2010年4月の記事一覧

シニア関東4強出そろう! 関東ボーイズは16強!その他大会結果!

GWが始まりました〜 始まっちゃいました〜!☆(゜▽゜)☆ 春休みの岡山&関西遠征後、ちゃんと体勢を整えていまいまま、GWに突入しちゃいました〜あちこちで大会めじろ押しのGWに入っちゃいました〜o(゜ー゜*o あたふたσ(゜∀゜*)

昨晩は疲れてたところにちょっとおチャケ飲んだらコテンと寝てしまいまして…(^。^;) で、今朝は5時前起きなので今日もすでに眠い〜 けど、結果のみ報告! シニアの関東春季大会の他、関東ボーズリーグ大会、その他、4月に行われた主な大会の結果を(自分の頭も整理する意味で(;^_^A)入れておきますっ 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

◇ミズノ杯争奪リトルシニア関東連盟春季大会 準々決勝!(今日の分!)
準々決勝を戦ったこの8チームは夏のトーマスカップではシードとなり3回戦から参戦です!

青葉緑東 010 010 0=2
千葉北   000 100 0=1
☆バッテリー
【青】坂本秀仁、松井裕樹ー鈴木航介
【千】本間瑠之助ー山本悠雅
☆長打
【三塁打】関口明大(青)

千葉市 004 001 0=5
新 宿  000 000 1=1
☆バッテリー
【千】永井駿也ー竹岸拓海
【新】醍醐駿平ー濱部駿希
☆長打
【三塁打】松尾絋武(千)、醍醐(新)
【二塁打】竹岸(千)、鍋屋清之介(新)

荒 川 020 001 0=3
中本牧 000 020 0=2
☆バッテリー
【荒】荻野佑眞ー深見俊介
【中】佐藤豪、田港誠也ー根建洸太
☆長打
【三塁打】篠田泰成(荒)
【二塁打】上田浩輔、寺澤潤(荒)

東 練 馬  000 000 0=0
江戸川中央  401 000 =5
☆バッテリー
【東】藤平海斗、矢島康平、大津広暉ー舘山元気
【江】小田桐丞ー川内翼
☆長打
【三塁打】池田瞳夢(江)
【二塁打】小田桐(江)

準決勝は…
江戸川中央×荒川
青葉緑東×千葉市!
決勝に進むのはどこか!!

 ::::::::::::::::::::::::::::::

◇パナソニックカップ(関東ボーイズリーグ大会)は今日でベスト16が出そろいました!
優勝したらジャイアンツカップ!!

18、24,25、29日分の結果です!
▽1回戦
いわきボーイズ5ー4那須野ヶ原ボーイズ
横浜泉中央ボー伊豆7ー0柏ボーイズ
成田ボーイズ5ー2土浦霞ケ浦ボーイズ
小山ボーイズ5ー2横浜南ボーイズ
オール春日部ボーイズ10ー1佐倉ボーイズ

高崎ボーイズ9-8本庄ニューヤンキースボーイズ
東村山中央ボーイズ4ー0相模原ボーイズ
藤岡ボーイズ1-0綾瀬シーレックスボーイズ
南多摩ボーイズ(不戦勝)山梨ふじやまボーイズ
前橋中央クレインボーイズ3ー2大田シャークボーイズ
全富士見ボーイズ10ー7鶴ケ島ボーイズ

▽2回戦
都筑ジャイアンツボーイズ8-0会津ボーイズ
いわきボーイズ7-5岩手黒ベコボーイズ
千葉中央ボーイズ6-3麻生ジャイアンツボーイズ
八潮セネタースボーイズ8-6墨東ボーイズ

南相馬ボーイズ8-0旭中央ボーイズ
横浜泉中央ボーイズ20-0オリオンズボーイズ
川崎ボーイズクラブ4-0栃木シャーク21ボーイズ
横浜瀬谷ボーイズ2-0佐野ボーイズ

習志野タフィーボーイズ14-0福島ボーイズ
越谷K・クラブボーイズ6-1横浜ボーイズクラブ
横浜青葉ボーイズ1-0埼玉杉戸ボーイズ
さいたまフェニックスボーイズ7-4東京ベイボーイズ

横浜ベイボーイズ3-2ひたちなかボーイズ
成田ボーイズ4-0喜多方ボーイズ
郡山ボーイズ2-0東京ダイヤモンドボーイズ
全草加ボーイズ7-0横須賀ボーイズ

鹿沼ボーイズ15-0荒川ボーイズ
小山ボーイズ4-0郡山中央ボーイズ
埼北ウィンズボーイズ8-0流山クラブボーイズ
足立ベルモントボーイズ7-0市原ボーイズ

波崎ボーイズ4-3オーシャンボーイズ
市川ボーイズ8-5全吉川ボーイズ
北総ボーイズ7-0筑西田宮ボーイズ
横浜都筑ボーイズ6-2大洋ボーイズ

仙台ボーイズ14-3江戸川ボーイズ
オール春日部ボーイズ8-5手賀沼ボーイズ
宇都宮スターボーイズ8-0草加南ボーイズ
横浜港北ボーイズ6-2東彩ボーイズ

葛飾スラッガーボーイズ14-0大田原ボーイズ
上尾ボーイズ3-2宇都宮ボーイズ
常総ドリームボーイズ3-2栃木ボーイズ
船橋サンボーイズ10-4横浜北都ボーイズ

狛江ボーイズクラブ3-2座間ボーイズクラブ
高崎ボーイズ9-0北毛ボーイズ
武蔵狭山ボーイズ10-0愛川ボーイズ
ボーイズ志村球友会6-2山梨上野原ボーイズ

太田ボーイズ3-1山梨ニューボーイズ
東村山中央ボーイズ8-0湘南茅ヶ崎ボーイズ
東京中央ボーイズ22-5多摩ファイターズボーイズ
湘南クラブボーイズ25-0日野ボーイズ

平塚ボーイズクラブ18-1東京都市大学付属ボーイズ
城東ボーイズ18-0三鷹ボーイズ
八王子6-3高崎ジャイアンツボーイズ
小田原ボーイズ10-0長野ボーイズ

伊勢崎硬建ボーイズ7-0川越初雁ボーイズ
藤岡ボーイズ3-0甲府中央ボーイズ
群馬西毛ボーイズ10-0オール朝霞ボーイズ
城南ドリームボーイズ14-1厚木ボーイズ

埼京ドリームボーイズ6-3入間ボーイズ
富岡ボーイズ3-1南多摩ボーイズ
全坂戸ボーイズ6-1江戸川エクセレントボーイズ
相模ホワイトボーイズ4-3町田ボーイズ

全日高ボーイズ28-0かえつ有明ボーイズ
諏訪ドリームボーイズ10-0オール津久井ボーイズ
府中イーグルスボーイズ6-2川越ボーイズ
前橋SAKURAボーイズ9-4所沢ボーイズ

世田谷ボーイズ14-0伊那さくらボーイズ
前橋中央クレインボーイズ9-1神奈川ボーイズクラブ
桐生ボーイズ2-1伊勢原ボーイズ
北杜ボーイズ11-5越生ボーイズ

富士北麓ボーイズ4-3新宿ヴァリアンツボーイズ
渋川ボーイズ7-2全富士見ボーイズ
松本ボーイズ6-5秦野フロイデボーイズ
前橋中央ボーイズ7-0昭島ボーイズ

▽ 4回戦
いわきボーイズ9-3八潮セネタースボーイズ
横浜泉中央ボーイズ 10-2川崎ボーイズクラブ
越谷K・クラブボーイズ 2-1横浜青葉ボーイズ
横浜ベイボーイズ6-2全草加ボーイズ

小山ボーイズ7-0埼北ウィンズボーイズ
波崎ボーイズ6-1北総ボーイズ
宇都宮スターボーイズ7-3仙台ボーイズ
葛飾スラッガーボーイズ7-2常総ドリームボーイズ

武蔵狭山ボーイズ7-2高崎ボーイズ
東村山中央 6-5 湘南クラブボーイズ
平塚ボーイズクラブ7-6小田原ボーイズ
群馬西毛ボーイズ4-2 伊勢崎硬建ボーイズ

富岡ボーイズ2-1相模ホワイトボーイズ
全日高ボーイズ5-4前橋SAKURAボーイズ
桐生ボーイズ1-0前橋中央Cボーイズ
前橋中央ボーイズ7-1富士北麓ボーイズ

::::::::::::::::::::::::::::::::

◇シニアの関西連盟春季大会は先週終わり……
優勝…天理シニア(2年連続!)
準優勝…大正シニア(秋春連覇ならず…)
3位…神戸中央シニア
4位…泉佐野シニア

◇先週終わったシニアの東海連盟春季大会は…
優勝…高岡シニア
準優勝…安城シニア
3位…愛知江南シニア
4位…松阪シニア

◇とっくに終わっているシニアの九州連盟春季大会は…
優勝…神村学園シニア
準優勝…宮崎シニア
3位…鳥栖シニア
4位…熊本南シニア

◇ヤングの尼崎大会では…また全播磨硬式野球団が優勝! 強い!!
優勝…全播磨硬式野球団
準優勝…兵庫川西
3位…姫路アイアンズ、ベースボールネットワーク
※ 姫路アイアンズは準決勝で兵庫川西に抽せんで敗戦…残念でした〜

◇ヤングリーグのホークスカップ予選!!
▽準決勝
鹿屋ビッグベアーズ7-0ザ・スパ武雄(6回コールド)
光マリンスターズ9-1熊本ヤングベースボールクラブ(5回コールド)
▽決勝
鹿屋ビッグベアーズ8-3光マリンスターズ
※ 鹿屋ビッグベアーズがホークスカップ中学硬式野球大会の出場権獲得です!

◇ポニーリーグ関東連盟春季大会は予選リーグが終わり、これから決勝リーグへと突入していきます!!
優勝チームはジャイアンツカップ!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::

明日はみなさん、学校かな(^_^) 私も明日、もろもろやることやっちゃって(といっても、明日も野球見に行くけど(^。^;)) 1日からの5日連続野球観戦の準備をします(*^^*) 

眠いぞぉ〜(-_-#)

エビエビ〜!!(*≧∇≦)b  エビエビ〜(ToT)

今日はエビの話(^_^;
もうちょっと待ってっ

:::::::::::::::::::::::::::::::

まだやることあるけど…エビの話(^。^;) 野球の話もあるんだけど…やっぱ、エビの話(^^;;) 長くなりそうだけど…エビの話っ あ、マックのゴマエビフィレオではありません(^。^;) 野球とも全く関係ないので、野球の話を期待されている方は読まないでください〜 女神ネタですっ

今日の午後、自分の仕事部屋ではなくて、気分を変えて1階のリビングでパソコンに向かって仕事をしていると、玄関から「ただいま〜!!!」の元気な声。おっ 今日はいつになく元気に帰ってきたなぁ〜女神ちゃま(*^^*)  

リビングに入ってきた女神ちゃまは、水の入ったビニール袋を持ってました。で、大きな声で「ママ、エビ〜!!! エビとってきた〜!!(*≧∇≦)b 」 目をまん丸にして大きく開いてその目をキラキラと輝かせて、それはそれはうれしそうっ♪

エビがそのへんにいるのかなと思いつつも、「どれどれ見せて〜!」に、ビニール袋をひょいっとママの目線まで持ち上げて、「ほら〜!」って。いやいやいや、超ちっちゃいエビっ 全長2センチぐらいっ 胴回り5ミリぐらいっ どこにいるのか探す方が大変っ でも、女神ちゃまは「学校の池で見つけたんだ!! ○○(女神)は手でつかめるんだよ!」 ビニール袋は上履き袋の中に入れてあったものを使って、池の水と一緒に持って帰ってきました!

