2012年9月の記事一覧

肉肉肉肉肉~で、今日は激安デカ肉!笑 

※9月9日(日)夜ぶんですっ

今日の夕飯~ 肉肉肉肉肉言うので…庭で牛を飼うわけにもいかないので…笑…今日はスーパー肉(^^) 超お買得品、1枚300グラムのステーキ肉が350円ほどっ 安い!!(*≧∇≦) ステーキ皿からはみ出しているってだけで小僧は喜んでくれましたが、やっぱり安い肉はそれなりだよねっ(^_^;) ま、今日は質より量ということで! 

 



ちなみに、女神は肉200グラム+ゴハンおかわり! よく食うなぁ~ 今はガリだけど、いつかは横にくるぜぃ~!!(~_~) 

あ、ゴハンが茶色っぽいのは炊き込みご飯だからです(^。^;) 配膳係の女神がよそってくれました(^^)  ガッツリ食べて、明日からまた一週間、頑張っていきましょー!

私テキ注目の投手対決は……ドロー!

※ 9月9日(日)ぶん

本日、横浜ベイスターズ・加賀美、広島・野村、ついにこの対決がプロの舞台で実現か~!! どっちもの先発Pもガンバレ~(>_<) と念じていたら… 両者、好投の末……ドローかい(^。^;)   

ノムさん、8回を2点に抑える好投。勝ち投手の権利をの持っての降板も、最終回にミコライオ投手が打たれちゃって勝ちが消えた(>_<) 残念っ 

10勝目はこれで3度目のお預けかぁ~ ま、時間の問題でしょうケドねっ!! 自転車置き場のオジサンも、ミニノム写真を用意して待ってるよ~ん!(きっと!笑) 10勝目の時は、今までとは違う、とびっきりの写真を用意してるんじゃないかと期待している近所の住民です(*≧∇≦)笑

18U世界野球 日本代表選手団、無事帰国~!!

※ 9月9日(日)ぶんですっ

18U日本代表、さきほど、無事、韓国から帰国しました~!!(^^)/ 関西空港で解散となり、関西の選手クンはそれぞれ帰り、関東方面などの選手クンは新幹線で、地方の選手クンは国内線飛行機などで家路につきます(^^) 

って、私は関空には行ってませんが、帰国した選手クンたちからさっそく「ただいま~!!」って電話がありました(^.^)♪♪ 「お帰り~!(*≧∇≦) お疲れ~!」に「疲れましたっ」って。肉体的にも、精神的にも疲れたよね(^。^;)  

さっそくアメリカ戦の話になり、「本場のベースボールを見せられた感じですけど…あれ、2つ目はナイですっ」とも。確かに……。アメリカの選手、決勝のカナダ戦でもまた強烈タックルやったそうで、カナダ側が猛抗議、乱闘寸前となり今度は退場になったそうですっ(日本戦、森に二度目のタックルをしたアブレイユ選手) でも、試合は6-2でアメリカが勝ち、アメリカが優勝~

ま、今回の韓国での話など、つもる話はまたゆっくり聞いていきましょ! ひとまず、長い闘い終わったし、ゆっくり休んでね~(^.^)♪♪  って、すぐに明日から学校の選手クンもいるみたいで(@_@;) 1日ぐらいは休ませてあげてほしいかなっ(^。^;) 気を付けて家に帰ってね~

関空での写真はないので、最終戦(5、6位戦)でついにスタメン出場した中道クンを! 
中学時代の写真もあるけど、引っ張り出す時間ないので(^。^;) 何度もワンバウンド投球止めたし、盗塁も刺したし、ヒットも打ったし、攻守にいいところみせてくれてうれしかったなぁ~(#^.^#)

靴下を縫うと祖母を思い出す… そして小市民は今日も靴下を縫う(笑)

※ 9月8日(土)の夜ぶんですっ

 いきなりですが、穴があいた靴下、穴があきそうな靴下ってどうしてますー?? 縫って履いてます? 捨てちゃいます?? うちは、もちろん、縫って履きます(^。^;)  

靴下を縫うときって、必ず一緒に住んでたおばあちゃんのことを思い出します。靴下に穴があいたり、穴があきそうになると必ず縫ってくれてました。頑丈に縫われ過ぎちゃうと、履いた時につっぱる感じがしちゃうし太い糸で縫われちゃうとそこだけ盛り上がって石ころが入ってるような違和感っ(‘_’) なので、子供らの靴下を縫う時は、なるべく細い糸で頑丈過ぎずに縫うようにしてますっ(^.^)

