2011年9月の記事一覧

今日もお休みで。。。(^。^;) 

書きたいことたまってるんですが~(o≧ω≦)o

まだ原稿の山の中にいるので今日も書けませんっ(≧ε≦)  早く山の奥から戻ってこれるよう頑張りますっ 遭難しないようにしないとぉ~(゜~゜;)

 

原稿執筆中につき・・・・ブログはお休み~(+_+)

9月って30日までしかないんですね~ 月末が短い! 短いと困るっ

原稿の山の中にいるため、ブログはお休み~!! すみませんっ

秋ですね~ 寒くなりましたね~(≧ε≦)  

寒くなりましたね~(+_+) 半袖では震えちゃいますよねっ 

ミカママさんと同じく、ウチも今朝、秋物引っ張り出しましたっ つい最近、夏ものを出したばかりのような気がするのに、もう夏ものをしまう時期なのか~と時の流れの早さを感じますっ 

洋服の入れ替えって、ダラダラやってると超時間がかかるので、30分一人タイムレース!(*^。^*) 締め切りラッシュの最中、入れ替えに30分以上は使えないので、ストップウォッチ持って、30分限りの入れ替えですっ 

ヨーイ、、、ドン!で、天袋の衣装ケースをおろして、秋物を出して、夏物をたたんでしまって、秋物をタンスに入れて…… ♪ちゃんちゃーん ちゃちゃちゃちゃ、ちゃんちゃんちゃちゃちゃちゃ、ちゃんちゃんちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ・・・・

30分たったところで、「終了~~~!!」

とりあえず…のものは出したので、当面の着る服は大丈夫そうっ あとは、締め切りラッシュを脱してから、もうちょい先の服を出そうと思いますっ 

ということで、つい数日前までは、タンクトップに短パンだったのに。今はパーカー着て仕事ですっ 今日は小僧の塾の迎えの際に寄ったスーパーでカイロ買っちゃったし! もうそういうものをおいてあるっていうのも、早いですよね~ 秋なんですね~もうすぐ冬が来るんですね~

そのスーパー。小僧の塾の帰りの時間に寄ると、閉店間際ということで、惣菜や惣菜パンや生ものなどの多くに〝半額〟シールが付いています(^.^) このシールをみると、主婦の血が騒ぎますっ 今日もそのシールが付いているものをいっぱい買い込んじゃったし(^。^;)  

結局、買いすぎちゃって無駄になることもたまにはあるけど、この時間のお買い物は、小市民の自分はとっても好きです(^。^;)  

小僧も、この時とばかりに、最近ハマっている甘味系を「買って買って!」とせがみますっ 今日も、おはぎときなこもちを2つずつ。半額だから、おはぎ2つで60円! 安っ!! 

お寿司系も半額なので、賞味期限は今日ですが、小僧が「朝、寿司飯だといっぱい食べれる!」というので、明日の朝食にしちゃいます(^.^) 最近は、朝からねぎトロ丼っていうパターンが多いですっ(^-^) 朝から生もの(^。^;)  ま、ガッツリ食べりゃーいいんですよねっ(^。^;) 

恥ずかしいのは、半額シール貼ってあるものばっかりカゴに入れてレジしているときに、知り合いに会っちゃうこと(^。^;)  レジの方が、言わなくていいのに、1つレジを通すたびに「半額でーす!」「半額でーす!」っていうから、結構、恥ずかしい(;^_^A 

ちょうど、そのころ明治の選手くんたちも買い物にきていることもあるので、見られたら、恥ずかしい~(。゚ω゚)  って、今さら格好付けることもないですが(^。^;) 

夜のスーパーには、とんでもない服装で行っちゃうこともあるので、そこでまた人に会うのも恥ずかしい(o≧ω≦)o 

先日も、ほぼパジャマみたいな格好で(Tシャツに下ジャージ)買い物に行って、誰にも会わないといいな~と思っていたら、明治の女子マネちゃんたちに会っちゃった(;^_^A こんな格好じゃ、気付かないだろ~と思ったけど、しっかり気付かれ「こんばんは!(*≧∇≦)」って笑顔で挨拶されちゃった!(^。^;) はははっ

