2010年8月の記事一覧

夏休みが終わった〜〜!! (*´艸`)

やっと終わった〜!!!(^。^;) 

原稿が終わった! んじゃないっすっ 原稿はもうちょっとですっ 終わってうれしいのは、、、、夏休みです(*^。^*) うひひひひ〜 ようやく小僧ども、明日から学校に行ってくれる(*≧∇≦)b  

しばらくは始業式やらなんやらで早く帰ってくるし、給食が始まるまではお昼の用意もしなきゃいけないけど、でも、学校に行ってくれるだけでうれしい!(*^。^*) あ、小僧どもはいた方が楽しいのは楽しいんですが、彼らが家にいると何事も進まないっ! 仕事も掃除も!(^^;;) なので、ちょっとでも外に出ててくれるとありがたい(;^_^A 

ということで、明日からの新学期の準備をバッチリして、布団に入り、寝る前にはいつも通りの抱き締めチュー(*^^*)

そしたら、小僧が、「ママ、夏休み、ご飯作ってくれたり、いろいろ連れていってくれたり、宿題(自由研究?)も手伝ってくれてありがとう!」って小声で・・・。

ご飯作ってくれたり……ってママなんだもん当たり前じゃーん(≧〜≦;  いろいろ連れていってくれたりって、ほとんど野球場しか連れていってないじゃーん(≧〜≦;  アメリカだって、連れていってあげられなかったし・・・(≧〜≦;   

なんか、小僧に「ありがとう」と言われて、涙がじんわりしてしまった夜でした〜(ToT)

ということで!。。。。。。明日からの新学期、頑張っていきましょう!! みんなもね(^_-)-☆

※ 昨日や一昨日を含む過去の中途半端ブログは、新学期になって落ち着いたら追記します(と思います)(^。^;) はははっ 原稿優先!(;^_^A 

夏休みあと2日! 女神ちゃまが夏休みで府中市で見つけたもの…とは?(^。^;)

※ 31日になってますが、30日(月)深夜のブログです(^^;;)

相変わらず中途半端になっているエントリーばっかりなのですが、一連の締め切りラッシュを脱して、夏休みも終わって、子供たちが通常の学校生活が始まってくれたら続きを書けるものと信じて……今日の話を書いちゃいますσ(^_^; 

今日は久々に子供ネタでいってみよぉ〜 子供ネタを好んで読んでくださっている方もいらっしゃるようで、子供ネタを入れないと催促メールがきちゃったり(;^_^A  逆に、子供ネタに興味ないっという方はこのエントリーはスルーしてください〜

さてさて、夏休みは今日を入れてあと2日。もう日付の上では31日になっちゃったから、あと1日となりました。小僧&女神ちゃまは、夏休みの宿題は7月中にほぼ終わらせていたものの、小僧は自由研究と絵日記2枚のうち1枚、あと、稲の観察日記の3つが残ってました(^^;;) 女神ちゃまは、1行日記と、「府中市の中でみつけたもの」という2つ。いずれも、「ママがいないとできないんだもーん(`ε´) 」とママ待ちだったようですっ

ママも現在締め切りラッシュ中で、正直、二人の宿題手伝ってる場合じゃなーい(-_-X)って感じですが、今日は仕事をしながら小僧たちの宿題もみて〜な一日でした。

で、まず小僧の方。今夏の自由研究は「メジャーリーグについて調べて書く」と決めていたのですが、メジャーに急遽行けなくなってしまったので、それは取りやめました(T_T) 小僧曰く、「来年行って来年の自由研究でやる!」そうです(^。^;) 

代わりに何をやったかっちゅーと、「甲子園優勝チーム調べ」。ママが「やれ」といったわけではなく、小僧があれこれ考えた末にこれになったσ(^_^;

まずは甲子園の優勝チームを1915年の第1回大会から模造紙の左側に表にして書いていきました。で、都道府県別の優勝回数を調べてベスト5を探しました。で、模造紙の右側には大きな日本地図を書いて、優勝したことのある県に回数を書き、10回以上は赤、9回はないので、6〜8回は青、4〜6回は黄色、1〜3回は緑東、というように色分け。

さらに空いているところには今夏のトーナメント表を入れたり、その他、自分で調べたものの表を書き入れたり、今回調べてみて気付いたことを書いたり。四苦八苦しながら1週間がかりぐらいで作成しました〜! 今日でほぼできあがり、明日、もう少し書き足したり絵を描いたりして仕上げて完成になります!