「おぉぉ〜スゴイスゴイ!(*≧∇≦)b 」 そんなにスゴイことでなくても、子供が喜んだり感動したり楽しんだりしているときは同じテンションで喜び感動し楽しむべし!(^^;;) ← これが我が子育ての鉄則(^^) 「こんなカワイイのがいたんだ〜!」「つかめたんだ〜!」「ちゃんと池の水に入れてきたんだ〜!」 に、女神ちゃま「うん!!」と誇らしげ。

水槽になりそうな入れ物を探して、水ごとそれに入れてテーブルの上にのせてしばらく眺めるママと女神ちゃま。そこに、小僧が帰宅。女神ちゃま、またまた小僧に「エビエビ! エビとってきたんだ〜!!」と自慢っ 小僧も、「どれどれ〜!」と見て、「ちっちゃ〜! でもカワイイね!(^^)」

水の中をちょろちょろ動き回るエビちゃん。そこで女神ちゃまは思いました。「何か食べるものをあげないと、しんじゃう!!o(゜ー゜*o」 

「ママ、エビって何食べるの??」 
「え? うーーーん、なんだろう??」

小僧が、ちょっと待って!! と2階にあがり、百科事典を持ってきた。「これで調べてみる!」 でもエビのところを見ても、説明は載っていても、何を食べるかは書いてない。。。。

「じゃあ、ママがパソコンで調べてあげる!」と検索してみましたが、イマイチわからないっ でも、あるサイトに、「ゆでたほうれん草をあげるといい」って書いてあったのをみつけ、「ほうれんそうをゆでてあげるといいって書いてある……」と言った瞬間に、二人は冷蔵庫の野菜室を開けてました(^。^;) で、「ホウレンソウあった!!(*≧∇≦)b 」 その二人のうれしそうな顔をいったらo(^ヮ^)o

ま、ママとしてみれば、(何をあげても死んじゃうのは時間の問題だなっ)(ホウレンソウあげて食べるかい(^。^;))とは思ってましたが、でも、こうやって調べたり、何をあげたりいか考えてみたり、それをあげてみたりすること自体が、いい経験になるので、エビには申し訳ないけど、心の中では(いいぞいいぞ〜!)って思ってました。

で、二人そろって「ママ、ゆでていい??(*≧∇≦)b 」 「いいよぉ〜!」に、二人で鍋にお湯を入れて沸かして、ホウレンソウをどのぐらい入れるかを協議し、、、、笑笑 そんなちっちゃいエビなんだから、直径5ミリもあれば十分っ でも、もっと大きくなったときのことも考えて(?笑) ホウレンソウ1枚を鍋に入れました。女神ちゃまが2〜3分ゆでて、それをまな板に乗せて小僧が包丁で超ちっちゃく(直径2〜3ミリ)切って…女神ちゃまがそれを水槽に入れました。

最初は近づかなかったけど、そのうち近づいて、何となくエビがホウレンソウを食べているかのような感じ!! そう見えただけかも(^。^;) でも、二人とも、「エビちゃんがホウレンソウ食べてるぅぅ〜!」と超うれしそう!!(*≧∇≦) (早くも名前を「エビちゃん」とつけた!)

甘ったホウレンソウは、なんと、女神ちゃまが食べてましたっ 女神は野菜が苦手で、普段はあまりホウレンソウなど食べてくれないのですが、「エビちゃんが食べるならワタシも〜!」みたいな感じで食べているっ スゴイ、エビ効果!!(*≧∇≦)

その後、二人とも塾に行く時間となり……と、女神ちゃまが、そのエビ入り水槽にティッシュをかぶせています。その周りをゴムで止めて、ティッシュに「えび!」と大きく書き、鉛筆で穴を開けています(←空気口)。何をしているのかと思ったら、「パパにすてられないように!」だって(*≧∇≦) 

パパはこれまでも、女神ちゃまが必死に作った泥だんごは捨てちゃうし、一生懸命拾ってきたドングリや貝殻なども捨てちゃうし〜 パパば家の中に外のものを持ち帰って汚れるのがイヤみたいで「家にそんなもの持ち帰るな!」ってことのようでことごとく捨てちゃう(*- -) ママは、気が済むまでおいておいてあげればいいじゃない〜(*^^*) って思うんですが、パパはダメ。女神ちゃまは今までも悲しい経験を何度もしているので、フタをつけておいて「エビ」って書いておけばパパも捨てないだろう…と思ったみたいっ(^。^;)

で、もし、パパが自分より先に帰ってきてもいいようにエビを万全の体勢にした女神ちゃま、「これでヨシ!」と車に乗り込みました。(普段は自転車で行くのですが、今日は雨なので車で) そしたら、途中まで行ったところで、後ろの席に乗っていた小僧が「パパだ!!」って。遠くの方からパパの車が向かってくるのを小僧が目ざとく発見! パパもこっちに気づき、手を振って通り過ぎていきました。(あ、パパはこの近辺で仕事してるので、時々こうして会います(^。^;) 怖いぐらいに会いますっ)

で、パパが通り過ぎた瞬間、女神ちゃま、「パパ、エビ捨てないかなぁ〜(≧〜≦; 」 さっそく心配になりました。「まぁ、家の方には向かっていったけど、パパはまだ仕事中だし、家に帰ったわけじゃないだろうから、大丈夫でしょ〜!」 にも、女神ちゃまは心配顔。。。。

二人を送った後、ママが家に戻ると、パパは家には戻っていなくて、もちろんエビちゃんを入れた入れ物はテーブルの上にあってひと安心(^。^;) 

そして塾から戻り、夕飯を食べて……。その後、女神ちゃま、「これに何か入れてあげたいな。あ、石!」 「あ〜石ねっ 外から拾ってきたら?」に、「暗くて怖いからやだ(≧ε≦) 」って絶対言うと思ったのに、「じゃあ、庭に石取りにいってくる!」と女神ちゃま。いや〜カワイイエビちゃんのために、頑張ってるなぁ〜(^o^)

外から石を3つ拾ってきて、きれいに洗ってからその中に入れ、エビちゃんの隠れ家を作ってあげた女神ちゃまはますますご満悦(*^^*)  

そしてそれからしばらくしてパパが帰宅。パパはすぐにテーブルの端においてある、エビちゃん入り水槽を発見!「なんだそれは!!(-。-)」 女神ちゃま「エビとってきたの。今は寝てるの」  パパはそれをのぞき込んで、「エビじゃないよ、これザリガニの赤ちゃんだろう!」 

あ、そうなんだ〜ママも知らなかった(^。^;) エビがそのへんにいるわけないなとも思ったけどエビの形してるからエビかと思ってたっ(;^_^A

でも、女神ちゃまは譲りません、「これ、エビ! エビ! エビなの!!」 パパが「エビじゃないって」とまた言うので、女神ちゃまはちょっと半泣き。ママが助け舟で「いいよね、エビだよね! エビの赤ちゃんだよね!」に、「うん」とうなずく。。。(^。^;)

でもパパは追い打ちをかけるように「これ、もう死んでるだろー」 女神ちゃまは、目に涙をためて「しんでない! 寝てるの!!(≧ε≦) 」 「死んでるって!」 「パパ〜寝てるっていってるんだから寝てるんだよ!!ヾ(□ ̄;ヽ) 」ママも怒る!! 

パパは自分の教え子には優しいくせに…(ん? 優しくない?(^。^;)) 試合であいつを出してやれなかった、もっと使ってやりたかった、勝たせてやりたかった…… 高校進学した後に「やめたい」って連絡があると、飛んでいって説得したり諭したり。卒業生がくるといろんなものあげたり……やっぱ教え子には優しいと思うっ それなのに、なんで小僧と女神とワタシにはそう冷たい態度や言い方するわけ〜(;-_-+ 

結局、「明日の朝みて、動いてなかったら捨てるぞ!」ってパパ。女神ちゃま、半泣きしながら「いいよぉ」

その後、ママが買い忘れのものがあり、近くの夜10時までやっているスーパーへ。。。行ったのがまずかった。。。小僧も一緒についてきたのですが、帰ってきて流しで手を洗っていたら、その流しの脇に、さっきまでエビちゃんが入っていた入れ物がありました。中はカラでした。。。。

小僧が「捨てられちゃったの??☆(゜▽゜)☆」に、涙目で「うん」と女神ちゃま。。。非情すぎるぅ〜!!! 明日朝まで待つって言ったじゃーーーん!! 

ママも、さっき見たとき、「死んじゃったんだな」とは思ったけど、女神が「寝てる」って言ってるんだし、そのままにしてあげればいいのに。。。。で、明日朝起きたとき動いていなかったら、きっと女神のことだから自分でそれをわかって、庭に埋めてあげるなどしたと思うのに……。エビの形をしたザリガニの赤ちゃんはキッチンの流しの三角コーナーに捨てられてしまったようです。。。小僧もママも大ブーイング!!! 

こんな感じで、いつも我が家は3対1です(-。-) 

で、今日の女神ちゃまの今日の日記。

学校でおたまじゃくしをいっぱいみつけました。おたまじゃくしがかたまりになっていておもしろかったです。えびもいっぱいいました。でも、○○(女神)はおたまじゃくしをさわっただけでした。でもたのしかったです。今度はもっともっとみつけ、みんなに見せたいです。(エビ関連の部分を抜粋)

それを見て、「○○(女神)! えびを持って帰ってきたことは書かないの?」に、「書きたくないの!」「なんで?」「悲しいから…(T_T)」 もう、エビちゃんのことは忘れたいようです(-.-) かわいそうに…… 

その後、そういう生きものは自然の中では生きていけるけど、おうちに連れてきたらすぐに死んでしまうことも教えました。すると、「○○(女神)が連れてきたからしんじゃったんだね」って自分をちょっと責めてしまい。。。「今度はおたまじゃくしやえびを見つけても、見たりさわったりするぐらいにしておこうね! その方が生きものも幸せだから!」「うん!」ということでエビ騒動には終止符を打ちました!

女神ちゃまは動物好きで、本当は家で犬や猫が飼いたくて仕方ないんですっ でも、それを何度パパに言っても「絶対ダメ!」って言われて進みません。「お前らでは世話はできない! 家がクサクなる! どうせ死んじゃう!」って。それもわかるけど……。

でも、そのうち、何か飼わしてあげたいんだけどななぁ……頑固オヤジだからなぁ〜(T_T)

ということで、エビの話でした(^。^;) すみません、くだらぬ話で(;^_^A

月曜朝からブチ切れ寸前っ!!!(-_-#)

今日は某球場にて野球観戦…の予定でしたが、例のシニア関東連盟夏季大会…トーマスカップのパンフレットの方もやらなきゃだし、その他内勤がたまっていたので、日中外に出るのは断念。この野球観戦日和の中、ひたすら内勤でした(ToT) 月曜は家事もいっぱいっ 土日の小僧やパパ監督のユニホームの洗濯に〜お泊まり会の後はシーツや枕カバーなど洗濯物の山だし〜

そんな月曜のさわやかな朝、気持ちよく週の初めを迎えたかったのですが、いきなり朝から腹立たしいことが……。

※ 夜は出かけていて只今電車。もう駅についちゃうので続きは帰宅後〜!?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

遅くなりましたが、再開(^。^;)

朝に比べたらだいぶ怒りも収まってはきたのですが(^^;;) もし朝書いていたら、ちょ〜怒りモードだったかもっ 何があったのかというと、そのシニアの関東連盟夏季大会…トーマスカップのパンフレットに掲載する名簿の収集&まとめ作業の件っ 各チームからの提出は先週の火曜日、20日でしたが、いまだにきていないチームがあるのです。

20日までにきていないチームが20チームぐらいあって、それをとりあえずはシニアの理事さんの方から連絡していただき、それでもこないチームは個別に連絡。その半数近くは「忘れていた」と送ってくれたり、「パソコンの調子が悪くて送れないので違う人にやってもらう」などということで1日2日で送ってくれました。

が、あるチームの場合。理事さんの方から連絡しても全然反応がないので、締め切り日から4日すぎた先週土曜日にしびれを切らして連絡したら、事務局は女性の方。「すみません、トーマスカップの名簿を送っていただけましたでしょうか…」とやんわりと伺ってみたら……いやいやいやいや、超不機嫌な態度で、しかも逆ギレ。

「私だって仕事していて忙しいのよ!」 それを聞いて、は〜〜o(゜ー゜*o 何この人!って。

他のチームの事務局の方も、みーんな仕事していて、忙しいでしょうよ〜 私だって通常の仕事の他にこの作業やってるんだし、忙しいんだぞ〜! そんな中、みんなやってるんじゃーん!! それに、一週間以上もあったんだから、いくら忙しくたってその間にできたんじゃないのぉ〜 それにそれに、まずは「遅れてすみません」の一言でしょ〜 

