2011年3月の記事一覧

自宅を離れて避難生活をしている野球少年たちへ・・・

突然ですが・・・ 

震災の被災に遭ってしまい、岩手や宮城、福島の方から、どこか離れた場所へ避難している中学生や小学生の野球少年たち、避難所や親せきの家、ホテルなどに滞在している野球少年たちの中には、きっと、野球がしたくてしたくてウズウズしている人、いますよね!

避難所じゃ野球できないもんねっ 親せきの家に避難していては友達もいなくてキャッチボールもできないもんねっ グローブやバットも持ってきていないかもしれないしね!

そんな選手くんたち、もしよかったら連絡ください。その近くに私が知ってるチームがあったら、連絡をして軽くでもいいので練習に混ぜてもらえるよう交渉してみますっ またはどこか体を動かせる場所がないか、このブログででも呼びかけて聞いてみたいと思います。

私の甥っ子のコーキ(今度6年生)も福島のいわき市から東京に避難してきたのですが、普段遊んでいる友達はいないし、体を動かすことはできないわで飽き飽きしてしまって。。。

それならば、とウチの小僧のチームの監督にお願いして、練習に混ぜてもらうことができました。日曜は練習試合にも出していただきました。チームの選手たちも、みんな仲良くしてくれて、普段は人見知りのコーキも「友達もたくさんできた!」って喜んでいました。

コーキのチームメイトで千葉に避難している子も、その避難先の近くで練習するチームの練習に混ぜてもらえたそうです! 野球少年、みな友達(^O^)/

その後も、同じくいわきから避難してきた私の友達の子どもも「神奈川に避難してきたけどやることなくて…」というので、その近くのチームを紹介して練習に混ぜてもらうことができ、今も混ぜてもらっているみたい。

さらに、昨日も私の田舎の同級生の同僚の息子さん(今度中3で中学軟式野球部)も、東京のおじいちゃん&おばあちゃんちに避難しているけど、「友達いないし、野球やりたいのにやれなくてつまんない…」というので、すぐさまパパチームの現中3でまもなく高校に入学する代のキャプテン・石川リョウに電話。

「こういう子がいるから明日の平日練習に一緒に連れてってやって!」とお願いし、その選手くん本人やお母さんらと段取りをして、、、、今日、ちゃんと最寄り駅で待ち合わせして、ちゃんとグランドまで案内し、一緒に練習したそうです! 

途中で大雨が降ってきたそうで夕方まではできなかったみたいだけどっ リョウから電話で「ちゃんと練習できましたよ! 喜んでました! 軟式だそうだけど、なかなかうまいですよ!」って報告があった(^^) やる気満々の選手くんで、今度の週末も練習にくるって!

そんな感じで、避難先で野球をやる場所を探している選手くん、いたらこちらにメールください! mama_89_89@yahoo.co.jp 野球ネットワークを駆使して、できるだけ練習できる場所を探してみます! 

もし東京の多摩地区であればウチのパパチームグランドでの練習もOK!土日は人数が多いのでちょっと厳しいかと思うけど、それでもグランドの脇でティーをしたりするぐらいはできますっ 

パパチームグランドのすぐ近くの味の素スタジアムに避難されている方でも野球少年、中学球児などいたらぜひ言ってください! 味スタの中に入っていって「野球の練習したい人いますか~?」とは聞けないのでっ

野球チームに所属している選手くんであれば、そのチームで保険に入っているから、万が一ケガをしても大丈夫だそうです。もちろん、ケガなく元気に練習するように気をつけてやってもらいたいですが(^^)

あ、中学生や小学生ではなくても高校生や大学生でもOKですよ! 先日も、今、活動休止で解散にいなっているいわき市の東日本国際大野球部の選手たちが出身の関東にきて練習場所を探していたし。

同じように、解散になっていて練習場所を探している高校生や大学生も連絡いただけたら探します。関東ではなくても関西や信越、東海の方に避難している方でも、その近くで探してみます!

