2010年7月10日の記事一覧

ヤングリーグ夏の全国大会、決勝は倉敷ビガーズvsやんぐひろしま!

今日はヤングリーグの全国大会を見に兵庫県の淡路島に行ってきました! 行ってきて、もう帰ってます(^^;;) 東京から日帰りする距離じゃないんですが、でも日帰りしてます(;^_^A  なかなかハードでヘトヘトですっ 

一昨日の木曜日に児童支援施設の野球大会をみに、あと、郡山シニアの吉田監督の取材で奈良県まできたので、私が子ナシの独身だったら…木曜夜は奈良に泊まり、翌日の金曜日(昨日)もその大会の準決勝&決勝をみて、そのまま淡路島入りして〜ってこともできるのでしょうけど、私には大事な子供がおりますんで〜(≧ε≦o) なので、この3日で関西二度往復でっせ〜σ(゜∀゜*) はははっ

できることなら…夜行バスで昨晩のうちに東京を出たかったのですが…夜も一緒に寝てあげるのも大事かな〜なんて(^^;;) 小僧&女神が布団に入った後に、抱きしめギュ〜☆は生まれたときからずーーっとやってるけど、このところは、抱きしめギュ〜☆の後に、小僧の足裏マッサージをやるようになっちゃって(;^_^A 

もう16〜7年ぐらい前? イチロー選手が鈴木一朗からイチローに名前を変えて1軍でブレークし始めたとき、どこのマスコミより早く(?)チチローに取材した私(^。^;) チチローさんの仕事が自営業なので3時ごろには仕事を終えて、それから父子で野球の練習をずっとしていたという話、空港バッティングセンターで小学生のときからずっと打ち込んできた話…などいろんな父子エピソードを聞きました。

さらに、「その他に何か毎日されていたことはありますか?」ってチチローさんに聞いたら、「毎晩、イチローが寝るまで足の裏をマッサージしてましたよ」って教えてくれました。「いつごろからですか?」に「小学3年生か4年生ぐらいからだったかな」と。「親子のスキンシップにもなるし、一日の疲れもとれるしいいんですよ!」ってチチローさん。

「確かに! それはいい! 私も息子ができたらやってあげよ〜」なんて思ってからもう長い年月が流れ、小僧が5年生になってから、それをやり始めました(*^。^*) 私が仕事で遅くなったときはできないけど、それ以外は毎日やっていますっ なので…それもあるので、昨晩は夜行バスで出発できず(^^;;) 今朝、小僧&女神の弁当を作ってから出てきました!

※あ〜すみませんっ 続きはもうちょいまってくださいっ!! 
 前置き長すぎて本文全然書けてないっ☆(゜▽゜)☆

:::::::::::::::::::::::::::::::::

江戸着!

行きは新幹線で新神戸まで行ってそこからバスで淡路島〜でしたが、帰りは淡路島から三宮までバスは一緒で、そこから神戸空港へ移動し、飛行機で帰ってきました!

飛行機、スカイマークだと10,800万円で神戸から帰ってこれて新幹線より4,000円ぐらいも安いでーす! 本当は往路も飛行機で行きたかったのですが、スカイマークの空きがなかった(≧ε≦)  スカイマーク以外の飛行機は高くて乗れないので…残念でしたっ(-.-)

それにしても飛行機、大ユレで怖かった〜(≧ε≦)  落ちちゃうんじゃないかってぐらい揺れてましたっ が、気にしない気にしないで1時間15分ずっと読書でした(*^^*)  今日は行きの新幹線もバスも帰りのバスもずっと読書。小説1冊読み終わり、2冊目突入です(^^)  

あ、早くヤングリーグの話を書けって感じですよね〜 失礼しました(^。^;) 

ヤングリーグの全国大会は先週の土曜日(3日)に開幕しました。例年は梅雨明けごろ、夏休みに入ってすぐぐらいの時期に行われていたのですが、ジャイアンツカップ予選も兼ねているため、7月下旬までジャイアンツカップへの出場チームが決まらないのは困る…と主催者から突っつかれていたようで…(-.-) それで今年から開催が早まりましたー。でも、この時期だと今度は梅雨時に当たってしまい、現場は大変そうでした。

甲子園だって7月28日や29日に出場チームが決まって8月6日や7日からの開幕に間に合うのだから、中学野球だって、7月23、24日ぐらいに出場チームが決定すれば8月中旬から始まるジャイアンツカップに何の問題もないと思うんですが…

このジャイアンツカップという大会に関しては主催者側の事情が優先になって、現場の中学硬式連盟自体や、一番主役の選手、そして指導者たちが振り回されてしまっているということが気になります。。。

で、3日午後に行われた開会式は、あいにくの雨でスカイマークスタジアムのスタンドでやったそうですっ 4日の日曜日には1,2回戦が行われ、倉敷ビガーズ、東海球友会、鹿屋ビッグベアーズ、やんぐひろしま、岡山メッツ、新居浜スワローズ、兵庫飾磨クラブ、御所南都クラブがベスト8入りしていました!

