたっ 「学校いくー!!いくー!いくぅぅぅ〜」と叫び→唸ってましたが……39度では…無理!(≧ε≦)
昨晩、横浜高校の取材を終えるころ「熱がある」と連絡があり、急いで帰宅して熱をはかってみたら38度8分。今日の朝イチで病院行ったら、「かかっちゃってますねー」と先生。新型インフルエンザとの診断でした。
どんなに予防をしても学校で流行っていて、1学年上の5年生は長期で学年閉鎖になっているし、小僧のクラスも先々週学級閉鎖になったし(今は通常授業)、野球チームでも流行ってるし…。環境が環境だからいつかはくるだろう…と覚悟をしていたし準備もしていたので、それほど慌てることはありませんでしたが……
昨晩は様子をみながら頭やリンパを冷やして極力熱を下げるようにしましたが、それでも一晩38度〜39度。氷を取り替えたりなんだりであまり眠れませんでしたが、逆に母親として近くで看病できることの幸せを感じたりして…。ヘンかなっ(^_^;
女神は昨晩こそ心配そうにしていましたが、今朝は「○○(女神)が連絡帳持っていく!」とやけに張り切っていたのが面白かった(^。^;) なんとなく「連絡帳をお兄ちゃんのクラスの先生に持っていく」ってことがしてみたかったのかな(*^。^*) 兄妹そろって一日も休んだことがないので、2人とも、それをやったことがなく、自分が先にできることがうれしかったのかしらんっ
「△△(小僧)休み?? ○○(女神)はまだ1回も休んでない(#^.^#)」って、ちょっと誇らしげ。女神は何をやってもトロリンコで、それもペースだから…と思いながらも「○○(小僧)みたいにパッパと動きなさーい!」ってつい言っちゃうこともあるのですが、この件では一度も学校を休んでいない自分の方が上に立ったという優越感??o(^ヮ^)o ま、キミに感染するのも時間の問題〜(^。^;)って気もしますがf^_^;
ということで、小僧は今、薬を飲んでスヤスヤと寝ています。あ、新型インフルエンザで処方された薬、飲むんじゃんくて吸うんです! オモチャみたいな道具に薬を入れてカチャって穴を開けて、それをスーーーーって吸って粉を肺に入れると、その粉が菌を退治してくれるんですってー。タミフルじゃないんですねっ 「へーーー!」って感じでした!
では……仕事の方がちと心配ですが……まだ私自身がかかってないだけマシか〜 菌をもらわないよう気を付けて看病しますm(__)m
4日連続神宮〜 午後は横浜高校・長浜グランド!
2009/10/20 (火)
コメントたくさんありがとうございますっ やることいっぱいでブログにかける時間がなくて〜(:_;) とりあえず今日のこと!
今日は朝から洗濯掃除に夕飯作りを大急ぎでして…4日連続で神宮ですっ 今日は東都大学野球…青学大対東洋大の「最下位逃れカード」をみて、そこから地下鉄→JR→京急と乗り継いで能見台へ… 横浜高校の長浜グランドにて筒香嘉智くん(堺ビッグボーイズ卒)の取材をしてきました!
青学大が4-0で勝ち、石井裕大投手(甲子園シニア〜青森山田卒・2年)が2安打完封です! これで春のリーグ戦を制した東洋大が追い込まれましたっ 今季はインフルエンザで戦線離脱する選手も多くて苦しいですよねー。どこもそうだけど……
で、横浜高校! 予定の3時にグランドに行くと……練習は始まっていて、筒香くんはネット裏の管理棟でどこかの取材を受けている様子。ベンチ脇にはもう一人記者がいて…「ん?順番待ち??んなこと聞いてなかったなっ」
のっそのっそと小倉部長が近づいてきて、「アポなしで二社きちゃったんだよー悪いけどちょっと待ってて」って。ノープロブレムですっ 練習みてますから私はいつでも大丈夫〜! そこにいた記者さんは「学校に連絡したんですけどこちらに伝わっていなかったみたいで〜」って。ドラフト一週間前、さすが人気選手に取材殺到っすねっ(^o^)
ということでしばらく練習見学。この秋(夏)から大石竜太がキャプテンなので、一つの練習が終わるたびに、竜太が小倉部長のところに「○○終わりました!」ってやってくるのだけど…それがなんだか不思議(^。^;)
つい最近まで湘南クラブボーイズのキャプテンしていてタマゴの黄身色のTシャツ(笑)を着て田代監督のところに「○○終わりました!次はどうしましょうか!」ってきてたのに、今はYとHが重なったマークつけたTシャツきてキャプテンしてるぅぅ〜 なんだか不思議(^。^;) んなこと思ってるのは私だけかっ 時は流れているんだな〜と。
んなことしてるうちに、筒香くんの取材開始! 管理棟にあがって練習みながら並んで話しました。あらためてインタビューって感じじゃなくて、ふつーの会話(^。^;) 私の取材はいつもそんな感じっ 会話して〜盛り上がって〜はい終了!みたいなっ
それにしても筒香くんは頭がいいです。本人「頭よくないです(:_;)」って言ってるけど、全然そんなことないです。質問に対して必ず的確な答えが返ってくるし、一度に二つのこと聞いてもちゃんと二つの答えを返してくれるからスゴイと思う。なかなかいないですよ。前にもその話書いたかなっ
で、今日もよくしゃべってくれて面白い話を聞けました! 「へーーーー」っていう知らなかった話もあったし、「そうなの〜?」っていう衝撃の事実も出てきたし、「マジでーーー!!(*≧∇≦)」って大爆笑しちゃった話など。「これは書かないでください」な話もあったので、それは記事にはできないけど、面白い「筒香物語(仮題)」が書けそうです!
取材後は3年の老平くんらとマシーン打ちしたりランニングしたりする筒香選手。その後、渡辺監督のお孫くん(中学生)がグランドにやってきたのをつかまえて、彼をいじる筒香くん。
そこで筒香くんが「オマエ、太ったんじゃねーの?」って言ったのを聞いて思いっきり笑ってしまいましたっ それ、筒香くんに言われたくないでしょー(*≧∇≦)て。夏の予選のときに比べて…ちょっと…いや、かなり太りましたからっ
小倉部長にも「あれ、太りすぎだ!」って言われてましたっ ま、筒香くんも小倉部長に言われたくないかもしれませんが(*≧∇≦) あ、小倉部長も、まんまるの私に言われたくないか(^。^;) みんな人のこと言えないっつーことで(;^_^A
その後もしばらく練習見学して、その合間に小倉さんといろいろお話して、平田コーチにもちょっとお話伺ったりして。春のセンバツ出場がないと冬はとても長く、気持ちを維持するの大変だけど、でも、選手たちは夏に向けて必死に練習してましたよ!新戦力が加わった春から夏にかけてはまた怖い存在となってくるでしょう!
