2011年8月の記事一覧

夏休みが終わったー!(*≧∇≦) けど。。。けいど? まつるけ?σ(゜∀゜*)

AAAのアジア選手権のこと、うちに遊びにきてくれた球児くんの話し、野球飲みの話し、夏休み中のいろんな大会の話し、ドラフト候補選手くんの話し、大学のセレクションの話し、中学生&高校生の進路の話し、その他、書きたいことはいっぱいあるのですが、、、、なんだかんだとやることいっぱいっ

そして・・・

ただいま、女神の夏休みの宿題のけいど(計算ドリル)のまるつけ中っ(≧ε≦)

夏休みの宿題は結構前に終わっていて、自由研究だけここ数日、女神も小僧も必死になってやっていて、、、、

こちらは小僧の小学生最後の自由研究取り組み写真っ 

研究題材は、、、「世界一!」 

ちょうど自由研究で何をしようかって小僧が考えているときに、なでしこジャパンが世界一になったので、「日本人はこれまでどんな競技で世界一をつかんだのか?」ということをテーマにし、ネットでいろいろ調べ、画像をプリントアウトして、その説明書きを入れるというもの。実際、テレビで小僧が見たものは、そのときの感想も入れていますっ

女神の方は・・・ なぜか、リサイクルについて調べた!笑 ペットボトルがリサイクルされるまでを。

 

 

 

 

 

 

 

自分の写真が入っているところがポイントでして・・・・女神にしてはいいデキですっ というのも、こちらは鬼パパ担当。鬼パパにビシビシしごかれながら作成したようですっ(苦笑)

という自由研究も結構早く終わっていて、今日は明日からの新学期の準備をするだけだったのですが・・・

夜、私がお風呂に入っていたら、もう布団に入っていたはずの女神がお風呂にきて、「ママ、計ド(計算ドリル)まるつけしてもらうんだった! やっといて!」って。

ま、回答をみて、チャチャチャーってやればいいんやろ・・・と(^^)

「わかったよ~(^O^)/」って返事をしておいたのですが。。。

あがってきて、テーブルの上をみたら、、、、

回答がない!ω_(゚∀゚ )≡  

そうだっ 回答は確か、先生が預かっているんだ! 

ということは・・・ もしかして、この計ド、まるまる一冊、ママが計算してまるつけしろってことーーー(゜~゜;) 女神のちょっとした優しさなのでしょうが・・・・計算機がおいてあるし・・・(苦笑)

小学4年生の1学期の算数は、818÷25=32 あまり18 という程度の計算問題。余りがないものなら計算機でいっぱつですが、あまりが出る計算って計算機でできるの?? 1つ1つ計算しなきゃなの?? 

大汗っす!! 早く言ってよ女神~(:_;) 

今、まだ5分の1も終わってない(≧ε≦)  ここまで計算しまくって、間違いは2カ所。先生、回答をくださーーいっ!!(+_+)

今夜締め切りの原稿もあるので・・・どっちを優先すべきか・・・

まずは原稿を書いて、それからせっせこ計ドのまる付けをするとします。

明日から新学期が始まるのは超うれしいけど、あと数日頑張れば給食も始まり、お昼の心配もしなくて済むと思うと超うれしいのだけど、、、、 この大量の計算を終えなければうれしい新学期は始まらないなんて・・・ 神様はどこまで私に試練を与えるのですか!!(-_-)

って、母はみんな大変よね(^。^;)  一部、父もかっ 

夏休み中、お昼(弁当)作り頑張った母ちゃん、お疲れさまですねっ! 父ちゃんもお疲れさま~!! これから冬休みまで、給食のおばちゃん、子どもたちに栄養のある給食をぜひともよろしくお願いします! 給食万歳! 

宿題まるつけは、、、、かんべんっ(-_-X)

ということで、、、

夏休み中の中途半端ブログは9月に入ってからできる限り入れます(^。^;)  写真もいっぱい入れたいです~

AAA高校日本代表、準決勝進出! 私は隣りMGで専修大戦っ

もう昨日になりましたが、AAA高校日本代表がパキスタンに34-0の大勝。アジア選手権大会の準決勝進出を決めました! 畔上くん、横尾くん、谷田くんがホームランを打ったそうですっ 

私は見に行っておりませんっ 

原稿や雑務があって自宅で仕事。午後になると、隣りのグランドからアナウンス聞こえてきて、スタメンを聞いて、たまらずグランドに行っちゃいましたっ 明治大対専修大! 