本当は、福島にいって、いろいろ支援したいんだけど、なかなか向こうには行けないので、田舎に行かなくともできることをしていきたいと思います。。。。ほんと、こんなことしかできないけど、でも、一生懸命探すので、希望があったら言ってくださいね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、ここ数日は、「被災者の方のホームステイを受け入れられます」という人や、「部屋が空いてるから使いませんか?」という話などをいただき、それを「お願いしたい」という人を探してマッチングさせるなど電話電話で大忙しっ (取材と原稿もあるんですけどね(^。^;))

ちなみに、今、東京の品川の方で「部屋が空いていますのでどうぞ!落ち着くまでいていいですよ!」という野球大好きな超明るい野球一家のお母ちゃんから連絡をいただいてます。また、私のまな弟子が「引っ越しするんで、今まで住んでた家、契約の関係で1ヶ月近く空くんです。常磐線の牛久駅近くのアパート(2部屋あり)が4月22日ごろまで空いているので誰か使いませんか」という話があります。

もし、「ぜひ!」というご家族、単身者の方でもいらっしゃいましたら、ご連絡ください! これもメールにて! mama_89_89@yahoo.co.jp

では、仕事(原稿)に戻りますっ

シニア全国選抜大会準々決勝速報! ベスト4決定!

今日の大阪はいい天気です! 

やっとパソコン開けましたっ シニア全国選抜大会、準々決勝速報です! 

小田原足柄 000 000 0=0
中 本 牧 000 020 ×=2

新 宿 000 002 0=2
横浜泉 301 001 ×=5

取  手 000 001 000 3=4
世田谷西 000 000 100 2=3(延長10回/タイブレーク!)

小 樽 000 012  0=3
甲子園 101 000 0=2 小樽逆転勝ち!

関東の中本牧、横浜泉、取手、北海道の小樽がベスト4入り!

ちょっとだけ甲子園行ってきましたっ(^。^;) 

シニア全国選抜の速報の前に、以下、昨晩(30日)入れそびれ分ですっバタバタしてます(^。^;)  

::::::::::::::::::::::

甲子園球場のすぐ近くにいるのに甲子園に行けずにおりましたが・・・(^。^;) 今日、シニアの全国大会取材後、ちょこっとだけ行ってきましたっ!  

パパチームがシニア全国3回戦で敗れまして、その試合はウチの小僧特派員に写真撮影をお願いしていたのですが、小僧から「パパ負けた!」って電話があった後、しばらくしてから「これから甲子園行くって!」って連絡があり。

うーむ。。。。私も甲子園に行くなら今日しかないっ と・・・

明日から甲子園は準々決勝、準決勝と進み1日2試合。シニアの全国大会と時間もほぼダブるのでシニアの全国大会観戦後に甲子園に行くのは難しい。明日にはパパチームと一緒に小僧も女神も帰京してしまうし、行くなら3試合目がある今日しかないっ

ということで、パパチームの選手たちは敗戦の悔しさを抱えながら午後1時半ごろから3時ごろまで2試合目の鹿児島実対城南の試合、3試合目の東海大相模対大垣日大戦の途中まで観戦。その後、土産を買ったりっ

私は別の球場で取材を終えて大急ぎで甲子園へ。3時前に甲子園に着くと、みんなもう球場の外に集合してホテルに戻るところ。こっちを見るなり「負けちゃいましたー(≧ε≦) 」って。まぁまぁまぁまぁ、しっかり反省して夏に向けてがんばるしかないさぁ。

その後、みんなはホテル戻りましたが、私と小僧は甲子園球場の一塁側内野スタンドへ。東海大相模のパパチームOBの菅野くんほか、中学時代に取材してきた選手くんがたくさんいるので、相模のベンチ上4段目ぐらいで観戦しましたっ 

そこより前の列が2つ空けば前の列に移動し、さらに前の席が2つ空けば前に移動し、、、8回ぐらいからはベンチ上一列目での観戦になりました(^。^;)  ここじゃ、テレビに映っちゃうじゃないの~(゜~゜;)なんて思いながら、、、そんな近くで観戦するとベンチの門馬監督の指示も聞こえるし、ベンチの選手たちの声も聞こえるので面白いのですっ

そうそう、4列目ぐらいに座っているとき、すぐとなりの3~4列目に中学1~2年生ぐらいの大阪の少年の10人ぐらいの団体がいて、試合なんて全然みてなくてゲームしたり立ち上がってしゃべったり食べ物買いに行ってはゴミも下に散らかし放題でその一帯のイスの下はゴミだらけ! わたしゃー、ブチ切れ!(;-_-+