写真は女神の靴下。「ここ薄くてもうすぐ穴あいちゃうから縫って!」って持ってきたっ 

これ、女神の足が入ってるんじゃなくて、縫うために私の左手が入ってますっ 学校で家庭科も始まったし、「自分でやってみる!」とチャレンジしましたが、こういう袋物の先っちょを縫うのはやっぱり難しかったみたいでこっちに回ってきた(^。^;)  こういうものも縫えるようになったら、履いたとき違和感ない縫い方のコツを伝授したいと思います(^^)  あぁ小市民~ 

18U世界野球 日本は韓国に敗れ6位……

※ 9月8日(土)ぶんですっ

18U世界選手権大会、そして本日、日本は5、6位決定戦で韓国に3対0で敗れ……6位という結果になりました。。。今日は大谷くんが投げ3失点。打線は3安打と沈黙。メダルどころか…な成績になり、がっかりしていると思いますが、、、、この長丁場をよく戦い抜いた~ 選手クンたち、関係者のみなさん、お疲れ様でした! 

これでJapanメンバーは帰国の途につきます。このメンバーの多くが国体にも出場しますので、ゆっくりできるのも数日あるかないかだと思いますが、体と心のメンテナンスをしっかりして次の舞台に備えてほしいと思います! 

特に、出場機会にあまり恵まれなかった選手クンたち、よく耐えた!我慢した!テレビで見てる限り、ブルペンキャッチャーやったり、防具運んだり、いろいろとチームのために尽くしてた! 出られなかったからって、自信なくすことなんてない。。。胸を張って帰国してね!! で、悔しい思いは次のステージにつなげよう!!

写真は……Japanのキャプテンを務めた大阪桐蔭の水本くん!(左から二人目♪) 白山能美ボーイズ(石川)時代は投手兼ショート! 
ショートをするときはもちろん右投げ。で、投手をするときは、にゃんと、右手にグラブをはめての登場~(@_@;)のサウスポー!! つまり、両手投げ選手でした!! 高校では、藤浪、澤田、平尾…と豊富な投手陣がいましたから野手に専念しましたが(^.^) 

大阪桐蔭で個性豊かなメンバーをよくまとめ、Japanでもみんなをしっかり仲間をリードしたキャプテン。 こうやって3年前の写真をみてみると、中学時代の方がふっくらしてましたねっ 今はシャープな顔つきしてますから(^.^) 高校でみっちりしぼられたってことか~笑  春夏連覇に日本代表として世界大会出場、そしてキャプテンと…いい経験したよね! 大学での活躍も期待してまーすヽ(^。^)ノ

18U世界大会、米国に敗れ5、6位戦へ。藤浪を3連投って……

※ 9月7日(金)深夜ぶんですっ

18U世界選手権大会、昨日の時点で自力での決勝進出はなかった日本ですが、今日の日中、コロンビアが台湾に負けたため、これで日本がアメリカに勝てば決勝進出ができることに! でも、日本はアメリカに逆転負けを喫しました。最後は10対5と点差をつけられました。いろいろあって…最後は結構ボロボロになりましたね。

いろいろ…というのはまずは何といってもアメリカの強烈なプレー。背番号21・マグワイア!! サード田村に激突し、その後、日本が誇る名キャッチャー・森トモヤに強烈タックル! 日本選手をつぶす気かい!!<(`^´)> メジャーじゃごく普通のプレーなのかもしれないけど……

痛みを堪えながらも向かっていく表情を見せてるところがさすが森。でも、右目の上が大きく腫れ、よく見えないだろう森を、あのまま試合に出し続けたのはどうなのかなぁと。本人が「大丈夫です」と言ったのかもしれませんが、女房役の目があんなに腫れていては、マウンドの藤浪だって腕を思い切り振れないでしょう。。。スピードは出てましたが、結局打たれてしまいました。前日完投している藤浪をマウンドにあげて3連投させ、藤浪の肩肘よりも「チームの勝ち」にこだわったなら、“けが人”であり冷静さを欠いた状態の森をあのまま出しておくのはどうなのかなと。