そして今日は準々決勝と準決勝が淡路島の淡路佐野運動公園野球場にて行われました! さっきも書いたとおり、例年は梅雨明け後の太陽がギンギン照らす中でやっていますが、今年はまだ梅雨時ということもあり、例年に比べればかなり涼しかったです! 

これまでは小僧&女神を連れてくることも多かったのですが、普通にグランドの脇で水浴びしてましたからねー(^。^;) 取材後はそのまま淡路の海へ海水浴に行ってたし!

それに比べりゃ涼しいけど、梅雨の合間の晴れ間…昨日は大雨だったそうですが、今日は晴れ女・ママ記者の登場で(?)淡路島はギンギンまではいかなにしてもキンキンぐらいに晴れてまして、なかなか暑かったです!(≧ε≦)   汗、かきまくりでしたー(;-_-+

しかも、着いてから気が付いたのですが、今日、私はサンバイザーを忘れてしまいました(≧ε≦o) 朝、あわてて家を出たので、サンバイザーにサングラスの日除け2点セットを入れるのを忘れてしまった(゜〜゜;) おかげで今、顔がヒリヒリします(*゚ー゚)

ということで、長らくお待たせしましたが(笑)今日の結果です!

▽準々決勝
倉敷ビガーズ5ー0東海球友会
鹿屋ビッグベアーズ1ー0新居浜スワローズ
ヤングひろしま7-0御所南都クラブ
岡山メッツ9-8兵庫飾磨クラブ

▽準決勝(ジャイアンツカップ出場決定戦!)
倉敷ビガーズ3ー1鹿屋ビッグベアーズ
ヤングひろしま3ー1岡山メッツ

倉敷ビガーズとヤングひろしまがジャイアンツカップ出場を決めました!! おめでとう!!(*≧∇≦)b  ヤングからの出場枠は3つでして、1枠はすでに春の全国大会優勝の全播磨硬式野球団が出場権を得ていますので、これで3チームが出そろったということになります!
 

それにしても、今日の戦いは(も)本当に熱かった! 淡路佐野運動公園第一球場と第二球場の1試合目は点差がつきましたが、2試合目が両方とも目が離せない展開となりました。

まずは第一球場の鹿屋ビッグベアーズ対新居浜スワローズの試合は、鹿屋の脇元修汰くんと新居浜の榊諒介の息詰まる投手戦。結局、終盤に3番・今坂淳くんのタイムリーで1点を取った鹿屋が辛勝でした! 

敗れた新居浜スワローズの選手たちは悔し泣き。村上博昭監督もガックリ。。。「相手投手もよかったし、3安打しか打てなかったらねぇ〜(-.-;)」とかんとく。でも、新居浜スワローズ、強豪の神戸須磨クラブに勝ち、春の全国準優勝の鹿屋ビッグベアーズにこれだけの善戦。見事でした! これからまた強くなっていく予感のチームです!

ちなみに村上博昭監督は、新居浜商時代にエースとして第57回甲子園大会で準優勝しています。昨年末、57甲子園会でお会いしてから交流させていただいておりますが、ほんと、紳士な方です。お話しのし方、語る内容、ほんと、紳士です。今日も、すてきな方だなぁって思いましたっ もとチアガールの奥さまもすてきな方なんですよ、これがまた! 何年たっても仲がいいご夫婦で羨ましい限り(*´艸`)

そして、岡山メッツ対兵庫飾磨クラブの試合が壮絶でした!両者、「絶対勝つんじゃ〜!」「勝つのは俺らや!(≧ε≦) 」という強い強い気迫が見えました! でも、ほんと、ちょっとの差で岡山メッツが勝ち。ほんと、ちょっとの差。。。

兵庫飾磨クラブ 115 000 1=8
岡山メッツ    031 050 X=9

岡山メッツが2回裏に逆転しましたが、兵庫飾磨クラブは3回表、ピッチャー菅本陽誠くんのホームランなどで逆転! でも、岡山クラブは5回裏、4番・森元佳希の適時三塁打を皮切りに、三澤健太くんの2点適時三塁打、9番・岡田のくんの適時三塁打などで一挙5得点し再逆転!