感情をぐっと抑えて、「座ってないと後ろの人が見えないよ!」とか「ゴミはちゃんとごみ箱にね!」とやさしくやさしく言ってみたけど「はーい」と返事はしながら言うこと聞かないっ カリカリしちゃいましたが、小僧に「ママ、言わない方がいいよ」って止められました(^。^;) 

試合の方は点差が開き、8回ぐらいにその子たちは「つまんねー帰ろうぜ」って言って帰っていきました。試合、見てないくせに!!(怒!) ゴミも散らかし放題のまま帰っていって、私はさらにブチ切れていたのですが・・・・・

ちょっとしてから一人の少年が戻ってきて、ゴミを拾い始めました。持っていたビニール袋にはゴミが入りきらず、「袋ないですか?」って聞かれたので持っていたビニール袋を渡すと黙々とゴミを拾ってきれいにして行きました。

「エライね(^^)」と声をかけるとにっこり。

あぁ、わかってくれてる子もいるんだなぁ。。。。と、ちょっと救われた気がしました。

話はそれましたが・・・・

甲子園! ブラバンがない甲子園、選手たちにとってはもの足りないかもしれませんし、ブラバン部隊にとっても晴れ舞台で演奏できずに残念かと思いますが、こういう甲子園もいいなぁという気もしました。

というのも、試合中の選手たちの声がよく聞こえます。指示、キャッチャーから内外野への声がけ、内野から外野への声がけ。外野からベンチへ戻ってくる選手たちが何を叫びながら帰ってくるかとか。それに、スタンドからの〝声〟の応援もいいですね! 楽器もいいけど、声もいい! 

こういう甲子園は今回だけだと思いますが、このいつもと違った甲子園の雰囲気をちょっとだけでも味わうことができてよかったですっ

さて、試合は東海大相模が大量得点で大勝でベスト8進出。大垣日大も追い上げましたが及ばず。

試合後、ベンチ前で荷物持って並んでいる相模の選手たち、小僧が「すがのくーん!!」と声をかけるとにっこりしてくれました! そのとき、カメラマンの一人が相模の選手を撮らずスタンドの遠くの方を撮影しているのをみて、「もしや!ω_(゚∀゚ )≡ 」と思いましたっ 

そのレンズの先をみてみると、ん?? 一塁側スタンドの上の方にいるのは・・・・あれはもしやーー!! ギバちゃん!! きゃ~(*≧∇≦) あ、馴れ馴れしくすみませんっ 柳葉敏郎さんですっ!!(*≧∇≦) 私たちの世代のトレンディードラマの主役!! 

甥っ子である東海大相模のキャッチャーでキャプテンの佐藤くんを応援しにきていたんですね~!! 

ぱっと佐藤くんをみると、遠くにいる〝おじさん〟に気付いたようで、帽子のつばを右手でさわって軽くあいさつ。今度はスタンドの上方にいる〝おじさん〟の方をみると、〝おじさん〟は右手を高々をあげて何度もガッツポーズ!! それをみた甥っ子の佐藤くんも笑顔でした(^^)

小僧は柳葉敏郎さんのことは知らないのですが、「すごい人? 一緒に写真とってくれるかな! 握手でもいいや、行こう!」ってノリノリなので、二人で甲子園のスタンドの階段をかけあがり、ギバちゃんの方に行ってみたっ 

が、、、、すぐに見失いました(^。^;) 残念っ

その後、球場の外で、相模の保護者の方とお話しした後、お土産屋さんに向かって歩いていたら、前方から、、、、〝ラガーさん〟が歩いてきた~~!(゚∀゚ )≡  

〝ラガーさん〟知ってますか?? 甲子園で全試合、ネット裏最前列で観戦しているラガーシャツをきて蛍光黄色の帽子をかぶったオジサンですっ 「野球小僧」の雑誌でも何度か特集されたことですっかり有名人になってますっ 今大会も「一緒に写真とってください!」とお願いされているとか(^^)

私も球場でお見かけしたことはありながら話しをしたことはなかったのですが、小僧が「あの人! いつもテレビに映ってる人! 甲子園の一番前にいつも座ってる人! 野球小僧に載ってたラガーさんだ!!」ってウヒャウヒャしたので、「一緒に写真とってください」とお願いしてみると、「いいですよ~」と小僧と気さくに写真を撮らせてくれました!笑笑