そう思いましたが、ぐっと抑えて。。。

で、「これから抽選会があるからそのときに監督に聞いて、夜送りますから! では!」って言われたので、「はい、お待ちしてます」と電話を切りました。

が、夜になってもこない。日曜になってもこない。今朝方、パソコンを開けてもまだきてない。んも〜 いい加減にして〜(-_-#) そう思って再び電話。

そしたら、またすごい言い方されました・・・・。「メールする時間ないからFAXで送っておいたわよ。見てないんですか!」って。いやーーーその言い方、ビックリだな。「送れてご迷惑かけてすみませんね〜」などという言葉はひとっこともない!! その方、お顔見たことないけど、今度見てみたい。

「メールがダメならFAXで送ってもOK」というのは、期日内のことであって、期日は過ぎているわ、FAXで送ってくるわじゃ、またこちらで全部代わりに打ち直さなきゃだし、その前に、今日はシニアの連盟事務所に担当の理事さん、お休みでいないから受け取れないし・・・。

事情を話して「ここまで遅くなったのですから、FAXではなくてメールでちゃんとした形で送ってください!」とキッパリ伝えると、それから16時間後の夜の12時すぎになって送ってきました。で、そのメールに、ようやく「遅れてすみませんでした」の言葉。それ、最初に電話したときに言ってほしかった。今朝電話したときにも言ってほしかった。。。。

まぁ今回遅れたチームにしても、何らかの事情があるとは思うんです。だから、遅れたチームに「何してるんですか〜早く送ってください!」ときつく責めたりはしていません。でも、チーム側から「遅れてすみません」「忘れていてすみません」の言葉はたいていのチームから出てきます。でも、このチームの方は……いやいや。。。

ということで、朝から「なんで私、こんな言われ方しなきゃいけないんだろー」と思ってぶち切れ寸前になってました。一応、大人ですから、、、、相手に対してぶち切れることはしてません。でも、電話を切ってからもしばらくむかむかしちゃって、冷蔵庫にあったシフォンケーキをバクバク食べちゃった(;-_-+ 

よくテレビで、不祥事を起こした会社の社長さんや、タレント、スポーツ選手などが謝罪会見をしているのを見て、誠意が伝わってくる人と、謝っても全く誠意が感じられない人がいますよね。今回も、遅れたチームの方々に「本当にすみません」と言われ、ほとんどの方からは誠意が感じられました。でも、今書いた人の他数人からは誠意が感じられず、そういう人が中学生を指導し「青少年健全育成だ」と胸を張っているとしたら、ちょっと納得いかない!と思いました。

さて、もう1チーム、まだきていないチームがあるんですよ(*- -) 一度送ってきたけど、フォーマットに入れ込んでいないし、選手のポジションも書いていないし。明日起きたら今度こそ届いていますように……!! もう早くスッキリしたいっ

::::::::::::::::::::::::::::::::

夕方まで家で仕事&家事をして、夜は打ち合わせがあったのでチャリで最寄り駅へ。と、いつものように授業を終えたメイジの選手くんたちといっぱいすれ違う(^^;;) 駅に行ったら、同じ新宿行きのホームで、西嶋一記くん(瀬谷シニア〜横浜/4年)に会った〜 用事で新宿の先まで行くのだとか(^_^) 私も一緒なので同じ電車に乗り込みあれこれお話し。

西嶋くんは、昨日のワセダ戦の先発で今季2勝目をあげたピッチャー。今秋のドラフト候補です(^^) 昨日の試合後は神宮でしゃべってませんが、新宿までの20数分間、単独インタビュー??(^。^;) いやいや、そんなんじゃなくごく普通の会話。「昨日はよかったね〜勝ち点とれて〜!」「ワセダから2連勝で勝ち点取ったのって何十年ぶりらしいですよ〜」「そうなのっ!!いつも3戦目までいってたんだ!」って。

同じくドラフト候補のワセダのピッチャー陣、中大のピッチャー陣などの話になったとき、「スピードで負けても、いちピッチャーとして負けてるとは思ってないんです!」という強い言葉が印象的でした(^_^) 瀬谷シニア時代からみている西嶋くん、体も大きくなったけど、精神的にも強くなったし、みていて惚れ惚れ! 優勝というお土産を持ってプロ入りできるといいですね!!

西嶋くんとは新宿駅で別れて、用事で新宿の伊勢丹にいったら、なんと、ロッテのエースがいました〜!!西嶋くんの高校の先輩!(*^。^*) 大きな体に大きなサングラスして、あれじゃ〜逆に目立っちゃうでしょ(^^;;) といっても周りの人は気付いてないけど。体がデカイっていうか、お腹周りが…メチャ太かったっ 今日はオフでお買い物のようですね(^_^)

さて、明日の午後から明後日にかけては雨のようで……雨だといろいろと予定が狂ってくるな(*- -) 日中はできたら晴れてほし〜! 

シニア関東大会で理想のチーム発見!→高校野球東京決勝→六大学野球!

いい天気でしたね! 気持ちいい日でした! 昨晩もお泊まり会→仕事→明日の準備などでやることがいっぱいで、寝たのは朝方4時近く。でも元気いっぱいグランドへ!! 

今日は荒川の土手、笹目橋の近くにある豊島シニアのグラウンドで関東大会3回戦取材! 

◇新宿10ー3豊島
新宿対豊島の東東京対決は、3回表を終わって豊島が3対1でリードしていましたが、3回裏から新宿がドドドドっと得点して、結局は5回裏、新宿の森龍馬くんが押し出し死球を選んだところで7点差となり5回コールドで新宿が勝ちました。

死球を受けてもピンピンしてるからなのか、チームメイトからアニキとか鉄人と言われている森くんが「心を一つにしてこれからも頑張る」と言えば、新宿の名倉潤こと鍋屋くんも「心を一つにして優勝します!」って。同じやないの(;^_^A 新宿では心を一つにしてが合言葉?流行ってる? 

あ、流行ってるのは、こちらが何か言うと、すぐに「おぉぉぉぉぉ〜!!」と声をそろえること(^。^;) 何を言っても「おぉぉぉぉぉ〜」と盛り上がるというか、納得されちゃうというかなのでやりにくいやりにくいヾ(^o^; もう一つ、「よ〜〜ちゃちゃちゃっちゃ!」というのも流行ってました(*^。^*) ま、勝ってるチームは明るくムードもいいですねっ(^o^)

一方、負けてしまった豊島はくら〜くて……。でも関東大会2勝したんだから立派! 海老原丘監督曰く、「1点を追いかけるぐらいの展開がよかったんですが、まさかのリードを3回でしてしまったので、逆に選手たちが硬くなってしまったかもしれません……」って。そうなっちゃう気持ちもわかるなぁ〜。。。

でも、エースの野澤くんとキャプテンの古谷峻平くんが、「ここまでこれたのは自信になった。ここまでこれたのは冬にかなり追い込んで練習してきたからです」とキッパリ言っていたのが印象的でした。こんだけやってきたんだから勝てるはず! やってきたことが自信になってるんですね! 夏に期待です!!

◇中本牧3ー1伊豆市 
中本牧の試合をみるのも、伊豆市の試合を見るのも久しぶり。今季、中本牧は初めてみましたが、いや〜〜〜デカイ!!!! 君たち、年齢ごまかしてない??ってぐらい、デカイ!横にもデカイ! チームに入ってきたからデカくなった、というのもあるでしょうけど、もともとデカイ子が入ってくるんですよね〜ここは。スタメン9人中8人がすごい体格でしたっ

今後楽しみな選手がいっぱいいましたが、182センチの大型右腕・佐藤豪くんはこりゃー楽しみですねっ ストレートもいいけど、スライダーもカーブもいい! 冬にいろいろあって……一時期は全然投げられなくなってしまった…という話は聞いていたのですが、そんなことを全く感じさせない快投でした。それもこれも、仲間の励ましなんですって! 佐藤くんをみんなでカバーしようと仲間たちが一つになったという話、先週それを聞いて、なんだか泣けてきちゃった。いい話やったなぁ〜

今日はこの佐藤くんの他にホームランを打った下川原巧輝くんにも話を聞き、さらにキャプテンの根建亮太くんにも話を聞こうと思っていたんだけどっ 根建くん「まだいいです! もっと活躍してから!」って取材拒否! でも、そのあたりに自信を感じましたよぉ〜!(*^^*)

そして最後に伊豆市。中本牧と比較すりゃ〜だいぶ小柄に見えますねっ これが普通なんでしょうけど。。。でも、小柄ですが、一人一人がきちんと野球をしているチームですね。ピッチャーもキャッチャーも野手も。相手投手・佐藤くんがよすぎて打てませんでしたが、伊豆市の左腕・鈴木亮くんだって負けていないいいピッチャー。変化球でうまく交わすピッチング、うまかった! 

試合後のインタビューはその鈴木くんとキャプテンの森下開地くん。森下くんは普通に話してくれましたが、鈴木くんはどうも話をするのが嫌そうで…。そりゃー負けちゃったから話するのイヤだよなっ と思ったら、単に「こういうの、苦手」なんだってっ 中本牧の根建キャプテンとは違う理由で取材拒否したいって感じでした(^。^;) あ、でも頑張ってちゃんと話してくれましたから(^_^)

で、この2試合の詳細は東京中日スポーツの「みんなのスポーツ!」に掲載

その他の試合結果は…
江戸川中央3-2瑞穂
荒川3ー0水戸
東練馬3ー1取手
青葉緑東2-1佐倉
千葉北7-3加須
千葉市12-5藤沢

今日勝った8チームは夏の全国大会予選、トーマスカップでシードとなり、1、2回戦は免除。3回戦から出場となります!  3回戦から登場というのは長い目でみれば投手を多く使わず済むのでいいという面もありますが、逆に、1、2回戦を勝ち上がって勢いのあるチームと初戦を戦わなければならないというデメリットもあります。

普通にやればシードチームの方が力があるのですが、やはり、初戦というのは異様な雰囲気になるので難しいところですよねっ これまでも、シードチームが初戦で敗れるケースも多いので、そのへんは今年も見ものであります。ちなみに抽選会は5月16日(日) 抽せんも大きく左右しますから気になりますね! 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そうそう、今日、久しぶりに豊島シニアのグランドに行って、久しぶりに豊島の宮本コーチに会いました。宮本コーチ…いや、宮本くんは、豊島シニアの選手だったときから知ってる(取材している)人で、久しぶりにみたら、あれ、なんかオヤジになったみたい(^。^;) 

冗談も言える間がらですから、近寄っていって、「宮本くん、オヤジになったんじゃな〜い(*´艸`)」ってからかったら、「そうなんです、オヤジになったんです(^_^)」って。

え〜〜!! オヤジぃぃぃ〜???☆(゜▽゜)☆ 宮本くんが、オヤジぃぃ〜!!??

