2011年5月の記事一覧

部員が減っても、避難所生活しながらもでも…ガンバレ浪江高校!

南東北大学連盟の決勝戦を福島県本宮市のグリーンパーク本宮で見た後、タクシーに乗って二本松市の安達高校へと向かいました。

グリーンパーク本宮がある本宮駅から安達高校がある二本松駅までは電車だと東北本線で2駅なんですが、グリーンパーク本宮から本宮駅までが、まずタクシーで2,000円近くかかるし、東北本線は1時間に1本あるかないか…。タイミングが悪いと1時間半ぐらいかかっちゃうっ 

それを考えると、4,000円ぐらいかかってもタクシーに乗って移動した方が30分かからずで行けるからいいんじゃないかと思いまして・・・。結局、料金は4,280円っ それは痛かったけどどうしても行きたかったので。。。

安達高校になぜ行きたかったのかというと。。。 原発の10キロにある浪江高校のサテライト校になっているんです。で、安達高校が7時間授業で、野球部の練習がミーティングだけの火曜日は、浪江高校野球部が安達高校のグランドを使えるとのこと。浪江高校野球部のみんなにどうしても会いたかったんですっ

つづきはあとでっ 先に原稿!

::::::::::::::::::::::

ようやく続き☆

浪江高校野球部の選手たちがバラバラになってしまっている…という話は聞いていたのですが、その後、どうしているかなぁ・・・・と思っていたろころ、5月27日の朝日新聞、21面のスポーツ欄に、浪江高校の中里顕之選手(3年)のコメントが載っていました。

この「避難先を転々 それでも感謝」との記事!

そのコメントを簡単にまとめさせていただくと、、、、

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自宅が原発近くの福島県双葉町にあり、家族でさいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市)に避難、その後、旧騎西高校(埼玉県加須市)に避難。でも、浪江高校の仲間とどうしても野球がしてくて、お父さんに相談したら「思うようにやってみろ」と言ってくれたと。

4月25日から二本松市の岳温泉の旅館で3年生4人で共同生活をしながら、サテライト校になっている安達高校で勉強。野球の練習はそこから6キロのところにある野球場で練習していると。でも、道具が足りず、震災前のような満足な練習ができないと・・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それを読んだら、もう黙ってはいられません・・・

さっそく、福島県の仲のいい高校の監督さんに電話して、浪江高校の監督の連絡先を聞いて、電話をしてみた。紺野監督さんは、私と同じいわき市出身で、磐城高校出身。私よりだいぶ年下の29歳。全く、かぶってはいませんが、磐高(いわこう)出身の紺野監督、磐女(ばんじょ)出身で、今は東京でこういう仕事していて、今回の震災で支援活動している者で…といえば何とかわかってもらえるかな…と。

恐る恐る電話したんだけど、やっぱり「何者ですか…」みたいな感じで・・・ そうですよね~ いきなり電話して「朝日新聞の中里選手のコメントみたんですけど、何かできることないですか…」といっても、怪しいですよね~(苦笑)

でも、避難先で頑張ってる選手くんたちに、何かしたい! 何かしたい! 道具提供じゃなくても、親元離れて生活していて食事も足りないみたいだし、もしかしたら、たまには焼肉とか食べたいだろうから焼肉ゴチしてもいいし、何かできることはないものか…!!

と、浪江高校の練習している場所へ押しかける計画を立てました(笑) どこまでイノシシなんだって感じですがっ そのまんまのイノシシ年の私ですっ はい(笑)

ちょうどそのとき、福島市の聖光学院の取材に行く予定もあったし、その帰りに本宮市にて東日本国際大対石巻専修大の試合を見る予定もあったし、本宮市と安達高校がある二本松市は駅で2つ。タクシーでも移動できる距離みたいだし、何とか寄ってみようと。ということで、押しかけたのでした~!

安達高校に行って、正門のところで女子生徒ちゃんに「校庭はどこ?」と聞いて裏にある校庭に回ってみると、キャッチボールをしていたとても礼儀正しそうな選手くんが寄ってきてくれて、「荷物をお持ちします!」と。「大丈夫だよ♪」にも「いえ、お持ちします!」と。なんて優しい選手なんだ~!! その選手くんはキャプテンでキャッチャーの佐藤大悟くん! ほんと、しっかりした選手くんでした!

ビニールハウスのようなところで練習していた紺野監督さんがきてくださり、ご挨拶。電話したときは、かなり怪しがられていましたが、「あの、山崎先生から瀬川さんのこと聞きました!」と。。。

山崎先生とは、かつて磐城高校の監督をされて、一昨年ぐらいまではいわき光洋高校の監督をされた方。その山崎先生が、今、浪江高校の教頭先生になっていて、その山崎先生から私のことを聞いて「怪しいものではない」とわかったようです(笑) 山崎先生、説明、ありがとうございます!笑笑

ということで、紺野監督から、浪江高校野球部の現状など、お話を少し聞かせていただくことができました。

もともと19人の部員がいたけれど、4人は転校(東京に二人、新潟に一人、県内の県北に一人) で、15人の部員全員が、浪江高校のサテライト校になっている安達高校の近くで避難所生活をしながら、なんとか野球の練習をしています。

朝日新聞に載っていた中里くんの家族は、載っていたとおり、さいたまスーパーアリーナから加須市の旧・騎西高校にて避難所生活。中里くんだけ野球をするために福島に戻り、仲間4人とアパートを借りて暮らしています。