そしたら、その近くにいらっしゃった、同じくいつも最前列で観戦しているラガーさんのお仲間さんが「瀬川さんでしょー!! いつもシニアとか見てるでしょう~ 知ってますよ!」って今度は私が声かけらたっσ(^_^; 

と、ラガーさんからも、「えー 瀬川さん! あ~瀬川さん! よく読んでますよ!甲子園、きてたんですか! 名刺差し上げちゃいます!」って言われ、名刺交換をしちゃいました(^。^;) はははっ

名刺の肩書には〝阪神甲子園球場 8号門クラブ〟って書いてありました! 笑笑 いつも甲子園の8号門(ネット裏席への入口)で並んで席取りをするからです(^^) 

試合が終わったばかりなのに、すでに翌日の席取りに向けて(?)8号門にいるたくさんのオジサンたちをみて、小僧、「あの人たち明日の席とるためにここで待ってるの? ホテルとかに泊まらないの? ここで寝るの?お風呂は?」って興味津々。さすがに帰るでしょう~(^。^;) わかんないけどっ

ということで、柳葉敏郎さんとのツーショット写真は撮れませんでしたが、ラガーさんとのツーショット写真を撮って帰ってきました(^^) 

つかの間の甲子園、楽しむことができてよかったです!!

::::::::::::::::::::::::::::::::

長々と失礼しましたっ 

続いて速報入れます!!

シニア全国大会3回戦(できるかぎり)速報!

今日の大阪は曇り空。センバツ甲子園のテレビ中継をみればわかるかっ(^。^;) 甲子園球場は兵庫県ですけれどもっ 

甲子園のすぐ近くにいるのになかなか甲子園に行けずにいるママ記者より、シニア全国大会3回戦の速報を入れさせていただきますっ いろいろやることいっぱいで、情報収拾があまりできる状況ではないので、できる限り。。。ですっ ご了承をっ 

▽3回戦
中本牧5ー2愛知西(終了)
小田原足柄1ー0苫小牧(終了)

横浜泉2x-1横浜青葉(終了/横浜青葉、ついに最終回に追いついた!→延長突入!→9回で決着つかずタイブレーク突入!→横浜泉、サヨナラ勝ち!横浜泉・原大典投手、最後まで力投!)
新宿4-1大正(終了)

取手8-1浦安(終了/5回コールド)
世田谷西6ー2長野東(終了)

小樽4-2武蔵府中(終了)
甲子園3-0青葉緑東(終了/7回決着つかず0対0で延長へ→延長8回表に甲子園3得点!その裏0で試合終了)

シニア全国選抜大会2回戦速報!

中本牧11ー3由良(終了/5回コールド)
愛知西10ー3熊本大津(終了/6回コールド)
小田原足柄6ー2所沢中央(終了)
苫小牧3-0神戸西(終了)
横浜青葉8ー1神村学園(終了/5回コールド)
新宿2ー1和歌山(終了)
大正10ー3広島瀬戸内(終了)
浦安5ー0鳥栖(終了/浦安・安達投手2安打完封!)
取手10ー4高岡(終了/延長8回決着)
世田谷西8-6大宮(終了)
長野東8-7新発田(終了)
武蔵府中9ー2調布(終了)
小樽10-0三条(終了/5回コールド)
青葉緑東7ー0東板橋(終了/5回コールド)
甲子園5-2東練馬(終了)

全試合終了です!

体調不良からなんとか復活っ  

25日(金)に岡山入りし、26,27日と倉敷マスカットスタジアムにてヤングリーグ全国取材、27日の取材後に大阪移動し、28日朝は大阪の舞洲ベースボールスタジアムにてシニアの全国選抜大会開会式取材。開会式後、パパチームに同行して大阪入りした小僧&女神に舞洲のスタンドで再会っ

その後、大急ぎで岡山・倉敷マスカットに移動し、ヤングの準決勝、決勝&3決&閉会式取材。終了後、再び大阪に戻って小僧&女神らととも夕ご飯。。。。してたんですが、、、、、