「はい(^_^) 子供生まれたんっすよ(*^。^*) まだ10ヵ月ですけど」  そっか。ホントのオヤジになったのかっ だから、オヤジっぽく見えたのか(^。^;) 何でも分かっちゃうんだな〜私ってo(^ヮ^)o 

で、「ところで…宮本くん、何歳になったの?」って聞いたら、「29歳です!」だって。いやいやいや、宮本くんを取材したのは、彼が14歳や15歳のときだから、14〜5年前っ 時は流れているんだなぁ〜 そこに女神ちゃま登場! 大きくなってる女神ちゃまをみて、向こうもビックリ。そうなんですよ〜時は流れているんですよっ(^。^;) あのころはいなかった子がここにいて、こんなに大きくなってるんですから(^^;;)

その宮本くんは堀越高校卒業後、メジャーにも挑戦した選手。そのときのことを東京中日スポーツのコラムでも書いたりして、頻繁に会っていたので、そんなに昔のことと感じていなかったっ 宮本くん曰く、「あの時の記事で奥さんゲットですよ(笑笑)」って。小さな記事だったけど、人生の役に立ったようでよかったよかった(*^^*)

宮本くんには、「それにしても瀬川さんは全然変わらないですよね〜」って(社交辞令なのか本心なのかわからないけど)言ってもらえて、ちょっとうれしい(^。^;) でも、あのときからしたら7〜8キロも太っちゃってるんだけどねっ 出産もしたし。。。シワも出てきちゃってるんだけどね〜(*- -)

その後も堀越時代のチームメイトで、東大和シニアにいた岩隈くんの話で盛り上がる(*^^*)  今や「岩隈くん」なんて軽く呼べないっすね〜 あのときの東大和の岩隈くんが……球界のエースですからっ(^。^;) やはり……時は流れているんですっ(*^。^*)

さらに! 中本牧シニアの取材をしたとき、今度は白井コーチから「自分も子供できたんですよ!」と聞きましたっ 白井コーチもやはりシニア時代から見てる選手(^。^;) 白井コーチは26歳かなっ  中学時代を見ているだけに、なんか違和感(*^^*)  でも、おめでとう!!白井パパ☆☆ あ、こちらはまだ生まれてませんっ まだ奥さんのお腹の中だそうです(*´艸`)

:::::::::::::::::::::::::::::::::

おっと、引っ張りに引っ張ってしまいましたが、タイトルに書いたその理想のチームとは 伊豆市シニアのことです。何が理想かって…??

これまでも野球のいい指導者にはたくさん巡り会っています。でも、私は野球のいい指導ができるからといって、いい人間を、すぐれた感性を持った子を育てられるとは思っていません。野球だけ、野球しかしない、野球をやっていればいい、というのでは、偏りのある人間になっていってしまうと思っています。

野球を通じて人間性を育てていくのはいいと思います。でも、野球だけやっていれば人間性が育っていくとは思いません。勉強も一緒。勉強だけをしていい成績を取ればそれでいいとは思いません。やはり、人間は感性を磨いてこそ、魅力のある人間になっていくと思っています。

日本では、どうしても野球を始めると野球ばっかりになりがちで、それを本格的にやろうとすると、他のことをする時間もなくなってしまいます。それってどうなの?っていつも思っています。みんながプロ野球選手になれるわけではないのです、将来のためにも、小さいころからもっといろんなものを見たり聞いたり触れたりする時間を大人が作ってやるべきだと思います。

そういう思いがあったので、私は小僧がまだ保育園のころに今の野球チームから誘われても入れませんでした。小学生になっても入れませんでした。チームに入ってしまったら、毎週土日は練習練習で休めなくなって、どこにも行けなくなってしまうから。

なので、野球を始めるのはできる限り先伸ばしにして、それまで、いろんなところに連れていっておこう、いろんなことを体験させておこうと思いました。

キャンプに連れていったり、田植え経験をさせたり、稲刈り経験をさせたり、釣りをしたり、スケートやスキーをしたり、イチゴ狩り、潮干狩り、音楽コンサート、ミュージカル、化石発掘体験などなど、ほんと、笑っちゃうぐらいいろんなことをしました。私の遠征(取材)にも連れていって、取材後、船に乗せたり、潜水艦に乗ったりいろんな体験をさせました。いや〜よくやったなと(^_^;

で、まだまだそういうことをして過ごしたかったのですが、現所属のチームから「人数少ないから入って〜」と何度もお誘いをいただき、小僧も「野球をやる」と言い出したので、それなら、とチームに入れました。

入ってみたら……やっぱり休みがなくて、小僧は土日は野球野球野球の生活となりました。女神ちゃまは、その後もママにくっついてきてくれるので、二人で野球観戦の旅をしながら、旅先でいろんなものを見たり経験したり食べたりすることが継続できていますが。。。。

何が言いたいのかというと、小学生の野球チームも、中学生の野球チームも、入ってしまうと休みがなくて、そういうことをする時間、いろんなところに連れていって見せたり体験させたりする時間がないというのが不満です!! 「野球を真剣にやるんだから休みなんていらない」と思う方もそりゃー世の中にはいっぱいいると思うけど、でも、野球を始めたら、家族そろってどこかに出かける日が一日もない、というのはおかしいと思います!!

熱心にやるのはいいけど、たまには土日のどこかに休みの日を作ってほしいです。月に一度、それが難しいのなら、2〜3月に1日でもいいから、家族と過ごす「家族デー」を作ってほしい! 「休んでいいですよ」と監督から言われたとしても、チーム全体が休みにならなければ子供は休みたがらないでしょう。だから、監督から「○月○日はお休み。家族デー!」と言ってくれれば、みんなそれに従うはず。そんなことをやってくれる監督はいないのかなぁ〜〜

そう、ずーーーーーーっと思っていたんです。

そしたら、今日、伊豆市シニアの監督さんと話をしていたら、ん? この監督面白いぞ!!って思った! だって、「うちはコーチがたくさにるんですよ」というものの、スタッフらしい格好をしている人はそんなにいなくて、そうしたら、「不動産屋さんでしょう、医者でしょう〜 テニスコーチをしている人もいるなぁ」って。「それって、野球のコーチじゃなくて、社会に出るためのコーチってことですか?」に「そうそう!(^_^)いろんな人にコーチになってもらって話をしてもらってるんですよ!」」と監督。なんともスバラシイ!!

さらに話を聞いていったら、「うちは毎月1回、休みがあるんですよ。家族の日というのを作っているです!」 

「えっホントですか!!!(*≧∇≦)b 」 

それを聞いて、いや〜〜〜 ついに、長年待ち続けた言葉を聞くことができた!!と思いました。中学硬式チームで、家族の日を作っているチームがあった〜!! ついに見つけた!! なんだか涙が出るほどうれしいっ(ToT)

伊豆市シニアでは、突発的に「明日休み!」というのでは計画も立てられないから、前の月の監督コーチ会議で「来月は○日を休みにしよう」と決めてそれを選手に伝えるのだそうです。そうすると、親御さんもそれに休みを合わせて出かけることができます。いいですよね!!! 

高校野球をしたら、さらに家族と過ごす時間なんてなくなってしまうのです。中学のときまでに、たまにでもいいから家族で出かける時間を作ってもいいのにな。ただ近所のお店に出かけるだけだっていいし、近くに父子で釣りに行くんだっていいし、野球観戦に行くんだっていいじゃないですかっ 

野球は練習をすればしただけうまくなるというものでもなく、適度な休息やリフレッシュも必要。それによって、翌日からまた練習に身が入るってことだってあると思います。少年野球、中学野球の指導者の方、ぜひ、1年に数日でもいいから、そういう日を作ってあげてください!! 

他にも伊豆市シニアの取り組みはいろいろと画期的で素晴らしいなと思うことがたくさんありました。1月に行っているというフレンドリーカップというのもぜひ見に行ってみたいです。その大会、10チームぐらい参加して行うものですが、なんと、大会中、監督は一切怒っちゃダメなんだって! 皆さん、できますか〜(*^。^*)

ちょうど、今日取材をした中本牧シニアの村上林吉監督が先週電話でおっしゃってました。「今まではただ怒るだけだった。でも、今年、エースの佐藤が精神的に落ち込んで投げられなくなってしまったとき、初めて選手を怒らずに褒めたり持ち上げたりしてみたと。そうしたら仲間たちの励ましもあってだろうが、佐藤が立ち直ったんだよ。今回のことで怒るばかりではダメだと、怒らないことで選手を育てることもできるんだなと。今回選手からそれを教わったよ」と……。

そうなんですよっ たまに怒る(叱る)のはいいけど、怒り(叱り)続けるのは困る……。だからこそ、伊豆市シニアの監督は、あえてそういう大会を設けてみたとのことです。どんな感じで試合をするんだろ〜なぁ〜 とっても面白そうっ!! 

そんな土屋監督さんは中大〜河合楽器でも野球をされていたそうで、大学や社会人野球の話でも盛り上がりました。もっといろいろ聞いていたかったけど……次ぎがあったので……「また今度教えてください!」ということで伊豆市シニアの取材は終わりでした(^_^)

:::::::::::::::::::::::::::::

次に向かったのは神宮外苑っ 豊島シニアのグランドからは首都高速を飛ばして20分ちょっとで神宮についちゃて、神宮球場で明治大対早稲田大がやってるのを横目に、神宮第二球場へ。そこで、高校野球東京都大会決勝戦の後半戦を観戦しました。

日大鶴ケ丘 000 400 236=15
 修   徳 000 100 010=2

ニッツルの打線がいいとはいえ、まさかこんなに大差になるとは…… 最終回など、もう見ていられず……。スタンドから「修徳〜 夏の第一シード辞退しろ〜」のヤジも。。。まぁ、昨日の準決勝でエース三ツ俣大樹くん(江戸川南シニア卒/3年)も前日、延長10回を投げ抜いてますからね〜 

東京の決勝戦はこれで4試合連続で大差の試合ですよ。昨夏の東東大会決勝戦が帝京24-1雪谷、西東京大会決勝が日大三19-2日大二。昨秋の東京大会決勝が、帝京13-1東海大菅生。どうしても大会の大詰めはピッチャーが苦しい。ピッチャーを持っているところが勝ち進みますね。。。

ママが1階席で見ている間、女神ちゃまは得意の2階席に上がって、隣りの神宮球場をのぞき込んでいたそうですっ ちゃんと2階席から神宮がのぞける場所を知ってるのです(*^。^*) 「ママ〜W(ワセダ)の方が2点とっちゃった! メイジが負けちゃってるぅぅ〜o(゜ー゜*o」 「よっしゃ〜 じゃあ今度はそっちだ!!」と急いで移動。

:::::::::::::::::::::::::::::::

神宮球場に入るとすぐにダイチ発見! ん? なんで…スタンドに……??o(゜ー゜*o なんと、昨日のワセダ戦の1戦目、出番がないまま、ダイチはベンチを外れてしまったとのこと。昨晩それが発表になり、悔しくて悔しくて、スタンドでも悔しさいっぱいで、でも、試合に勝って勝ち点を取ることを祈りつつ観戦していました。

ダイチは本当にみんなに愛されるいいヤツで、ダイチがこの春ついにベンチ入りしたということで、たくさんの友だちや知人が神宮にきてくれていたそうです。中学校時代の先生までもが来てくれていたそうです。だからこそ、自分がベンチ入りできなかった悔しさと同時に、「来てくれたみんなに申し訳ない」って。

でも、それも仕方ないさっ 厳しいけど、それが勝負の世界。逆に、今日は4年生がベンチ入りしましたが、その選手くんだって必死なんです。誰かが入れば誰かが落ちる。それでも前に向かっていくしかないでしょう〜! また次に向かっていくしかないよっ! 

そう励ましつつ、メイジのベンチ外の選手くんたちと一緒に観戦。女神ちゃまももちろん一緒。女神ちゃまは試合を見つつ、自分なりのスコアブックをつけながら観戦。今日、豊島シニアのグランドで「優しい審判さん」にいただいた緑とピンクのペンを使って、スコアボードを全部移して書いてました! 

で、試合は……これがまた昨日に続いて面白い試合で!!

ワセダ 200 000 000=2
メイジ 010 004 00=5

2回裏から観戦しましたが、ちょうど席についたらメイジの矢島賢人くん(群馬南中〜桐生一/4年)がヒット、敵失、犠打で三進し、上本崇司くん(松永ヤンキース〜広陵/2年)の内野ゴロで1点。その後はワセダの福井優也くん(ヤング・佐用スターズ〜済美/4年)くんとメイジの西嶋一記くん(瀬谷シニア〜横浜/4年)の投げ合い。

6回からメイジのマウンドには難波剛太くん(春日部東中〜春日部共栄/2年)。その裏、その回先頭の謝敷正吾くん(河南シニア〜大阪桐蔭/4年)がヒットしたところで、ワセダは福井くんから剛腕・大石達也くん(大野城ホークス〜福岡大大濠卒/4年)にスイッチ。矢島くんが送り、阿部寿樹くん(山目中〜一関一/3年)の犠飛で謝敷くんが三進。山内佑規くん(城山中〜桐蔭学園/4年)の内野安打というかエラーというかで謝敷くんが生還して同点。

さらに、上本くんが四球で2死1,2塁から、難波くんへの代打・川嶋克哉くん(日南学園/2年)が2ストライクに追い越まれながら、スライダーを見事にライトオーバー!! これでメイジ逆転。さらに荒木郁也くん(江東ライオンズ〜日大三/4年)のセンター前ヒットでもう1点追加! いや〜川嶋くん、大石くんからよく打った!!