調べてわかったこと…のところには。。。。

・昔は高校が○○中学とよばれていたことがわかりました、とか、
・昔は慶應(慶應中学)が神奈川ではなくて東京にあったことがわかりました、とか、
・(中止)になってるからなんでかなと思ったら戦争で中止でした、とか
・第一回大会は参加数が73校しかなかったのに、○年に1000校を超えて、今年は4028校にまで増えていることがわかりました、とか。。。

あと、
・東北地方はまだ一度も優勝がないことがわかりました、と、東北地方出身のママにはキツイ感想も(^。^;) 

その他、ママもへ〜って思うこと多数。たかが、優勝チームを調べるっていう単純なことですが、漢字の勉強にもなったし、都道府県の勉強にもなったし、その他、物事を調べてまとめるって過程でいろんなことが勉強になったみたいです!

で、女神ちゃまの方(^^) 「夏休みの1行日記」って、本当に1行しか書くところがないので「○○に行って○○をしました」ぐらいしか書けないのですが、それをみたら、いや〜笑ったっ 半分ぐらい野球ネタでした(≧▽≦)♪♪

夏休みの初日の7月20日が「プロ野球をみに東京ドームに行った」で始まり、その後も「昭島球場に行ってシニアの野球をみました」とか「テレビで甲子園の抽せんをみました」とか、「神宮球場にパパのチームを応援にいきました」「横浜スタジアムにシニアの決勝を見に行きました」 さらに続き・・・・・「ママと甲子園の試合をテレビでみました」「東京ドームでベーランをしました」「千葉のグランドにいったらナシをもらいました」(市川ポニーの米おじいちゃんに!) 「お兄ちゃん(小僧)の試合をみにいきました」

そして、昨日29日の日記には。。。。「高校(日大二高)のグランドですごい砂あらしをみました」とも書いてあった!(*≧∇≦)b  笑笑笑〜!!!

で、一行日記は、抜けているところをママと一緒に思い出し埋めて、完成!!!(^^)

ちなみに、その日記の下には「夏休みの3大ニュース」というスペースがあるのですが、、、1位は、「東京ドームでダルビッシュをなまで見たこと!」 とありました〜!!!(*´艸`) 

それ、リソー教育さんのご好意で東京ドームでベーランをさせていただいた日、同じく、リソー教育さんのご好意でダッグアウトツアーもさせていただいたのですが(その日のブログ、中途半端なままっ(・∀・)) そのとき、日ハムの練習を開場前に見せていただき、ドームのベンチにて練習をみているとき、超近くをダルビッシュ投手が通ったのですっ 女神ちゃまが大・大・大好きなダルビッシュ様が通ったのです〜!!!(≧▽≦)♪♪

もうあのときの女神ちゃまの顔、忘れられませんっ(笑笑) 一緒にいった子供たちの顔もすごいうれしそうだった!!(*≧∇≦)b 

で、2位は「千葉の海に行って泳いだこと」。お盆にママがジャイアンツカップの取材をしているとき、パパが小僧&女神を連れて、千葉の友だちのウチに遊びに行き、友だち親子と海に行ったそうですっ 真っ黒になって帰ってきました(^。^;)

そして3位は……

最初は、「東京競馬場の花火大会をみたこと」 と書いてあったのですが……それが消されていてσ(゜∀゜*)
「高校のグランドですごい砂あらしがきて、そのあと、砂あらしがおそってきたこと」となっていました〜!!! 

それが起きた昨日のブログも中途半端なままになってますが、、、(^^;;) 本当にすごい砂あらしっ 女神ちゃま、「こんなの生まれてきた中で一番すごかった」と岩崎恭子ちゃんか〜という発言していましたが、本当にスゴイ強烈な印象だったのでしょうっ なんてったって、今夏の3大ニュースの3位ですから! 

他にも東京ドームでベーランをした、とか、お台場に遊びに行った、とか、いろいろあると思うんだけど・・・・(^。^;) やっぱ、砂嵐なんですね〜σ(^_^; ほんと、砂漠にいるのか〜??ってぐらいすごい砂嵐でしたからねっ!!