そんなこんなで、今は死後となっている〝オバタリアン〟にはなりたくないと思いつつ、着々と〝オバタリアン〟になってしまっているような今日このごろですっ 

今日は、野球の原稿は書いているけど、野球の話題は何もないさ~(^。^;)  頭の中が野球野球野球野球……… になっているので、せめてブログでは野球から離れたいと思っちゃってたりする(^。^;)  

ちなみに、どうでもいい話しですが、今日、私の頭の中をグルグルグルグルしていたのは、一昨日、友部シニアGでみた東関東支部決勝、千葉市シニアvs取手シニアの試合で、取手シニアの2・3年生たちが歌っていた応援歌! 

特に、もとロッテ・西岡剛選手の応援歌、あれを1番・飯泉拓郎くんのときに歌うんですが、♪ラ~ラララ~ラ ララララララ タクロー! ラ~ラララ~ラ ララララララ レッツゴー!  ラランララララララララ ラララララ スピードスター! ラランラ ラララララ…… タクロー! これが、頭から離れん!!☆(゜▽゜)☆

助けて~って感じですっ

ほんと、意味のない日記で失礼いたしましたσ(^_^;

 

やることいっぱいだけど……がんばっぺ!

週の頭、月曜日は他の曜日に比べてやることいっぱいっ!

まずは洗濯。土日の小僧の真っ黒ユニホームはその日のうちに片付けちゃいますが、自分もグランドに出れば砂ぼこりになるので、バックやクツやサンバイザーなんかも洗わないとっ 土日で手に終えないときは月曜の午前中の家事に組み込まれますっ(^。^;) 

女神も昨日は、チアで国立競技場にて、Jリーグの試合前に踊ってきたので、そのチアユニホームを手洗いしたり。ちゃんと踊れたのかしら~?? それなりに…らしいっ笑

あと、土日は掃除機をかける時間がないので、月曜朝は家じゅう、念入りに掃除機をかける! あと、ふき掃除~ 朝のうちに夕飯準備までっ 

って、フルタイムで働いていて、土日が野球の応援というママに比べたら、私は平日、自由がきく時間が結構あるから、ありがたいですよね~ ほんと、フルタイムで働いて、家事もこなして、土日グランドに貼り付いて応援されている母を、私しゃー尊敬しますわっσ(^_^;

さて、今日は午後から用事が3つ。1)、神宮にて人と会う用事(渡す物があった)。2)、某出版社で打ち合わせ。3)、ラジオ局にて収録。

最初にラジオ局に行く用事ができたので、打ち合わせをその前の時間に入れて、人と会う約束もあったので、それもその前の時間に組み込みつつ、慶應対法政もちょっとだけ見る、という(^。^;)  時間は有効に使わないとね~

が、某出版社に待ち合わせ時間にいったら、約束していた方が会社にいらっしゃらない! え?日にち間違えちゃった?? いや、今日で間違いない! 後から電話がかかってきて、昨晩、その方のお母様が急に入院されたそうで動転していて連絡ができなかったとのこと。それは大変っ よくなりますように・・・

次のラジオまで2時間ほど空いちゃったので、カフェにてパソコン開いて仕事。周りは外人さんがいっぱいで、なんだか海外にいる気分っ(^。^;)  そこで集中して仕事した後、ラジオ局にて30~40分、しゃべって……。台本もない中、こんなお話しで大丈夫かいな…と思いましたが「OK!」でよかった(*^。^*)

その後は、帰宅し、家事&育児&仕事といういつもどおりの生活です(^^)

今後、10月初旬は小僧&女神の学校行事、役員やってるPTA主催の行事開催、小僧チームにくる地方チームのホームステイ受け入れ、また、東北の球児支援活動と、いろいろてんこ盛りっ でも、どれも、今じゃなくちゃできないことばかり、今、やらなきゃいけないことばかり! 

だから、がんばっぺ!!

まずは、今、抱えている原稿を書きあげてから、そっちに取りかかっていこうと思いますっ 

さぁ~て、バカ力出して、がんばっぺ~~!!(気合い!!)

東京六大学は・・・法政が慶應に勝って勝ち点1!