あの後、あれ以上、森へのタックスがこないよう、内外野に「バックホームではなく違うところでアウトを取るように」と指示をしたというのは、森の体を守るためではあるかもしれませんが、チームのためではありません。守り手の最大のすべきことは相手にホームを踏ませないこと。なのに「ホームに投げるな」というのは、その時点で試合を捨てたと言われてもしょうがありませんっ

次の回、森が出塁したところで代走が出て、次の回からキャッチャーは田村になりましたが、藤浪との息がいまいち合わない。それもそうです、この大会、全試合、森がマスクをかぶり、田村は一度もマスクをかぶってません。もう一人の中道はずっとブルペンで、イタリア戦の最後にちょっと出てきただけ。キャッチャーは負傷することも多いポジションだし、国際大会ならなおさらこういうことは予測できるのだから、第一次ラウンドで点差が離れたときにでも、田村や中道をキャッチャーとしてもっと使って何人かの投手と組ませておくべきでした。“準備”をしておくべきだったんじゃないのかなぁ。。。 

森は今夏、甲子園決勝までフル出場。大阪府予選も全試合スタメン。そしてここでも全試合スタメン。さすがに疲れはピークで、第2次ラウンドに入ったころから二塁や三塁への送球の伸びもなくなってきてました。彼はチーム唯一の2年生だし、“上級生にも遠慮しない性格”とも言われてますが、遠慮はせずとも周りに気を使うコです。精神的にも肉体的にも相当疲れていたはず。指揮官にはそのあたりも見抜いてほしかった。あの負傷がなかったら、最終日までの全9試合すべてを「キャッチャー・森」でいくつもりだったんだろうか~ さすがの森も、そこまでタフじゃないぞぉ~(-_-)  強烈なタックルをされて「あれじゃ死んじゃう」と小倉監督は言ってましたが、真夏の甲子園予選&甲子園をフルに戦い抜いてきた17歳に、さらに9試合マスクをかぶせることも、私は「それじゃ死んじゃう」と思いますっ 森はこれで帰国したらすぐに秋季大会に挑むわけで、森をつぶす気~(+o+)と。

田村だって全国準優勝キャッチャー、中道だってプロ注目キャッチャー(大学進学ですが)なわけで、二人をもっと信頼して、第一次ラウンドのときから、森と田村、森と中道…など捕手を併用してきていたら、今日みたいなことがあってスパっとキャッチャーを代えてもスムーズにいっただろうになぁと、ガイヤの私は思います。

代表チームを率いるのは難しいとも思うし、実際采配とってみれば?と言われたらそりゃ私になんてできませんから、シロートがでブツブツ言ってるよ!ぐらいに読んでいただければいいんですが、初戦から選手起用、采配などどうも腑に落ちないことが多くてっ 予測できることを準備せずに負けてしまったというのは何とももったいないなぁ。あ、私だけじゃなく、私の周りの野球人も、今大会のいろんなシーンについて「なんであーなの?」「なんで?」と言う人は多いですね。たとえば、初戦となったカナダ戦でのタイブレークの件とか(その疑問についてはまた書きます(^。^;) )、今日のアメリカ戦、あの大事な場面でこの大会一度も投げていない浜田を出したこととか。なんでなんでー?(‘_’) 結局、先頭打者に四球出して降板やん!!(@_@;) 

前も書きましたが、小倉監督さんは、自チームを率いてもご自身で「この選手!」とハンコを押した選手を使い続けて、ベンチにいい選手がいても代えないでそのままいく傾向がありますっ それは勝つためにはアリなことかもしれませんが、同じ選手を使いすぎてつぶしてしまうこともあれば、9人以外の選手を使わなさすぎて腐らせてしまうことにもなってきます。今回の代表戦も同じ。精鋭代表メンバーを最大限に生かす起用法、采配の工夫が欲しかったなぁと。

アメリカのあのプレーでそのあたりのことが隠れてしまいましたが、見る人が見ればわかるもったいないことが結構あったのが残念っ ま、現場は現場の事情や言い分があると思いますし、“小倉監督ファン”には反感を買うかもしれませんが、“未来ある選手第一”という考えでみたとき、国際大会に臨むにための当たり前の“準備”ができていなかったこと、「負けられないから」とはいえ、藤浪に3連投をさせたことを含めた起用法はやっぱり疑問符ですっ (藤浪自身初の3連投で3日間で271球…(>_<) ここまで西谷さんが大事に大事に育ててきたのにっ そりゃ「いけるか?」と聞かれたら「いけます」と選手は言うよなぁ……) 私は未来ある選手のことを第一に考えたいっ 過保護ではなくもちろん厳しく、でも、大事に!