専修大には小林夏樹(長野北シニア~山梨学院大付卒/1年/写真左)や荒木翔平(中本牧シニア~横浜高卒/1年)がいる!(*≧∇≦)  久しぶりに再会しました~!(^^) 

 

 

 

 

 

 

本当は、専修大のユニホームを着ている写真を撮りたかったのだけどっ すでに脱いでしまってたっ 残念っ!! 

それにしても・・・ あんなガキンチョだった荒木が、もう大学生っ それも、立派にやっていて、私はうれしいよっ(嬉&涙っ&笑)

シニア時代は日本代表選手として世界大会出場。うちの鬼夫もコーチとして参加させていただいたその世界大会はベネズエラで行われたのですが、現地で数々のオバカなことをやらかしてきて、みんなの荒木についてのお土産話が面白かったのなんの!!(*≧∇≦)

先日、このブログにはまだ書いていたのですが、健介(越谷シニア~早実~早大1年)と、青木マサ(青葉緑東シニア卒)、直樹(青葉緑東シニア~国士舘~創価大1年)がウチに遊びにきてくれたのですが、健介と青木マサはシニア時代日本代表ベネズエラ組。荒木話しで盛り上がった!!^m^)

それを荒木に伝えたら、「はははははっ!」と大笑いっ で、「混ざりたかった~!! 今度は呼んでくださいっ!!」ということなので、今度は荒木も入れて同窓会をしようと思いますっ 

夏樹は、長野出身の選手くんで、シニアのとき全国大会&ジャイアンツカップに出てきて、チーム内で一番自己アピールしてきた子っ その自己アピールが、ただの目立ちたがり屋ではなくて、自分で「こうします!」「こうなります!」と私に宣言したことを、ちゃんと有限実行でクリアしていくところが気に入った! 

ということで、シニア引退後も進路の相談にも乗り、高校入学後も、正月など実家に帰ったときなど連絡くれたりしてつながって・・・2年時には甲子園も出て。。。夏樹を応援しに山梨まで試合も見に行ったこともあった! 

中学時代は長野、高校時代は山梨、そして大学は神奈川の専修大。だんだん近づいてきてるし、今後も、会おうと思えばいつでも会えるね(* ^ー゜) リーグ戦も観にいかないと♪

もう一人、ボーイズ時代からみてきたウッチーこと内山翔平(城東ボーイズ~日大三卒/2年)にも会いたかったのですが、残念ながらきてませんでしたっ  また今度会えるっしょ~ (*^^*) あ、ウッチーの弟くんには先日会った! お母さんにも!笑 有望なウッチーの弟くんの話はまたどこかで♪

それにしても、試合後の、専修大もと監督の江崎さんのオヤジギャグが面白くて面白くてっ!! それに対抗してオヤジギャグを発してしまった自分もまた、オヤジだなと(笑) 何てギャグ言ってたんだっけ・・・ついさっきまで覚えてたのに、オーマイガーっ 忘れてしまったっ オヤジどころか老化現象っ(悲哀っ)

::::::::::::::::::::::::::::::

専修大の監督さんらとお話していいる脇で、キャッキャキャッキャと遊ぶ声・・・ 

明治のエース・ノムさん&同じく4年生の稲葉くん(静岡高卒)が、明治関係者のお子さんとペコボールで遊んでましたっ 

ノムさんのキャッチャーって珍しい?? 貴重写真入れちゃいまーすっ 

 

 

 

 

 

 

バントの構えは稲葉くん、後ろで笑顔なのは主務の大森くん! ノムさんが持ってるグラブは子供用で超ちっちゃいっ! 

今度はノムさんバッター、稲葉くんキャッチャー、大森主務は・・・なぜかAAAアジア大会の紙を読みふけってます(笑)

 

 

 

 

 

 

「ちっちゃい子が大好きなんですっ!(*≧∇≦)」って話す大エースは、とーーってもいい笑顔で遊んでましたっ!! 