兵庫飾磨クラブもいい選手たくさんいるし、ここで敗れ去ってしまうのはもったいないぐらいのチームでしたね〜 そんな兵庫飾磨クラブとえいば、現在東洋大学にいる佐藤翔太くんの出身チーム。彼がいたときにジャイアンツカップに出場して同じ兵庫の近田怜王くん(現・ソフトバンク)擁する三田シニアと対戦したのでした。ジャイアンツカップはあのとき以来出ていないから…出たかっただろうに(:_;)
 

リトルリーグ日本選手権優勝は江戸川南! ワールドシリーズへ!

今日はリトルリーグの日本選手権大会2日目、東京の江戸川区球場で準決勝、決勝戦が行われました! 

▽準決勝
江戸川南 000 020=2
浜松南  000 000=0

青森弘前 010 220=5
大  東  310 000=4

▽決勝戦
青森弘前 000 400=4
江戸川南 330 02=8

ということで、東京連盟の江戸川南リトルが優勝です! 今の中学3年生のときに優勝しているので2年ぶりですね。その前にも優勝があるので3度目の優勝となります! 

最初の優勝のとききは極東大会で敗れてワールドシリーズには行けませんでしたが、今は日本で優勝したチームはそのままワールドシリーズに出場できますので、江戸川南リトルのワールドシリーズ出場は二度目になりますね! で、2年前に出場したときは国際の部の決勝で敗れてワールドシリーズ決勝進出はならず、3位という結果になりました。今回はどうでしょうかーっ!

さて、江戸川南リトルといえば、松坂大輔選手の出身チームといのは有名ですねっ でも、松坂くんは最初から江戸川南リトルで野球を始めたわけではなくて江東区の東陽フェニックスという軟式チームで野球を始めました。そこで6年生まで野球をやった後に、東陽フェニックスから一緒だった木村少年に誘われて江戸川南シニアの入部。

でも、松坂少年は9月生まれで中学1年の夏までリトルの方で野球ができるということで、弟チームの江戸川南リトルにおりてきた、というのが江戸川南リトル入団までの流れとなります(^-^) なので、実際江戸川南リトルに在籍していたのは、1年にも満たないんですね〜 

それでも江戸川南リトル出身は江戸川南リトル出身! 江戸川南リトルの選手たちにとっては、松坂投手はあこがれであり、最大の目標の選手になっています(^^) さて今夏、松坂少年も為し得なかったリトルでのワールドシリーズ制覇、なるでしょうか!☆(゜▽゜)☆

さて、江戸川南リトルといえば……で、もう一つ! 江戸川南リトルが優勝したことに、メチャ悔しい思いをしているのがきっと、同じ東京連盟の武蔵府中リトル、東京北砂リトルという過去に世界一になったことのあるチームでしょう。

というのも、まず武蔵府中は東京予選の準決勝で江戸川南リトルに5対3で勝っているのです。武蔵府中はその勢いで日本選手権大会出場を決めたいところでしたが、東京中野との決勝(第一代表決定戦)では初回に6点とりながら、2回に5点取られ、3回に3ランを打たれるなどして逆転負けをして第二代表決定リーグ戦へ。そこでは江戸川南にリベンジされ6対2で敗れ息の根を止められました。でも、本戦で勝っているだけに、悔しいでしょうねー。

東京北砂も同じく決勝リーグ戦で江戸川南とあたり、3回まで6対1でリードしていたのです。それが、4回に3点とられて2点差においあげられ、最終回に3点取られて逆転され、その裏に1点返して追いついたものの、とてももったいない試合でした。たらればですが、あのまま東京北砂が勝っていたら得失点差では……うーん、微妙なところでした。

ということで、本当に紙一重だったんだな、っていうことをあらためて感じます。東京北砂が日本選手権大会に出場しても、武蔵府中が出場しても、きっと日本選手権大会でいいところまでいっていたかもしれません。でも、予選敗退は予選敗退。しっかり勝ち上がっていったものが強い! ワールドシリーズでは予選や日本選手権大会で敗れたチームの分まで頑張ってきてほしいと思います! 

::::::::::::::::::::::::::

さて、今日の大会についてあまり書いていないのは、江戸川区球場に行ってないからです(^^;;) 私はそこから遠く離れたところにおります(^^;;) 島です、島! アイアイアイアイアイラ〜ンド!(^o^) それについてはまたこのあとのエントリーで! 