みんな、綱渡りでここまでやってきました・・・

道具はいろんな方の支援で少しずつはそろっているようで、選手たちに話しを聞いても「大丈夫です! そろってきてます」というのです。でも、おフルなどが多くて、「満足な」道具とはいえません。。。

監督さんといろいろお話をさせていただくと、何が必要かといえば、やはり、お金。高野連の方から各校50万円の支援はあったようですが、間借りしての練習だと何かと雑費でお金がかかってします。ちょっと練習試合に行くとなればもう交通費がかかっってしまったり。

節約して節約してやりくりをしても、先立つものがなく身動きができないと。それでも「全員が無事で、野球ができるだけでも幸せ」とできる限りのことをしているようですが、やはり、困難な中での練習であることは間違いありません。

「道具は大丈夫です。もっと大変なところに差し上げてください」と監督はおっしゃっていたものの、「最後の夏の大会ぐらいは新しいバットで臨みたい・・・ですね・・・」とポツリ。選手たちが使っているバットをみると、やはり、使い古し…というものばかりで。。。 

これは浪江高校に限ったことではないですが、いろんな団体が道具を集めて送る、という活動をしているようですが、やはり、自分たちが使わなくなったバットを送る…ということの方が多く、選手たちに人気のバットなどは届きません。それは送る側も、まだ自分で使いたいから。。。使っていないバットを送る・・・というのは、しょうがないですよねっ

転校せずに、「ここで甲子園を目指す!」と頑張っている選手たちのために、なけなしのお金で「夏の大会に向けて新しいバットを買おうかと思っていた」と監督がポツリとおっしゃっていたので、、、、、そのバットをママ記者野球基金から出させていただくことにしました! バット6本! 選手くんたちの希望の型番のバット! 

これで元気を出して、テンションあげて練習して、夏の大会に臨んでください!! せっかくだから、1試合でも多くそのバットで試合してよぉ~!笑

せっかくなので、元気な姿を写真に撮らせてもらいました!

 

 

 

 

 

 

「何かポーズして!」に、「福島の形でも作ろうか……」と真ん中の選手くん。結局は、普通にガッツポーズ!

一列目の一番左側の選手くんが、朝日新聞に載っていた中里くん。一列目真ん中がキャプテンの佐藤大悟くん! 「人数は減っちゃったけど、最後まで頑張ります!!」 

今年の浪江は志賀友輔くんという好投手がいて、一時練習ができなくて出遅れていましたが、またどんどんよくなっています!

 

 

 

 

 

 

後ろで見守るのが磐城高校野球部OB、熱血・紺野監督!

 

 

 

 

 

 

たまたまこの日、山崎教頭先生もきていて、お会いすることができました! ピッチャー育成に定評のある山崎先生、志賀投手をみて、「おぉ~よくなってるなぁ~!」

 

 

 

 

 

 

ビニールハウス内で打撃練習をする浪江高校ナイン。この安達高校をを使わせてもらえるのも火曜日だけ。貴重な時間ですから、みんな真剣! あとの日は、近くの野球場にて練習となりますが、そっちは練習環境がそろっていないようで・・・・ここでの練習時間はほんと、貴重なんですね。

 

 

 

 

 

 

こちらは安達高校の1年生部員たち。火曜日は先輩たちが7時間授業。その後はミーティングだけだそうで、1年生たちは自主的にスイングをしていました! 

こんな感じで、福島の高校球児たちは、助け合いながら頑張ってます! 私たちも、助け合いの気持ちで、彼らに何かしてあげられることをしていきましょう!!

帰りは、山崎先生が駅まで送ってくださいましたっ 歩けない距離ではないけれど、トランク持って歩くのは結構きつかったと思うっ 助かりました! 

ちょうど電車がいってしまたところで、次の電車まで30分以上待つことになりましたが、待合室での地元高校生たちの会話がまた懐かしい感じがしてよかったです。私にもこういう時代があったんだなぁ。。。 

締め切りラッシュの中のドタバタの訪問となりましたが、思い切って行ってよかった! その前に、思い切って連絡してよかった! あとは早めにバットを用意して送ります!!

がんばれ浪江高校野球部~☆

いわき市の東日本国際大が神宮行き決めた~!(*≧∇≦)

南東北大学野球連盟の決勝戦(代表決定戦)が今日、福島県本宮市のグリーンパーク本宮で行われ、福島県いわき市の東日本国際大が3対0で石巻専修大に勝ち優勝! 大学選手権大会出場を決めました!!

東日本国際大学の右肩には 「がんばっぺ!いわき」のワッペン! これは「がんばろう福島! ママ記者野球基金」、つまり皆さんからご支援いただいた中から出させていただいたもの!(*≧∇≦) それをつけて神宮にやってきます! 

そして選手宣誓は、、、、超元気印のキャプテンの天野くん(日大東北高校出身)です!! ぜひ注目してください!!宣誓文は「甲子園の宣誓に負けないぐらいのをやる!」と言ってますからぜひぜひ期待してください!笑

あ、この決勝戦、雨で2日伸びたもので、見に来れちゃいました(^。^;)  昨日、聖光学院の取材でして、火曜日に順延になった時点で「これは神様が私にこの代表決定戦を見なさい!」って言ってるんだなと思った! 