岡山に移動したあたりから頭痛がしていて、、、ちょっと吐き気もしていて、でも、頭痛薬飲んで気力でヤングリーグ決勝など取材して、、、、

でも、もう大阪のホテルに戻ったあたりはもう普通にしていられないほど頭が痛く、夕飯のテーブルにも座っていられなくて、小僧や女神にも心配されつつ、一人部屋に戻って、そのままずっと静養でした。

服を脱ぐ気力も顔を洗ったりシャワーを浴びる力もなく、途中、仕事の電話なども鳴っていたのですが、どうにもこうにも電話もとれず。。。原稿も大量にあるのに痛くてダメでした。。。

ちょっと寝ては目が覚めて、またちょっと寝ては目が覚めて、4時ごろに起きてちょっと仕事して。。。やっぱりダメでまた寝て。。。6時ごろに起きて、何とか復活した次第ですっ 時々、こういう頭痛、あるんだよなぁ・・・

ここからいろいろ挽回しないと・・・ 

ということで、なんとか復活したので。。。。早朝からコインランドリーいって洗濯したり、仕事したり、資料整理したりと、再びドタバタ活動していますっ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、東京に避難していた私の両親やおばあちゃん、弟家族は、「帰りたい帰りたい、いわきに帰りたい! 家に帰りたい!」と日曜夜にいわきに帰ってしまいました。今も続々と福島から県外脱出をする人がいる中、逆にいわきに戻り出した人も結構いると聞いて、「自分たちも戻りたい」と。。。。

第一原発から35キロほど、大丈夫だろうとは思いながらもやはり心配で。。。特にまだ子どもの甥っ子コウキのことが心配で・・・

何度も止めたのですが、「どこにいても一緒! 放射能は東京でも一緒! 大丈夫だから!」と言うことをきかないっ 私も言うことを聞かない子だったけど、うちの両親もやっぱり言うこときかない! 

やはり、いつもと違うところでの生活はストレスがたまるんですよね。放射能の心配はあっても、自宅がいいんですね。。。。 でも、自宅に戻って生き生きと動けるのなら…よし、と思うしかないのかな。

いわきに戻った両親や弟たちから福島の…いわきの現状を聞きました。。。早々にいわきに戻って高校や地元のお土産屋さん(ららミュウ)などの片付けなどを手伝っていた弟からは、いろんな写メも届いています。あのいわきのきれいな海が……(涙) 野球関係者からも少年野球選手たちの今おかれている状況なども聞きました。

またそれについては今晩以降にお伝えさせていただきます。

こちらは、体調に気をつけながら精一杯のプレーをみせてくれているシニアリーガーの活躍ぶりや結果などをお伝えしていきたいと思います。この全国大会に出られなくなってしまった東北連盟のチームの分まで、、、がんばるんだぞ。。。。 東北のチームにとっては悔しいばかりだと思うけど。。。

ヤングリーグ春の日本一は神戸須磨クラブ! ジャイアンツカップ行き決定!

ヤングリーグの春の全国大会、今、決勝がおわり、神戸須磨クラブが和歌山打田タイガースを8対2で破り優勝! ジャイアンツカップへの切符を手にしました! 

神戸須磨クラブは決勝に臨むこと4回、今まで、強い強いと言われてきた代が、なぜか決勝で敗れ涙をのんできましたが、「今年はそんなに強くない」と西口監督が話していたこの代で優勝しちゃいました! 「背番号1に値する投手もいない」と背番号1もいないんですっ 投手6人が束になって相手打線を封じてきました! おめでとう!

優勝した神戸須磨クラブのベンチには千羽鶴・・・・ その千羽鶴は昨日の準々決勝で対戦した栃木ベースボールクラブからもらったものでした。

優勝後、キャプテンの松井一孝くんに話を聞いて、ひととおり話を聞き終えたとき、松井くんが自らこう切り出してきました。

「あの。。。。絶対、優勝しようと強く思ったのは、昨日、戦った栃木ベースボールクラブと約束したときです。被災にあって練習も全然できていない中、こっちにきて、昨日、僕らが勝ったんですが、千羽鶴をもらって『絶対優勝してくれ!』って言われました。そのとき、栃木の分まで絶対優勝しようって思いました!」

栃木のみんなには直接伝えられないので、、、、、、栃木ベースボールクラブのみんなへ・・・「神戸須磨クラブのみんなが栃木ベースボールクラブのみんなの思いを背に優勝したよ!!」 と、ここでお伝えさせていただきますっ