他にももっといい顔しておっかけっこしてる写真もあるのだけど、ちびっ子も写っちゃってるのでこの2枚だけにしときますっ☆

リトルリーグWSファイナル、浜松南LLサヨナラで敗れて銀メダル! in 米国

リトルリーグワールドシリーズ、インターナショナルの部で優勝してファイナル進出した日本(浜松南LL)ですが、残念ながらカリフォルニアに2対1、サヨナラで敗れ準優勝になったそです。残念っ でも、ここまでよくがんばった!! お疲れさま!!

このファイナルの模様は、今日の午後3時から5時半までJSPORTSで放送されます! 

::::::::::::::::::::::

放送みました! 感動しました!! すごくいい試合! 今後、何度か再放送があるようなので、ぜひ見てみてくださーい!(^^)

::::::::::::::::::::::

 ▽ワールドシリーズファイナル
  Japan      001 000=1 ヒット3本、エラー1
カリフォルニア    001 001x=2x ヒット6本、エラー2
 
バッテリー:戸塚翔斗、高倉一登ー岩本大河、大塚飛哉        
 長打:日本なし            
             
戦評&鈴木監督コメント              
 3回表、藤田がこの試合の初ヒットとなるレフト前安打で出塁し、スペシャルピンチランナーとして鈴木海都に代え続く戸塚が3塁前に送りバントを決めてランナーを進塁させたところ、相手守備の隙をついて一気に3塁に進塁し相手の一塁手が慌てて3塁への暴投の間にホームへ生還し先取点をあげた。              
 その裏、相手の先頭打者に甘く入った高めのカーブを右中間に本塁打され試合が振り出しに戻った。              
 その後、両者とも攻めきれず、6回裏、先頭打者をフォアボールで歩かせ、続く打者にセンター前ヒットでノーアウト1,2塁、一死後、エラーが絡み満塁とされ、2アウトから相手打者のセンター前ヒットを浴びて1-2のサヨナラ負けとなった。

 結果は、力及ばず敗戦となってしまいましたが、今大会を通じて、大変素晴らしい結果を残してくれた選手達を誇りに思うとともに、感謝の気持ちで一杯です。皆さまには残念な報告となってしまい大変申し訳ございませんでした。また、今大会を通じて皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

とのことです! 帰国してからのお土産話しを楽しみにしていようと思います!!

中学硬式JAPANは3位入賞! in メキシコ

IBAFのU16世界選手権大会に臨んでいる中学硬式JAPANは3位決定戦でメキシコに8対7で競り勝ち3位入賞。銅メダル獲得だそうです! おめでとうございます!

この試合、何が理由か、台湾と連盟がもめにもめて開始が1時間以上遅れたそうですっ 国際大会はいろいろありますからね~σ(^_^;

試合の詳細などはまた後ほどっ

:::::::::::::::::::::

 ▽3位決定戦

メキシコ   200 020 300=7
日本     200 050 10×= 8

大会終盤、立田投手(葛城JFKボーイズ)が大魔神化して大活躍したそうです!

中学硬式JAPAN(U16)はこれから3位決定戦へ in メキシコ

IBAFのU16世界選手権大会の方、中学硬式JAPANで臨んでいる日本は、予選を2勝プラス不戦勝の1勝=3勝2敗で決勝ラウンドに進出しています。

今大会はAグループ5チーム(1チーム不参加)・Bグループ6チーム、合わせて11チーム参加。そのうち上位4チームずつが決勝ラウンドに進みA対Bで3試合ずつをして順位を決めていく方式。日本は、事前にはAグループだったはずですが、向こうにいったらBグループだったようで、Bの3位として決勝ラウンドへ。

毎回、このIBAFのU16世界大会はここからがかなりややこしいのですが、、、、以下は昨日、現地からきた説明です(^。^;) 

:::::::::::::::::

同位同士の対戦はなしなので、B3位の日本はA1位アメリカ、2位メキシコ、4位オーストラリアとの対戦をして1次ラウンドの勝敗と合わせて上位2チームが優勝決定戦。3位・4位が銅メダルをかけて戦います。

日本は1次ラウンドは3勝2敗ですが、決勝ラウンド出場チームとの対戦成績が反映されるので、予選ラウンドのベネズエラ●、キューバ●、オランダ〇の1勝2敗と決勝ラウンドのメキシコ〇、今日のオーストラリア〇で現在3勝2敗です。※決勝ラウンドに進出してないインドネシア、ドミニカ戦の結果は考慮されません。
 