私の田舎・福島県いわき市の東日本国際大が地震にも原発にも風評被害にも負けずに頑張っているところを見なさいと。また、石巻専修大が津波被害にも負けず頑張っている姿をその目でしっかり見なさいと。。。

両者の一生懸命でひたむきな姿がぶつかりあった最高のゲームでした! 

しっかと見届けたので、あとは原稿に没頭します!! 

:::::::::::::::::::::::

写真です!

仁藤監督の胴上げ~!

 

 

 

 

 

 

コーチの胴上げ~!

 

 

 

 

 

 

天野キャプテンの胴上げ~!

お決まりで・・・・

 

 

 

 

 

 

落とされた天野キャプテン(笑)

落とされても…うれしい!!(*≧∇≦)b

こちらは、 敗れた石巻専修大。本当に本当に神宮に行きたがっていただけに、、、残念・・・(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

::::::::::::::::::::::::::

表彰式!

 

 

 

 

 

 

満面の笑みをみせる東日本国際大の天野キャプテン! この笑顔がいいんだなぁ~

 

 

 

 

 

 

あと一歩及ばず選手権出場ならず。。。石巻専修大の高嶋修也主将。その思いは東日本国際大に託します・・・

集合写真! 

 

 

 

 

 

 

まずは普通の写真をとって~~

 

 

 

 

 

 

「やろうぜやろうぜ!」って天野キャプテンがみんなにふっかけて~

 

 

 

 

 

 

準備はいいっすか~??笑

 

 

 

 

 

 

どんどん盛り上がり・・・・・

 

 

 

 

 

 

最後は、またまたこうなりました!(爆笑!!)

見守る仁藤監督の右肩には・・・

「がんばっぺ いわき」のワッペン!

「石巻専修大の分までがんばります!」と仁藤監督!(←山形シニア出身!)

:::::::::::::::::::::::::

ちょっと落ち着いたかな…というころ、石巻専修大の方にいってみた。

試合後は泣いていたけれど、、、、

 

 

 

 

 

 

「やりきった!」という笑顔をみせてくれました!左が剛腕ピッチャーの高橋祐太くん(宮城・石巻商卒) 右が高嶋修也主将(宮城・利府高卒) 高橋くんは、あの津波で、一緒に住んでいたおばあちゃん(77)と、おじさん(49)を亡くしました。家も無くなり、道具もウェアもなくなりました。

「やりきった」とはいえ、「悔い」は残るようですが・・・・ でも、本当に過酷な状況の中、できるだけのことを精一杯やったよね!

帰宅の途につく石巻専修大。。。

 

 

 

 

 

 

また前を向いて歩いていこう!

福島・聖光学院高校取材! 感動して鳥肌立って涙出て…

ごん太さん、正解です! 福島に来ています(^O^)/ 古関裕而さんは福島出身! ベガスさん、正解です! 聖光学院の取材ですっ(^^) 

数年来出してきた聖光学院の「あるテーマ」での企画が、ようやく通ったよぉぉ~ん!!(*≧∇≦) なので、今日は聖光学院の取材をしてきましたよぉぉ~!! 

午後3時半にはグランド着いて、雨で外では練習できなかったけど、室内での練習見学。その後、横山博英部長、斎藤智也監督、2年生キャプテンの氏家颯俊くん(聖光学院グランドすぐ近くの醸芳中出身/2年)、チームキャプテンでありエースでありドラフト候補である歳内宏明くん(兵庫・宝塚ボーイズ出身)、副キャプテンの芳賀智哉くん(いわき市の泉中出身)&小澤宏明くん(いわき市の植田中出身)と立て続けに取材! グランドを出たのは、ぬあんと、21時半を過ぎていたっ! 

横山部長の話も斎藤監督の話も奥深くて感動するものばかりで、選手くんの話も、こりゃこりゃ、君たち高校生なの??って聞きたくなるぐらいしっかりしたことを話してくれるっ 一人一人がほんとによく考えてる! いや~素晴らしい! 聖光学院の選手たちは、ほんと、他の高校球児とは違う次元にいる気がするっ 

いろいろ書きたいけど原稿に書くので今はあんまり書けないのが申し訳ないけど、とにかく、取材中、感動して何度か鳥肌がボって立った! 涙しそうになった時も何度かあったっ そのぐらいい話を聞かせてもらいました。ありがとう!!☆ 

同行した野球小僧編集部の菊地くんも「こんなにスゴイとは・・・・想像を超えていました!」と驚いてました! だから言ったでしょぉぉ~ だから「聖光学院書かせて!」って言ってたんだよっ(^^) 

ちなみに、菊地くんは日帰り予定が、話に聞き入っているうちに終電に間に合わなくなり、泊まることになりました(*´艸`)

で、部長にもお伝えしたけど、毎年、聖光学院の選手たちの目にはお星さまが輝いているように見えるんだよねっ 今日も、Aチームの選手たちの目にはお星さまがたくさん輝いていた!キラキラしてるんです☆☆ いや、ギラギラかな! 星が5つぐらいずつ輝いてる!

Bチームや育成の中にもお星様がキラキラしている選手がたくさんいますっ でも、Bや育成の中にはもうちょっと心を磨かないとお星さまが出てこない選手もいるようですっ 

でも、もうちょっとしたらきっと彼らの目にもお星さまが2~3個キラキラ輝き出すと思う。しっかり自分と向き合って、辛いことから逃げないで、日々熱い思いを持って練習したり生活をしていくうちに、熱く、熱く、熱く、ギラギラしてくるのが聖光学院野球部です! かっこいいオトコになって卒業していくのが聖光学院野球部です!