そして……女神ちゃま最後の宿題、「府中市の中で見つけたもの!」 府中市の中を歩いて見つけたものの絵を描き、そこの様子や気付いたこと、どんなところかなどを紹介するものですっ さて、何を書くか! 

今さら女神ちゃまと外に出て探すのもなぁ。。。。。(^^;;) 暑いしなぁ・・・大国魂神社とか、東京競馬場とか、府中刑務所だとか、そういうもの書いても普通だしなぁ。。。。(≧ε≦)  

もうこうなったら……ウチのすぐ近くにある多磨霊園(墓地)の一番近いところに江戸川乱歩の墓があるから、それを見て書けば〜(^。^;)」ってママ。ちょうどそこに帰ってきたパパも「江戸川乱歩っていってもわかんないよ、長谷川町子のお墓にすれば!女神ちゃまが題好きなサザエさんを描いた人なんだから!」って。

が、、、、、女神ちゃまは「お墓に行くの怖いからヤダー(≧〜≦; 」って却下。

結局、府中市で女神ちゃまが見つけたものは……なんとまぁ、「明治大学の野球のグランド」でした〜(*≧∇≦)b 「様子や・・・・」のところにはこんなふうにっ

4か





速報! 江戸川南リトルがハワイに勝って世界一!! おめでとう!! 

速報です!! (リトルリーグの公式HPより、ヤフーニュースより早いけど、サッカー少年ヒーローさんには先を超されちゃいました(^。^;))

リトルリーグのワールドシリーズに出場している日本代表の江戸川南リトルリーグが、決勝戦でハワイに4対1で勝ち初優勝を成し遂げました! おめでとう〜〜!!!(*≧∇≦)b 

日本代表の世界一は…

1967年の西東京リーグ
1968年の和歌山リーグ
1976年の調布リーグ(荒木大輔さんがいたとき)
1999年の枚方リーグ(もと阪神の亀山つとむさんが監督)
2001年の東京北砂リーグ
2003年の武蔵府中リーグ

江戸川南リーグは、日本代表として7度目の優勝です!

それにしても…こうしてみると、リトルリーグは東京が強いっすねっ 西東京、調布、東京北砂、武蔵府中、そして江戸川南と7回のうち5回が東京です。

凱旋帰国が楽しみです! もしかしたら、江戸川南リトルOBの松坂大輔投手がいるレッドソックスなどを表敬訪問してから帰国となるのかなっ 明後日から2学期が始まっちゃうけど(すでに新学期始まっているところもある)間に合うのかしらー(^。^;) これは公欠になるのかなっ 余計な心配でしたσ(^_^; 
 

シニア西東京新人戦観戦!で、立川G→日大二高Gでスゴイものに遭遇(゜〜゜;)

今日、スゴイものを見ました! 見たあとに、スゴイものに巻き込まれました(≧ε≦)  スゴイものって。。。。砂嵐ですっ あんなスゴイの初めて〜!! 

場所は立川市にある日大二高のグラウンド! 立川シニアのグラウンドにシニアの西東京大会新人戦を見に行ったのですが(その話はまた後で書くとして〜(^。^;))、、、、

先日、日大二高の指導者の方から、「近くにきたときはぜひ寄ってください!」と連絡をいただいていたので、それじゃー、原稿もたまってるからほんのちょっとだけ……挨拶だけ……と寄ってみましたっ 立川シニアのグラウンドから日大二高のグラウンドは100メートルぐらいっ 超近い!

今日、二高には神奈川の日大高校がきていてオープン戦をしていまして、ちょうどお昼休憩の時間。田中監督さんや部長さん、コーチ、日大高校の監督さんと少しお話しさせていただき、さぁ2試合目!