こういうとき…となりのダイチは……「川嶋、すげ〜 アイツすげ〜!(*≧∇≦)b 」 と、後輩の活躍をメチャ喜んでいる!! でも、ふっと我に返り…「あぁ これで、今後は代打は川嶋だ……リードされた…(-_-#) あぁ…」でも、「やっぱり川嶋が打ったこともうれしい!!」  ほんと、こうでした。複雑ですね。。。

その後、メイジは隈部智也くん(五霊中〜熊本工/3年)、森田貴之くん(青陵中〜大垣日大/3年)とつないでワセダ打線を抑えてそのまま逃げ切り。3季連続勝ち点をとれなかったワセダからついに勝ち点を取りました!! 

ワセダの方は、記録はヒットだけど…6回の、あのプレーがおしかった。。。打線も振るわなかった。さらに、大石くんが2試合連続でやられてしまったというのも痛いですね。その後登板した大野健介くん(静岡商卒/2年)がよかったです(^_^)

ということで、昨日に続き熱くなりました! そこでまた思いました。こういう試合を小僧ら少年野球の選手たち、中学生にも見せてあげたい!! 練習練習練習〜だけじゃなくて、こういうゲームをみれば、またモチベーションもあがるでしょうにっっ しつこいかな(^。^;) 

:::::::::::::::::::::::::::

試合後、球場の外で、メイジの4年生、川原潤一郎くん(フレッシュ・福岡ウイングス〜福岡大大濠/4年)に会いました。あ、神宮で会わなくても、近所でよく会うんですが(^。^;) でも、このところ会ってなくて、顔を見た瞬間、「就活どうなった!!」って聞いたら「○○に決まりました!!(*^。^*)」って。え〜すごいじゃーん!!!(*≧∇≦)b じゃあ、福岡に帰るんだ! でも、よかったよかった!! 

川原くんはソフトバンクの川原弘之くんのお兄ちゃん。川原くんのことは福岡ウイングス時代に取材はしていないのですが、弟の弘之くんをホークスカップのときに取材したのをきっかけによく話をするようになりました。川原くんは、さらに弟が二人いて4人兄弟の長男! 3番目も4番目も野球センスあり!! 

川原くんは明治でベンチ入りはしていませんが、でも、自分なりの道をみつけましたね!! その就職先、とても合ってると思う。つい最近まではベンチ入りしていない、弟はプロ入り…など何となく肩身が狭いような、いや、ちょっと控えめ的な感じの川原くんでしたが、今日会った彼はとても自信に満ちあふれていました。今後に向けて希望がいっぱい。ワクワクしている様子がとても感じられました! 

そうそう、川原くんは今日、残念ながら打たれちゃったワセダの大石くんと福岡大大濠時代のチームメイト。で、この週末、大石くんご両親と川原くん両親で福岡から観戦に来ているとのこと(^_^) そういえば、昨日完封したノムさんのところもご両親がくるって言ってたなっ 関東に住んでいれば見に来るのも楽ですが、福岡や岡山からとなると大変ですね〜 それでも、やっぱり息子の活躍、息子の元気な姿を見たいですよね(^_^)

その後も、球場外でいろんな選手くん&選手のお父さん、お母さん、お姉ちゃん、明治のマネージャーさんに新聞部の方など、いろんな人とお話してから帰宅の途につきました〜 中学野球に高校野球に大学野球に満喫した1日でした!

帰宅後、お風呂の中で今日楽しかった&面白かったことを女神ちゃまに聞いたら…

1,最初のグランド(豊島シニア)で木を集めて自分だけのお家みたいのを作ったこと!
2,そのグランドに行くときと帰るときにママとローラーをやって遊んだこと!
3、ゴルフ場の球場(神宮第二)から神宮球場が見えたこと!
4,神宮球場でうどんを食べたこと!
5、神宮球場でファウルボールが飛んできて、そのボールをまた北斗くんが取りにきたこと!(北斗はまたファウルボール係(*´艸`))
6、スカウトの人に携帯を拭くやつ(ストラップ)をもらったこと!(スカウトさんたちがたくさんいらっしゃったのでご挨拶に行ったら女神ちゃまも付いてきて、広島のスカウト部長さんが、「ちょっとまって、あげるものある!」ってバックをごそごそ。また得意のアメ〜? お菓子か〜? と思ったら、カープのストラップでした! 「カープを応援してよ!」って。そういえば、先日、ヤクルト×広島戦を神宮に見に来て、天谷選手のファインプレーを見て以来、女神ちゃまはカープに興味津々です!! なので、とってもうれしそうでした(*^。^*)
7、メイジの○○くんが女の子とばっかり話してたこと!
8、帰るとき、すぐ後ろにメイジの監督が乗ったが走っていて、そのあとも高速で抜いたり抜かれたりしながら走っていったことっ (たまたま同じ時間帯に球場付近を出たらしく、帰る方向が一緒ですからずっと近くにいて女神ちゃまはおもしろがってました(*^^*) )

いや〜楽しかったこと、面白かったことがいっぱいあってよかった! でも最後に……「メイジが勝ってよかったけど、ダイチくんが出られなかったのは悲しかった。でも次、また頑張るっていってたからまた応援する」って女神ちゃま。わかってるなぁ〜(^^) そうそう、次があるって!!

ユウちゃん対決は…祐輔の勝ち! +お泊まり会(^_^)+ 不祥事の話 

今日は神宮外苑。神宮第二で日大鶴ケ丘対関東一をちょっとみた後、神宮球場で明治大対早稲田大の試合をフル観戦っ その後再び神宮第二へ移動し早実対修徳戦の終盤戦を観戦。その後再び神宮で法政大対慶応大!お泊まり会があるので途中で帰宅。。。ヘロヘロ。。。

ヘロヘロになったのは、明治対早稲田戦をあまりにもリキ入れて見過ぎちゃったから(^。^;) 普段の野球観戦でこんな力が入らないんだけど、早大・斉藤佑樹、明大・野村祐輔のユウちゃん対決はもう開幕前から楽しみで楽しみでっ(*≧∇≦) 日ごろ仲良くしてもらってる明治の選手くんたちが、とにかくこの早大戦にかけていたので、どんなプレーをしてくれるかが楽しみでっ!!!

誰かと観戦するとしゃべっちゃったりしてしっかり見れないので、今日のこの試合は一人で観戦。メチャ集中してみちゃった(^。^;)  

明治大  100 000 200=3
早稲田大 000 000 000=0

ご近所…ということで、明治サイドびいきで書かせていただきますが、んもーう試合前からベンチの盛り上がりというか気迫がすごくてっ 絶対やるんだというムードがムンムン! 初回の先頭の荒木くんのセカンドゴロは、正直…早稲田のファースト土生くんの足の方が速かったんじゃ…という気もしましたが、その気迫で一塁に生きた感じ。で、山口くんが送って……

で、中村マーくんが、佑ちゃんからレフトへ芸術的なタイムリー!!!(*≧∇≦) 先週、関東大会への代表決定戦を控えた小僧には「気持ちだ! 気持ちで打つんだ!」とアドバイスをしてくれていましたが、まさに気持ちと技で打ったタイムリー! ヤングリーグ・倉敷ビガーズ出身のマーくんが、当時のチームメイト・ノムさんに大きな援護をしましたね!! マー&ノムは、互いの考えてることが何でも分かっちゃうぐらい仲がよく、あうんの呼吸です(^_^)

で、親友に1点をたたき出してもらったノムさんは…んもーすんばらしいピッチングでした!! 腕がビュンビュン振れていてストレートが147〜8キロ。速くて小さく曲がる変化球が有効で3回までノーヒットピッチング! 4回裏に、広陵時代のチームメイト、土生くんに三塁打(送球ミスがあったから二塁打?)を打たれて苦笑いしてましたけど、その後、4番の山田くんとの対決はしびれた〜! あんだけファウルされても根負けしなかった!

その後も、ピッチャーゴロをジャンプして捕る姿、ファーストゴロやセカンドゴロが飛んで一塁ベースにカバーに入る姿には、いつにも増して気迫が出てましたっ クールなノムさんがあんなに躍動してるから感動しちゃうやら笑っちゃうやら(^。^;) あ、普段のノムさんはクールじゃ……ないっすo(^ヮ^)o

さて、早稲田の佑ちゃんの方は……あんまり調子よくなかったですねー。ストレートが全然きてなったっ でも、そこは佑ちゃんで、巧いピッチングで明治打線を打ち取ります。二度の三振ゲッツーで早稲田バッテリーを助けてしまってましたねっ それにしても、早大の杉山翔大くん(東総工卒/2年)っていいキャッチャーですねっ

6回裏、佑ちゃんのところに代打が出て、先にマウンドをおりたのは早稲田のユウちゃん。その代打・桜庭くんが、早稲田のこの試合2本目のヒットを打ち、代走に出てきたのは佐藤泰くん。おぉ〜久しぶりだなぁ〜サトウタイ! 中学時代は世田谷西シニアから途中で調布シニアに移籍。早実を経て早大です。あのころに比べ、だいぶ太くなり貫録が出たなぁ〜(^。^;) 時は流れているなぁ〜(;^_^A  その回も早稲田は得点できず、依然、1ー0のまま。

そして7回表、いや〜ビックリした! その回から早稲田のマウンドにあがった大石達也くんから、先々週の東大戦の帰りのバスで「早稲田戦も勝ち点取るぞ〜!!」と叫んでいた8番・上本崇司くんが、レフトスタンドに打った瞬間いったとわかる2ランを打っちゃった!!! 170センチの守備の人が、185センチの剛腕からホームランを打っちゃったんだから〜野球の醍醐味!

後輩に大きな援護をもらったノムさんはその後も快調快調! 8回裏、四球と後輩・上本くんのエラーで無死1,2塁のピンチは招きましたが、その上本くんがライトに抜けるかという鋭い打球を小さな体を思いっきり伸ばしてダイビングキャッチ! いや〜〜ふだん、ご近所をスエット姿(あれジャージ?)で歩いている上本くんとはべつじーん(*´艸`) かっこよすぎっ!!

結局、そのままノムさんが最後まで投げきり2安打完封!  ノムさんは勝った瞬間、最後は控えめなのか、あれが最大限なのか??なガッツポーズをみせて挨拶の列へと向かいました。この試合にかけてたから、その試合でこんだけのピッチングができて、うれしかっただろうなぁ〜(^_^) おめでとう〜!!

それにしても、今日は広陵DAY(*^。^*) ノムさんに、上本くんに、土生くんに!!! 松永くんはこれといった活躍はなかったか(^。^;) 試合後はノム&上本の広陵卒先輩後輩がヒーローインタビュー。終わると握手もせずにさっさと立ち去るノム先輩〜 さすが、らしかったo(^ヮ^)o

ちなみに、我らがダイチはこの早稲田戦でもベンチ入りをしましたが、今日は出番なし。投手交代がないとなかなか出るところないね(^。^;) 明日に期待! 