歳内くんには1時間ぐらい、いや、もっとかな、じっくり語ってもらいました! いい話がたくさん聞けましたっ 震災の前日、3月10日からチームのキャプテンを務める歳内くん! みんなからの信頼を受けてみんなに選ばれた歳内キャプテンの話は、感動ものでした! 

お茶目なところもたくさん見せてくれた歳内くんっ もしかして……「血液型何型??」 「Bです!!(^.^)」 「やっぱりぃぃ~!!σ(^_^; なんかそうじゃないかと思った(^。^;) 」 

帝京・伊藤拓郎、足立学園・吉本祥二に続く今年の高校生ドラフト候補生剛腕投手3人目のB型ですっ だからなんだってんだ!って感じかと思いますが、通じるところアリアリのB型くんでした(*´艸`) いいオトコやで~!(顔もそうだけど、中身も最高!)

グランドを後にした後、横山部長に新しくできた寮を案内してもらいました! とてもきれいでとても広い! 

ちょうど食堂でみんなご飯を食べていたのですが、超デカイどんぶり飯にびっくらいこた~☆(゜▽゜)☆ 大きなラーメン鉢でご飯食べてるよっ それも2杯も食べるんだとさっ こりゃスゴイぃぃ~!!夕方、グランドでご飯食べて、さらに夜ご飯でこんだけ食べるっ デカクなるわけだ~! 

ママ的には、寮に洗濯機が32台もあることにびっくらこいた! これはスゴイこと! 多くの寮で、洗濯機の台数が少なくて順番待ちになって、下級生は洗濯が夜中になっちゃって寝る時間がなくなっちゃったりってことが起こるものの。。。

でも、ここは一部屋に1台以上洗濯機がある! これは選手にとっちゃありがたいことだろうな~(^^) 選手に対するこういう心配りができているところがいいよなぁ、聖光学院っ!

あ、もうブログはこれくらいにしとこ(^。^;)  原稿にいっぱい詰め込もうっ 高校野球小僧2011夏号(6月22日発売!) でも、6ページじゃ書き足りないって! もっとページ欲しいよぉ~~(;^_^A 

取材後は、私と同い年の横山部長と7つ年下の石田コーチと食事。そこでもまた心にぐっとくる話を聞かせていただき、私の胸はいっぱいになりましたっ 

でも、、、感動は胸の奥にしまって、、、、、ただいま月末締め切りラッシュのため、ホテルにてこもって原稿中っす(≧ε≦)  ガンバリマス。。。(:_;)

駅を降りたら…♪「栄冠は君に輝く」♪

今日は新幹線に乗って東北方面に来ています! 

月曜はなんせ忙しいっ 朝から子供ら学校に送り出して家事して今晩&明日の準備ももろもろしてバッタバタっ で、遠征準備を大急ぎでして電車に乗って新幹線に乗って・・・

あっという間に目的地に着いたっ 新幹線の中で仕事してる間もなくお手製弁当食べてる間に着いちゃったっ! 3時間以内で着くところは「近っ」って感じるぅ~笑

で、新幹線を降りて、出口に向かって歩いていたら、ホームから聞き覚えのある音楽が流れてきた、、、、、

ん? ん? ♪ちゃ~ら~らら~らら~~ら~~ ちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃんちゃーーーーーん!って・・・・ おぉぉ~!! 小僧のテーマソング! あ、ちゃうちゃうっ 「栄冠は君に輝く」やないのぉ~!! 

そっか~ ここは「栄冠は君に輝く」の作曲者、古関裕而さんの生まれた町。それで一昨年からこの駅の新幹線の発着メロディーになったんだった~!! 

そうなっていることは知っていたんだけど、そうなってからここに新幹線で来て、実際にこのメロディーを聴いたのは初めてだったので、なんだか感動!! つい聴き入ってしまいましたっ♪ いいね~「栄冠は君に輝く」が流れるホーム!

って、ここ、どこだかわかりました? 古関裕而さんの生まれたところ♪

新幹線から見える景色は……地震の爪あとなのか、家々の瓦が崩れていたり、そこを水色のビニールシートやロープで覆ってあるところが多かったっ この雨で阿武隈川の水位がかなり上昇していて恐ろしかったっ これ以上降ったらあふれるんやないのぉ~!って。でも、今はもう雨も小雨だから大丈夫だとは思いますが。。。

ヒントありすぎだから、どこだかわかりますねぇ~☆

今は、その駅近くのホテルにて仕事してますっ 13時にはチェックインできるホテル、ありがたいなぁ~ 取材は16時ごろからなので、それまでもうちょい原稿、がんばりまーす☆

トーマスカップ(シニア関東夏季大会)1回戦は雨で順延

雨ですね~ 結構降ってますね~ 今日はドーム以外では野球は難しいだろうなぁ~ 早慶戦(in 神宮)も中止。めっちゃ結果が気になる南東北大学リーグの決勝戦(in 福島)も中止で火曜日に順延っ 小僧の全国大会をかけた試合も中止で来週ですっ

取材に行く予定だったトーマスカップ(シニア関東夏季大会=全国予選)1回戦は、昨日のうちに中止が決定。原稿に追われている私にとっては恵みの雨となり、朝から原稿に没頭してますっ 

で、トーマスカップ、今日が試合がなくていつに順延になるのか、今後、どうずれていくのか、連戦になるのはどこなのかをみんな知りたがっていたのでお伝えしておきます! 