両チームのメンバーをみたら、おやおや、知ってる選手くんたちばかりっ 日大高校の先発投手は世田谷西シニアOBの原田一平くんだし! 高校入学してからいろいろあったようで心配してたけど、元気にやってるじゃないか〜(T_T) うれしいよぉ〜! で、日大二高の方のキャッチャーはパパチームOBの石田くんだし! 羽村シニアOBの斉藤寛文くんはコーチャーやってるし! こりゃー、ちょっとだけ見ていくかっ と一塁側の観客席に座りました。

で、始まってすぐですっ 一緒にみていた女神ちゃまが、センターの方を指さし、「ママみて! なにあれ! スゴイ! スゴイスゴイ!!」って。

※ すみません、原稿あるので・・・・つづくっ(^。^;) 原稿の合間の休憩時間に書きますっ

東京六大学オールスター戦は「チーム坊っちゃん」が勝ち! in 松山・坊っちゃんスタジアム!

本日、愛媛県松山市の坊っちゃんスタジアムでは朝10時より中学硬式野球、ジャイアンツカップジャパン対チャイニーズタイペイの試合が行われ、18時からは東京六大学オールスター戦が行われました! 
 
これは坊っちゃんスタジアム開場10周年記念のイベントで、地元の方々が熱心に企画&誘致し今日に至ったようです。あ、中学生ではなく、目玉は東京六大学オールスター戦の方ですね(^^)

取り急ぎ、結果を入れておきます!

あ、「チーム坊っちゃん」「チームマドンナ」って一体なに?って思われると思います(^。^;) 今春のリーグ戦の結果によって振り分けたそうで、1位の慶應、4位の立教、5位の法政が「チーム坊ちゃん」、2位の早稲田、3位の明治、6位の東大が「チームマドンナ」ですっ 

ちなみに、このチーム名はここの球場の名前からとったんですね。「坊っちゃんスタジアム」と、となりにサブ球場の「マドンナスタジアム」がありますっ 

さらにちなみに……なぜに「坊っちゃんスタジアム」と命名されたかというと、小説・「坊っちゃん」を書かれた夏目漱石さんは東京の出身ですが、「坊っちゃん」の舞台となったのは愛媛県松山市。夏目漱石さんが松山中学校(現・松山東高校)で、英語の先生をしていた体験をもとにして「坊っちゃん」を書いたと言われています。

で、夏目漱石さんと「野球用語を日本語に訳した」、「ベースボール」を「野ぼーる」と訳したとも言われる松山出身の正岡子規さんとは親交が深く、それで夏目漱石さんの小説名が松山の野球場の名前としてつけられた、という経緯があるようですっ もっといろいろ詳しくはあるのだと思いますが、ざっくり書くとそんな感じですね(^。^;) ざっくりしすぎかな(^^;;)
 
では結果!
 
チームマドンナ(早稲田、明治、東大) 000 000 001=1
チーム坊っちゃん(慶應、立教、法政) 100 000 30=4
 
バッテリー
【マドンナ】福井優(W)、大石(W)、香取(T)、前田(T)、野村(M)、西嶋(M)ー白川(W)、田中(T)、山内(M)
 
【坊っちゃん】加賀美(H)、竹内大(K)、岡部(R)、田中宏(K)、小室(R)、福谷(K)、三嶋(H)ー廣本(H)、長﨑(慶應)、前田雄(R)

 
長打
本塁打:田中宗(R)
二塁打:岡崎(R)、前田雄(R)
 
と、結果は書いたものの、私は最終の飛行機で帰ってきたため、2回までしか見てません(;-_-+ 最後まで見たかったけど〜明日は東京で仕事なので、泣く泣く帰京です(T_T)
 
周りの記者さん、「今晩は道後温泉に泊まって浸かって〜(*^^*) 」なんて楽しそうにお話されていましたが、私は温泉に浸かるどころか観光の一つもできずに帰京っ あー残念(-_-) またの機会にっっ
 
でも、試合は序盤しか見ることできなかったけど、六大の選手くんたちに会うことできて試合前の練習も見ることできたのでよかったです(^^)
 
AAチャレンジマッチの取材を終えて一度球場を出ようとしたときに、ちょうど「チームマドンナ」が球場入りしてきて球場正面のロビーで遭遇。先頭は佑ちゃん! 貫禄たっぷり。オーラは…?? その後ろに白川くん(三鷹ビッグボーイズ卒)や後藤くん(東村山シニア卒)など早実優勝メンバーが入ってきて「久しぶり〜(*≧∇≦)b 」と挨拶。
 