神戸須磨クラブナインには、もう一つ、強く優勝したいと思うことがありました。大会開幕5日前のチームの代表の奥さまが亡くなりました。さらに、大会開幕前日には、今度はチームの会長の奥さまが亡くなりました。5日間の間で二人の大事な方が亡くなりました。

お世話になっている代表と会長の奥さま、選手たちは大きく動揺したけれど、「二人のためにも勝つんだ!」その気持ちを強く持ちました。初戦は西口監督がお葬式のため試合にはこられませんでした。でも、みんなで気持ちを強く持って団結。快進撃を続けました。

いろんな思いを胸に優勝した神戸須磨クラブ。初のジャイアンツカップ行きを決めた神戸須磨クラブ!

「東京には行ったことない!」「東京は人がいっぱいでこわそう!」と話す選手も。。。

夏、東京で待ってます!!! それまで、練習がんばるんだぞー!!

その他の試合の模様や出会った選手くんたちの話は、またのちほどっ

シニアの全国大会も開幕 in 大阪・舞洲ベースボールスタジアム

シニアの全国選抜大会も始まりました! 

ヤングリーグ同様、開催するか否か何度も会議を重ねた末、開催決定。「東北・関東大震災被災支援大会」として始まりました。

出場を楽しみにしていた選手くんたち、保護者のみなさん、チーム関係者のみなさん、大会ができてほっとしていることでしょう。でも・・・・東北連盟4チーム(仙台東部、仙台南、弘前白神、青森山田)が辞退というのはとても残念。。。

被害が少なく「出られる!」「出たい!」と言っていた青森の2チームも出られなくなってしまったのはとてもかわいそうで。。。何とかならないものとかと私も働きかけてみましたが、、、いろいろで、、、、、  残念です。。。

とりいそぎ、1回戦の結果を入れておきます!

愛知西6ー2瀬谷

所沢中央1ー0京都木津川

苫小牧3ー0佐久

神村学園15ー2駒ケ根

横浜泉10ー0加須

和歌山20ー0とかち帯広

広島瀬戸内3ー2岐阜東濃

取手8-5新居浜

長野東16-10八王子

三条5ー3小松加賀

青葉緑東4ー1吹田

東練馬7-0市川

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

東北連盟のチームと対戦する予定だった3チーム(由良、鳥栖、調布)は不戦勝となりました。。

がんばってます、ヤングリーグ球児たち! 

甲子園も熱いけど、岡山・倉敷マスカット球場も熱いですっ ヤングリーガーたちも、「今、自分ができること」精一杯やっています! 

元気のいい挨拶が気持ちいい!全力疾走がまぶしい! 最後まであきらめないで戦う姿に大きな感動! 

負けて涙していたプリンスジャパン愛知の選手たち、オールスター福井の選手たち、もらい泣きだよ・・・ また、夏、戻ってきてね!

今、野球ができる君たちは幸せ。「また夏……」といえる君たちは幸せ。

そう伝えなくても、彼らはわかっています。試合後に選手たちに話を聞くと、こちらから聞いていなくてもちゃんと口にします、、、、

「東北の人たちが大変な思いをしている中、僕たちは野球をやらせてもらっているので、やらせてもらえていることに感謝しながら試合に臨んでいます」 って。

さて、今日でベスト4が出そろいました! 明日勝って、ジャイアンツカップ出場を真っ先に決めるチームはどこでしょうか!! 

::::::::::::::::::::::

あ、今日は、会いたかった監督にやっと会えました! プリンスジャパン愛知の瀬戸山満年監督! 中京(現・中京大中京)3年のとき、巨人からドラフト4位指名されましたが入らずに社会人のプリンスホテル入り。プリンスでは都市対抗優勝して橋戸賞も受賞っ 伝説の人です(笑) いろんな理由で!笑笑

プリンスジャパン愛知の監督をしているのは聞いていたので、いつか会えるかなと思っていたんですが、ようやく会えましたっ 昨日の開会式の時も探したんですが見つけられず。今日お聞きしたら、昨日は仕事で来れなかったんだとかっ 