6月4日(土)が予備日になっていましたが、やはりそこは試合は行われず、今日の分は6月5日(日)、その後は2回戦が6月12日(日)になり、3回戦が6月18日(土)になり、4回戦が6月19日(日)。ということで、連戦は、3回戦と4回戦になったようです! 

土日連戦になるとピッチャーが複数いるチームはいいでしょうけど、一人しかいないチームは苦しくなっちゃいますからねっ うまく戦っていかないとですね! 頑張りましょう!!

では、仕事に戻りま~す!

今日決戦! 南東北大学リーグ決勝 石巻専修大vs東日本国際大!

7日に始まる大学野球選手権大会(in 神宮&東京ドーム)! それに向けての南東北大学リーグの代表決定戦が、明日(もう今日)29日、福島で行われます!!

対戦カードは。。。。私の田舎、福島県いわき市の東日本国際大と、宮城県石巻市の石巻専修大! 両方とも、東日本大震災の被災にあってしまった大学ですっ 

東日本国際大にも石巻専修大にも、わずかながらウェアや道具を支援させていただいただいたご縁があり、両方ともに勝ってもらいたい。。。両大学ともに、神宮にきてもらいたいっ うぅぅ~どっちかはくるけどどっちかがこれないのが・・・苦しいっ!! 

放射能の風評被害にも負けず頑張っているいわき市の東日本国際大は、皆様からご支援いただいたママ記者野球基金から出した「がんばっぺ!いわき」のワッペンをつけて臨んでいます。それをつけた大学に神宮にきてほしい!!

一方で、家が流されてしまった選手くんが結構いるなど被災が大きかった宮城県石巻市の石巻専修大の方に神宮にきてもらいたいという思いもあり。。。

本当に苦しいよぉっ 両方神宮にきてほしいよぉ~ 私がうなっても苦しんでもしょうがないんだけど(苦笑) 

なので、両大学にはとにかく悔いのない、いい戦いをしてほしいです! 

今日(もう昨日)、東日本国際大の仁藤監督、石巻専修大の酒井監督、両方の大学の監督さんと電話でお話しました。神宮にかける熱い思いが伝わってきました! こんな中だからこそ勝ちたいという気持ちが伝わってきました! 

明日(もう今日)は雨っぽいから、もしかしたら流れちゃうかもしれないなぁ。。。 早く決着つけてすっきりさせてあげたいなぁ でもいいコンディションの中、戦わせてあげたいなぁ いろんな思いが頭を駆け巡りますっ

ちなみに、勝って神宮行きを決めた方の大学のキャプテンが選手宣誓をします! もう抽選で決まっています! たまたま南東北大学野球連盟のキャプテンがやることになったそうですっ!

どっちが勝ってどっちが出てきて、どっちのキャプテンが宣誓をしても、被災地からの出場ということで話題になるでしょうねっ! 東日本国際大の場合は、あの、ナイスキャラの天野キャプテンですよぉ~笑 

早慶戦より気になる南東北大学リーグの代表決定戦、プレイボールは午後1時です!! 結果はこのサイトで速報されます! よかったらどうぞ!☆ http://www.mtu-bbl.jp/2011/60ketteisen.html

第?回お泊まり会に、隣りのシニア監督が乱入??笑

超、激忙なのですが、今日もそんなのお構いナシでお泊り会っ 昨日、足立学園の取材から帰宅したのが8時半ごろかなっ9時ごろかなっ 帰宅して軽くご飯食べて、その後休む暇なくカレー作りに突入でしたっ 

最近は女神ちゃまが野菜切ったり、使った食器洗ったり、お米といでくれたりするからとても助かる! 

自分のことを思い返すと、小学4年生のころ、こうしてお米といだり、料理の手伝いしたりとかしてただろうかー? おばあちゃんに全部やってもらってて、たまにおばあちゃんが旅行なんかにいって、お母さんに「お米といどいて!」なんていわれると、ぶーぶー文句言ってたきがするっ 

その点、女神はいろいろやってくれるっ 掃除機もかけてくれるし、片付けもしてくれるし、買い物も行ってきてくれるし、わが娘ながら、女神、エライ! 助かるよぉ~ん(涙)

話はそれましたが・・・

今日は、キャッチャーの郡(こおり)くん、この春から背番号1をつけている鈴木ユウタくん、センターの前橋テルアキくんの3人がお泊りっ 今日は3人ともメンバーの選手っ

カレーは一番小さな郡が大盛り2杯をぺロリ。今日の中では一番体格のいいユウタが2杯目の途中でギブ。小柄ガッチリ体系でおなかぽっこりのテルは1杯でギブ。ユウタが苦戦していた2杯目を手伝い少し食べたけど、「昼間食べ過ぎたから…」とあまり食べず。おい!

ユウタとテルはめちゃ食わされるに某高校に進学したいといってるわりに食べないから、パパ監督じゃなくて私がカツ入れといた~!