最後まで練習みたかったのですが、小倉さんはいつも「ほら、もう子供待ってるから帰らないと!」ってうちのことを気遣ってくださるので、「はーい(:_;) 帰りまーす」って(^_^;
駅までは平田コーチが送ってくださいました。横浜は渡辺監督&小倉部長というベテランコンビの陰で、この平田コーチが選手に近いところで話を聞いたり練習につきあったりして選手たちの支えとなっていますよね。今日、筒香くんの話を聞いて、また平田コーチの存在感の大きさを感じました。やはり、いいチームにはいい監督だけではなくいいコーチがいます。
さて、今日も久しぶりの顔にいっぱい会えてうれしかったです。強豪高校にいくと……つい「あの選手がちゃんといるかチェーック!」をしてしまいますっ 中学時代にみていて、強豪高校に入ったコがレギュラーかレギュラーじゃないかなんてことは二の次。やめずに続けているか…それをつい確認してしまいます。顔をみつけると…いるだけでなんだかホッとするんです。3年間続けることが大切。このままがんばれよ〜って一人ひとりに声はかけられないから、今日も秘かに視線を送ってきました〜
帰り間際に……「マジー??」な連絡が。。。。。。緊急事態発生…それはまた明日以降に。。。。
急いで原稿書いて…今日も神宮球場〜!
2009/10/19 (月)
今日は神宮球場で早稲田大対法政大、明治大対慶応大〜! 土日だと中学、高校野球と重なってみれないけど、3戦目にもつれこんでくれるとみれるのだ(^o^)
まだ帰りの電車っ とりいそぎ今日のうちに入れておきます(^_^;
シニア関東大会取材→神宮第二で高校野球→神宮で大学野球
2009/10/18 (日)
今日も得意の3段階ハシゴ(^。^;)
まずは女神ちゃまとお弁当持って水筒持ってチャリで調布シニアのグラウンドへ行ってシニアの関東大会2試合観戦。
横浜青葉3ー2小平
瑞穂6ー1浦安
試合みて〜写真も撮って〜 写真を一通り撮り終えた後は試合みながら理事の方々や某高校監督などとお話ししたり(^_^; あっちいってもこっちいっても「携帯なくしたんだって〜(^。^;)」って言われてっ 噂が広がるのは早い(゜〜゜;)
2試合終了&取材終了後はチャリに乗って、そのグラウンドの最寄り駅の飛田給へ。そこへチャリをおいて電車を乗り継ぎ神宮第二球場へ移動。お次は高校野球の東京都大会。
1試合目の日大三対早実戦はすでに終わっていて(14対5で日大三)、2試合目、明大中野八王子対都立日野高校の7回。この試合がすごかった!!☆(゜▽゜)☆
明中八王子 000 130 002=6
都立日野 000 011 005x=7x
9回表に、明中八王子の3番・キャッチャーの橋本剛くん(富士見シニア卒)が2ランを打ち、都立日野に4点差をつけました。明中八王子のピッチャー古屋吉浩くんのできからいっても、これがダメ押しの一発になったかな…と。
そして9回裏、簡単に2死をとって、9割9分明中八王子が勝つだろうと思ってました。でも、そこから四死球と内野安打で満塁となり、押し出しでまず1点。そして…5番・菊地理浩くん(八王子シニア卒)が右中間に劇的な逆転サヨナラ満塁ホームラン! いやー劇的だった。漫画でもこんなドラマはかけないでしょう。。。。
その後は、神宮へ移動して法政大対早大戦を観戦! 法政大の二神一人投手、6安打完封、お見事でした!
あーもっと書きたいことがあるのだけど眠気が〜(*_*)
愛しの携帯が戻ってきた〜(≧ε≦o)
2009/10/18 (日)
やっと会えましたっ わたしの携帯に(*≧∇≦) 会いたかった〜
午後6時前に家に帰ると不在連絡票が入っていて、すぐ電話したけど、「6時から8時の間には届けます」っていう返事。「できるだけ早く持ってきてください〜(≧ε≦o)」ってお願いしたけど、届いたのは8時近く…それまでの時間が待ち遠しかったこと(T_T)
ピンポーンと呼び鈴で女神が「きたーーーー!!(*≧∇≦)」ってダッシュで飛び出していき、着払いの840円を支払い小さな段ボールを受け取りました。開けてみると、愛しの携帯がプチプチにくるまってガムテープで固定されて入ってました。
なぜか、わたし以上に張り切って開ける女神ちゃま。「やった〜携帯戻ってきた〜!」と女神。「ママにかしてよ〜(≧ε≦)」 と奪い取って開けてみると、着信が27件、メールも18通だったかな、留守電も8件。いやいやいやいやf^_^; 電池はレベル1になっていて、間もなく電池切れになるところでした。
それにしても、こういう場合は電源オフにしないまま送るものなんですねー(^_^; 拾得物窓口の人に、電源切ってくださいって言えば切ってくれたのかな。宅配便の車で運ばれてる中、ブルルブルルと鳴り続けていたんですかねーっ
ということで、留守電など全部聞き、ひととおり折り返し電話をしたところです。疲れましたっ(-“-;)
それにしても、携帯がないと本当に不便。あ、携帯は小僧のを持っていったけど(小僧はほとんど使わないっ(^_^;) アドレス帳がないのが超不便(-.-;) 昨日今日と、電話しなくちゃならない人の名刺を家から持っていって電話したり、パソコンからメールをしたり、それでもわからない人は人づてに番号をきいて連絡したり。
急ぎである高校の監督さんに連絡をとらなくちゃならない件があり、でも、名刺には番号が書いてなくて(:_;) 仕方なく合宿所に電話して番号聞いてかけましたっ 怪しい人だと思われるかなと思いつつ、事情を説明したら女子マネちゃんが教えてくれました(^_^; 連絡とれて、あーよかったっ
けど、携帯が戻ってきたことに感謝ですねー。本当にいい人が拾ってくれてよかった! 一応、アドレス帳はバックアップとってあるものの、心ない人に拾われてしまって、こちらが携帯操作ができないようにドコモに連絡する前に中を開けてアドレス帳から電話番号などメモられたら、その方々に迷惑がかかってしまいますから〜今回はそれが1番心配でした。
「○○高校の監督の電話番号が入ってる!」「え?巨人の○○?」「○○球団の△△スカウトの番号?」なんてみられてメモられたら本当に迷惑がかかってしまいます。なので、本当に冷や汗で……今回は、落としてから届くまで本当に時間がかからずだったので、たぶん、大丈夫だと思いますが、今後、有名or著名な方の電話番号などは他人にはわからないような登録の仕方をしておかないとダメだなと思いました。
昨日今日と「携帯落としたんだって〜でもみつかってよかったね!」「携帯戻ってきましたかー??」などとあちこちで声をかけていただきましたf^_^; きっと、ブログを読んでくださってる方でしょうっ 皆さんに心配していただき、また、わらってもいただいたようで(^_^; 今後は、携帯なくさないよう気を付けまーす!!