その後ろに明治軍団! いつも近所で会ってる選手くんたちと四国・松山の地で会うとへんな感じっσ(゜∀゜*)  遠藤主務も「なんかへんですよね〜違うところで会うと(^。^;)」って。

中村マーくん(倉敷ビガーズヤング卒)は「ジャイアンツカップジャパン?ってことは、本池監督(倉敷ビガーズの監督)もきてるんですかー?」って。残念ながら今回はヤングの指導者はきていないっ 周りで謝敷くん(河南シニア卒)や西嶋くん(瀬谷シニア卒)も、「こんなところで会うとなんかヘン〜(^^;;)」って。

そうですよねっ わたしゃー、スーパーさえきで子供と買い物してたりする近所のママさんっ(あえてオバサンとは書かないでおくぅ〜笑) 駅で会ったり、自分のチームのグラウンドで会ったりしてるから、やっぱ、こんなそんなところで会うとへんですよね(^。^;)

善波監督にもお会いし、「こんな遠くまでご苦労さま〜」って。ま、どちらかというと、東京六大学オールスター戦ではなく、中学生を見に来たんですけどねσ(^_^; はははっっ(*^。^*)

中学生を見にきたんだけど……オールスター戦でもまだまだ書きたいこといっぱいっ(≧ε≦)  でも……まだ原稿やら洗濯物たたみやら、小僧のドロドロユニホームの洗濯やら、ユニホームの背番号縫い付けやら、明日の仕事の準備、弁当の準備などやることいっぱいっ なので、とりあえずこのへんまでっ

まずは背番号縫い付けからやるかっ 先日、大会があって縫いつけたばかりなのに、明日から新人戦が始まるにあたって今日、この秋の背番号発表があったそうで、違う背番号を縫いつけですっ 面倒だなぁ〜とも思いつつ、背番号がもらえるという喜び、背番号がもらえるっていうことは試合に出られる可能生もあるということ。その有り難みを感じつつ、チクチクいきます! 超〜眠いけどっ(;´A`)
 
ちなみに……(あ、またちなみにだ(^。^;)) 遠征続きでくたくたで今日は行きの飛行機も帰りの飛行機も座った瞬間にバクスイσ(^_^; 行きも帰りもスチュワーデスさんが出してくださる飲み物をいただけなかった〜(≧ε≦)(≧ε≦) (≧ε≦)  あれをいただいたかないと、何か損した気分になるんですよ(笑笑) 小市民なものなので、いただけるものをいただかないともったいない気分になるのです〜(^_^;

では・・・・・
 

AAアジアチャレンジマッチ、ジャパンは2敗1分 in 松山・坊ちゃんスタジアム

一昨日、昨日、今日の3日間で、今夏の第4回全日本中学野球選手権大会(ジャイアンツカップ)に出場したチームの中から選ばれた32チームから選ばれた18人で結成される日本代表(ジャイアンツカップジャパン)がチャイニーズタイペイと3試合を戦いました! 

ということで、朝イチの飛行機で愛媛県松山市入り。坊ちゃんスタジアムにきています! これが、夏休み最後の遠征です! はははっ 

とりいそぎ、3試合の結果を入れておきます!

▽1戦目(26日)
チャイニーズタイペイ 401 124 702=21
G C 日 本 代 表 103 003 010=8

P:玉村祐典(鯖江B)、岸田祥平(生駒B)、小田桐丞(江戸川中央S)、湯川雅人(湘南CB)、山口卓(筑後リバーズJ)、田山航樹(栃木P)、平田将(橿原磯城S) C:山岸大起(オール枚方B)

長打・・・三塁打:田村斗紀(オール枚方B)

▽2戦目(27日)
G C 日 本 代 表 000 000 000=0 
チャイニーズタイペイ 000 000 000=0

P:平田将(橿原磯城S) 、岸田祥平(生駒B)、 C:山岸大起(オール枚方B)

長打・・・二塁打:小林章太(中本牧S)

▽3戦目(28日)
チャイニーズタイペイ  200 000 043=9
G C 日 本 代 表  010 203 100=7

P:玉村祐典(鯖江B)、平田将(橿原磯城S)、岸田祥平(生駒B)、湯川雅人(湘南CB) C:山岸大起(オール枚方B)