夕飯後は、私が3月に沖縄の興南高校に行ってきたときに撮影してきた興南アップのビデオをみんなでみた! みんなそれをみて、「うちに似てる!」って。でしょぉぉ~ 興南高校のをマネしたわけではないのに、ほぼ同じ! パパチームはこのアップをもう10年以上続けていますが、出所が一緒なのかな~?? それはわからないけど、春夏連覇した高校と同じアップしてるって、テンションあがるよねっ♪

その後は、最近のオープン戦のビデオみたりして、パパ監督が3人に「お前はこうだからダメなんだ! こうだろ!」「あーそうですね~」みたいなやりとり。やっぱり映像でみると、もちろんそのまま映ってるから、ダメなところもよくわかりますねっ!

あとは、お遊びで~す! トランプ!! 大富豪! なぜか、郡とユウタのデコには女子の名前、テルのデコには○ーパー、そして、小僧の顔はつながりマユとひげが、そして、珍しく負けたパパ感得の顔には、でっかく「○ーちゃん(ハート)」と描かれてましたっ

「○ーちゃん」とは女神のことっ パパが娘のことを「○ーちゃん」とデレデレしながら呼ぶので、みんなは面白がって、「○ーちゃん(ハート)」と描いたんですねっ 

みんな、「グランドではあんな(ニヤケタ)顔しないのに、家では○ーちゃんにデレデレだし!」「グランドでは笑わないのに、家ではあんなに笑ってるし!」「グランドでは監督なのに、ここでは普通のお父さんだし!」と驚いてましたっ 家でも監督に見えるときあって、監督ヅラすんのやめてよぉ~って思うことあるけどねっ でも、選手から見ると、家だとお父さんヅラにみえるんだっ そっか~

と、トランプの最中に、我が家への出没率ナンバーワンのシニア監督、お隣り、小金井シニアの加治屋監督がやってきた☆ あ、もちろん用事があってですよっ 被災球児へ渡すものを持ってきてくれたんですっ

「あがらないで帰りますよぉ~」と遠慮してましたが、「ちょっとあがってってよ」とあがってもらって、トランプ大富豪一発! 「負けたら落書き!」だったんですが、残念ながら加治屋くん、勝っちゃって、落書きできなかったさ~ 

あ、でも小僧には負けたんですよっ 加治屋監督、「○○(小僧)に負けた~!! 悔しいーーー!!」とメチャ悔しがってましたっ 子供とも真剣勝負する加治屋監督です~笑 パパ監督もメチャ真剣勝負しますけどねっ笑

パパ監督&子供らが寝た後は、2階にあがって、私の仕事部屋にてミーティングっ 今日はメンバー3人だったので、「メンバーになれない選手たちの気持ちをもっと考えてみようよ!「そういう選手たちの身になって行動しようよ!」「ベンチ外の選手に応援してもらったら、ちゃんとお礼を言おうよ!」「ベンチ外の選手が、あいつのためだったら精一杯応援してやろうぜ、そう思わせるような選手になろうよ!」という話をしましたっ 

それができたら、色紙に書いてあった「心ひとつに…」なるんじゃないのかなっ☆ トーマスカップはすでに先週から始まっていますが、シードのパパチームはまだ登場せず。。。明日の試合は早くも中止が決まっているので、また初戦が一週間伸びるのかなっ! 心ひとつに、戦うのみ! 

そう、あのジャイアンツカップ優勝した代は、間違いなくメンバーとメンバー外がひとつになっていた。メンバーはメンバー外のために懸命に戦い、メンバー外はメンバーのために早朝からティーの球をあげ、試合になると声のかぎり応援。保護者も含め、ひとつになっていた! 

今年の代にはこれが足りない! まだみんなそれぞれの方向を向いている。おそろいTシャツの背中に入っている心一つに 口だけじゃなくて、背中だけじゃなくて、本当にそうなるには個々の気持ちが大事。そんな話をしましたっ うっとおしくない程度にね☆

あとは、高校野球の話とか、全然関係ない話とかいろいろとっ♪ チャラっとしているけど言うときや言う、やるときゃやる郡と、今日の3人の中では一番成績よく、的を得た質問攻めしてくるテルと、おきてるのか寝てるのかわかんない感じだけどしっかり話しは聞いてて時々ボソっとおもろいこというユウタと、それぞれで楽しかった! 

私は原稿を書かなきゃ って、そっちが気になり、、、でも、選手くんたちにこれは話しておかなきゃってことをいろいろ話してっ 選手くんたちも、「明日は集合時間がゆっくりだからラク~」とニンマリしながらトークに花を咲かせていました♪

さて、今年の代のお泊まり会、今日の3人が終わってあと5人! あと2回で終わりってことかっ がんばれ~!! でも、この代の全員を泊め終えるともう、次の代のお泊りがもう始まっちゃって、、、、、エンドレスぅ~(汗) 

がんばれ自分! がんばれ寮母~!!! 

ママ記者のママ特派員からいわきの中学生たちへ…

福島県いわき市の球児支援はまだ続いていますっ まだ足りないものがある選手くんにいろんなものを届けていますっ といっても、その都度私が渡しにいくことができないので、私の母と父にお願いして渡しに行ってもらいますっ

軟式と硬式のグラブの違いがわからないこともありますが、箱に入ってるのが硬式で、箱に入っていないのが軟式。。。。スパイクも金のスパイクかポイントのスパイクかぐらいはわかります(^^) それがわかればダイジョブぃ!!

ということでママ記者のママ特派員が送ってくれた写真を入れておきます!