あ、今日どこに行ってきたかは…このあとでーす(^_^; 最終回の逆転サヨナラ満塁ホームラン、これぞ野球のおもしろさ&怖さ…すごかった〜!
神宮第二球場で高校野球 → 山梨プチ遠征でボーイズ取材〜!
2009/10/17 (土)
今日は携帯ナシにもめげず朝からフル稼働!(^。^;)
朝から神宮第二球場で高校野球観戦し、昼過ぎに移動。新宿から特急かいじに乗って山梨の石和まで行ってきました! 雨が降ってしまったけど、なんとか取材無事終了〜よかった(^-^)
昨晩、大阪での安藤さんの「お別れ会」でいただいたワインを飲みながらテレビ回し見っ ちょっと酔ってきたので続き書けるか??
とりあえずここまで〜
::::::::::::::::::
夜10時からNHKでやっていた「追跡!AtoZ野村監督が残したもの▽楽天・快進撃の秘密 田中将大育成の裏舞台ぼやき続けた4年」は面白かった!
野球というのは個人の力ももちろん大事ですが、やっぱりチームで戦うものなんだなということを改めて感じました。こういうのをみると、野村監督が今季で楽天を去るというのがますます惜しいなと思っちゃいますね。1番そう思っているのは楽天の選手たちかも…。もっといろんなことを教えてほしい、気づかせてほしいと思っているかも。
野村監督、またどこかの監督やらないかなぁ〜 なんとなく、野球発展途上国…たとえば中国などの監督などになっちゃいそうなっ。そこで時間をかけて「野村の考え」を植え付けていったら…これは日本の強敵になりますね。そんなことあるかな。それとも、日本国内のどこかでまた監督とかするかな…
野村監督は、生涯監督をしたらいいと思う。全身野球監督、生涯野球監督、現場に出てこそ力を出す人。何もしないでいるのはもったいない!元気な限り、日本野球のために貢献してほしい。後生にいろんなことを伝えていってほしいと思います。
わたしも勉強しにいきたいな〜 昔、サッチーさんが会長務める港東シニアがあったころ、いろいろお話し聞かせていただいたっけ。シダックスの監督時代、うちの近くの関東村グラウンドで練習することも多かったので、そのころも何度かお邪魔してお話を伺ったり。本当にぼやくんですよね、野村監督って。その内容が面白かったな。
タイトルと関係ないネタをもう一つ……
花巻東高校の菊池雄星くん、日本の12球団、海外の8球団、合計20球団から監督が話しを聞いてそれを参考にして国内かメジャーかを決めるとのこと。うーん……どういう結論を出すのか…。
その中で、広島カープは「指名回避」を伝え、でも、「国内で野球することをお願いした」というから面白いなと思いました。自分の球団が指名回避なら、「国内にいてもらっては困るから海外いってくれ」というのかと思ったらその逆。日本球界のことを考えている球団ですね。
先日、江戸川区球場で高校野球東京都大会3試合をみたのですが、そのとき、後からいらっしゃった広島の苑田スカウト部長さんがわたしの隣りに座られて一日中ご一緒させていただきました。
試合をみながら、いろんなお話。一日、スカウトさんと一緒にいると、本当に面白い! 普段、野球をみながら、こういう選手をスカウトさんはどうみてるんだろう…ってことを、その場で聞けるんですから!
その中で、「菊池くん、いくんですか?」の質問に「まだ、わからんのですよ」と。その時点ではそういう話でしたが、数日の間に「指名回避」が決まったんですね。
「17日に花巻東に行く」という話もされていて、「でも30分で何を伝えられるんだろう」とも話しておられました。確かにそうだよな〜30分で球団の方針、育成方法など伝えられるわけがない(:_;) でも、その話をもとに「決める」というのだから…。「決めた」あとに、「どこで決めた」のかの会見をしてくれるだろうから、そこで「どこが決め手」になったかを聞きたいですね。
で! 菊池くんの指名回避をした広島の1位は……あの選手かしらん♪ 苑田さんも絶賛していたあの選手、わたしも大好き! 2位で…なんて考えていたらもういないんじゃo(゜ー゜*o 1位でいくかなー???
タイトルの前にもういっちょ!
今、テレ朝でやっていた「古田の方程式10月号」もメチャ面白かった!! プロ野球電説の裏技、ストレートにこだわる男を「槍(ヤリ)」というそうで、ストレートしか打たないヤクルトの大野雄次さんと、ストレートを投げることが大好きなもと阪神の古溝さんの話、この2人の対決は意外な結果だったと(*≧∇≦)
「叫ぶ男」では、広島の来季から監督になる野村謙二郎さんの話が面白かった! ライト前ヒットを打ったとき、一塁を回った時点で、ライトからの中継を待つセカンドに向かって思いっきり「ファースト!」と叫ぶと、セカンドは急いでファーストに投げる…その間に、打者走者の野村さんは二塁に向かって走り…セーフ! ご本人「小学生や中学生にはまねをしてほしくないプレー」といってましたが……でも、使えますねっ たまには(^。^;)
同じく「叫ぶ男」で…… 右打者がバントをしたとき、打席の前の方に出てするので、ラインの内側を走って一塁に向かう選手が多い。そんなときキャッチャーは……古田さん曰く「走者を目がけて投げる」同時に、「内側内側!」と叫ぶと主審が「守備妨害」を宣告して打者走者がアウトになる。これも、フェアなプレーではないですが(^_^;
古田さんの裏技をもう一つ。打者が振ったときもしパスボールをしてしまったら…、「当たった当たった!」っていいながらボールを拾いにいくと、主審が「ファウル!」と手を広げてくれることがある(^_^; ですって。いずれも「せこい」プレーですが、勝つことにこだわり出すと、そういう発想も出てきますねf^_^; ま、中高生はフェアにいきましょう!!