長打・・・二塁打:小坂井智朗(湘南CB)、小林章太(中本牧S)

相手はチャイニーズタイペイの全国大会で優勝した新明國中。学年の違いで年上の選手もいるようです。1戦目、8点取るも投手陣崩壊で大敗。2戦目は今度はピッチャー頑張るも打線が援護できず、そして3戦目、中盤まではいい流れでしたが、終盤失点して逆転負けを喫しました。勝利あげられず残念です。。。

坊ちゃんスタジアムでは、本日18時から行われる東京六大学野球オールスターゲームに向けてグラウンド整備中!まもなく「チーム坊ちゃん」、「チームマドンナ」の両チームが球場入りします! 

ウチの隣りの明治の選手くんたちも「チームマドンナ」に7人います(^^) 善波監督もコーチとしてベンチ入りされます(^.^) まだこない〜σ(^_^;

始まるまでワタシは、、、、原稿です(-_-) 原稿原稿原稿〜!!!

そして都市対抗野球開幕! 開幕戦で東京ガス勝利!!(*≧∇≦)

そして・・・・都市対抗が開幕しました! 
初戦で先日取材してきたばかり、東京ガスの榎田大樹投手が好投! NTT西日本に7対3で勝ちました! 榎田くん、おめでとう!!

都市対抗の前座で中学生ハツラツプレー! 

昨日は西武ドームで……今日は東京ドーム(^。^;) 西武ドームのカメラマン席、蒸し風呂状態でしたが、東京ドームのカメラマン席も、なかなか暑かったー(≧ε≦)  でもやっぱり、昨日の西武ドームの方が暑かったな(-_-)

今日は、都市対抗野球の前座としてシニア関東選抜対ボーイズの関東選抜の試合が行われました! そのさらに前には、ヤングリーグの関東選抜とポニーリーグの関東選抜の試合もありました! シニア対ボーイズの方は、最初の2イニングは女子選手同士の戦いでした!

とりいそぎ(っていうほど早くないですが(^。^;))今日の結果を入れておきます! 結果だけですみませんっ 

ポニー 000 13=4
ヤング 000 0 =0
※ 5回表で時間切れですっ

シニア 女子 00=0
ボーイズ女子 20=2
※2イニングしかできず残念っ(≧ε≦)

シニア 男子 000 000 0=0
ボーイズ男子110 000 0=2

板橋シニアの菅耕介くんが135キロを出しました! ボーイズでは城東ボーイズの斎藤くんが133キロを出しました!

その他出場選手や試合の詳細などは、、、、、(≧ε≦)  またあとっ(≧ε≦)

第1回アンダーアーマーカップは世田谷タイガース! in西武ドーム!

夏のラストスパートです! 年に負けずに頑張らにゃ〜!! ということで、昨日の東北遠征の疲れもどこ吹く風、今日は埼玉・西武ドームです!

今年から小学生の硬式野球ナンバーワンを決める「アンダーアーマーカップ第1回全国小学生硬式野球交流大会」 が、今年「突然」始まりまして、それを見に行ってきました!

この大会、ほんと、突然始まった感じですっ! 水面下では動きがあったようですが、なかなか表に出てこなくてやるのかやらないのかーどうなのかー?って感じできて、ようやく7月の終わりになって「やる!」ことになったようですっ

参加はリトルリーグ3チーム(大宮北リトル、武蔵府中リトル、常陸大宮リトル)、ボーイズリーグ(小学生の部)2チーム(世田谷タイガース、津ボーイズ)、ポニー(ブロンコ)リーグ1チーム(松戸ファバローズ)、ヤングリーグ1チーム(姫路アイアンズ)、フレッシュリーグ(小学生の部)1チーム(佐賀藤本ベースボールクラブ)の計8チーム。
 
中学硬式野球でいう、「ジャイアンツカップ」のような大会なのですが、小学生の方は中学生以上にリーグによっての違いがあるので調整がなかなか難しかったようです。

例えば、距離の違い(ボーイズなどは少年野球と同じ距離、リトルは短い)、リードの有無、投手の投球回数、変化球の規制。ほかにも、ボーイズなどは小学6年が最上級生で、この大会以前に大舞台を経験してから出場できますが、リトルリーグは中学1年夏までできて、中学1年生が最上級生なので、この大会を6年生以下で戦う場合は新チームで参加となること、などなど。

でも、今回はリトルが他のリーグに合わせる形で合意。。。(^。^;) したのかなっ(苦笑)

ま、リーグの違いはあれど、そんなリーグの垣根をこえて無事開催へ。8チームが埼玉・所沢に集結し、一昨日24日の夜に開会式と交流会、昨日25日に1回戦4試合と準決勝2試合が行われ、今日、敗者交流戦2試合と、3位決定戦、決勝戦の4試合が西武ドームで行われました!