しかしAのアメリカは予選3勝、Bのキューバも3勝なので決勝ラウンドで2チームが1勝2敗にならないと日本と並ばない。例え並んでも直接対決で負けているキューバには上にはいけず、アメリカにも得失点で大きな差をつけられているので、アメリカに勝っても日本の優勝はありません。
 
最高で銅メダル争いに残れるかどうかですが台湾が明日、キューバに負けて日本もアメリカに負けると3勝3敗で並ぶので得失点による判定になります。普通なら1次ラウンドを抜けて決勝ラウンドはトーナメントか総当たりのリーグ戦になると思いますが今大会の方式は???って感じです・・・
で、日本はこの後、決勝ラウンド初戦でメキシコに6対0で勝ち、続いてアメリカにも8対6で勝ち、1,2位にはいけないので、3位決定戦に回るそうですっ
::::::::::::::::::::::::::::
ということ。
ややこしいんですっ
その後も「また変更があった」と、今ちょうどメールがきたところっ どう変わったのかはわかりませんが、、、、、
向こうは間もなく3位決定開始でーすっ

今日は新幹線こだまに乗って静岡へプチ遠征! シニア関東秋季大会→静岡裾野シニアG

早いもので、もう新人戦ですっ 

今日はシニアの南関東支部秋季大会(新人戦=来春の全国選抜大会予選)をみに、静岡県の三島シニアグランドへ。

※ まだ写真など途中になってますっ

とってもきれいなグランド。芝生がきれい、空も澄んでた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静か裾野シニアの先発は、シニア日本一投手、小澤拓馬くんの弟くん!

 

 

 

 

 

 

打の中心はこちら

 

 

 

 

 

 

秋季大会、初戦突破の静岡裾野シニア!

この写真は、まさかの心霊写真になってしまいましたっ

どこかに何かが潜んでいますっ

 

 

 

拡大してみると・・・・ 

いたーーー!! 選手くんの後ろに、怪しい人影が・・・

なんですかっ これは! 誰ですかー これは!? こっ こわい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2試合目 三島シニア対小笠浜岡シニア!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:::::::::::::::::::::

その後、静岡裾野シニアのグランドへ移動して、松川監督を始めとするスタッフの皆さんに、今夏の優勝の話し、指導論を聞いてきました!

その話は9月中旬発売のベースボールクリニック10月号にて掲載!

::::::::::::::::

なので、今日は静岡裾野シニアが、あの夏の暑さの中、全国大会5試合をバテずに戦いぬけたか、その秘密をご紹介!

それは、こんだけ食うから!!

お昼にまず、このデッカイタッパーに入った弁当を食いますっ グエってなりながらも、食いますっ

 

 

 

 

 

 

女子選手も、食います!!

 

 

 

 

 

 

それから練習をして…… 

え? まだお昼から3時間ぐらいしかたってないんじゃないの? でも、静岡裾野シニアの4時のおやつタイムに突入! おやつは……卵かけゴハンでーす!! どんぶりメシに卵を落としてしょう油をちょっとかけて…

お母さんたちのお膳から一つずつとって・・・

 

 

 

 

 

 

うれしくて笑顔が出ちゃうっ! って選手もいれば、見るだけで、グエってなってる選手くんもっ この選手くんは、うれしそう!!笑

 

 

 

 

 

 

そして、こうして並んで食べます! 壮観です!!

いい食べっぷりの選手くんもいれば、なかなか進まない選手くんもいますっ みんな、ガンバレ~!!

さっきの女子選手ちゃんも、笑顔で食べてます!! すごいぞ!!

 

 

 

 

 

 

俺らも食べて強くなるんだ!! 先輩たちみたいに、日本一になるんだ!!

 

なかなか食べきれず、遅れてますが、、、、もうちょいだ、がんばれ~!!

 

 

 

 

 

 

全員食べ終わったところで、再び練習開始! 守備練習!!

決して広いとはいえないグランドですが、ライト側にこうしてゲージをおいて守備練習と打撃練習、両方いっぺんにやることができます!

 

 

 

 

 

 

守備練習でうまくいかないときは、すぐ、こうして練習を止めて指導者が話をします。わからないことは、その場で解決!