今日は小雨の中、法政対慶應の3回戦が神宮で行われ、法政が2対1で慶應に逆転勝ちし、勝ち点1をあげました! 春、優勝の慶應は、2カード目で勝ち点を落としましたっ 

このカード、3試合とも接戦っ どっちがとってもおかしくない激戦でしたが、法政にとっては今日の勝ちは大きいですねっ 

これで、6チームすべて2カードを終えた段階で、勝ち点2の明治が1位。勝ち点1が4チームですが、勝率で慶應と早稲田がともに2位、立教と法政が4位、勝ち点0の東大が6位となっていますっ 5チーム、ダンゴ、まだまだわからん!

個人成績も気になるところっ

明治の島さんが(島内宏明/星稜/4年)が立教の岡崎選手と並んで5割で打率1位になってます!!

春も最初、打率7割近く打っていて1位だったんだけど、ケガをしてしまい規定打席に達しなくなり。。終盤復帰しましたが、結局は打率385で3位になりました。3位もスゴイけどね~ 

足も肩もバッティングも、すんばらしーものを持っていながら、下級生のときは、ほんと、やる気がなくて、存在感もゼロに近かった島内くん。でも、1つ上の西翔くん(四日市トップエースボーイズ~東邦卒/今春卒業)らにハッパかけられて練習するようになり、3年秋に日の目に当たるようになり・・・そして、4年の春、秋とこの活躍。ラストシーズンに、ぜひ、首位打者を期待したいです!!

慶應の方では、今日の試合、タイキ(松本大希/青葉緑東シニア~桐光学園/2年)がスタメンになっててビックリ! タイキがいよいよキタ~!(*≧∇≦)です!! 今後、タイキは慶應の中心選手になっていくと思いますからお楽しみに!!(^^) っていうか、私自身、タイキの活躍がチョー楽しみ!!

そんな2人も登場し、今季の一つのポイントになりそうな慶應対明治は今度の週末。か・な・り、力入りそうですっ!! (*≧∇≦) 

3連球の締めは・・・U-35若手公立高校監督たちと秋の反省会!(*゚ー゚)

今日の夜は・・・高校野球 Uー35若手公立指導者(監督、コーチ、顧問)たち8人(うち、イケメン7人!(^.^))と、秋の反省会をしてきました!! 

茨城の友部から帰ってきたのが夕方5時前で結構早く、そこから仕事して夕飯の準備をして。。。女神には先にゴハン食べさせて~小僧にも用意ができたところで。。。20分ほど電車に乗って(^.^)

すでに、町田工(東京)の田北和暁監督&東大和南高校(東京)の土井崇史監督の行きつけの中華料理屋さんには、そのお二人の他に、江戸川高校(東京)の芝浩晃監督と、千代田区立九段中等教育学校(東京)の芝英晃監督、そして、生田東高校(神奈川)の鯨吉剛監督がいらっしゃってました! 

今日は、九段高校の尽性園グランド(稲城市)にて、町田工、生田東の3校で三つ巴のオープン戦があったそうで、その後に、秋のブロック予選の反省会をしようということに。で、尽性園グランドはとても近い私も呼んでいただいた(^.^)

さらに、町田工の田北監督の学芸大学時代の同級生、東大和南の土井監督も来ることになり、さらに、九段高校の芝(英)監督とは双子の、江戸川高校の芝(浩)監督もくることになり・・・・

さらにさらに、若手公立監督の輪で、相模大野高校(神奈川)の伊豆原真人監督も来ることになり、厚木北(神奈川)の和田守コーチ、小田原高校(神奈川)の加藤監督も!

皆さん野球が好きで、熱血! が、、、、すでにこの秋は、、、、みな、やられてしまってまして、誰も生き残れてないっ!!(-_-) 東京組はみなブロック予選で敗退。。。神奈川は、すでにベスト4まできてますもねっ なので、秋の反省会です(^.^)

全員が先生でして、保健体育が5人(順天堂大2人、学芸大2人、中京大1人←エイサッサは珍しくいなかった!)、数学が2人、社会が1人(関東学院大)。ちなみに私も保健体育の教員免許持ってるで保健体育6人っ 私は先生じゃないけどね~(^。^;) 