ということで、真夜中の長い長いつぶやきでした(^。^;) ただの野球好きオカンのつぶやきですからね~

写真は、心身ともに疲労困憊の中、気持ちでよく頑張った森友哉!! 
ほんと、よくやった!! 堺ビッグボーイズ時代は背番号1をつけた強肩強打のキャッチャー! 当時から、熱いながらも気配りもできる野球大好き野球小僧でした(^^) 今回はいろんな意味でいい経験をしたと思う。来年のドラフト候補、プロにいったらあのぐらいはあるから覚悟しておかんとね(^^)/
:::::::::::::::::::::::::
という話をFBで書いたら、同感or賛同のコメントがたくさんきましたっ 皆さんの意見も入れてみますね!
★外科医で野球に精通している戸田さんより★
全く同意見!!とにかく選手達の故障、怪我は防げるものは最大限防ぐのが鉄則だと思います。
まずは預かった選手を無事帰すことは大前提です。次ぎに選ばれた選手は皆、一流ですし大人のJAPANと違いU18では今回がワンチャンスだったでしょう。その思いを汲んでやるのも指導者の仕事です。素人だからとか批判されても、私も???でした。応援していた人も同じ気持ちでしょう。ベンチに居る者しかわからないことは確かにありますが、今回は????????だと感じてます。
→私よりコメント→ やはり??ですよねっ 私も私の周りも??ばかり(^。^;) 試合後のインタビューを聞いても、んーーという発言が多かったのが気になりましたっ  
→それについてまたコメント→個人的には敵意はありませんが、昨今台頭してきているサッカーに負けず、野球も頑張って欲しいと思います。その過程で国際大会、予選リーグの戦い方。U16,U18での将来を考えた使い方があると思います。サッカーではなでしこでも予選リーグの戦い方を変えたり、下位組織チームのあり方を本当に勉強していると痛感します。これが日本の野球だ!これが日本の高校野球のやり方だ!では、またサッカーに置いてきぼりをくらい、結果として子供達の興味が一辺倒にならないかと懸念します。その観点からも今回は????が付いた次第です。日本野球頑張って欲しい!!組織としても頑張って欲しい!!
 自分も長年関わってきた事もあり野球が大好きです。でもそろそろ野球でなくworkdwideなbaseballの中の野球もしっかりと考え、対処する時はきていると思います。私自身のFBで書きましたが、このままでは野球特に高校野球は公務員化してると思います。一部上場企業のサッカーに押されることは間違いないことです。これだけ全国に野球好きがいますし、同じような想いを皆、持っているはずです。私ごときは社会人野球にややシガラミはありますが、素人として声を上げられます。その点、瀬川さんが一部とはいえ、甲子園優勝監督にも苦言を呈したことに敬意を表します。
いつまで野球のトップアスリートの元プロ野球選手を制限するのか?シニア、ボーイズの各地での問題等、諸々。普通に考えて野球を発展させようと思わないのかと、、、。シキタリでなく良策を組織を上げて考えてほしいものですし、そのためには地方のオッサンも声をあげます。大した声ではないでしょうが、、、。                         好きな野球だからこそ、選手達に夢やいい想いをさせたいだけです。WBCの問題を筆頭に良き対処をと願います。支離滅裂ですいません。