もっといろいろ感じたこと気付いたこといっぱいあったんだけど、時間がないのでここまで(^。^;) 2試合目の法政対慶應の試合、隣りで行われていた高校野球の話も書きたいけど書く時間がない〜 またどこかでっ(;^_^A  

:::::::::::::::::::::::::::::::::

お泊まり会の話はちょっとだけっ

今日は竹尾秀治朗くん、角田舜くん、中村貴大くんの3人お泊まり! 竹尾くん、90キロの体型のわりにはあんまり食べないぞ〜 「ご飯は食べられないんです」だって。おかずなら食べられるのか??(;^_^A  カレーは2杯目が超スローでしたっ

恒例のトランプ「大富豪」では中村くんが負けなし! でも、その後のあっち向いてホイで小僧に負けて、結局、顔に落書きされてましたo(^ヮ^)o 

夜は、私の仕事部屋にきて、いろんな選手のサインをみる3人。そのうち、なぜか3人で1枚の色紙を書くこととなり、悪戦苦闘の末、ようやく書き上げました! それぞれ白い紙に何度も練習してから書いたわりには……超普通なサインでした(^。^;) 

お家がたこ焼き屋さんのタケオくんのサインのところにはたこ焼きの絵が描いてありました(*^。^*) 中村くんのところには、マヨネーズのマヨくん(なんやそれ(^。^;)) で、その上に……I LOVE こじはる(*´艸`) 自分の部屋の中はAKB48のポスターだらけだそうですが、はまりすぎないように(^。^;)

それにしても角田くんは、頭はいいわ、字はうまいわ! さらに顔もいいし、背も高くてスタイルいいし、モテそうですね〜(*^。^*)  本人、「モテないです」って言ってたけど、あの手の子は間違いなくモテる!!だから何だってわけじゃないんですけど(;^_^A 

::::::::::::::::::::::::::::::

さて、今日の最後に……今日も高校野球の不祥事の話が入ってきました。「いじめ」というその内容たるや……恐ろしい……。本当に野球部内でそんなことが行われていたのでしょうか・・・。その高校の試合を近々見に行こうと思っていたのですが、、、、もちろん大会は棄権。当面対外試合禁止。夏も……アウトになりそうですね。。。

関係ない選手たちがかわいそう。。。でも、関係ないといっても…その選手たちも見て見ぬふりをしていたとしたら…同罪。もしかしたら、今回のこの不祥事と同じようなことを行われている高校もあるかもしれません。でも、そんなことをしたら、やられた方もやった方も見ていた人も、みんなみんな傷つくんだから……やめてください。。。

では、おやすみなさい。。。

この時期、高校球児(3年)が気になること…その1,その2,その3!

これ、中学球児(3年)に置き換えても同じかもしれませんが……

1、野球のこと(甲子園に行けるかどうか、夏のメンバーに入れるか、背番号一けたがとれるか、どのぐらいまで勝ち上がれるか、いいクジを引けるかどうか)
2,進路のこと(卒業後も野球を続けるのか、大学進学か就職か、大学進学ならどこを目指すか…レベルの高いコであればプロ志望届けを出すか出さないか)
3、そして、異性のこと(付き合ってるコがいるならそのこのこと。好きなこがいるならそのこのこと)

自分の高校時代のことを思い出してみても……やっぱりこの3つを毎日毎日グルグル考えたな〜 私の場合は…

1、ソフトボールでインターハイに出られれるかどうか…いや、絶対出るぞ! 県内一のピッチャーを打つべく練習練習! 
2,卒業後は大学進学と決めていたので、自分が行きたい学部がある大学のうちでどこにするか。そこに向けて強化を絞って勉強するぞ! 
3,恋愛についていろいろ悩みつつも…まずはソフトと勉強の二つを頑張る!!

って感じだったかなっ

なんで唐突にこの話題を書いたかというと、春のセンバツ甲子園が終わった後ぐらいから、高校球児からのお悩み相談がスゴイのです(;^_^A  通年、なんやかんやと球児くんからの相談事はよくいただいてましたが、この時期が一番多い! なぜかって、進路を考えなければいけない時期だから。。。でしょう〜

きっと、新学期が始まって、学校の先生や監督などから進路についての話があり、「最終学年になったんだから真剣に考えなさい」または、「進路はどうするんだ?」というような話があるのでしょう。今までは「まだ先のこと」と思っていた進路のことが、最終学年になって、一気に身に迫ってくるんですね。

私のところには「大学で野球をやるか、やらないか?」という相談もたまにはありますが、ほとんどは大学野球をやるのは前提で、「監督から『どこどこ大学から誘いがきてるけど、どうする?』と言われたけど、そこがどういう大学かわからないので教えてほしい」。「自分がその大学に行って通用するのか知りたい」。「自分が行きたい大学があるけどそこはどうやったら入れるのか?自分でも入れる可能性はあるか?」「自分が出られるレベルの大学はどこか?」というような相談が多いです。

つまりは、「自分はどこの大学に行ったらいいでしょういか?」ということ。でもそれって、難しい質問ですわっ だって、全部の大学知ってるわけじゃないし、そりゃー人よりはあちこちの情報が入ってくるから、見に行ったことがない大学でも大まかな情報ならわかるけど、そこにキミが合うかどうか? キミがその大学に入ったとして出られるかどうか? そんなこと、神様だってわからないんじゃ……・。

そのコの実力からして、その大学では無理!と思ったとしても、もしかしたら、大学で急成長して出られる可能性があるかもしれないし、逆に、期待されて入学したとしてもケガをしちゃって出られないかもしれないし、努力をあんまりしなくて周りに抜かされて出られなくなっちゃうかもしれないし、女に溺れて、またはパチンコなどに夢中になっちゃって消えていくコもいるし。。。。その選手次第っても思うけど、努力をいくらしても叶わないこともあるし。。。

でも、相談されたからには、その大学の特徴、レベルなどを話して、その中でやっていくことがどのぐらい大変かという話などをしてあげてます。よく私の話を聞いて「そうなんですか、じゃあ、こうします!」と即決しちゃう選手くんもいますが、そうじゃない! 私の話が全てではないから、そこで決定しないで、参考意見程度に聞いて、あとはさらに周りの信頼できる人に話を聞いたりして、そして最終的には自分の意志で決定して欲しいです。

そうそう、いろいろ話を聞いていて感じるのは、超高望みしすぎてる人が多いってこと(-.-) 本人よりも親に多いです。「うちのコだったらこのぐらいには入れるんじゃないかしら?」って。その大学に入れる野球の基準にも勉強の基準にも達していないのに、「そこ以外は行きません!」みたいなo(゜ー゜*o いや〜監督さん、大変だな〜と思いますね(-_-#) 希望大学があるのなら、野球じゃなくて頭で入れるぐらい勉強しておきましょうよ〜!(中学球児にも同じことが言えるっ)

もう一つ、進路関係の話で「特待でいける大学ありますか?」っていう質問も多いです。これは保護者の方からもよく聞かれます。そりゃーありますが(誰もが行きたい大学の特待はほぼないです)。でも、一流どころでの特待は狭き門ですよ。大学だって大変ですから。地方の大学にいけば、あるところも多いし、特待の人数も多いですが、地方へ行けばそれだけ帰省するときの交通費、親が応援にいったりたまに様子を見に行ったりと足を運ぶたびにお金がかさみます。

そう、大学野球ってお金がかかるんですよ。学費の他に、月の仕送りは15〜20万円ぐらいになると思った方がいいです。寮の場合、寮費6〜8万に小遣い7万(昼食込み)とか。一人暮らしなら家賃光熱費、食費その他でやっぱり15万は下らない。その他に道具代、遠征代(合宿代)、治療費などなど。。。一般学生ならバイトもできるでしょうが、野球部に入るとバイトができないことがほとんどですから、頼りは親ですよねー。

みんな、簡単に「大学でも野球をやる」っていいますが、ちゃんと保護者の方と話し合って決めないと、入ってから大変なことになっちゃいますっ もちろん、奨学金制度などもあるからうまく利用すればいいと思います。

でも、中には、お金がなくて、盗みなど犯罪に走ってしまったコもいます。後輩に後輩名義でカードを作らせ、カードローンを組ませてお金を巻き上げていたコもいました。仲間のグローブやら有名高校のTシャツ、ジャンバーなどを盗んで、ネットオークションにかけちゃうようなコもいます。

それは極端に悪い例としても…学費が払えず退学になっちゃうコもいるから…事前に親とちゃんと相談しないとね。

「お金がないなら野球を断念しろ」と言ってるのではなくて、「周りの仲間がみんな大学で野球をやるから自分もやる」という安易な考えなら、もう1回考えてみた方がいいってこと。ただ「野球が好きだから」という理由だけで、多額のお金をかけて4年間、野球をする意味があるかももう1回考えてみてほしいです。

私も、野球がやりたい!という選手くんたちみんな野球を続けてほしい。4年間続けることで我慢も覚えるし、達成感も味わえると思います。多くの仲間もできるし、野球を通じての人間関係も広がっていきます。お金がなくても、何とかなっちゃうかもしれません。

でも、野球だけが人生ではない。ということも言えます。見切りをつける勇気も必要。大学4年間というのは、社会に出るための準備期間であり、そこでバイトをしたりサークル活動をしたりしながら模擬社会人体験をしていくのも立派なことだと思います。

それと親。もし子供に「大学では野球はやらない」と言われてもギャンギャン泣き叫ばないこと(^_^; よくいるんですよー。自分の息子はいつまでも大好きな野球を続けてくれると思ったら大間違いです。いつかは野球をやめる日、やめなきゃいけない日がくるんです。だから、息子にもし他にやりたいことが見つかったら応援してあげてください。自分の実力は、きっと親よりも息子の方がわかっています。

「何のために高い金を出して私立の高校に行かせたんだ〜!」とか「お前が大学でやりたいっていうから今までやらせてたたんだ」とか、「なんで中途半端に諦めるんだ」と感情的にならないこと。話しはしっかり聞いてあげて、子供の方が先に決めているなら、それを応援してあげてください。親の方がズルズル引きずっている姿をよくみます。

うちにもよく電話がかかってきます。「息子が高校で野球をやめるといってるんです。大学ではやらないっていってるんです」って泣きながら相談してくる親が…・。でも、ほとんどの人が高校で野球は終わりなんですよ。それに、いつまでも親の言いなりになるばかりじゃないんですよ。子供にだってやりたいことが見つかる日がくるんですよ〜

もし、子供が「野球はもう大学ではやらない」といってるのに、無理やり大学でやらせたとしても、いい結果は生まれないです。やる気がなくてダラダラ過ごしてしまうでしょう。途中でやめちゃうかもしれません。それなりに強い大学で野球をやるのは、自ら本気で野球をやりたいという選手くんじゃないと無理です(サークルに近い野球部だったら別ですよ)

もし、「野球は終わりにする」といってきたなら、「野球をやめるんならそれなりの決意を見せてちょうだい」と、残りの高校生活を受験勉強に専念させるなり、新たな夢に向けてどんだけ本気かをみせてもらった方がいいと思います。

ウチの小僧だって、今はこんなに野球が好きで頑張っていますが、いつの日か野球をやめる日がくるんだろうな〜というのは覚悟しています。高校野球で終わりになるかもしれないし、大学野球までやって終わりになるかもしれないし、もしかしたら、高校野球の途中で挫折してやめちゃうかもしれないし、大学受験に失敗して、または行きたい大学に行けなくてそこで気持ちが切れちゃうかもしれないし、それってわからないですよね。

そうならないよう、長く続けられるようにし向けていきたいなぁとは思っていますが、それはわからないです。だから、その日がくるまでは精一杯サポート、その日がきてしまったら、残念だけど受け入れて、新たな目標を応援してあげたいと思っています。ま、実際は親としてかなりの葛藤があるとは思いますが。。。

まあ、いろいろダラダラと書きましたが、高校3年生は今の時期、野球で結果を残すことも考えなきゃいけないし、進路のことも考えなきゃいけないしで、大変かもしれませんね。親も一緒、落ち着かないですね。

さて、選手くんたち、この2つの他に3つ目の「異性のこと」を考え出したら、もう頭はグルングルンになりますよっ 「3の恋愛」が「1の野球」、「2の進路」へのいいモチベーションになるのならいいですが、この2つの足を引っ張るようならならやめた方いいです。高校野球はあと長くて4ヵ月、甲子園に行けなければあと3ヵ月弱しかできないんです。進路も一生に関わること、女ボケしてる場合じゃありません! 