その他、「グリップにこだわる男」中日の彦野さん、松井達徳さんの話、長く野球を続けている工藤公康投手のトレーニング法など、今回も面白かったわ〜(*^。^*)
おっと、今日の話を書いてなかったっf^_^;
今日は帝京が成立に圧勝! 帝京は岡部通織(武蔵府中シニア卒)の一塁線を抜く先制打に始まり久保田大智くん(柳瀬中卒)の3ランなどで大量11得点。投げてはタクロー(東練馬卒シニア卒)が序盤こそ2回で4四球するなど「あれれ(^。^;)」っていう投球でしたが、3回以降はほぼ完璧投球。11ー1の6回コールド勝ちでした!
成立は〜今日の西潟くん(相模原シニア卒)はどうしちゃったんでしょーっ(-.-;) いつも通りにいけば帝京打線をもある程度抑えられるんじゃないかと思ってましたが、帝京ということで意識してしまったのか、いつものテンポのいいピッチングは全くみられず、リズムわるい〜内野もポロポロでいつもと明らかに違う(-“-;) 残念ですねー。
試合後、帝京ナインはいつものように制服に着替えて球場で解散! 帰る者あり、中学時代のグラウンドに挨拶に行った選手くんあり〜 一方、成立はグランド戻って日が落ちるまでノック〜だったようですっ 勝者と…敗者っ
で、2試合目の東海大菅生対日大二の試合は2回までみて、球場を後にし、山梨へ瞬間移動っ(いや、2時間かかったf^_^; ) 山梨ニューボーイズの取材をしてきました! それについてはまた今度〜(^_^; もう夜も遅いっ 寝る時間f^_^;
明日は携帯が戻ってくるぅぅぅ〜 着払いで。。。
今日は大阪日帰り〜 帰りに…携帯、落としちゃいました…(泣)
2009/10/17 (土)
今日(すでに昨日)は、先月16日に亡くなったシニア関西連盟の安藤勝理事長の「お別れの会」に行ってきました。通夜、告別式などは親族のみで行われたそうで、逝去されてちょうど1ヶ月たった今日、シニアの関西連盟の居地新理事長が中心となってこの会がとりおこなわれました。
安藤さんは見た目が私の父によく似ていました。顔も髪型も…。年も、たぶんほぼ同じぐらいだと思います。シニア関西連盟の事務局長時代からお世話になってきましたが、とても厳格な人で曲がったことは大嫌い。でも、それを相手に押しつけるのではなく、ソフトな語り口で同意を得ていくことができる方でした。
やることも一つ一つがとてもきちんとされていて、周りからの信頼もとても厚かった。アルコールは口にせず、会合の席ではいつもウーロン茶。ビール瓶を持ってつぎにいくと、「僕はウーロン茶ですから(^^)」と優しく断られ、学習した私は安藤さんのところにいくときは必ずウーロン茶を持って挨拶に行っていました。
夏に、東京でシニアの日本代表チームの合同練習や壮行会があるときは、関西連盟の選手を率いて上京されました。そのときは、グラウンドから壮行会への会場へ何度かアッシーさせていただきました。私の小汚い車に…申し訳ない(*_*) …と思いながらも…そのたび、何度も「ありがとうございます」と挨拶してくださいました。目下の者にも必ず敬語、相手を立てることも忘れない人でした。
今年の春の全国選抜大会の開会式、大阪ドームでお会いしたときだったかな、激やせされていて足を引きずっておられてびっくり……。そのことを聞いていいのか迷っていたところ、安藤さんの方から「病気をしてしまってね…」と話してくださいました。その後、2度ほど会ったのかな…。少し回復されたようなされないような…。
そして秋、シニアの林和男理事長が亡くなってからわずか5日後、関西から安藤理事長も亡くなられた…という話を聞き、驚きました。もうお会いできないなんて、とても残念です。でも……林理事長とほぼ同時期に旅立たれ、天国で、また野球談議できる仲間がいてよかったのかな…と。林理事長とともに見守っていただけたらありがたいです。
そんな安藤さんのお別れ会ですから、絶対行かなければ…と、大阪に行ってきました。信越連盟の末岡理事長、シニア委員会の安羅岡事務局長が弔辞を読まれましたが、なんだか涙が出てきてしまいました(T_T)
シニア関西連盟の理事、各チームの方々はもちろん、全国の理事、関西地区の高校関係者、メーカーなど多くの方がいらっしゃっていました。懐かしい方にもお会いしたり…これも安藤さんが会わせてくださったものと感謝です。
高野連の田名部さん(現・特命嘱託)もいらっしゃっていました。田名部さんとお話しするのはとても久しぶり。まだ記者になりたてでイケイケ記者のころ、牧野高野連会長にインタビューを申し込みながら…あえなく撃沈(≧ε≦) 代わりに、田名部さん(当時事務局長)が対応してくださったときのことなどを話しました。怖そうに見えたのでとてもビビっていたのですが、とても丁寧な対応にビックリしたのでした。
さて、皆さんに「今日はこっちに泊まるんでしょ??」と聞かれましたが「帰るんです(>_<)」って。「明日のシニアの関西大会をみていきたいところなんですが…明日、向こう(東京)で取材があるのでっ(T_T)」それに…ダンナもうるさいもので……(-.-;)
閉会と同時にピューンとその会場を出て、シャトルバスに乗って大阪駅まで。そこからJRで新大阪駅へ。最終の新幹線まではまだ余裕があるけど、1分でも早く帰らないととにかくダンナに文句を言われる(-"-;) 子供も10時前には寝るし、自分も10時ごろには寝ちゃうんだから、わたしの帰りが11時でも11時半でも12時でも同じだと思うんだけど、目ざとく起きて時間をチェックして文句を言われる(T_T)
またいろいろ言われるのもヤダし〜と思って、新大阪の構内をダッシュして移動し、「これに乗れればいいかな」という新幹線の1本前の20時37分発の新幹線に乗りました! 飛び乗ったはいいけど、座わるところがない…(T_T) でも、いっか〜
そこで気づいたっ 携帯がないことに……ヾ(□ ̄;ヽ) 。さっきまではあったのにーーーっ 確か、切符を買ったところまではあったはず…。改札入ってダッシュして、走ればあと1分後に出る新幹線に乗れる〜と走っているときに落としてしまったのかも〜(*_*) 新幹線はすでに走り出してしまっているし…もう真っ青っ(゜〜゜;)