★野球を中心として体をみているスポーツドクターの河崎さんより★
私も2回世界大会(大学、社会人)に帯同しましたが、どちらもキャッチャー(東洋大、現在日ハムの大野選手とホンダの佐伯選手)がタックル受けて吹っ飛ばされました。コーチからは体当たりあることは事前に十分指摘されてましたが、洗礼を受けたようです。ホームをブロックしているならそれを吹っ飛ばす、キャッチャーはプロテクターつけているが走者はヘルメットだけだからキャッチャーの方が安全でランナーの方が危険を犯している、体当たりせず立ち止まってタッチを簡単に受けるようならそいつは「チキンだ」などなど米国スタッフに教えていただきました。日本人が押し出しやホームランの時ベースを汚さないように気遣いして手でベースを触ることは逆に米国選手には屈辱的な行為だそうです。賛否両論あると思いますが、まずは国際試合とはこういうものだということを知らないといけませんよね。森君の怪我が大事に至ってないのを祈ってます。彼って帰国すれば新チームの大会が待ってますよね。
→私からコメント→おっしゃるとおり、国際大会はこういうものだとをわかっておかないといけないんですね。日本では当たり前のことも他国では屈辱的行為、そういうことも含めて。16Uの大会でも、日本では当たり前でも他国を侮辱するような行為はしてはいけないと選手たちは事前にレクチャーを受けてから臨んでいました。事前に知ることも大事ですね。
★長野でリトルの監督をする青木さん★
私もリトルとはいえ、他チームの子を預かり選抜チームとして戦う立場です。やはり選ばれてきた子供を一試合で全員を使えるよう選手起用を考えています。今回は高校生、しかも名のある選手達であるがゆえにもっと選手起用を考えるべきでは。生意気言ってすみません。
→私よりコメント→ いえいえっ 全然大丈夫ですっ 無理に全員使うことはないけれど、第二次ラウンドのことを考えたらやはり一次ラウンドのときからもう少し考えた起用法をすべきだったなと感じます。一次ラウンドの解説をしていた横浜の渡辺さんや帝京の前田さんも言ってましたが。まぁ、難しいとは思いますがっ 
→再びいただいたコメント→サッカーは縦組織がしっかりしているように見えます。私の地元では、松本山雅がJ2に昇格してからサッカーの組織がわかってきたのですが、地元の野球会は悲惨な状況です。少年野球とリトルリーグの接点があまり無く、シニアにしても各チーム仲が悪い。ボーイズもあるのですが、リトルからは行ってはいけ無い様な事も言われ、リトル・少年野球〜シニア〜高校野球の縦ラインが何かおかしい。ある人に言わせれば、今あるシニアチーム(指導者、組織)が悪影響を及ぼしてると…。上の偉い人達が考えを変えなければ、このままでは完全にサッカーに呑まれてしまいます。話しがそれてしまいました(^O^)
★米国マイナーで活躍するNisijima投手より★
ベースボールと野球の違いを感じますね。
アメリカの選手は勝つ為にした事ですし、それで怪我してしまっても身を守れなかった方が悪くなるがベースボールなんですよね。
→私からコメント→ なるほどね~ベースボールの中に身を置いてる人の言葉だね。そもそも考えが違うから、これでアメリカの選手と議論してもラチは明かないね。
 
★六大学OBの知人★
中道には大学で大暴れしてもらいます(^O^)
身体は大きくても生まれてからは17年、18年しか経ってない身体。みんな身体を大切にしてこれから始まる野球人生頑張ってください。
→私からコメント→ですね!! ずっと第一線を歩んできて、ここでこういう経験ができたことは彼にとっては逆に収穫かもしれません。大学で頑張ってもらいましょう!!
★野球に精通する医学博士 昨夏、16Uのスポーツドクターも務めた馬見塚ドクターから★
昨年のU16日本代表の監督をされた鹿取監督は、1)20名の選手のうち投手ができる選手を10名選んだ、2)それは、先発投手は中3日以上は開けるようにするため、3)U16は勝つことだけが目的ではなく、選手の育成も重要である、4)選ばれた選手の特徴をつかむためにも、可能なところで選手を使ってみる、5)これは多くの選手が国際大会を経験する(育成)ため、などのことを教えていただきました。瀬川さんのご意見を拝見すると、U18といえども国際大会を経験した方が監督をしたほうがいいと感じました。
→私からのコメント→今回の“18U世界選手権大会”が何が何でも(選手の肩肘を引き換えにしてでも)世界一を取らなければいけないものなのか、それとも、選手たちの育成や将来のための経験をさせるものなのか、どっちなのかがいまいちわからないですよね(^。^;) そのあたりを連盟なりがハッキリしてくれるいいと思うんですがっ 何が何でも勝つことが優先なのならそういう選手選考にもなるしそういう采配になるでしょう。育成や将来のためをか考えるのであれば、選手選考もそうですが、指導者選考も変わってくると思います。この大会の意義や位置づけが知りたいですね! その意味で、鹿取さんは、明確な意義に基づき戦っていたなと思います。
→再びいただいたコメント→U16の予選ラウンドでは、よくこの投手(打たれっぱなし)をこんなに引っ張ってつかっているな!と思いながらみていました。夜のミーティング(ワインばかりのんでいましたが)で鹿取監督に聞いたところ、前述のような返答だったわけです。鹿取監督は、アメリカでのコーチ経験が活きていると語っていました。独自に発達した日本野球ですが、海外野球を多く経験した世代の方が活躍するようになれば変わってくることでしょう。
 