いよいよ高校野球地方予選本番! すでに…涙が…(≧ε≦)

高校野球地方予選は沖縄を皮切りに、北海道、鹿児島、西・東東京などではすでに開幕しておりまして、今日(日付の上では昨日)は埼玉と福島で開幕! 開幕ゲームでは、福島では田村が5対4で郡山北工に勝ち、埼玉ではいろいろあった鷲宮が5対0で新座柳瀬に勝ち2回戦にコマを進めました。

そして明日(もう今日)10日は宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、静岡、長野、新潟、愛知、岐阜、京都、奈良、大阪、兵庫、広島、愛媛、徳島、佐賀、長崎、熊本、大分と一気に幕を開けますね! あさって(もう明日)11日には青森、神奈川、和歌山、香川とほとんどが開幕です!各地、天気が心配ですが。。。

ありがたいことに、開幕を前に、いろんな選手くんから連絡をもらっています。「見に来てください!」という連絡も多いですが、だいたいは「背番号○番をもらいました!」 または「ベンチ入りしました!」などの報告ですね! そういうメールや電話をもらうと、本当にうれしくて、「頑張ったね〜!でも本番はこれからだからね!」などと激励です(^^)

でも、うれしいメールや電話だけではありません。。。何と言って励ましていいかわからない連絡もあります。そう、3年生からの「ベンチに入れませんでした」というメールや電話。何も私に謝らなくていいのに「すみません…」といってくる選手くんも。きっと「応援してくれたのに、その期待に応えられなかった…」という思いから「すみません」という言葉が出てきたのでしょう。。。

でも、私は、ベンチに入れなかったからダメなヤツ、だなんて思いませんよっ 何の努力もしてこなかったのなら「あんたの努力が足りなかったんでしょう!」と言うかもしれませんが、そうじゃない! そこまで頑張ってきたじゃない!本当に努力してきたじゃない! だから……それでもベンチ入りできなかったキミを…讃えたい、「よく頑張った!」って褒めてあげたいんです。。。

電話口で泣いてる選手くんになんて言っていいかわからなくて、「最後まで頑張ろう! 甲子園に行けるように最後まで仲間を応援するんだよ!」って。「この悔しい思いは絶対今後の人生で役立つときがくるから! だから悔しいけど腐らないで前を向いていこうよ!」そんなことしか伝えられませんでした。

夏の予選前にはだいたいこういう切ない思いをすることになります。誰かがベンチに入れば誰かがベンチから外れる。本当に残酷です。でも、それが勝負の世界です。選ぶ監督や部長、コーチも大変なんです。断腸の思いで決断しているんです。

そして、大会が始まれば、またまたどちらかが勝てばどちらかの夏が終わる。どちらかの野球部がもうちょっと長くみんなで高校野球ができて、どちらかの高校3年生の高校野球が終わる。。。日々、その繰り返し。あぁ〜高校野球ってやつは……みてるこっちは泣きっぱなしですっ(ToT)

1日1日負けてしまう高校が増えていき、あと2週間もするとほとんどの高校3年生の高校野球が終わっちゃうっ 勝った高校の選手くんをみて泣き、負けた高校の選手くんをみて泣き、涙涙のシーズンが本格的に始まるんだなぁ。。。。もう、そう考えただけで涙が出てきちゃうっ(ToT) 

やっぱアホですかっ 私って・・・(;^_^A 

すでに、先週の土曜日がすでにそうで・・・ボーイズのジャイアンツカップ予選を茨城のひたちなか球場でみた後に、急いで東京に戻り、神宮球場にて西東京の開幕ゲームをみました。八王子実践対昭和第一学園戦。着いたときには4回ぐらいで、昭和第一学園がリード。中学時代からみている選手が多く、両方に、パパチーム出身の選手くんもいて、両方ガンバレ…でした。

結果は、昭和第一学園が3対0で勝ちました。複雑でしたが……

試合後、勝った昭和第一学園のベンチ裏に行くと、1年生時から4番を打たせてもらっていた郷原一彰くん(2年)が「きてくれたんですか〜!」と喜んでくれて、同じく1年時から3番を打たせてもらっている笹隈幹人くん(2年)も、「勝ちましたよ〜!(*≧∇≦)b 自分のヒットみてくれましたか!」って飛んできて。。。さらに1年ながらスタメンで使ってもらっている山崎くんが