みなさん、先生になったら野球部の顧問などになって監督などをしているのか? それとも、野球が好きで高校野球に関わりたくて教員になったのか…といったら、全員が野球が好きだから教員になったという先生たち(^.^)

なので、今、こうして野球に携われていることはとても幸せなことではありますが、それぞれ、多大なご苦労があるようで・・・ 

たとえば、私立や、公立でも特待枠で有望選手を獲得できる高校ではない学校にご勤務されているので、地元から自分の高校に入ってきた生徒の中で、野球部に入ってきてくれた選手を強化していく形。

これが高校野球部の自然な形といえばそうですが、そういう選手たちは、「甲子園」というものを〝本気〟で目指している子は少ないものですっ そこで、熱い気持ちを持つ指導者と、生徒の間にギャップが出てきちゃったり。。。

本気にはなかなかならないけど、でも、野球が好きな生徒たち。「好きなら勝つために頑張ろう」と厳しく接すると、すぐにやめてしまったり・・・ 難しいよなぁ~(^。^;) 田北監督も部員が8人とか7人とかの時代を経て、今、ようやく18人っ 

今日の8校のうち、千代田区立九段中等教育学校と神奈川県立相模原中等教育学校・相模大野高校の2校は中高一貫でして、高校から生徒は入ってきません。

となると、小学生が中学受験をして入ってきた生徒の中で中学の野球部ができ、そこから人数がほぼ減る形で高校野球部に生徒が入ってくる。中学野球を他校やクラブチームなどでやってきた選手が高校から入ってこないというのは戦力的に厳しいですねっ(^。^;) 

でも、皆さん、それでも、野球を通じて、人間教育、社会に出てから自分の足で生きて行けるよう、いろんなことを考えたり工夫したりして指導されているというのがよくわかりました!! 

野球だけやってりゃいいんでしょ、とか、勝てばいいんでしょ、っていう高校指導者もいる中で、こんなふうに、生徒のことを厳しくも親身になって指導し、接してくれる若手指導者がたくさんいるというのは、うれしいことですね!!

九段高校の芝監督の話。数年前、尽性園グラウンドにて、某高校を迎えての練習試合。試合前に雨が降っていてグランドはグチャグチャ。でも、何とか試合をしようと選手たちと一緒に必死になってドロドロになってグランド整備。相手チームは、なぜか全く手伝ってはくれない……。

数時間後、何とか試合ができる状態になってきたら、相手校の選手たちはベンチ前に出て素振りを始めた。なんだよーと思いながら、必死に選手たちと整備をし、「何とかできそうですねっ 試合始めましょうか」と相手ベンチに言いに行ったら、全員が、こちらに向かって「グランド整備、ありがとうございました!」と一礼。。。。

カッチーン!!

今、「やってもらってお礼を言えばいい…」という流れになっているところもあるグランド整備。言葉でお礼を言ってもらいたくてやってるんじゃないんだよ、普通、見てないでやろうだろうよ、なんで手伝わないんだよ、そういう指導をしていないのかい!! 

とはいえず……

相手校が「グランド整備ありがとうございました!」って言ってきたとき、「なんでグランド整備してくれなかったんですか!」と生徒に言わせたらよかったのに! っていう声も飛びましたが・・・ なかなかそういうわけにもいかずっ(+_+)

そこで芝監督、試合前にベンチで「絶対こういうチームには負けるなよ!」と選手たちにハッパをかけまくったけど、、、力がなく4対2(だったかなっ)で負けてしまったと。で、その夜、悔しくて悔しくて、双子の江戸川高校の芝監督に電話して、永遠と話しを聞いてもらったと・・・

悔しいよな~ 

その他、実写版、ルーキーズはこの高校だ!みたいな話しとか、その他いろいろ(この部分はまた時間があったら書きますっ(^^)) ザ・高校野球な話しがたくさん聞けて面白かったです(*´艸`)

愚痴を言いたくなったときはこうして仲間で集まってあれこれ吐き出して、で、また元気になった次の日に臨む! 明るくていいですよ~!!

半分は地元なのでラフな格好で(^.^) 

この中に、結婚が決まったという幸せな監督が一人!!(左から2人目!) さらに、2ヶ月前に入籍し、この日、結婚式の会場を決めてきたという幸せな監督が一人!(一番右!) 