そこに女性の車掌さんが通りかかり、すぐに携帯を落としてしまったことを伝えました。「京都駅で一度降りた方がいいでしょうか…」に、「降りても一緒ですから乗っていった方がいいですよ」と言われ、今考えるとよくわからない話だけど、そのときはパニくっていたので「そうですかー」とそのままデッキのところで立ちつくし……
あ、誰かに使われちゃったらいけないから、携帯止めなきゃ!! あ、でも、携帯がないからドコモに連絡できない〜 公衆電話か?? あ、でも、車掌さんに、「このへんにいてください」って言われたんだっけ…。車内混んでて、公衆電話がある車両まで移動もできない(-"-;)
そっか、パソコン! パソコンを取り出し、そこからダンナに「こういうわけで携帯落としちゃったから、ドコモのこのフリーダイヤルに電話して、携帯止めてくれないかな」とメール。そしたら、「自分でやってくれ 帰りが遅くなる理由にはならない。今、どのあたりか連絡しろ」だって。なんて冷たい……(-"-;)
ダンナからのメールはいつもこんな感じで、ひと言メール打つと、100倍ぐらい冷たい言葉になって返ってくるので、ほとんどしません。電話も一緒。どうしてそんな冷たい言葉が出てくるのか理解不能。いつも悲しい。。。
それから間もなく…京都をすぎたあたりで、車掌さんがやってきて、携帯電話の番号を教えてください」というので伝えたら、「届けられているそうです。でも、今日は拾得物窓口(?っていったかな)が終わっているので、明日ここに電話してください」といって、電話番号とお預かり番号と営業時間が書いてあるメモをもらいました。
よかったーーーー!!!(*≧∇≦) みつかってよかった〜!!! 拾ってくださった方、ありがとうございます!! ほんと、よかった〜(;_;)
でも……今日も明日も携帯使えないのか……以前も落とし物したことあるので分かってはいるのですが、「今から東京行きの新幹線に乗せてもらえないんですかね…」と一応聞いてみたけど、「それはできないんです。着払いで送ることになります」って。やっぱダメか……。はぁ〜(-.-;)
営業時間は21時で終わるようで、そのときの時間がちょうど21時00分。今すぐ電話すれば今日中に送ってくれるんじゃないのー??と思ったけど、そういうところは21時ぴったりから電話でないんだろうな。出たとしても、発送は明日になるんだろうな… じゃ、届くのは明後日か〜あぁため息……(-.-;)
一応、ダンナに「みつかったから電話しなくていいです」とメール。ドコモに電話なんて絶対してくれてないだろうけど、一応。プラス、「もうすぐ名古屋のあたり」ってメールをしたら、「まだ名古屋?ちゃんと考えて行動してるのか!」だって。大阪の夜の会合に出てるのに、9時や10時に帰れるワケないじゃーん(-.-;)
ちゃんと考えて行動して、どこでもロスせず会場から一目散に駅移動して新幹線に飛び乗ったから携帯落としちゃったんじゃーん(-.-;) なにも、次の新幹線でも、その次でも、その次の次の新幹線でも間に合ったのに、ちょっとでも早いので…と思って大ダッシュしたから……(-_-X) とはメールしなかったけど、なんか腹がたって仕方なかったです。もちろん、わたしのおっちょこちょいなのもあるけどね〜(:_;)
腹がたったのは、腹が減っていたからっていうのもあったかなっ(^_^; 今日はお昼食べる時間がなくそのまま「お別れの会」に突入。献杯のビールを少々と焼酎の水割りを少々いただきましたが、いろんな方々に挨拶いただき、わたしもいろんな方にご挨拶にいっていたので、気が付けば、何一つ食べずに終わってしまいましたっ 箸も袋から出さなかったっ
で、新幹線に乗ってから弁当買って食べよう〜なんて思っていたら、携帯紛失事件で…。しかも座れず……。名古屋からようやく座れて、サンドイッチ買って食べて、ちょっと気持ちを落ち着かせて…あとは読書(野球と関係ない本)でした。
ということで、今、携帯が手元にありません。明日17日(土)は確実になくて、明後日18日(日)もないかもしれませんっ 土日にないというのは超不便ですね(-_-X) 小僧の携帯を借りて出かけようと思ってますが、かけたい人の電話番号がわからない…… いろんな人に連絡取らなければいけないのに〜(*_*)
この土日、わたしに用事がある方はパソコンのアドレスにメールください。できるだけパソコンをあけてチェックしますので〜。ほんと、我ながら情けない(T_T)
力作! 中学野球小僧11月号 発売中です!(^O^)
2009/10/16 (金)
まだ中学野球小僧11月発売のお知らせをしていませんでしたっ スタッフの魂がこもった1冊です! みんなすごく頑張った〜 すごくすごくガンバって、中学球児だけじゃなくて、指導者も保護者も野球ファンもみーんなに楽しんでいただける1冊にしあがりました! 今回は、ついに「お母さん座談会」も実現して掲載してますのでぜひごらんください(^O^)/
以下、野球小僧のHPからお知らせとコンテンツです!★印のもの、担当させていただきました! 中学球児逸材名鑑、ジャイアンツカップスコアブックなど新しい試みもあり本当に大変でした〜(*_*) 校了までの最後の1週間は睡眠時間を削りまくって過去最大級のヘロリンコになりました。できあがってよかった〜(T_T)
購入して読んでくださった方は、本の最後についている読者カードに感想を書いて送ってください! こんな企画をやってほしい! というものでもいいです! よろしくお願いしまーす!!
あと、チームのみんなで購入したいという方がいたらメールをしてください。(mama_89_89@yahoo.co.jp ) 10冊以上だと割引になります!
::::::::::::::::::::::
『中学野球小僧』11月号は10月10日に発売です!
▼お待たせしました! 10日は『中学野球小僧』の日です!
みなさん、こんにちは!