前置きはこのぐらいにしまして……結果をお伝えいたします!

▽決勝戦
世田谷タイガース(東京) 033 20=8
津ボーイズ(三重)   100 31=5
※ 時間切れ5回終了

バッテリー
【世】堀ー大坪
【津】横山、悦田、丹羽ー悦田、丹羽、悦田

・三塁打:大坪(世)
・二塁打:大坪、河村、岡、堀(世)、悦田(津)

今夏、ボーイズの小学生の部で優勝、準優勝した2チームが、この大会の決勝で顔を合わせました! 世田谷タイガースは関東ボーイズリーグ大会で優勝、夏の全国大会でも優勝。練習試合、公式戦合わせて42連勝で優勝!体格のいい選手が多く、バットも振れていてバカスカ打ってました! おめでとう!

津ボーイズでは1番・センターの丹羽くんに惚れました! 最初の打席に入ったときから体のバランスのいい子だなと。身体能力高そうです! その後、センターでスーパーキャッチもみせ、ますます目がハートになってしまいましたっ キャプテンだった!

▽3位決定戦
武蔵府中リトル(東京) 221 12=8
大宮北リトル(埼玉)  302 01=6
※ 時間切れ5回終了

バッテリー
【武】稲葉、本林ー小渕、重松
【大】堀江、金子ー植松

・三塁打:藤松(武)
・二塁打:小渕、本間2,井口、前田、小泉、本林(武)、堀江2(大)

3決はリトル対決! 大宮北でリリーフ登板したした金子さんは女子選手です! 豪腕で強打! しかもキャプテン! 体格もよく(と女子選手に言ってはいけないのかしらっ)長い髪を揺らしながら剛球を投げ込んでいました!

他にも決勝、3決で今後楽しみな選手多数発見!! 書く時間あったら、もうちょっと書きたいっ(≧ε≦)  が、、、、今、締め切りラッシュ!(≧ε≦)  原稿のヤマに埋もれてます(T_T) 小僧の自由研究もみてあげなきゃ〜(・∀・)

明石学園、堂々の全国ベスト4! 優勝は国立武蔵野学院!

横浜スタジアムで、中学生の軟式クラブチーム日本一を決める大会が開催されていますが、それと同時期の昨日今日、前にも紹介した児童自立支援施設の全国大会「第61回全日本少年野球大会」が宮城県で開催されました! 

そうですっ 涙涙の全国大会出場切符をつかんだ、あの明石学園が出場しています!! (明石学園について??な方は、今年7月に入ってからのブログを読み返していただけるとわかるかと思いますっ(^。^;))

昨日もきたかったですが残念ながらこれず。。。頑張って勝ち残っていてよ〜(≧ε≦) 」の願いが通じ、昨日、静岡県の三方原学園に2対1、我地元っ福島県の福島学園に8対1の5回コールドで勝ち、ベスト4進出! 

それを聞いたら。。。。。もう、行くっきゃない!!(≧ε≦)  女神ちゃまの熱も下がり、でもさすがに連れてくるのは……で、パパが女神をみてくれる、というので、今日、単身、仙台に行ってきちゃいました〜!!(*^^*)  名取にある愛島球場。仙台は近いっすからね〜(^。^;) ドアto球場で3時間で着いた!! 

で、準決勝の相手は強豪、広島学園。みるからに体が大きく強そうな広島学園に、善戦しましたが、3対3でタイブレーク突入。表に2点で裏はゼロ…明石学園は3対5で敗れ、全国制覇への道は絶たれました。ここでの全国制覇を目指して頑張ってきた3年生たち、涙、涙、涙、涙、涙でいっぱいでした。

すみませんっ つづくっ