 

 

 

 

 

 

久ノ浜中の坂本くん! 津波で家を失いましたが元気に野球を続けています! そのスパイクをはいて、ダイヤモンドをかけまわってください!!

 

 

 

 

 

 

四倉中野球部です! 先日はトンボ、今回はグラブにスパイクなど! 四倉中は校舎も校庭も震災で使えなくなり、四倉小と四倉高に間借りして勉強&練習しています!

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは豊間中のさわやかコンビ。なかなか持っていけず、お待たせちゃってごめんなさいっ 一球会の大会に間に合ってよかった~!! こちらも津波で家を失っていますが、いい笑顔! こんな笑顔をみせてくれてありがとう!

 

こちらも豊間中! スパイクが輝いてるねぇ~! この輝きに負けないぐらい、大会で輝いてください!!

 

 

 

 

 

 

こちらのグラブやスパイクなどは、皆様からのご支援によって購入したものです! ほんとにほんとにありがとうございます!

引き続き、道具がない高校球児くん、ソフトボールや学童野球チームへの道具を用意していますっ またママ記者のママ特派員やじーじ特派員に届けてもらいます!

報告でした☆

慶應義塾大がV王手! お立ち台は裕司ですよぉ~!(*≧∇≦)

今日は雨の中、早慶戦! 

慶應が、1対1で迎えた6回裏、我らがユウジ(鈴木裕司/越谷シニア~慶應義塾高卒/3年)のタイムリーで勝ち越し! その後、スクイズに2ランスクイズにっ すんばらしー攻めで一挙5得点して試合を決めました!!

で! お立ち台は、ユウジですよぉぉ~(*≧∇≦)(*≧∇≦)(*≧∇≦) これでもかってぐらいガッツポーズしてたユウジですよぉ~! ウチにも遊びにきてくれて小僧らとWiiで戦ってくれるユウジ! 小僧も女神も大好きなお兄ちゃんっ 本当は健介のお兄ちゃんのユウジですよぉ~笑

今季、レギュラーをつかみながら、試合でトンネルしちゃってからスタメンを渡邊暁くん(慶應義塾卒/2年)に取られちゃって。。。でも、今日、途中から出場してしっかり結果出した! さすがユウジ(*´艸`) 

そのユウジとフライを捕ろうとして激突してタンカで運ばれた錬くん(山崎錬/世田谷ボーイズ~慶應義塾卒/3年)も無事のようでよかったっ 

慶應ではユウジに錬くん、ほかにも宮本真己くん(海老名シニア/4年)、伊場竜太(佐倉シニア卒/4年)、福富裕くん(神戸中央シニア卒/3年)、今日は出てないけど、田村圭くん(中本牧シニア卒/3年)やハクちゃん(白村明弘くん/岐阜ヴィクトリーズ卒/2年)など中学時代からみていて塾高時代も応援してきた選手くんが多数っ 力が入りますねっ

一方の早稲田も土生翔平くん(尾道シニア~広陵卒)、渡邊侑也くん(聖光学院卒)、アユキ(松本歩己/千葉市シニア~千葉経済大付卒)、川西啓介くん(緑中央・現・横浜青葉シニア~早実卒)ら4年生たちに一矢報いるような、秋につながるような試合をしてほしいっていう感じでこちらも力入るっ

下級生でもヒロキ(大野大樹/流山クラブボーイズ~早実/2年)やら、福島県の星・タカアキ(横山貴明/相双中央シニア~聖光学院卒/2年)やらいろいろいてリキはいるっヾ(^ω^*)

立教も、法政も、もちろん家の隣りの明治も。。。東大はあんまり知り合いいないけど。。。。ロクダイはどの試合みても両方応援、みんな応援したくなっちゃうので、みていて楽しいけど苦しいですっ(^。^;)  マジで。。。

明日、慶應が早稲田に勝って勝ち点取ったら慶應の完全優勝! 明日は早稲田が踏ん張って明後日慶應が勝ったらそれでも慶應の完全優勝! 明日と明後日、早稲田が連勝したら立教大とのプレーオフ! 結果が気になりますっ

でも。。。。。今、私がもっと気になるのは東京六大学野球ではなく、、、、こっちですっ  明日は気になって仕事にならないかもぉぉ~(≧ε≦)  なんの試合かは……それはもうちょい後のエントリーで~!! まずは仕事!

今秋のドラフト候補球児・足立学園の吉本くんを取材してきた~!

今日の夕方は東京・足立学園のエースで今秋のドラフト候補としても名前のあがる吉本祥二くんを取材してきました~! 

グランドは埼玉県の三郷市。埼玉といっても学校がある足立区からはバスで20分ほど。みんなは学校からバスに乗ってグランドにやってきますっ 今日は霧雨だったけど、何とか練習ができてよかった!おかげで吉本くんのピッチング練習も間近で見れたっ すんごい切れのある球放ってた!