 

 

 

 

 

 

きっつい練習を終えて、、、

最後は、きれいに一列に並んで挨拶。

 

 

 

 

 

 

今日は気合の入った練習をみせていただき、ありがとうございました!!

リトルWS 浜松南LL ファイナル進出! IN 米国

さきほど浜松南LLの鈴木監督から連絡あり、リトルリーグワールドシリーズ国際グループ(インターナショナル)決勝で日本はメキシコに5対2で勝ち優勝。これでワールドシリーズファイナルへの進出を決めました! 銀メダル以上が確定です! あと1つガンバレ

詳細はまたのちほどっ

今日は新幹線に乗ってプチ遠征中でーす

::::::::::::::::::::::::::::::

帰宅!詳細です!
              
8月27日 ラマダスタジアム ▽インターナショナル決勝
 Japan    002 210=5 ヒット10本 エラー2つ
Mexico    000 110=2 ヒット7本 エラー3つ

バッテリー:鈴木嘉基ー岩本大河          
長打:2塁打・内田光泰  藤田誠也        
      
戦評&監督コメント              
 先発の鈴木嘉基が完投で試合の流れを相手に渡すことなく良い流れで試合展開を進めることができました。 攻撃陣は、3回表、内野安打の井口に代わりスペシャルピンチランナーの鈴木海都を1塁において8番の藤田が左中間2塁打で1塁ランナーが一気に生還し、送球が乱れる間に打者の藤田も生還し2点を先取しました。       
 4回表にも先頭打者の大塚のレフト前ヒットをレフトが後逸している間に3塁まで進みその後2アウト後、鈴木海都のレフト前ヒットで追加点をあげ、続いて内田の2塁打で鈴木海都が生還した。5回にも大塚のタイムリーで1点を追加し、終始こちらのペースで試合を進めることができました。          

リトルリーグWS 浜松南、ベスト4入り! in 米国

リトルリーグのワールドシリーズ 日本代表として出場している浜松南リトルは、国際グループ予選で25日、 ラテンアメリカ(ベネズエラ)に9対6で勝ち、これで国際グループ・インターナショナル決勝進出を決めました! そこで勝てば、メダルが確定し、ワールドシリーズファイナルに臨むことができます!        
              
  Japan    003 321=9 ヒット8本、エラー2
ベネズエラ   000 051=6 ヒット9本、エラー2
 
バッテリー:戸塚翔斗、 高倉一登、岡本拓也 、杉浦寛康、井口凱史 ー岩本大河  大塚飛哉        
長打:本塁打・ 鈴木嘉基、高倉一登、鈴木嘉基、2塁打:井下田謙

戦評&鈴木監督のコメント              
 3本のホームランで試合を優位に進め、投手陣は継投で何とか逃げ切ることができました試合日程と投手の球数制限により厳しい試合が続いていますがが、選手一人ひとりが各自の役割を果たし、全員野球でインターナショナル決勝に駒を進めることができました。今日の戦いでベスト4が確定し、最終日まで試合ができることになりましたが、残り2試合、この素晴らしい環境の中で野球ができることに感謝し、存分に楽しみ、ベストを尽くしたいです。

次戦も強い気持ちでガンバレ~!!     

家の隣りでプロアマ交流戦をみてきた(^^)

今日の午後は、うちの隣りの明治大Gにて明治対ジャイアンツ(2軍)のプロアマ交流試合をみてきました(^^) 

ジャイアンツの方は松本哲也選手を始め、隠善、大田、田中大二郎、中井、加治前…というなかなか豪華なメンバーがきていて、小僧感激っ! 今日はイースタンリーグの試合がないので、普通のプロアマ交流試合ではこない2軍としては豪華なメンバーがきたのだとかっ! 

