2010年7月7日の記事一覧

JFE東日本と東芝が関東から最後の都市対抗出場切符!

今日は都市対抗の関東代表決定戦! 東京地区と南関東地区と神奈川地区の最後の代表決定戦で破れた3チームが、関東からの残り2枚の切符を目指し大田スタジアムで激突しました!

朝イチの試合では東芝が鷺宮製作所に逆転勝ち!(4対3) 鷺宮が工藤&松永選手のホームランで逆転しましたが、8回裏に東芝が2点取って再逆転! 続く2試合目ではJFE東日本の杉本投手が東芝を完封! 佐藤&金森選手のホームランなどで6得点して完勝!(6対0)

そして運命の3試合目! ここで鷺宮がJFE東日本に勝つと得失点差になるので、0対6で敗れている東芝が危ない☆(゜▽゜)☆ 結果は…JFE東日本が4対2で鷺宮製作所に勝ち!鷺宮が先制し、JFEが逆転し、鷺宮が追いつき、JFEが勝ち越すという展開。見ている東芝ナインに関係者も青ざめたり笑顔になったりのジェットコースター状態だったようで(*’ω’*)

ということで、JFE東日本が2年ぶり、東芝が2年連続の都市対抗出場! 鷺宮製作所は残念ながら……でした。そんな都市対抗予選については簡単に終わらせていただいて…もう1本書きたいものがあるのでそちらへ〜(^^;;)

歴史的な一日! 福島県いわき市に巨人がきた〜!!(*≧∇≦)b 

このところ暑くて暑くて、毎晩のように冷え冷え缶ビールか冷え冷えチューハイを飲んでしまって、眠くなってしまっているママ記者です(-.-) ブログに書きたいこといっぱいなのに、全然書けていなくて欲求不満っ 今日は、冷え冷えチューハイ飲みたい〜(≧ε≦) という欲求は抑えて、ブログ書くぞぉぉ〜!!o(^ヮ^)o

さて、今日は歴史的な一日でした! NHKが相撲中継をしないってことも歴史的なことかもしれませんが、そんなの、もっと早くそうしなよって感じだし! 力士暴行死、ロシア人力士の大麻騒動、八百長、朝青龍事件に野球賭博と、おかしすぎるでしょう相撲界。

理事長だ〜親方だ〜って何様って感じのおかしな方々ばかりで、見ていて腹がたってしかたないっ 夢を持って頑張っている若い力士もいっぱいいるだろうに。。。相撲中継、やらなくて当然でしょって感じですが、でも、そんな何も関係のない力士のことを考えるとかわいそうで。。。。

あ、歴史的な一日!っていうのはそのことじゃなくて〜(^。^;)

今日、私の田舎、福島県のいわき市に初めて巨人の1軍がきた(巨人戦開催)のです〜!!!(*≧∇≦)b  今までも福島県に巨人はきていましたが、郡山市の開成山球場か、福島市のあづま球場であって、いわき市ではないっ いわきに来てくれるとしたら…2軍(ToT)  私なんかからしたら、2軍のイースタンリーグでも嬉しくって喜んで観に行ってましたけど、でも、やっぱり1軍がきてくれるなんて、うれしいですよねっ 

今回は「福島民友新聞創刊115周年、福島中央テレビ開局40周年記念事業」とのことですが、来ると決まったときからウチのお父さんは「巨人がくる! 巨人がくる! 巨人の1軍がくる〜!!(*≧∇≦)」ってメチャ喜んでたし! 同じように、いわき市の野球ファン、いや、浜通りの野球ファンはみーーーんな待ち遠しく思っていたのではないでしょうか(*^^*)

そんな念願叶っての巨人戦(対広島)、天気だけが心配でしたが、晴れてよかったですね!! いや〜よかった!! 地上波の中継はありませんでしたが、G+でみていたら、普段、プロ野球などあまり観に行く機会のない人たちが、続々と球場に詰めかけ、目を輝かせてみている姿がとても新鮮でした! ウチのお父さんも、弟も、甥っ子のコウキも、みんなくぎ付けだったんだろうなぁ〜(*^-^*)

ちなみに、ウチのお父さんは(じーじ)は早々にネット裏の席を確保していたようで、いいところで観戦。私の弟と甥っ子は巨人側(一塁側)の内野席で観戦したようですっ ちかばー(母)はお留守番だった模様っ

そんないわき市にとって歴史的な試合、点取り合戦でなかなか面白いゲームでしたね! 正直、田舎の方ではまだまだ巨人が根強い人気で、巨人が点数を取ると大いに盛り上がります(*^^*)  7回にラミレスが逆転2ランを放ったときは、テレビを通じてその盛り上がりが伝わってきたし! 