新チームで臨んだ秋。みなさんの調子はいかがでしょうか? さて、本日は日本列島の多くの地域で台風に恐れおののく天気となっていますが、台風一過確実の10日に『中学野球小僧』11月号が発売となります。
今号は、今シーズン、見事球団史上初のクライマックスシリーズ出場を決めた楽天のエース・岩隈久志投手が表紙です。もちろん、インタビュー記事も掲載。今をときめく長身右腕が中学球児時代にどう過ごしていたのか明らかになります。また、ほかにも「カリブの大砲」カブレラ選手(オリックス)と、育成選手から1軍にはい上がって活躍中の小兵・松本哲也選手(巨人)のインタビュー記事も登場する贅沢なラインナップとなっています。
そして、特集は「今日からめざす全国大会」。硬式、軟式それぞれの全国大会を徹底研究、フツーのチームから全国クラスにジャンプアップするために必要な記事を多数掲載。史上初、現在の有望中学球児126名を一挙にピックアップした「中学球児逸材名鑑」を始め、中には「バント不要論!」なる過激なタイトルも登場します。
その他にも、中学球児の投球を直接受けて記事を書く「流しのブルペンキャッチャー」など、中学球児、指導者、ご家族の方々が泣いて喜ぶコンテンツ満載の『中学野球小僧』9月号は、週明け月曜日の10日に本屋さんに並びます。ぜひ、一度ページを開いてみて下さい。
::::::::::::::::::::::
以下、コンテンツ!
中学野球小僧 2009年11月号
『中学野球小僧』巻頭スペシャルインタビュー
世界一の安定感を誇る「プリンス」が登場! 岩隈久志(東北楽天ゴールデンイーグルス/投手)美しく、しなやかな長身右腕はいかにして生まれたのか?(★東大和シニア・諸星監督の話を担当)
大砲のルーツとホームラン量産術を語る!
アレックス・カブレラ(オリックス・バファローズ/内野手)
どこにいても学びはあった。「地味な努力」こそが成功を生む
育成選手から巨人の2番へ――今季最大の出世頭!
松本哲也(読売ジャイアンツ/外野手)
「体のハンデ? 全然気にしていませんでした」
★特集 今日からめざす全国大会 頂点のレベルを体感しまくる大特集
トーナメント表完全掲載 2009夏の3大全国大会結果
◇第3回全日本中学野球選手権大会〈G杯〉/◇第31回全国中学校軟式野球大会〈全中〉/◇第26回全日本少年軟式野球大会〈全日本〉
★軟式&硬式の日本一3チームをクローズアップ
全国制覇チーム徹底解剖
詳細データで王者の強さを感じろ!
◇全中王者・佐賀市立諸富中学校(佐賀)/◇全日本王者・西京ビッグスターズ(京都)/◇G杯王者・世田谷西リトルシニア(東京)
★大舞台の雰囲気を感じるとともにスコアの読み方も勉強できる!
スコアブックで味わう全国大会決勝戦
◇全中決勝戦…諸富中(佐賀)×東海大翔洋中(静岡)
◇全日本決勝戦…西京ビッグスターズ(京都)×豊田南クラブ(愛知)
◇G杯決勝戦…世田谷西リトルシニア(東京)×和歌山リトルシニア(和歌山)
★全国大会&国際大会で光った好選手を一挙126名掲載
中学球児逸材名鑑 世代をリードする有望選手に追いつけ追い越せ!
★日本一の中学野球ウオッチャーが集結!
2009年「夏の全国大会」を語り尽くす 大会を密着取材したライター&編集部による生トーク
130キロ以上は当たり前!?
「全国レベルのピッチャー」をデータで斬る! 第26回全日本少年軟式野球大会の出場投手を大分析
編集部より危険できわどい問題提起
バント不要論! 「中学軟式にバントはいらない」という視点から「バント」を大研究!(★中学硬式野球事情のコラムでコメント)
全国ベスト8のチームを直撃!
外の球を力強く飛ばす80センチバットの秘密 短いバットを生かした逆転の発想とは?
手堅い守りで勝利をつかむ全中ベスト4のチームに聞いた
スピードよりも形で勝負 守備力アップの極意 全国レベルだからこそ基本を確実に!
2年連続全中準優勝の超強豪校に潜入
編集部員・菊地選手の東海大翔洋中 一日体験入部 緊急特命「メンタルトレーニングを体感せよ!」
高校野球ライターが初めて接した中学野球
フツーの中学生、全国大会へ行く! 〜群馬・伊勢崎三中ものがたり〜
全国の野球大好き中学球児を巡る
ウチの野球小僧 【第9回】正林大樹くん&金澤達弘くん(佐賀・佐賀市立諸富中学校3年)
★私が新米指導者だった頃
[軟式編]園田照男(佐賀・佐賀市立諸富中学校監督)/[硬式編]蓬莱昭彦(東京・世田谷西リトルシニア監督)
【高校野球準備講座】
甲子園準優勝!! 日本文理高校(新潟)バッテリーの挑戦
軟式出身の「幼なじみバッテリー」が甲子園準優勝するまで
超・ノック 〜匠の技術論 [連載第2回]
中井哲之(広島・広陵高校監督) 怒り過ぎの「自己満足のノック」では選手は育たない!
野球の栄養士エビさんの
食べ方のストライクゾーン [第2回]お弁当大作戦!(★写真担当)
★強豪チームの先輩お母さんに直撃!
「お当番」って何するの? ついに実現した! ママ記者参加の「お母さん座談会」
取材協力チーム紹介
坂道ダッシュで俊足選手に!
速く走るトレーニング 〜この男たち、年中夢球につき〜 (マンガ)
原作漫画・クロマツテツロウ/監修・藤牧利昭(横浜市スポーツ医科学センター)
安倍昌彦の流しのブルペンキャッチャーの旅
鼻にもくる衝撃!? スピン抜群の剛球を受けた! 渡辺郁也くん(宮城・秀光中等教育学校3年)
【捕手編】榎屋剛(神奈川・横浜市立鴨居中学校部長)
ホームベースを守りぬけ! チームを勝利に導くキャッチャーテクニカル[後編] ワンバウンド捕球、タッグプレー、フォースプレーをマスター
【トレーニング編】近藤英隆&稲垣史朗(愛知・若田接骨院、ワカタアスリートジム)
理想の投球フォームを手に入れろ! ワカタアスリートジム直伝 一人でできる超簡単トレーニング
球児の駆け込み寺が贈るスペシャル企画
【動作編】小田伸午(京都・京都大学教授)
今まで考えもしなかった驚きの身体構造
人間の軸は《左》にあるのです! 右利きと左利きに合ったメカニズムを京大教授が指南
豪打者・森徹のスラッガー養成講座
[第4回]いいバックスイングは強打者の絶対条件
羽ばたけ! 中学球児たち 学問の扉[第9回]数学
応募者全員サービス!! 「野球小僧軍手」
★中学野球大会&イベントレポート
◇第37回日本リトルシニア野球選手権大会/◇第40回記念 日本少年野球選手権大会〈ボーイズリーグ〉/◇第35回ポニーリーグ全日本選手権大会/◇第22回夏季九州選手権大会〈フレッシュリーグ〉/◇2009ジャパンリーグ嬉野大会/◇第3回全国少年硬式野球選手権大会〈サンリーグ〉/◇硬式リーグ世界大会/◇2009ホークスカップ中学硬式野球大会
ベースボールガール
読者コーナー(間違い探し!)