社会人時代は気合いの入ったパ○チでして、か・な・り・怖かったんですが、今日みた瀬戸山監督は厳しいながらも優しそう(^^) 昔の面影は・・・あんまり。。。。ない??笑 

当時、プリンスで一緒に野球やってた野球人や、同じ地区のチームでプリンスと戦っていた野球人に「瀬戸山監督率いるプリンスジャパン愛知の試合、観戦中!」「ユニホームがプリンスホテル!」ってメールしたら、 「髪形は?」とか「相変わらず怖い?」という返信っ 「全然! やさしくてかっこいい!」って返信しておいた(^.^) 

そんな瀬戸山監督が率いるチームは、礼儀、挨拶がしっかりできるのに加え、野球の基本もしっかりできる好チームでした! 

今日、出会った選手くんの話などはまた後日!!

今もまだ、締め切りラッシュの原稿と格闘しているもので(^。^;)  

「がんばれ東北! がんばれ野球少年!」by ヤングリーグ

ヤングリーグの春の全国大会が、岡山の倉敷マスカットスタジアムで始まりました!  

2週間前に起こった東日本大震災、ヤングリーグのチームは今回の被災地である福島にも2チームあり、連盟本部では大会を開催すべきか取りやめるべきかとても迷ったそうです。でも、所属チームの選手たちがみな無事だったこと、比較的、被災が軽かったこと、また選手たちにとっては一生に一度になるかもしれない中学時代の全国大会であることなどから開催をすることになりました。

この大会は、私自身、毎年取材にきているのですが、先日の沖縄遠征(取材)同様、福島のいわき市から東京の妹宅に避難してきている両親たちをおいて岡山に行っていいものかと考えましたが、先日から「いつも被災者の人たちのことを頭や心に起きながら、今、自分のやるべきことをやる」と気持ちは固まっています。なので、昨晩、バタバタの末、岡山入りしました!!

私の春の遠征は、岡山からまた別の地区へと移動しますので荷物もいっぱいっ 小僧や女神はこの岡山には同行せず、次に移動するところで合流予定。ということで、数日前から自分の荷造りと、小僧&女神の荷造りと、通常の仕事と家事と、その他いろいろとで、かなりテン張っていたというわけですっ 

後から出発する小僧&女神の荷造りっちゅーのが、とにかく大変なんですっ 二人と相談してどの服を持っていくかなど決めた後、「これは持っていく服だからもうボストンバックに詰めておくから、行くまでの2日間は着ちゃダメだよ!」「これは出発する日に着ていく洋服だから、これも着ちゃダメよ!」と。これをちゃんとやっておかないと、遠征先で、「服が2枚しか入ってなかった(:_;)」とか、「ズボンが1枚足りなかった…」なんてことになってくるからっ(苦笑)

さて、岡山。

昨晩、今晩と岡山駅近くの激安ホテルに泊まっていますが、岡山は東京とは違って、明るいです、街が。。。 東京は今、どこに行っても節電、節電で、駅も暗い、お店の中も暗い、繁華街のネオンも最小限。でも、西日本にくるとちょっと違いますね。明るいです。  

今回、地震によって関東はいろんな影響を受けているけど、こちら岡山は直接的な影響を受けていないので、「大変ですね。。。」とか「大丈夫かな。。。」と心配はしてくれていますが、自分の身に迫ってくるものがないので感覚もちょっと違うのかもしれません。あ、嫌みを言ってるわけではないのでっ(^。^;) 

でも、嫌みを言いたいことが一つ! 岡山駅の西口を出てホテルに向かうべく高島屋の脇の居酒屋などが並ぶ細い道路を通ったら・・・・ なんなの、あそこ!!! 道路の両側に自転車が大量に乱雑に止められていて歩けないじゃないですか!! 

車はもちろん通れないし、空いてるスペースが1~2メートルしかなくて、反対方向から人が歩いてきたら、すれ違うのも大変っ 昨晩、私は大きなボストンバックを持ってホテルに向かって歩いていたので、自転車にバックが引っかかって転びそうになってしまいましたよっ 

その通りには大勢の若者たちがいっぱいいて、あちこちで大騒ぎしていましたが、そんな若者たちも自転車に引っかかって転びそうになっていました。

東北では、こんな大惨事にあっても避難所にいる人たちが食料をもらうためにしっかり並んで受け取っている%