この春の高校野球を見ていても、女ボケしているなと感じる高校球児もいますからねー。そっちにばかり気がいってると、大事なことに身が入らなくなるし、ケガや故障の原因にもなるし、結局、野球も進路も中途半端になっていっちゃうから気を付けないとねっ 

野球に集中してる選手くん、または恋愛も活力とできる選手くんそれなりに結果を出すけど、そうじゃない選手くん、それができない選手くんは落ちていく。これは長年球児くんを見ていて思うことです。高校生、そうそううまくセルフコントロールできないですからね(^_^; 

:::::::::::::::::::::::::::

全然話しが変わりますが……今日、面白かったこと2つ(^_^)

朝、小僧が私の寝グセ直しを持って鏡の前で自分の頭にシュッシュしてたんです〜σ(゜∀゜*) 「ちょっと〜アンタ、ボウズ頭なのに寝グセないっしょ〜!!!☆(゜▽゜)☆」 に、「寝グセはないけど、いいニオイなんだもん♪」って小僧。まさか…アンタも女ボケ??o(゜ー゜*o いやいや、小僧は単に、いいニオイになりたかっただけみたい(*´艸`) シュッシュがしたかったみたいo(^ヮ^)o 寝癖がないのに寝癖直しには笑ったo(^ヮ^)o

続いて女神ちゃまの話し。女神ちゃまのボケぶりには毎度ひっくり返りそうになりますが…(;^_^A 今日、学校から帰ってきて野球カードを眺めていた女神ちゃま。何を言うのかと思ったら、「ちゅーにちのブランコ、はんしんのブラゼル、せいぶライオンズのブラウン、この3人……兄弟?(*^^*) 」だって〜 

小僧とママは「は……??o(゜ー゜*o」 と、一瞬止まってしまった☆(゜▽゜)☆ 女神ちゃま、「だって、3人ともブラがつくじゃん!」 いや〜意表をつく質問と答えで、ママと小僧はコケ(*゚ー゚)っとしてしまいましたっ 

そうそう、これもかいてなかったなっ 巨人の試合で小笠原選手がスタメンで出ていなかったとき、小僧が「小笠原選手はなんで出てないんだろう〜? ママ〜どうしたんだろうね〜」って言ってきた。それを聞いて女神ちゃま、「旅行にでも行ったんじゃなーい(^o^)」って。

小僧とママは「は……小笠原がシーズン中に…りょこーーー??o(゜ー゜*o」 んもーこれもウケちゃってっ。小僧、「行くわけないでしょーーー!」 そこにベンチがちょうど映り、ベンチに座っている小笠原選手を目ざとく見つけた女神ちゃま。「あ、いた! りょこうじゃなかったね(*^^*) 」 ほんと、野球を知ってんのか知らないのかわかんない女神ちゃまでした〜

ということで、今日もクダラナイブログで失礼しました。
まだ原稿終わってないから書かなきゃ〜(-_-#) 

良い夫婦の日は…パパの誕生日ぃ〜

4月22日は良い夫婦の日、で、11月22日はいい夫婦の日。 両日とも、新聞やテレビで「今日は良い夫婦の日です!」とやってますが、一体どっちが本当に良い夫婦の日なのでしょー???(≧〜≦; 

そんな30数年前の良い夫婦の日に生まれたのがウチのパパ。生まれながらにして良い夫婦になる運命だったはずが……果たして、ウチら夫婦は良い夫婦なんでしょうか?(;^_^A ちなみに、ご存じのとおり、ウチら夫婦の結婚記念日はいい夫婦の日の11月22日です(^^;;) 

でも、その日は結婚式をしただけで、入籍はだいぶ後でした(^。^;) 理由は……私が、本当にこの人と結婚しちゃって大丈夫だろーか〜(≧〜≦; ??????って結婚式した後も迷い続けたから☆(゜▽゜)☆ さて、この話は本当でしょうか、ウソでしょうか??(-.-)

おっと、くだらない話をずらずら書いている時間はないのでした(≧ε≦o) 気が付けば月末に突入し、原稿原稿また原稿、その他、やらなきゃいけない仕事がてんこ盛りになっていて、ヒーヒーですっ 

4月は特に子供らの学校行事や準備するものなどが多くてママは大変っすσ(゜∀゜*) 今日は小僧の学年の遠足でしたが、雨で後日に順延。昨日のうちから中止が決まっていたから余裕をかましていたのだけど、今朝になって、小僧が「ママ、弁当!!」って。

そっか〜雨で中止でも弁当は持っていくのか〜(≧ε≦o) それから大急ぎで牛丼弁当(*^^*)  脇にゆで卵とブロッコリー&トマトつけてできあがりっ 所要時間10分! 朝から大アセですっ(;^_^A 

子供らを送り出して仕事仕事仕事〜でハっと気付くともう3時すぎで、お握り6コ握ってプールに行く小僧&女神に持たせて、送って行き、行ったかと思ったらもう帰ってくる時間でお迎えに……。二人を拾った後は、小僧が学校で使う裁縫道具セットと女神ちゃまが学校で使うクリップ付きボード、コンパス、三角定規などを買いにホームセンターへ。

昨日、カカクヤスクの西友を見に行ったけど、この時期、さすがみんな買いに来ちゃうようでクリップボードは売り切れ。裁縫道具セットは売ってなかったっ 今日こそ(ここなら)あるか〜?の島中に売っておらず、続いてイトーヨーカドーに行ってようやく見つけました! あ〜よかった(*^^*)  

その後、今度はドンキ行ってパパの誕生日プレゼント買って、ケーキ屋さんでケーキ買って…あ〜目が廻るっσ(゜∀゜*) 帰って夕飯後にささやかな誕生日会をやってママの任務終了でした。いや、その後も片付けに洗濯に……といろいろ続いたかっ 

ということで、ブログにかける時間なし(≧〜≦;  すみませんですっ あ、シニアパンフレットデータ収集の方は……以前継続中! お待ちしてますよ〜送ってくれていないチームの事務局さんっ 明日もデスクワークしたら……土日はフルに外に出るぞぉ〜!!! それを楽しみに明日一日、内勤頑張ります!!!

「トイレの神様」の歌…私のおばあちゃんの話

(あらっ 21日に間に合わなかったっっ|(-_-)| )

今日はいい天気でしたね〜!! 暑くもなく、寒くもなく、風が強くもなくないわけでもなく、とっても気持ちがいい! 朝から洗濯して掃除して、布団を干して……昨晩は2時半寝の5時半起きで3時間睡眠でしたが、寝不足も忘れさせてくれる心地よさでした(^_^)

朝から隣りの明大野球部のグランドから練習の音&声が聞こえてきていて仕事もはかどりました(^_^) グローブにボールが収まる音、タッタッと選手が走る音、木のバットにボールが当たるカツっという音などなど。寒いと窓を開けないのでそういう音は聞こえないのですが、窓を開けていると、丸聞こえです(*^。^*) 

4月になり、大学では授業も始まり、朝練も開始。先日、ある選手くんから「監督が、『チビっ子(小僧)はどうした?また来いって言っておいて!』って言ってましたよ」という話しを聞いて、小僧は「また朝練行く!」と張り切っていました。冬の間は寒いし朝練ないので行っていませんでしたが、ようやく朝練の季節になってきたな〜(^^) 

で、さっそく今朝、小僧は6時前には起きて6時すぎにグランドに行ったようですが、朝練は久しぶりだったので緊張して中に入れず、陰からちょっと練習を見ただけで帰ってきたんだとか(^。^;) こういうときは小心者なんだから〜(-_-#) 「短ダッシュいっぱいやってた。オレのこと知ってる人がいて、声かけられたけど、6時35分には終わっちゃってたから今日は見てきただけ。」と小僧。

その後、「はい、これ!」って、四つ葉のクローバーをくれました。明治のグランドでみつけたんだって(^_^) なかなかロマンチックな息子ですo(^ヮ^)o はははっ

明治から帰ってくると朝ご飯を食べながらGAORAをつけて、昨晩の阪神対広島戦を観戦。ちょうど、狩野選手がレフトにホームランを打つシーンをみて、小僧、興奮!!(*≧∇≦)b  

ちょうど一昨日、満塁本塁打のご褒美でプロ野球チップスを買ってあげたら、阪神の狩野選手が出て、学校で狩野選手のお兄さんの狩野先生にそれを言ったら「じゃあ、こんどそれにサインもらってきてあげるよ!」って言われたんだとか☆(゜▽゜)☆ 小僧、大喜びで、それで今日も朝から狩野選手がいる阪神戦を見ていたのでした(^_^) 「すげ〜!! 狩野選手、すげ〜!!」って。

でも、「学校には野球カード持っていっちゃダメだし、どうやってこのカードを狩野先生に渡したらいいんだろ〜??」という疑問も。。。。(^。^;) うーーーん・・・・「どうせなら、会わしてください!って言ってみようかな(^^;;)」だって。うんうん、それがいい(*´艸`)

::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、子供を送り出した後、つけていた8チャンの特ダネに植村花菜さんというアーティストの方が出演していて「トイレの神様」を歌うというので家事の手を止めました。この曲、今までFMで何度か聴いたことがあって、なんだかとっても気になっていたので! 

で、今日、フルで聴いて涙ボロボロでした(ToT) 歌詞を聴いて引き込まれて、その歌詞と重なることをいろいろ思い出しちゃって。。。10分近くある長い曲なのですが、その間、泣いて泣いてティッシュ使いまくりでした。出演者の中野美奈子アナ、高木美保さんもボロボロ泣いてたっ

おばあちゃんとの思い出話の歌というのかな。歌詞をそのまま載せてはいけないようなので、ざっと書いちゃうと。。。。(歌詞をみたい方はこちら…http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND88524/index.html )

小さいころ、おばあちゃんと楽しく仲良く暮らしていてお手伝いもして一緒に買い物もして、でもトイレ掃除だけが苦手な私に「トイレには神様がいて、トイレをピカピカにするとべっぴんさんになれる」と教えてもらってから、トイレをピカピカにするようになった。というところから始まり……

年頃になりおばあちゃんとぶつかるようになり、家族ともうまくいかなくなり、家を出て…その2年後、おばあちゃんが入院して、病院を訪ねた翌朝におばあちゃんが静かに眠りについた。何も恩返ししてないのに…いい孫じゃなかったのに、自分を待ってくれていたと。

でも、おばあちゃんに教えてもらったとおり、べっぴんさんになりたいから今日もトイレをピカピカにする。おばあちゃん、ありがとう。

っていう歌です(^。^;) 歌詞を読むより、歌を聴いた方がじーーーんとくると思いますが……。
(歌詞に「鴨なんば」というのが出てくるのですが、「鴨なんばん」じゃないのかなぁ?)

この歌を聴いて、私は生まれたときからずっと一緒に住んでいたおばあちゃんを思い出してしまいました。

私が小さいころ、おばあちゃんは働いていて、お母さんが家にいました。で、小学校の中学年ころかな? お母さんが仕事復帰したら、今度はおばあちゃんが家で家事をしてくれました。

おばあちゃんは、とっても働き者で、掃除も洗濯も夕飯作りも片付けもみんなしてくれてました。動いていないと気が済まない感じで、私は何から何までおまかせで、お手伝いなんてしませんでした。何でもやってくれちゃうから、それが当たり前になってしまって、あのころの私は、おばあちゃんは、何でもしてくれる便利な人、ぐらいに思っていたかもしれません。やってもらってもお礼なんてあんまり言ってなかったと思います。

それどころか、夕飯のとき、煮物を作ってくれたおばあちゃんに「こんな田舎クサイの食べたくない」って言ってしまったことがあるんです。言ってから、やばい…と思って、「そういう意味じゃない。ハンバーグとか食べたかっただけ」とか、適当にごまかしてしまったんだけど、あのときのおばあちゃんの寂しそうな顔が忘れられなくて、ずっとずっとずっとずっと後悔しています。

若い時(まだ40代前半)に旦那(私のおじいちゃん)を亡くし、それから女手一つでうちのお父さんら4人の子供を育てあげました。さぞかし大変だっただろうなとは思っていましたが、おばあちゃんにどんだけ大変だったか、なんて話を聞くこともなく……。

おばあちゃんと、しゃべることはしゃべるけど、そういう込み入った話は聞いてみたこともなく、お父さんやお父さんの姉弟に聞いたぐらい。(気が付けば、おばあちゃんが旦那さんを亡くした年齢…40代前半って私、もうすぐじゃん。。。)

でも、ある日、たった一度だけ、おばあちゃんの生い立ちや小さいころの話、どういう大変な時代を過ごしてきたかを聞いたことがあります。ただただスゴイ……、おばあちゃん、こんな苦労して生きてきたんだ…って思ったのだけど、残念なことに、それがどんな内容だったか覚えてないんです。。。今、小僧や女神に話してあげたいけど、覚えていない……

