※3月10日(日)夜ぶんです!
今日はほんと、いろいろあった(^^) それはまたあとで書くとして……まだ起きている方いらっしゃいましたら、23時55分からの日テレの“Going”をぜひ見てください! または遅い時間なので録画をしてみてください~
東日本大震災にて学校も校庭も流されてしまったいわき市の豊間中学校野球部の特集があるそうです! 私も微力ながら、震災以来、“ママ記者野球基金”からずっと支援させていただいてきた野球部です。家を無くしてしまった選手クン&選手ちゃん(女子選手)もいたので、グラブもスパイクも、練習着もストッキングも……他にもアイシングセットなど野球をするために必要というものはほぼそろえてお渡ししました。
昨年秋には、バッティングマシーンも、そして、冬には移動式照明も送ることができました。ようやく少しずつ野球をする環境は整ってきました。
でも……実際はいろいろとまだまだ大変なんです。。。校庭はいまだ瓦礫の山だし……(写真は間借りしている豊間小学校校庭) 部員も少なくなっちゃったし。。。それはまたおいおい書いていきます。
今日の番組がどういう構成になっているのかよくわかりませんが、亀梨クンが訪ねてくれての特集のようです。時間がある方はぜひ見てみてください! 送らせていただいたマシンや照明も映るといいな!
この写真は、マシンを送った際、「ありがとうございました!」「これでいっぱい打ち込めます!」「精一杯頑張ります!!」と笑顔を見せてくれたときのもの。じーじ(私の父)が豊間小にいって撮ってくれたんだけど、ほんとに嬉しそうでしょう! こうして、また野球ができるようになるお手伝いができたこと、嬉しく思います。それも私に協力してくださった皆さんのおかげです! これからもずっと忘れず、ずっと見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
≪以下、fbの方にいただいたコメントと返コメです♪ ☆印がママ記者≫
★まだ起きているので見ます
☆ありがとうございます! 感想もぜひお聞かせください(^^)
★録画完了しました!すごいですね、グランドここまで綺麗になったんですね!
☆見れたかしら! グランドはテレビでやってたとおり、まだまだ瓦礫の山です。この写真の撮影場所は豊間小なんです(>_<)
★見てますよー! ひとりずつしっかり紹介してくれてますね!
☆ありがとうございます! そうですね、人数が少ないこともあってしっかり紹介してくれてうれしい! 最後の“将来の夢”は全員分放送してほしかったなぁとも思ったり(^。^;)
★もう2年、まだ2年、いろんな思いが交錯します。あの日を自分の心にずっと留めておこう、自分ができることを続けていこう!今更のように思う3月11日です。
☆これからも、今までどおり、自分ができることやっていきましょう!いつもありがとうございます!
★みました!
☆ありがとう♪ ぜひ感想もあったら教えてね!
★。。。見れなかった
☆告知が遅くなってすみません(>_<) また何かあったら早めにお知らせさせていただきます!
★ゴーイングの特集感動しました( ; ; )豊中野球部としての中体連は最後となってしまうかもしれませんが、応援してくださる方のためにも9人で精一杯頑張ってほしいです( ; ; )! 私の弟がいちばん坊主でびっくりしました〜笑
☆9人しかいなくなっちゃったのは悲しいよね。でも、また部員が増えてくることを祈ってます。マシンもいっぱい使ってほしいし! 弟クン、かわいかった♪
★あとは学校が復活すれば…豊間は小学校に間借り中ですからね…(>_<) 瀬川さん始め、全国の方々のおかげです!
☆そうですね、学校がまだまだどうにもならない状態ですね。何とかならないものかと…… 今後もできる限りのことはしてまいります!
★おはようございます。録画しました。 ゆっくり見みます♫
☆録画してくださってありがとうございます! 見たら感想などもぜひお寄せください(^^)
★いいポーズ、いい笑顔ですね。
☆一番手前は監督なんですよ! 選手と一緒にポーズを取ってくれました。この笑顔が今年もいっぱい見れますように……
★みました!やはり部員もっといたんですね!うちの故郷の学校の校庭にまだ仮設住宅があり以前の様に練習出来ないチームもまだまだあります。
☆以前はもっと部員もいたし強い時もありました。復興は一部でしていても、一部ではまだまだで……。中嶋さんの故郷もまだまだなんですね。しっかり現状を見て伝えていきたいと思います。
★(,,゚Д゚) ガンガレ!福島、待ってるぜ球児たちよ!
☆応援ありがとうございます! まずは中体連で頑張ってもらいたいと思います!
★ 私の父は、豊間中野球部OB。それが縁で、私は地元の青年、豊間中OBで組織された「水平線野球クラブ」に所属した時期がありました。その仲間とは、今は、会えませんが、皆がそれぞれ、その場所で頑張っていることを祈るばかりです。
☆そうでしたか。今はこのような状態でとても苦しいですね。たまに激励に行ってあげてください!