★日大三OBから「采配は全くおかしくない」という援護のコメントがきましたが、後から本人が消してしまった模様(^_^;)
→そのコメントへの私からのコメント→ 教え子からはそういうふうなコメントがくると思ってたよ(^.^) 小倉さんの野球というのは、他校卒からすると一種独特だと感じる人は多いようです。日本では当たり前のことが他国では普通ではなかったり他国では当たり前のことが日本では普通ではないというように、日大三では当たり前のことが他校では当たり前ではなかったり、他校で当たり前のことが日大三では当たり前ではなかったり。おっしゃるとおり、小倉さんは選手思いな監督さんだと思うし、偉大な方だとも思います。でも一方では選手育成の面などでいろんな意見があります。というと教え子さんクンたちは目を吊り上げてしまうのかもしれないけど、そういう意見もあるのだと心大きく受け止めてください(笑) 今回も他の野手は別としてキャッチャーを一人だけに頼ってきてしまったことや藤浪をあそこまで投げさせたことは、私だけではなくいろんな人が疑問に思っているようですから。それも一つの意見として受け止めてもらえればと思います。
もう一つ、今回、韓国には、監督だけではなく、三木さんも行っていて(何日間行っていたのかはわからないけど)、私は残された現役選手クン(1、2年生)たちは大丈夫なのかなと心配でした。秋季大会直前まで監督がいない上にコーチもいないのって……(+_+) 高野連の仕事もあるのかもしれませんが、監督が不在なら三木さんにはずっと選手についてあげて欲しかったです。私も選手を一番に考えてしまうので、大事な時期に指導者が二人もいない三高の選手たちがかわいそうかなと思いました。

★こちらも日大三OBで、、11年前の全国制覇メンバーのコメント★
私も小倉監督の教え子ですが、違う角度から。
OBや各方面から非難は承知です。覚悟がなければ、この世界で残っていけると思いませんから。
コメントを読ませて頂いている限り、みなさまは本当に正論を仰っていると思います。
今回の件では選手の起用法も偏りがあったかもしれません。
ただ、日の丸を背負ったら最後、「良い経験でした」だけでは済まされない事を感じました。
私は11年前に夏の甲子園で優勝させてもらって、AAAアジア大会?の日本代表として戦わせてもらいました。残念ながら結果は決勝で台湾に負けて準優勝でした。瀬川さんのおっしゃる通りで夏の予選から世界大会の決勝戦までフル出場はかなりタフです。ましてやキャッチャーならなおさらです。
本題ですが、全ての試合を観てないのですが実際、選手の起用の偏りはあったと思います。(監督さんらしいですが。。。)しかし、私の大会時ではこんなことがありました。甲子園で燃え尽きている選手や他国代表の力量と負けられない日の丸の重圧の中で選手が試合に出たがらない。(←私です。ということにしておいて)今回も同じケースとは思いませんが、結果、2人の投手で連投と継投を繰り返していました。藤波くんはこれ以上だったかもしれませんが。
甲子園では有名選手でも、海外で通用する選手とは限らなかったです。
そして、アメリカのプレーに関してですが、ヤクルト時代にマイナーリーグに1か月半ほど野球留学に行ったことがありますが、河崎さん、Nishijimaさんのおっしゃる通りでアメリカの選手からしてみれば、当たり前です。
今回の件について、やはり国際大会の位置づけというものが大事になってくると思います。
現状では高校野球児は一番は甲子園であると思います。(それでいいと思います。)
本当に世界を狙うのならば、代表監督を専任して、9月の新チーム発足から定期的に代表を招集し、親善試合等を行う、そして、最後の最後に世界大会で日の丸を背負うというのが理想ではないでしょうか。アマチュアリズムうんぬんでは難しい問題が山積みになると思いますが。。。
最後にこれだけ野球に熱い人たちがいるので、より良い野球界にしたいですね!!!失礼しました!
→ 私からのコメント→ 素晴らしい意見をありがとう!! さすがこれまで多くの経験を積み、いろんなことに触れて感じて今に至ってるだけあるなと思いました。覚悟を決めてこの世界で戦っていくんだという意思もはっきりと感じられました。