::::::::::::::::::::::
落ち着くヒマなく、間もなく12月発売の2010年1月号の取材も始まります(^_^; またがんばるぞ〜ん!
野球場に行かないで野球観戦(^。^;)
2009/10/15 (木)
ただいま、スカイAで明治大対早稲田大の録画中継観戦中っ 今やっているのは9月26日(土)のゲームですね! その日私は上尾市民球場にシニアの北関東支部大会決勝を観に行ってたわ(^^) 行けなかった試合をこうしてテレビででもみれるのはうれしい! ありがたい!!
::::::::::::::::::
今日は東都をみにいこうか〜とも思いましたが、家でやることがいっぱいだったので、「やることやっちゃうデー」にしました(^^) 天気もよかったので布団干して、掃除して〜 たまった新聞整理して〜資料も整理して〜
昼ごろ美容院予約して髪を切りに行き…家を出て、駅まで向かう道をチャリで走向すると、お隣り、明大野球部の誰かしらには会っちゃうんだけど(^_^; 今日も一人〜2人〜3人と会った(^_^; すでに一限の授業?二限の授業を終えた選手くんとはすれ違うっ
その中で、道路の向こうから「お〜〜〜い!♪」って元気に声をかけてくれたのは1年の健太!(小川健太・中本牧シニア卒) 横浜高ではイケメンキャプテンとして甲子園のヒーローに(^。^;) クールにみえて、実は……(*≧∇≦)なオモロイヤツで、ウチの小僧や女神とも一緒になって遊んじゃう! 「がっこうー??」と叫ぶと「学校だよ〜!!」「エライねー!!」「まあね〜!!」勉強は苦手…といっていた健太ですが、ちゃんと学校行って勉強しているようでエライエライ!(*^。^*)
美容院後は家で原稿書いて、夕方はいつものようにおにぎり5個握って小僧&女神に持たせてスイミングの送迎バスがくるところまで送りました。帰りもまたそのバス停の近くまで迎えに行くのですが…… 小僧たち、笑っちゃうのが、2人はママに気づかれないようにと車に近づいてきて、突然ドアを開けていかにママを驚かすか!ってことに命をかけていますo(^ヮ^)o
ママは車の中で携帯メールをしたり、テレビをみたりして待ってるのですが、道路の脇の植木に隠れて、腰をかがめてサササササーって忍者のように忍び足で近寄ってくるっ ママは実はそれも分かっているのだけど、知らないふりして「ワーーー!!」ってドアを開けると、「キャー」って驚いたふり(^。^;) その声が大きければ大きいほど2人は喜ぶのでヾ(^o^;
で、今日は、バス到着時間より遅くなってしまいましたが、2人はいなくて「あれ、まだバス着いてないのかなー??」と時計をみた瞬間、「ワっ!」ってドアが開いた!! ホントにビックリして「ギャー!!」ってママはひっくり返りそうになった。2人は「やったー!!」とキャッキャしながら大喜び。
なんと、木の陰に2人で隠れてずっとママがくるのを待ってたんだって(;^_^A 「どのぐらい待ってたの?」に「今日は早く着いたから5分ぐらいかな」だって。5分もあんなところで2人で体縮めて待っていたなんて(*≧∇≦) その姿を想像したら笑いが止まらんかった〜(≧▽≦)♪♪ 子供ってそんなことに一生懸命になるからカワイイですねっ あ、子供じゃなくても大人でもこの手のことはやるか(^。^;) そういえば私もこういう人を驚かせるのは好きだわ(^。^;) やっぱ、遺伝か……(^。^;)
さて、今やってるスカイAの東京六大学野球、明治大対早稲田大の中継の話に戻しまして…なんだか明治の試合をテレビで観ると不思議な感じがするんですよね(^_^; さっき書いたとおり、いつも見てる選手くんたち、よく会う選手くんたちが神宮で試合をしてるから(^。^;) なんかへーんっσ(゜∀゜*)
この試合の先発、野村祐輔くん(ヤング・倉敷ビガーズ〜広陵高卒)も、甲子園で準優勝したときは遠い存在という感じがしていたけど、ご近所さんになって何度か話をしていくうちに、やっぱりふつーの20歳だなと(^^) 野球選手としてはズバ抜けたものを持っていますが、普段、私服で学校へと往復する姿をみると、明治大のエース番号を背負い、大学ジャパンにもなり、2年後のドラフト1位候補といわれてる選手とは思えない(^_^;
この試合の序盤に好守をみせた謝敷くんは、河南シニア時代にこの神宮球場で全国制覇していて、そのときから話してきた選手くん。大阪桐蔭高校時代は一度もしゃべるチャンスはなく、甲子園で活躍する姿などみて、シニア時代とは別人に見えましたが、これまたご近所さんになって話をするうちに、あぁやっぱりシニア時代にみたヤンチャな謝敷くんだ〜o(^ヮ^)oって。
なぜか、謝敷くんの○ー○現場をよく目撃してしまう私(^_^; でも、そんなときでも、ちゃんと「瀬川さん、こんにちは!」って挨拶してくれます。見た目はコワイけど(笑)とてもいいヤツです! だからカワイイ○○にも愛されてるのね〜(^^)
今年の明大で唯一、プロ志望届けを出してる1番・ライトの小道順平くん(鶴見シニア〜二松学舎大附卒)も、今日、ある用事でメールでやりとりしたばっかり(^o^) 普段も礼儀正しいけど、メールだとさらに礼儀正しくて、デキてるな〜と。さっきのライトへのバッティングよかったなぁ〜(^o^)
1年生ながら春からショート守る上本崇司くん(広陵高校卒)も、先日、私と女神で岐阜に行った帰りかな、夜10時ごろに駅から2人でチャリをギコギコここいでコンビニの前を通りかかったら、そこからチャリでぬぼーっと出てきたお兄ちゃんから「こんばんは〜!」って挨拶されましたっ
暗くて顔もあんまりみえず、「ダレ??」なんて聞いたら「上本です(^_^;」って。おっと失礼! 甲子園のスター選手、抜群のグラブさばき、明治でも1年から試合出場している有名選手。そんな選手に「ダレ?」は失礼だったな(^。^;) 上本くん、ごめーん(・∀・) でも、ユニホームじゃなくて超普段着で、帽子もかぶってないと誰だかわからん! ほんとにそのへんのふつーのお兄ちゃん
そして、今、野村くんの後の後でマウンドにあがった隈部くん(熊本工卒)も一昨日だったか、駅からの帰り道で一緒になったばっかりだ〜(^。^;) 隈部くんと一緒にいた森田貴之くん(大垣日大卒)が自転車置き場に向かって歩きながら携帯に夢中だったので、「なになに〜?? いいサイトでもみつけた〜?」って声かけたら、さっと携帯を隠したので、「なに、怪しいサイトぉ??(*^。^*)」聞いたら、ただクロスワードに夢中になってただけでしたo(^ヮ^)o
という感じで、他にもスタメンの千田くん、途中から出てきた安田くん、戸田くん、山内くん、大越くん、中村くんなどみーんな身近なところにいる選手くんだから超不思議(^_^; だからこそ応援してしまうっ ま、この試合の相手、早大の方も先日書いたとおり、こっちにも思い入れのある選手くんが多くて、どっちもがんばれ〜って感じで困っちゃうんですよね(^_^; もう終わっている試合なのに、その試合みながら一喜一憂。へんなヤツです(^_^;
さて、明日も野球をみれるかな……(^。^;)
埼玉県大会は浦和学院が優勝! in 県営大宮球場
2009/10/14 (水)
2日連続で県営大宮球場! 今日は埼玉県大会の決勝戦、浦和学院が7対3で花咲徳栄に勝って優勝です!!