その方は、奥さまと新居を構えようと、たまたま引っ越しをしたら、大学時代の野球部のチームメイトであり、この写真にも写っている悪友(中央)と同じマンションだった!という仰天エピソードをお持ち(笑) 偶然すぎてスゴイ! どこまで太い糸で結ばれてるんや~!(*≧∇≦)

また、この中に双子が1組! 見ればわかりますね~芝兄弟! さらに、もう一人双子人が! 右から2番目の鯨吉監督も双子なのだそうですっ! 8人中3人が双子って、双子率高っ!!~(゚∀゚)

あ~もっと書きたいことがあるので、時間があるとき書き足しておこσ(^_^; 

福島・聖光学院、6年連続9回目の優勝! 県内66連勝で東北大会へ・・・

日付変更線を超えましたので、もう昨日になりますが・・・

高校野球福島県大会決勝戦があいづ球場で行われ、聖光学院が学法福島に勝って優勝。優勝は6年連続9回目。これで、聖光学院の県内連勝記録は「66」! スゴイよなぁ~~

新チームとなり、どうかな…と思っていましたが、やっぱり強いっ 組合せからみて、一つの山だった光南戦を2対1で勝ち、大会を終わってみれば、やはりその光南戦に勝ったことが大きかったなと。「勝つ」「負ける」の、どっちにもなりそうなゲーム、しっかりものにするんだから、やっぱり強い。

スカウト活動をしない聖光学院、それでも力のある選手は入ってはきますが、単に野球の力があるうんぬんじゃないっ やはり指導力だと思います。育成力だと思います。育成することをせず単に即戦力で使えそうな選手をスカウトしてきて、それで勝とうとしている高校もありますが、聖光学院は育ててる。それが強さ!

聖光学院にこんだけ「負け」とつけられない福島の他の学校は何をしとるんじゃ~!!というふうにも言われそうですが、他の福島の高校も頑張ってます! 「聖光学院に土をつけるのはウチだ!」と頑張ってます!野球だけ鍛えても聖光学院には勝てませんからメンタルも磨いています!

東北大会には、この聖光学院のほか、2位の学法福島、3位の福島商業が出場します! 3校とも県北地区やないの~!! いわき地区が一校もないのはさみしーー(:_;) 原発近くの相双地区の高校も。。。。。ないのが、寂しい・・・

そういえば、今日、双葉高校のマネージャーだった瀬里ちゃんと電話で話しました! 原発でバラバラになってしまった、あの双葉高校の紅一点の女子マネちゃん。

昨晩、ソフトバンクの和田投手が福島の相双地区の高校へ送ったというあのエンジのバスに乗って、被災校の野球部の3年生たちがKスタ宮城に楽天の試合を見に行ったというスポーツニュースの中、楽天の試合を観戦する選手たちの一番ハジっこに瀬里ちゃんの姿を発見!(≧▽≦) 瀬里ちゃん、映ってたよ~!(*≧∇≦)って。

夏の大会が終わって2ヶ月、双葉野球部のみんなは大学受験に向けて勉強中! の、選手もいたり、指定校などで大学が決まって、遊んじゃってたりっ(^。^;)

そんな双葉の選手や女子マネの瀬里ちゃんらとはまた近々会えると思う(^.^) そのときまたゆっくりいろんな話しを聞こうと思ってます!(^^)

ということで、我が田舎・福島、東北に行く3校も、いまだ原発に邪魔をされている相双地区の高校も・・・その他の学校も、引き続き頑張っていただきたいです!!(*゚ー゚)

フレッシュひたちに乗って、友部までプチ遠征! 

今日はフレッシュひたち(常磐線)に乗って、茨城の友部シニアのグランドへ。シニア東関東支部大会の3決&決勝戦をみてきました! 

3決は友部シニアがコールドで九十九シニアに勝ち、決勝戦は千葉市シニアが3対1で取手シニアに勝ち5年ぶり2度目の優勝です!