今回の選手起用の偏りは、単なる“らしさ”なのか、それとも理由があってのことなのか、出られなかった選手が「出たがらなかった」のか。それとも、指揮官の独自の判断によって、この選手では国際大会に出させるのは無理と判断したのか。そのへんは今後聞いてみたいものです。

今回のような国際試合については、今回のWBC監督問題と一緒で、現役の監督は厳しい気もしますね。自分のチームはどうするんだ…ってことにもなってくるし。おっしゃるとおりそれに1年ほど前からの向けての準備が必要でしょうね。連盟としても課題が残った気がします。

今後、いろんなことを踏まええて、本物の指導者になっていけるよう応援してます! 一度ゆっくり野球談議をしたいものです(^^) 
★今大会OBが出場しているボーイズの指導者の瀬野さんより★
同感、賛同です!
今回の大会だけでなく、特に夏の大会の日程は、見直されるべきですよね。
「酷使」のツケを被るのは選手ですから‥‥‥
 
★中学球児のお父さんでもある杉田さんより★
若いのですから先の事も見据えて起用してもらいたいです。みなさん、目指すはトップ(プロ)なんでしょうから。
その他、メールやメッセージ以外にも現場でたくさんご意見いただきましたが、私と同じように思った方がたくさんいたようです。いろいろ課題ののこった(みえた)大会でしたね!

携帯が~!!! で、この彫刻?は、ナニ??笑

※ 9月6日(木)ぶんですっ 

ウチのアホ息子、本日校外学習。班ごとに電車に乗って多摩地区の最低3箇所を回るというもの。その準備中の昨晩、「生徒手帳がない! ここにおいといたのに!!」 私も前日そのへんで見たし、ないわけはない。でも探しても探しても…「ないっ!!」 鬼オヤジ「ないならないで行け!」に、小僧は「生徒手帳がないと入れないものもあるんだよ!」 でも、「自分で管理しておかないんだからしょうがないじゃん」と私も知らんぷり。でも、いつまでも探してるので、仕方なく私も探すの手伝ったら…下に落ちてた紙の下にあったっ おーい!!! どこ見てんねーん!!~(゚∀゚)

で、今朝。私より先に起きた小僧、必死で何かしてるので「何してんのー?」に「携帯、濡れちゃって動かなくなっちゃった(:_;)」って悲しい顔をしながら携帯を一生懸命振っていたっ 先月キッズ携帯から換えたばかりのiPhoneを、、、、もう水没させちゃったのぉぉ~!!σ(゜∀゜*) 「バカだね~何してんのよ!!(-.-;)」といいつつ、私も今年始めに水没させてデータ全部消えたんで人のこと言えないσ(^_^;苦笑でも、 なぜ水に? は、洗面所に携帯を持っていき、急に鬼オヤジが入ってきて落としたらしいっ ったく、コソコソやってんじゃないよぉ~ 鬼にビビってんじゃないよぉ~ って、そこのところも人のこと言えないっ(苦笑) ほんと、鬼は怖いっ

ということで、この忙しい中、本日夕方、アップル製品の修理サービス「クイックガレージ立川」まで行ってきましたよぉ~ i
Phoneって、近所のSoftbank shopに持っていっても修理してもらえないんですよね。安心サポートだとかに入っていたので、本体18,000円の15%負担で新品に取り替えてもらえました。もちろんその15%は小僧の自己負担! 

そこではもろもろの設定はしてもらえず、今度はSoftbank shopに行かなきゃいけないという面倒臭さ。私は女神のスイミングのお迎えもあるし、夕飯準備もあるし、、、「今日行きたいなら自分で行って自分で帰ってきな!」に、小僧、一人で電車に乗るのは苦手なはずがちゃんと自分でショップ行って自分一人で電車で帰ってきた! こういう時は力を発揮するのねっ(笑) 

写真は、立川駅北口の奇妙な彫刻とアホな少年(笑)。
なんですか~これ~原住民?? 立川駅北口にはこれを始めいろんな彫刻があるけれど、どれもちゃんとした説明もなく意味不明。マジで意味不明!小僧はなんだこりゃ~(≧▽≦)♪ってウケてましたけどね~
奇妙な彫刻について書いてあるサイトがあった! やっぱり奇妙よね(^。^;) 

この秋の明治の最終OP戦は東京ガスと! 