その話をしているとき、おばあちゃん、昔のことを思い出したのかちょっと目に涙を浮かべ、鼻をすすり…。で、ある程度話し終えた後に、「聞いてくれてありがとね。ふみちゃんとこういう話したの初めてだね」って言われました。なんか、そう言われてなんだかとっても恥ずかしく。。。何と言ったらいいかわからず…。その後はしんみりしてしまったんだな〜。家の中でそういう空気になるのが苦手で、それまでも聞けなかったんだと思う。

でも、そのとき、「おばあちゃんに昔のことを聞いてあげると、おばあちゃんはうれしいんだ」って思って、また話を聞こう、と思いました。でもやっぱりそういう話を聞くのは照れくさいというか、勇気が入って、その後一度も聞けませんでした。

今なら聞けると思うけど…5年前におばちゃんは逝ってしまって。。。だから、あの日、こたつに入って聞いた一度だけ。もっといろいろ聞いておけばよかったです。。。

普段はお相撲と野球が大好きで、夕飯を作りながらいつも相撲のテレビをつけて「あ〜たたたたたたた!!」って声を張り上げながら取り組みを見るんです。夜はナイターをみて、ひたすら巨人を応援。特に、篠塚利夫選手を応援してました!(^^) あの、右に左にバットにボールを乗せて運ぶ姿がとてもかっこいいのだそうです。だから、私は東京に行って、おばあちゃんのために絶対、篠塚選手のサインをもらってくるんだ!って思ってました。

高校を卒業して、実家を離れて東京の大学へ。たまに実家に帰るとおばあちゃんは私の好きな食べ物を用意してくれました。結婚したときも、小僧や女神が生まれたときも、とっても喜んでくれて、ここの家を買ったときは東京まで来てくれました。

そのころはもう病気をして入退院を繰り返していたから、こうして東京に来てもらえるのも最後かな、と。そのとき、「お姉さん(私は長女なので、おばあちゃんに「お姉さん」とも呼ばれていた)、東京でこんな家建ててすごいね。オラの孫じゃね〜みて〜だ!」って言われたのも覚えてますっ

でも、それから1年後ぐらいかな、おばあちゃんが再び入院して…東京から福島に帰って病院に行くと、この「トイレの神様」に出てくる歌詞と同じように、おばあちゃんはやせ細った姿で病院のベットで寝ていました。ずっと一緒に暮らしてきたおばあちゃんじゃないようでした。

でも、精一杯の声をしぼり出して「ふみちゃん、来てくれてありがとね〜」って言ってくれました。それで、ガリガリになった手と何度も握手をしたんだった。あの小さくてゴツゴツした感触も今でも覚えています。

それから私が東京に戻って、何日か、何週間だったかしてからおばあちゃんは息を引き取ったのですが、あと数日後だったら私は春の大阪遠征(ヤング→ボーイズ、シニアの春の全国大会取材)に出てしまっていたから、その前に息を引き取ったというのは、おばあちゃんが気を使ってくれたのかな…なんて思いました。

あ〜 今日、「トイレの神様」の歌を聴いて、一気におばあちゃんを思い出しちゃったなぁ。。。。どんどん思い出が出てくる。。。。いろいろ書きたいことあるけど……おばあちゃんのことでぜひ聞いてほしい話があるのでいくつか書いちゃいます!(*^。^*) 

まずは笑える話から! 

おばあちゃん、名前が「よすゑ」っていうんです。でも、本当は「よしゑ」だったんだそうです。でも、おばあちゃんが生まれたとき、役場に出生届に行った人(誰かは不明)が、名前を「よしゑ」ですって報告したのに、田舎でナマっていて「よすゑ」って報告してしまって、本当に「よすゑ」になっちゃったんだって!(*≧∇≦) そんなことってあるんですね〜(^^;;)

もう一つ笑える話っ

おばあちゃん、自分の血液型をずっと「A型」って言い張っていたんです。でも、「絶対Bが入ってる! Aってことはない!だったら、AB型じゃない?」ってみんなに言われていて(*^。^*) で、何かのときに血液検査をして血液型をちゃんと調べてもらったら……やっぱり、B型でした!! 

あのときのおばあちゃんの恥ずかしそうな顔(^^;;) A型だと思ってたのにB型だったからって、そんな恥ずかしいことじゃないじゃーん(^^;;) いや、おばあちゃんは、単に間違えていたことに恥ずかしがっていたんですね(^。^;)

そして最後は泣けちゃうエピソード。。。。

おばあちゃんは宮城県出身で、2005年の春のセンバツ甲子園に21世紀枠で出場した一迫商業の前身の女学校の出です。

さっきプロ野球大好きと書きましたが、もちろん高校野球も大好きで、甲子園期間中はずーーっとテレビをつけて高校野球を見ていました。そんなおばあちゃんの母校、一迫商業が春夏通じて甲子園初出場! おばあちゃんは、とっても喜んでいて、田舎の親戚を通じて寄付金も出したのだとか。

入院しながらも一迫商業の試合を楽しみにしていたおばあちゃんですが、その、母校・一迫商業が出場する甲子園の開幕の日、23日の朝に亡くなりました。あんなに高校野球が大好きだったおばあちゃん、そんな日に亡くなるなんて…なんだか因縁めいたものを感じました。

さらに、雨で大会が一日流れ、告別式の日…というか、葬儀をしているときに、ちょうど一迫商業が甲子園で初戦を戦っていた、というのもすごい偶然。火葬場で焼かれておばあちゃんが空に旅立っているとき、一迫商業はどんどん点を取り、前年秋に東京を制した修徳を破ってしまいました。確か5対2。

一迫商の地元、宮城から葬儀に駆け付けていた親戚のおじちゃんやおばちゃんたちもビックリして、「おばあちゃんが力をくれているんだね」と涙を浮かべていたのです。私もそう思いました。おばあちゃん、甲子園で試合は見れなかったけど、空に舞い上がりながら、後輩たちへと力を貸していたんだね!って。

試合後、おばあちゃんの息子(お父さんの弟)が、空に向かって、「おばあちゃん、一迫商業が勝ったよ!」そう叫んだのも忘れられないシーンでした。きっと、おばあちゃんは天国へと旅立ちながら、喜んでいたことでしょう! 当時の一迫商業の選手たちは、こんな先輩がいることを知るよしもないと思いますが……。

あれからもう5年。。。最近、おばあちゃんのことを思い出すことも少なくなってきちゃったけど、この「トイレの神様」という歌を聴いて、一気におばあちゃんの思い出が溢れ出てきてしまいました。。。おばあちゃん、天国で元気にやってるかなぁ。。。。

:::::::::::::::::::::::::::::::::

と、いつまでも思い出に浸っている時間もなく、その後は涙をぬぐってバタバタ仕事……。1分も惜しいほど仕事に追われた1日でした。

午後は小僧の野球の練習、女神ちゃまの習い事送迎。その後は、「関東大会出場祝いに何食べたい?」に、小僧が「もちろん、寿司!」っていうので、廻るお寿司やさんへo(^ヮ^)o 

全品100円ではないお寿司やさんでしたが、小僧や女神の方がママの財布に気を使って、「これは126円だからよし!」「これは168円で高いからやめておこう」「あ〜これは252円だから絶対ダメ!」って(^。^;) こっちの方が気遣って、「いいよ、168円の食べても252円のも食べても!(^。^;)」って言うぐらいっ お店の人も笑っちゃってましたよ〜(^^;;) 

その後は、女神はピアノ、小僧はちょっと明治室内へ…。室内では多くの選手が黙々と自主練。今週土曜からは、いよいよ明治対ワセダの決戦ということもあり、いつもよりもピリっとした感じでした! 小僧は邪魔にならないよう誰もいないブルペンの方に移動し、キャッチボールやトスをさせてもらってました(^^) 

「満塁ホームラン打ったんだって〜! その運気を分けてくれ!!」って言われて選手くんたちに体を触りまくられ、「オレの運気取らないで〜(≧ε≦o) まだ決勝があるんだから!」と逃げる小僧っ 明治対ワセダも、小僧の決勝戦も楽しみですっ (小僧の決勝戦はまだ先のようですねっ)

今日は暖かかったけど、明日は雨……。今日いっぱい洗濯しておいてよかった(^。^;)

シニア関東連盟夏季大会(トーマスカップ)の登録、本日締め切り!

毎年恒例、シニア関東連盟夏季大会、夏の全国大会予選…トーマスカップのパンフレット作りでこの3日ほどテン張っております(≧ε≦o) 関東200余チームからのデータ収集&取りまとめ作業という連盟のお手伝い、一人テンヤワンヤですっ(^。^;)

以前はFAXで25人のベンチ入りメンバーを受け取り、200チーム分をこちらで全部打ち込み作業&校正をしていましたが、それだと一週間〜10日ほどの寝ずの作業になり、ブっ倒れるぅぅ〜!(≧ε≦)  ということで、メールにデータを添付する形にしてもらい。。。

この方法にして、もう5年ぐらいになるのでしょうか。。。最初のころは「メールでなんて送れない!」「チーム内にメールをできる人が誰もいない」といわれ、FAXで送ってくるチームもたくさんあったのですが、年々皆さんできるようになり、今年はかなりいい感じ!

4月20日(本日)の締め切りに向けて出だしは好調だったのですが……やはり、メールだけきてデータが添付されていないとか、データは添付されているものの名前など記入していない白紙のフォーマットだけだったりっ

 「こうやってこう書いて送ってください!」って詳しく説明しているのに、そんなの全然読んでなくて適当に書き込まれていたり。不備がないか確認して、「必ず『OK』メールか、『不備があるからここを直して!』というメールを送るので、送りっぱなしにせず、必ず『返信メール』を確認してください」と伝えてあるにも関わらず、こちらから質問メールを送っても全く音沙汰なかったり……

200数チームを一人で相手にしていると、誰からもらったメールがどれで…ってわからなくなるので、「必ず、メールの件名にチーム名を入れてください」とも指示させていただいているのに、それをやってくれるチームは半分もありませんでした。。。。(T_T)

そして、やはり本日、締め切り日になってもこないチームはたくさんありました。。。。残念っ(≧ε≦o) 西東京支部が3、東東京支部も3,東関東支部は5、南関東支部&北関東支部は今集計中! 明日はこないチームへの催促ですっ

ここからがまた長いんだわ〜(-_-#) こないチームは何度連絡してもこないんで…(-_-#) 仕舞いには、「送れないからウチは載せなくていい!」なんていうチームも出てきちゃったりして。「そんな〜 アナタ(事務局さん)がよくても、選手は困るでしょう〜パンフレットに自分のチームだけ名前が載っていなかったら選手は悲しいでしょ〜σ(゜∀゜*)」と意地でも送ってもらうの待ってますっ 主役は選手たちですから!! 大人がメンドウくさいからって子供に迷惑をかけていいはずがない!!

ということで、引き続きまとめ作業やります!!

今、私がこの作業をしていることがわかっている方から、本日、激励メールをたくさんいただきました(^。^;) 立川のNさん他、Wさん、Oさん、Sさん、ありがとうございま〜す!!(;^_^A 仕切り直して、また明日から頑張りまーす!! 

日曜の中途半端ブログは後ほど、書き足しますっ 小僧への激励メール&コメントもたくさん、ありがとうございます!! 感謝感謝!!(*_*) 昨日、我が家では、阪神の金本選手の連続フルイニング出場が途切れてしまたのに匹敵する、ある重大な事態が起きたので、それについても書かなければ〜!!☆(゜▽゜)☆

小僧のチーム、関東大会出場!!(*≧∇≦)b  代決で満塁本塁打!

かなり眠いので少しだけっ 

今日は小僧のチームが関東大会出場をかけて試合をし、東京大会準々決勝で見事勝利。続けて行われた準決勝(代表決定戦)でもまた勝ち、東京から2チームだけ出場できる関東大会に駒を進めました!!(*≧∇≦)b

小僧、代表決定戦(準決勝)の初回に、満塁ホームラン〜!! (ママは、先週に続いて、またタッチの差で見れなかったσ(゜∀゜*))

詳細は明日朝?(^。^;)