帰りはつくばエクスプレスで帰ってきました! 1時間半しか眠れずいったので、帰りの電車は爆睡っ 京王線では、またまた最寄り駅の1つ先まで行っちゃった(^。^;)  戻ってきたら、また最寄り駅で降りそびれ乗り過ごし! いったい自分は何しちょる!!(*゚ー゚)  

南関東では静岡裾野シニアが横浜青葉シニアにタイブレークの末勝って優勝、西東京では八王子シニアが武蔵府中シニアに勝って優勝です!

東関東支部大会の写真などは後ほど(^。^;) 

3連球、昼の部も夜の部も大忙しっ? 今夜はサッカー飲み?(^.^)

世の中は3連休。ならば私は3連球(^。^;) 野球に関わっている人なら、みんな、3連球(^^) それは嬉しいことなのか、残念なことなのか……笑

高校球児にとって、3連休は結構キツイですねっ そのうち2日試合なら、かなりうれしい。試合だと休める時間がありますが、練習だと休むヒマもないので、肉体的にも精神的にもキツイ! 指導者にとっても、夏の疲れが残る9月に3連球が2回くるというのは、なかなかキツイという話しもっ笑 

中学球児はどうかなっ 3日連続野球ができてうれしいという選手くんと、3日連続で野球は疲れるという選手くんと。。。 まぁ、いろいろある、9月二度目の3連球ですっ

:::::::::::::::::::::::

さて、日中は3日とももちろん「球」ですが、夜は、2日連続「酒」になっちゃいました(^。^;) 

昨晩は取材後、小僧が所属しているチームの保護者親睦会があり、一次会のみでしたが参加させていただきましたっ 普段、なかなかグランドに行けないので、こういうときしかお会いできない保護者の方もいらっしゃるし。笑いの絶えない会でした!

そして、今夜は、特に飲む予定はなかったのですが、、、(^。^;) 夜、斜め向かいのお家のファミリーが、駐車場でバーベキューをするということで準備をなさっていて、でも、なかなか墨で火を起こせない!! 

そこへ、そういうのが大得意なウチの鬼夫が帰宅。うちわであおいで火をおこし、結構な人数が来るということで、うちのバーベキューセットも持ち出してあれこれセッティングのお手伝い。暗い中でやるからと、鬼パパはライトまでセッティング!

そちらはサッカーファミリーで、小学生のサッカーチームの指導者や保護者にサッカー少年やその兄弟がいらっしゃると。「小僧くんちは野球でこっちはサッカーだけど、同じ小学校の子たちだからぜひきてきて~!」とウチも呼んでいただき、、、、

私と小僧と女神の3人、ちょっとサッカーバーベキューに混ざっちゃましたっ! 鬼夫はセッティングは得意だけど、知らない人たちと飲んだりするのは苦手なのでこない!笑 で、小僧と女神はサッカー少年や少女たちと遊んだり食べたり。ママは最初サッカー指導者やサッカーパパとお話しっ

普段、野球野球の世界におりますが、たまには違うスポーツの方々とお話しをするのも面白いですよね!(^^) 

指導者をしているという方は、「運動神経のいい子は野球に取られちゃう」うんぬんのこをと話しておられましたが、野球の指導者は指導者で、同じことを言っていますのよっ「サッカーの方が小さいころからできるからサッカーに運動神経のいい子がいっちゃう」と。

また「最初は野球をやって、それからサッカーをやった方が、前後左右の動きができるようになるんじゃないか」と。あの野球のフットワークはサッカーにも使えると。確かにそうですねっ でも、逆も言えますね(^.^) サッカーをやっていた子が野球をやると、こちらも前後左右の動きがよかったりします。

ウチの小僧は、そういえば、小学4年生ごろまでサッカーもやっていたけど、それが野球につながっているかというと、どうなのかな~という気もしますが、でも、学校の授業でサッカーをやるときは、サッカーをやっている仲間にそんなに引けを取らずに戦える模様。中学生になっちゃったら普段からやっている子には叶わなくなるんでしょうけどっ(^。^;) 

と、違うサッカーパパが「水泳をやっておくといいよね。あれは全身運動になるもんね。小さいときにやってたって子はバランスがいいよね」。それもそうですね~ 水泳は全身を鍛えますし、筋肉を柔らかくしますからね! 小僧は今もスイミングをやっていますが、これはやはりバランスよく鍛えられていい気がする!