花咲徳栄 001 200 000=3
浦和学院 130 000 21=7
バッテリー
【花】五明(熊谷シニア卒)、糸井、山口、松本ー木内(青葉緑東シニア卒)
【浦】南(武蔵府中シニア卒)、萩原大(富岡ボーイズ卒)ー久保(明徳義塾中)
※ 中学時代のチームはわかる分だけっ
浦和学院の南貴樹くんは196センチの長身ピッチャー! 今日の朝のミーティングで、返事するところじゃないところで南くんが一人だけ「はい!」って勢いよく返事をしちゃって(^_^; 森監督「おっ オマエやる気マンマンだな! じゃー今日先発だ!」「は、はい!(≧ε≦) 」ってことで先発〜 ま、本当は前日から決まってはいたようですが、思わぬ先発に南くんはドッキドキ??(^。^;)
そんな南くんのことを森監督は「スーパーサイヤ人」って。うんうん、そうですね!(*^^*) そんな未完の大器がいよいよベールを脱いだ? んー今日の感じだともうちょっとかなっ 周りの選手たちには試合後、「スーパーサイヤ人じゃないな、今日はただのサイヤ人ぐらい」だって(笑)。今日のMAX138キロ! 練習では142が出ていて、スカウトさんたちも気になる存在のようですけどねっ 今後に期待しましょ〜!
今日は4回表の1死満塁の場面からマウンドにあがって好投した萩原大くんの好投があっての勝ちでしたね! コントロールがいい! しっかり低めに集めてました。ヒット数はお互い10本ずつで五分。2回裏、浦和学院が3連続押し出し四球で3点取ったのが大きかったかなっ
浦和学院は夏の埼玉県大会で負けた後、すぐにインフルエンザに選手3人がかかり、そこからすぐに寮も解散にして練習を休止したのですが、すでにみんなに感染していてほとんどの選手がかかったそうです。落ち着くまでに3週間もかかったそうです。
予定していたオープン戦もほとんど中止。8月17日から予選が始まるのに14日の時点でまだまともにできない状態。そんな中、スタートした新チームでしたが、よくここまでこれましたよね。これも、森監督の話などで選手たちがすべてを前向きにとらえ意識を高くして戦ってきた結果かもしれません。
「埼玉で優勝できたのはよかったけど、まだ予選ですからね」と森監督。関東大会に向けて気を引き締めていました!
ということで、閉会式後は、選手全員で近くの氷川神社にお礼参りと関東大会の必勝祈願! 私もそこまで一緒に歩いていってその様子を見学させていただきました!
そこまで行く間、浦学の選手たちをちょっと取材。個別に話を聞こうとして呼ぶと、ピシっとしてかしこまって大人っぽいこという選手くんたちですが、メモを取らずに話しかけると、ワイワイガヤガヤ笑顔に冗談いっぱい!あらためて、強豪の選手たちといえども普通の高校生だなと感じました(^^) みんなカワイイ!
その浦学の輪に入ったとき、いち早く声をかけてきてくれたのが剃くん! 「剃です、覚えてますか!」って。「お〜!!大阪東淀川ボーイズでキャプテンやってた〜!」「覚えててくれたんですか〜」と喜んでくれて私もうれしい。元気な顔も見れてうれしい! ボーイズ時代からハキハキしていてしっかりした選手くんでしたが、ますますハキハキ元気になっていました!
原くん(新潟シニア卒)と久しぶりに話しました! 2年前にシニア日本代表としてIBAF AA 世界大会に出場。ベネズエラまで行ってきた選手くん。あのときのメンバー、PLの勧野甲輝(富田林シニア卒)、早実の鈴木健介(越谷シニア卒)、帝京の岡部通織(武蔵府中シニア卒)、桐光学園の石川賢太郎(八王子シニア卒)、榎本葵(青葉緑東シニア卒)、その他みんな頑張ってます! いつか、ベネズエラメンバーの同窓会原稿でも書ける日が来たらいいな♪
ということで、流れで浦学の必勝祈願についていってしまったので花咲徳栄の選手たちの話を聞きに行けなかった〜(≧ε≦) コメント入れてくれた木内達也くん(青葉緑東シニア卒)、橋本祐樹くん(加須シニア卒)に大塚健太朗くん(浜寺ボーイズ卒)らと話したかった〜っ またの機会に……
木内くん、もちろん覚えてますよ(^^) いいキャッチャーになりました! 健太朗も相変わらず守備もバッティングも走塁もいい! スーパー1年生ですね! 準々決勝にはサヨナラ打! 関東大会も楽しみです! 五明くんは昨日今日と制球が……。再調整して関東大会でがんばれですっ
もっと書きたいことあるのですが、今日はここまで!
昨日も今日もスタンドでいろんな人に会いました! 声をかけていただきありがとうございました!!