 

 

 

 

 

 

一通り練習をしてピッチング練習も終えたところで小屋の中でお話しを聞いたんだけど、「187センチのメッチャいい体だし、球はスゴイわ、顔はいいわ、頭はいいわ、持てるものは全部持って生まれてきた感じだね~(^.^)」に、「頭は……(^。^;) 」って頭かきかきしてたっ 

いや、進学校の足立学園に推薦で入ってきたものの、鈴木龍監督は「オール4ありましたから受験してでも入ってこれた」っておっしゃてたから十分頭いいでしょう~ 会話しててもちゃんと聞いたことに的確に答えられる選手くんで感心しましたっ

あ、「頭はちょっと…」と軽く否定してたけど、「顔はちょっと…」とは否定しなかったぞ(笑) 顔、いいもんね~!! ウワサによると、背が高いのはお母さん似? 美男子なのはなかなかイケてるお父さん似? のようですっ

でも、お兄ちゃんは170センチちょっとしかなくて、中学生の弟くんも小さくて…なんで吉本くんだけこんだけ大きくなったんだろーー??と疑問に思い、そこのところもうちょっと突っ込んで聞いてみたら……

「自分、ずっと寝てたからだと思います!(^。^;) 」って。

小学生のときも、中学時代も、学校から帰ってくると、すぐ寝て、7時ぐらいまでゴーゴー寝て、ご飯食べて、また寝る・・・みたいな生活をずっと送っていたそうなっ 中学3年になって塾に行くようになって寝る時間は減ったものの、それでも人よりは絶対睡眠時間が多いと思うって言ってましたっ やはり、寝る子は育つ! のですねっ!

いろんな話を聞いていて、途中でなんとなく……もしや……と思って、「何型?」って聞いたら「Bです!」って。やっぱりぃぃ~ そんな感じぃぃ~(*≧∇≦) 私もB型だし、わかるのさっ 

自分独自の世界を持っていて、こだわるところにはこだわるけど、どうでもいいところはどうでもよく(笑) その他もろもろ、同じ東東京の剛腕・帝京のタクロー(伊藤拓郎くん)となんだか似た雰囲気があったわよっ 

吉本くんも、東京選抜に選ばれていて、そのタクローやら剛(松本)やら、日大三高組と一緒に2試合戦いますっ 「人見知りなんで…」とみんなの輪に入っていけるか心配していたけど、大丈夫大丈夫!(^^) ぜひタクローと仲良くなってB型剛腕トークをしてほしい(*≧∇≦) かみ合うかな(笑)

その他、いろんなおもしろトークが出てきたけど、原稿に入れるのでここではこのへんで(^。^;)  

あ、最後に恒例の色紙を書いてもらったけど、そこで描いてくれたパンダの絵がメチャうまかった!! 

 

 

 

 

 

 

なんでパンダかって?? 出身地御当地ものの絵をリクエストしたところ、「足立区は……なんだろう…」って悩んでいたので、「じゃ、ちょっとだけ近い台東区(上野)のパンダでどぉ?」に、「パンダか~パンダってどんなんだったっけ」って言いながらも、メチャ味のあるパンダを描いてくれた!! マジメにウマイって!! 

吉本くん曰く「模写は得意なんです(^^)」 これって、もしかしてピッチングにも通じてるんじゃ! ダルビッシュ投手のピッチングなどを参考にしているといっていたけど、見たものをマネする力はそうとうありそう! その色紙の写真は後ほど入れたいと思います(^.^)

さてさて、足立学園、そこまで強い学校ではないですが、強くなりそうな要素がある学校ですね(^.^) 学校が常磐線やら東武線やらつくばエクスプレスやらが通っている北千住駅の目の前にあり東京のみならず埼玉や千葉や茨城方面からもこれるし、グランドはそこからチームバスで20分の三郷にある! 土日はあまり使えないようだけど、東京で学校近くにこれだけのグランドがあったらいいじゃないですか~(*^^*)

進学校でなかなか入れないっちゃ入れないけど、推薦入試もある! 大学進学を重視する選手くんは保護者の方にはいいですよね! 今春も、学校から現役で東大に合格したそうなっ! その生徒くん、最初は野球部だったんだけど、テストで1位から2位に転落したことで野球部はやめて勉強に専念σ(^_^;  そして東大目指して勉強して本当に東大入っちゃったんだって すごっ!

監督を務めるのは二松学舎大付OBで、日大時代は二松学舎大付でコーチをされていた鈴木龍さん(34)。学舎コーチ時代に甲子園にもいっています! 森投手がいて、2年生に小杉陽太投手(横浜ベイスターズ)がいた時代ですね(^^)

 

 

 

 

 

 

この鈴木監督がいいですね~ 監督とは思えぬ人当たりのよさ、丁寧さ、言葉の柔らかさ。もちろん選手くんたちには厳しくされていましたが、、こちらへの気を使ってくださいながら、選手へもしっかり目を配り。。。。いい人オーラががにじみ出ていました! いい人つながりで、一昨日取材したヤクルトの小川監督を思い出した! 選手たちもとっても礼儀正しく言葉使いも素晴らしく、とても応援したくなるチームでした! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は吉本くんという好投手がいますからねっ それによって周りも「吉本だけのチームって言われないように俺たちもがんばろうぜ!」と頑張ってます! チャンスですよね! ぜひぜひ、選手たちが目標とする「ベスト8!」 あわよくばそれ以上を目指して頑張っていただきたいです! 応援してます!!

帰りはカメラマンの真崎さんにグランド近くの駅まで送っていただいて帰りましたっ 真崎さんの息子さんは某シニア球児。「あさってのトーマスカップできるかなぁ~」「雨が心配ですね~」 そちらの方も楽しみです! 

 

 

駅にあったこの銅像、なんだべさ~??笑

 

 

 

 

 

ではまた明日~!!