つまりは、小さいころはバランスよくいろんなスポーツをやったらいいんじゃないのかしらっ(^^) どうしても、小さい時に「これをやる」と種目を決めたら、そればかりの練習をしてしまって、それ以外は何もできないというような子どもが多かったりしますからね~ 

アメリカでは、その季節によって違うスポーツやってますけど、日本はほんと、「野球」なら夏も冬も「野球」、「サッカー」なら夏も冬も「サッカー」になっちゃいますもんねっ 

ちなみに、「野球のうらやましいところ」を、サッカーパパたちは、「試合中に休めるところ!」と言ってました(^^) そうですね~チェンジになって守備からベンチに戻ってくれば、自分の打順になるまでは休めますもんね!(^。^;) 

「いや、チェンジにならなくても、外野守ってて全然ボールが飛んでこなけりゃ休んでるのと同じじゃん!」「サッカーはフィールドに立てば常に走っていなきゃならないけど、野球は守っているっていっても、立っているだけでいいんだからかなりラクだよね」とサッカーパパ。確かにっ! 

ま、「立ってるだけ」というわけでもなくて「守っている」んですが、サッカー選手にしてみれば「守る」=「動く→走る」ですから、野球選手の「守る→立っているだけ」は、かなり「ラク」に見えるんですね~笑 

ホント、そういう意味では、野球は(ピッチャー以外)体力をあまり使わないラクなスポーツですねっ(^。^;) たまにくる一球にそなえて集中して守っているのが野球選手。打席に入れば、ピッチャーとの一騎打ち。

その一瞬に備えて、何回も何十回も何百回も何万回も練習してきながら、本番の1分の1を失敗すると「いい選手」にはなれないスポーツ。ほんと、シビアだし、だからこそ、メンタルが要求されるスポーツだよなと感じます。

っていう、マジメな話しは大してしませんっ(^。^;)  その後はサッカーママたちと、子ども話をしたり、グダグダと夫の愚痴などを話したりっ 斜め向かいママ以外は、初めてお話しするママたちでしたが、同じ小学生のスポーツする子を持つ母としてあれこれ盛り上がっちゃった(^.^)

さらに、みな、自分は飲めるけど、夫が飲めないだとか飲まないだとか、飲みに行かせてもらえないだとかという話しも。うちも鬼夫は全然飲めないし、「飲みに行く」というと「なんで飲まなきゃいけないんだ」うんぬんとチクチク言われるっ 

で、みんなで、「もっと飲みたい!」「外に出て飲みたい!」→「今度飲みましょう!!」と盛り上がっちゃったっ(*^。^*) ママ飲み友達の輪!笑

::::::::::::::::::::::::

1時間ほど混ぜていただき、8時すぎ、我が家に来客あったので10メートル歩いて帰宅っ 

その来客とは、鬼夫チームのOBであり、かつて、私のアシスタントをしてくれていた上野くん! 早実野球部OBで早大を経て、現在は某新聞社で楽天イーグルス担当をしています! 

パパチームOBくんの中には、卒業して何年たっても頻繁に挨拶に来てくれるOBくんもいれば、結婚するとか就職が決まったとか節目ごとに挨拶にくる選手くんもいれば、一度もこないOBくんもいれば。。。いろいろですね(^^)

何年たってもきてくれるOB選手くんたちは、やはりカワイイのでかわいがり・・・ 一方で、こない選手くんたちのことも心配なので、きてくれたOBくんに、その代の選手くんたちはどうしているのかを聞いたり。

広島・広陵高校の中井監督の奥さんの由美さんの取材をさせていただいたときも、「野球を続けている子はいいのよ。どこからかどうしているっていう情報が聞こえてくるから。でも、野球を続けていない子は、全然情報がなくなっちゃっているから、どうしているか心配よね」とお話ししていらっしゃいましたが、私も全く同感! 