※ 9月7日(金)ぶんですっ

いよいよ明日8日(土)から東京六大学野球が開幕! 前日の今日、隣りではリーグ戦前の最後のOP戦が行われました!!

相手は東京ガス! こちらもこの秋の戦い前の最後のOPだったとか。両者ガチンコでぶつかりましたが、、、結果は明治の勝ちでした! やはり、勝てばうれしいから明治側は監督筆頭にニッコリ(^^) ガス側は監督がまず「クヤシー!!!」ですっ

ちなみに、ガスの菊地監督は明治出身。「このユニホームを見るとやはり闘志が燃えたぎってきますよ!」(^^) いいですね~! で、明治の善波監督はもちろん明治のOBであり東京ガスOB。「最後にいい試合をさせてもらってよかったです」とおだやかに(*^。^*)

試合後は、ガスにいる明治OB選手くんたち(佐々木、小道、山内、難波)、が善波監督へ挨拶。

 

 

こちらは東京ガスのドラフト候補コンビ! ヒョロっとコンビ!笑 今日はアユム(石川くん/写真右)が先発、カイト(岩佐/写真左)はバット引きをしてました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

アユムの写真を携帯を横にして撮ろうとしたら、周りのみんなに「横じゃおさまんないです! 縦じゃないと!笑」と言われました。確かに、〝縦長〟ですもんね~笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は明治・ヒロミの豪快ホームランも飛び出すなど見どころ満載。訪れていた大勢のスカウトさんたちも収穫アリだったようです! 

さ、明日からいよいよ六大学はリーグ戦、社会人の方も秋の戦いが本格的に始まります。楽しみです!!

 

18U世界大会 日本、韓国に勝ち決勝への道つなぐ!

※ 9月6日(木)ぶんですっ

18U世界選手権大会 第二ラウンド 日本が韓国に4対2で勝ちました(*≧∇≦)b 

負けたら終わりの(優勝への道が絶たれる)大事な一戦。昨日、負け投手になった藤浪が今日も先発し、2点に抑える好投! 打線は0対0で迎えた6回表、四死球で無死満塁とし、金子の内野ゴロの間に1点先制。暴投で2点目。田村のヒットなどでチャンスを広げ、また暴投で3点目。笹川のタイムリーで4点目。得点はこの回だけでしたが、藤浪が終盤も150キロ台の球で韓国打線を封じて勝利を飾りました!

これで日本は優勝戦線に残り、韓国の優勝の可能性はなくなりましたっ

藤浪~ナイスピッチング!!(*≧∇≦) (写真は今日も中学時代のもの♪)

 

 

 

 

 

 

 

でも、他にも投手がいっぱいいる中、本人が志願したとはいえ、甲子園での肩ひじの疲れも癒えていない中、ここで連投をさせたことはどうなのか……?? それも…完投・・・ うーん。

キャッチャーも森がいいのはわかるけど、ずっと使い続けていることが気になります。森くんは大阪府予選から甲子園まで全試合フル出場。ガッチリ体型とはいえ、そうとう疲れがたまっているはず。しかもまだ2年生。この大会もずっと使い続けていて中道を使いませんね。彼だっていいキャッチャー。藤浪以外のときは中道でもいいかと思いますがっ

まぁ、小倉監督が同じ駒で戦うのは自チームを率いているときもそうですもんねっ 観ている側とすれば、ベンチにあれだけのいい選手がいるのに代えないなぁと(^。^;) 昨夏の全国制覇時もそう。あのときもブログでも書いたかと。。。中学時代を見ている私からすると、あんなにいい選手が入っているのに使ってもらえずもったいないなぁという印象です。

さぁ、明日はアメリカ戦! みんな、疲れがピークだと思うけど、気合い入れてけ~!!!(^O^)/ 

食いしん坊なワカモノとデート中〜(#^.^#) 

※ 9月5日(水)の夜ぶんですっ

本日は、食いしん坊くんの体の治療に行った後、ちょっと夕飯デート!

18時すぎに軽食とってるんですが、プレミアムハンバーグ&ライス大盛り&スープ&シーザーサラダ&冷麺をガツガツいってます(^^;;

 

 

 

 

 

 

 



食いしん坊クンで出費してしまうので、私はトマトと温泉卵のリゾット399円です(~_~;) はははっ

食費稼ぐべく、仕事ガンバロっ