試合の方はそんなジャイアンツ打線を、明治大の野村、柴田、難波とい4年生投手陣が完璧に抑えてしまい、なんと、ジャイアンツは7回終了までノーヒットっ 明治も得点入らず7回まで0対0で進んだところで、雨が降ってきて雷もきたので、そこで試合は終わっちゃいました~

ジャイアンツの方々、「さすがにノーヒットノーランはマズイ(^。^;)  参考記録でよかったっ」とっ ゲーム終了の挨拶後、明治の上本タカシくんが、同級生で中学時代のチームメイト・ジャイアンツの大田タイシ選手に向かって、「イエーイ!!」としてやったり顔で何度もガッツポーズをしていたのが笑えましたっ 試合前に「ヒット打てなかったらどう…」とか約束でもしていたのかしらっ

試合後、さすがにジャイアンツ側は小僧は憧れの松本哲也選手にはサインもらえずでしたが、加治前選手にいただいてましたっ 家のすぐ近くでプロ野球っ 遠くにいかずして、夏休みの思い出がまた一つ増えたようです(^^)

AAA高校日本代表の練習ゲームをみてきた!  in 保土ケ谷球場

昨晩から雨。どうなるかな~できるかな~と思っていましたが、できました!! 間もなく神奈川で開幕するAAAアジア選手権大会に向けて調整中のAAA日本代表チームの練習ゲーム! 

本大会が始まってからでももちろん見ることはできますが、その前の空いているときにみせてあげたい! と神奈川のシニア中3選手を結構誘ったのですが。。。今日から新学期ていうところが多くてっ え? もう学校始まっちゃうの?? ウチの小僧の学区は9月1日からだよぉ~σ(゜∀゜*)

東京の方も今日から新学期という学校が多く、また、埼玉方面は、本日、埼玉の中学生共通のテストがあるとかで、これまたこれないっ パパチームの中3選手で「まだ学校始まらないです!」「行けます!っていうか、行きたいです!」っていう選手くんを2人連れていくことにしました~!

ウチの小僧は・・・学校はさっき書いたとおり、9月1日からなのですが、野球チームの平日練習が午前中だけありまして、「1日ぐらい休んじゃいなよ!」といっても、「やだ!」と休まない(^。^;) 毎日こうやって野球をやらせていただけることに幸せやありがたみを感じながらも、夏休みも毎日平日練習やられたら、どこにも連れていけないやーん(-_-) と、ちょっと不満っ

でもでも。。。今日は、昨晩から降り続いた雨の影響で、早朝に「今日の練習はありません!」という連絡メールが回ってきた! やった~~(*≧∇≦) 小僧も連れていける~!! 小僧は早速友達に電話して、「こういうのがあるけど行く? 金沢の釜田くんとか、日大三の吉永くんとか、聖光学院の歳内くんとかが出てくるんだぜ!」と。

ということで、車にそんなに乗れない!っちゅーのに、近所のチビ小僧が二人加わり、中3選手2人に、小6チビ小僧3人、プラス女神を連れて、保土ケ谷・神奈川新聞スタジアムへと行って参りました~!! 早朝8時前出発!!

9時半ごろに球場に着くと、門が開いてないっ 非公式試合(vs横浜商大)だし、スタンド開かないとか?? まさか、ここまで来て見れないの??と心配になりましたが、高野連の理事さんに聞いたら「間もなく開けます(^^)」と。あ~よかった!!

で、10時には開門し、そこから両チームのシートノックが始まりました! 注目の内野のポジション、ファーストには慶應義塾の成吾(谷田)が入り、サードには三高の横尾くん、ショートには周平(高橋/東海大甲府)と、横浜でキャッチャーをやっている近藤くん!そしてセカンドには作新学院の板崎くんと、習志野のショート・宮内くん! おぉ~なるほど! 

ノッカーは浦和学院の森監督で、外野は聖光学院の斎藤監督~!!(≧▽≦)♪♪ 渡辺監督(横浜)は、腕組みをして、それをじっとみつめる・・・

森監督にボールを渡しているのは、背番号1の吉永くーーん!!(日大三)  その吉永くんにボールを渡しているのは背番号2の原樹理くーん!(東洋大姫路) よくみたら、豪華ピッチャー陣がみんなボール継ぎしてるっ 子供らに人気の金沢の釜田くんも、聖光学院の歳内くんも!(*≧∇≦)  見てるチビ小僧たち、夏の甲子園のヒーローが目の前にいるので、目がキラキラしてましたっ

JAPANメンバー、グレーの縦縞のJAPANユニホーム、甲子園できていたそれぞれの高校のユニホームとは違うから、物足りない感もありながらも、新鮮な感じもあり! ピッチャーである歳内くんが背番号4だったりするので、違和感バリバリですが、逆にそれはそれで国際大会に挑むんだな~とワクワク感にもつながってきます!

つづく