野球を続けている選手くんは、試合を見に行くこともできるし、そこで声をかけたりもできる。新聞やネットなどで様子を知ることもできるし、選手くんの方から「ベンチ入りました」とか、「今度試合出ます!」とか連絡もらえたりもするからいいのですっ

でも、野球を続けていない選手くんですよねっ たかが3年間、それも週に2日だけのお付き合いだった監督だけど、たまには「今こうしてますよ~」っていう連絡を入れてあげてもらえたらうれしいなと。秘かに心配してるんだからっ

私なんかは、パパチームの選手くんとは、取材した選手くん以外は、お泊まり会で数時間を一緒に過ごした程度の仲だけど、それでも、一度そうやって話しをした選手くんのことは、卒業後、何かと心配で・・・

たまに「何年前に卒業した○○です! 今ここで仕事してますので時間があったらきてください」とかメールがきてたりすると、すごく嬉しいし! 

そんな感じなので、上野くんみたいに卒業して12年たってもまだこうして会いにきてくれる子はかわいくてしょうがないのですっ 今日、上野くんは、私も親しくお付き合いさせていただいてるお母さんと来てくれたのだけど、結婚するときは彼女を連れてきてくれたし!

で、今日は、楽天イーグルスの話しをいろいろ聞かせてもらいました!(^^) 昔は、私がいろいろ教えたけど、今は、上野くんからいろいろな話しを聞かせてもらうのが楽しい!プロ野球担当記者としてバリバリに活躍していますからね!

星野監督と記者との恒例「お茶会」の話しとか! あと、上野くん、田中マー君にとても気に入ってもらえているみたいで、マー君との日々のやりとりとか!(ウケるし マー君!笑) 大田シニア卒の内村くん(山梨学院大附卒)の話しとか!

あと、2軍にいる榎本葵くん(青葉緑東シニア~九州国際大附卒/1年目)や勧野甲輝くん(富田林シニア→PL学園卒/1年目)の状況を聞いたり!

岩隈投手とは、上野くんも岩隈投手も、同じシニアリーグ西東京支部出身ということでシニア話しになり、、、

「あの監督さん(鬼夫監督!!)まだやってるんですか~!」 「記者さん(私!!)と結婚したんですよね~!」っていう話しになったと(*゚ー゚)

おぉ~岩隈久志投手、シニア卒業してもう15年もたつのに、まだ、私らのこと覚えててくれた~!!~(゚∀゚)と、ちょっと感動っ!!

東大和シニア時代の岩隈くん(3億円プレイヤーに〝クン〟付けなんて失礼かと思いますが、当時の話ししようと思うと、どうしてもクン付けになっちゃいますっ) のことは何度か取材してるし、一緒に写真も撮ってるんですっ あんまり選手と一緒に写真とることないんですが、なぜかあの時、東大和シニアのみんなと写真とったんですっ

私のような下部のライターだと、なかなか岩隈投手みたいな大物を取材するような機会はないのですが、いつか会うことがあったら、当時の話しをしてみたいな~と思います(^^) 

という感じで、上野くんと話しているとあっという間に時間がっ!! 

ほとんど仙台にいるか楽天について地方遠征に出てるかでほとんど東京に戻ってこれない多忙な毎日だそうですが、たまの休みにこうして遊びにきてくれて感謝ですっ またきてね~(^O^)/

::::::::::::::::::::

おっと、気がつけば、奇数月の月末で、原稿の締め切りラッシュ(*゚ー゚) 「酒」に「話」はほどほどにして、「球」と「書」に専念せねば~ 

これから小僧のユニホームの背番号縫い付けして、洗濯物干して、明日の準備して、「家」と「育」を片付けて、原稿書いて、で、寝て。。。。 明日の日中は、さて、どこで「球」かしらっ

今日は、このへんで失礼しまーす!

シニア関東秋季大会へ続々名乗り! 

日付変更線が超えましたが・・・ お彼岸ですねっ うちの近くに多磨霊園という大きな霊園があるので、朝から近所はかなりの渋滞でしたっ

さて、今日はシニア東東京支部秋季大会の決勝戦取材。江戸川中央が荒川に勝ち優勝しました! 3位決定戦は世田谷西が東京和泉に勝ち銅メダル。東東京からは、他に関東大会に8チーム出場しますっ 

今日は、各支部から関東大会出場を決めたチームを報告しようと思っているのですが、まだ他の仕事多々あるので、、、、

とりあえず、ここまで~ また報告しまーすっ!(^。^;)