その場面の直後にアナウンサーの「いわき市が沸騰しています!!(*゚ー゚)」っていうのがメチャウケた!(≧▽≦)♪♪ 確かに、、、ラミレスの逆転2ランでスタンドは沸騰してたわっ!!(*≧∇≦)b 

あと、8回裏、福島県相馬市出身の鈴木尚広選手が代走で出てきたとき大盛り上がりだった!(*≧∇≦)b  テレビ画面も打者の寺内選手じゃなくて、ずっと一塁走者の鈴木選手を映してるし(^。^;) 盗塁のスタートを切ったときは大歓声だったし! 寺内選手が打っちゃって盗塁にはならなかったけど、あそこで単独スチールが決まっていたら、スタンディングオベーションだったんじゃないでしょうかo(^ヮ^)o

私もそうですが、そのぐらい福島の人たちは地元愛があるのですよ〜! 福島出身のプロ野球選手って、ほんと、少ないですし、福島の人間にとっては鈴木尚広選手は誇りなのですよね(*^^*)  

ちなみに、鈴木選手が相馬高校野球部時代の監督は、今、磐城高校野球部の遠藤太監督(^^) 太くんは、私が中学生だったとき高校3年生で磐城高校のキャプテンで、そのときよく応援にいっていたことから、そのときも今も変わらずかわいがっていただいています(^-^) 福島県大会を見に行くと、いろいろと福島県情報教えてくださるありがたい存在です(^-^) 今日はもちろん、教え子のプレーを観に行ったことでしょう(^-^) 

さて、試合後のヒーローインタビューで、ラミレス選手が「イワキのミナサン、オウエン、アリガトウゴザマシタ!」と言ってくれたのがうれしかった(^-^) 原監督も「いわき市の皆さんの熱狂的な応援、すごいですね! 力になりました」うんぬんとおっしゃってくれたのもうれしかった!(*^^*)  また、いわきにきてくださいね〜!!(*^。^*)

そうそう、試合前の始球式は今年5月に泉崎村で開かれた第4回GIANTS杯県中学野球大会で優勝した大熊町の大熊中学の野球部のみなさんでした! ピッチャーだけじゃなくて他の選手たちも各ポジションにつくことができていい思い出になったでしょうね!

また、ボールボーイやグラウンド整備をしていたのは、たぶん、先月の大学日本選手権大会にも出場した東日本国際大学野球部の皆さんだと思います(^-^) 胸に「Kokusai」って入ったTシャツきてたしっ こちらもいい思い出になりましたね〜!

もう一つ、試合後、ヒーローインタビューのとき、グラウンドにおりてラミレスのすぐ近くにいけたチビッコたちにとってもいい思い出ですね! インタビュー後、ハイタッチもしてもらってたし! どさくさに紛れて抱きついちゃってる人もいたなぁ〜(^。^;)

甥っ子のコウキもどこかに映ってるんじゃないか? もしかして、小僧と同じようにファウルボールを追いかけて走り回ってるんじゃないか? 試合後、フェンスに張り着いているんじゃないか?とずっと目を凝らして見てましたが……発見できずでしたっ 

コウキは5年生で体重が45キロもあるガッチリタイプなので、小僧や女神ちゃまは、ちょっとおデブな子が映ると、「あ、あれじゃない?」「それ、コウキじゃない?」ってo(^ヮ^)o ちなみに、ちょっと髪が薄くてちびまる子ちゃんのおじいちゃん似の人が映ると、「あ、あれ、じーじじゃない?」って(;^_^A  違うっちゅーの!!(^。^;)

来月1日には今度はいわきにヤクルト対横浜もきます! そのときには、ヤクルトの選手たちによる野球教室もあって、それにコウキも参加できるんだとか! 

さっき書いたとおり、コウキはガッチリしてて5年生にしては投げても球速いし、打てばスゴイ打球かっ飛ばすし、きっと目立つだろうから青木選手や宮本選手らの目に止まってアドバイスでももらえたりしたらスゴイですね〜(*≧∇≦) 

ちなみにコウキはつい最近、5年生以下の福島県大会で優勝したそうですっ 以前、福島県中人さんからコメントいただいたとおりです(^-^) ありがとうございますっ 

コウキがチームのエースで3番だか4番だかで福島県大会優勝で、小僧も一応背番号1で3番打者として東京都大会で優勝。この両チームで戦わせてみたかったけど、それは残念ながら叶わず・・・。今後のお楽しみとしたいと思います(*≧∇≦) 小僧の場合、関東大会はあるけれど、コウキの方は県大会優勝しても東北大会はないんだって〜(-.-)

あらっ プロ野球の話が、いつのまにか小僧とコウキの話になってしまいましたっ 
失礼いたしました〜(^。^;)  重ねて、長々と書いてしまったこと、、、、失礼いたしました〜!m(__)m