今日はシニアの関東春季大会の3決&決勝を観に駒沢球場へ。3位決定戦では取手が中本牧を3対2で、決勝は東東京支部城南ブロックのご近所対決の末、世田谷西が東京神宮を2対1で下し春季大会初優勝を決めました! おめでとう!
駒沢球場がある世田谷区はセタニシの本拠地でもあり、セタニシの応援がすごかったですね! OBや保護者がたーくんさ来てました! 私も久しぶりのOBクンや保護者さんに会えて嬉しかったです(^^)
毎年、この春の関東大会最終日には高校関係者がネット裏にたくさん観に来てるんですが、今日は少なかったですねー。確認できたのは2校だけ(^_^;) 珍しい!
で、決勝戦の記事は、今のところ、水曜日(8日)の東京中日スポーツに掲載予定♪ お楽しみに~(^_^)/~ (3位決定戦は後日になるかもしれません(^^))
写真は、上が優勝したセタニシ、下が準優勝の神宮!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ここから以下は、私の今朝のオバカ話。時間ある人だけ読んでくださいね(^。^;)笑
今日は駒沢球場で3決が9時開始だから8時半前には着こうと余裕を持って家を出ました♪ 駒沢で取材の時は車で行くことの方が多いけど、今日は取材後、出かける用事があるので電車でゴー!
ウチから駒沢球場の最寄駅・駒沢大学駅に行くには、2つ行き方があります。Aコースは、ちょっと時間はかかるけど乗り換えが少ない渋谷周り。Bコースはちょこちょこ乗り換えなきゃいけないけど、Aコースより10分早く着く稲田堤、武蔵溝ノ口周り。今日は、ちょっとでも早く着きたいと思い、Bコースを選択! そこから私の悪夢はスタートです(>_<)
最寄駅から調布駅まで行き、そこから京王相模原線に乗り換えなきゃいけないところ、昨年、京王線の調布駅が地下化されたことで相模原線のホームがよくわからなくなり、ちょっとキョロキョロ迷ってる間に乗りたかった電車に乗り遅れてしまった(>_<) あぁ…
仕方なく次の電車に乗り、本を開いて座席に座って読書。ハっと気づいたら降りたかった稲田堤を2駅も通り越して若葉台駅…(._.) ワタクシ、寝過ごすんじゃなくて、読書に集中しちゃって電車を乗り過ごすこと…多々あり(+_+)
折り返すのに15分ぐらロスし、何とか稲田堤に戻り、JR南武線に乗り換え武蔵溝ノ口駅へ。東急大井町線で二子玉川駅まで行った後、そこから各駅に乗らなければいけなかったのに、急行に乗ってしまい駒沢大学駅を通過し三軒茶屋までいっちゃったー(._.) あーん(>_<) 乗り慣れない電車は苦手だ~!! またまた三軒茶屋から引き返して駒沢大学駅へ。
この時点で9時すぎになってしまい、あぁ~ぁ、もう3位決定戦始まっちゃってる~だいぶ進んじゃってるだろうな(;O;) と、半泣きになりながら駅からダッシュで球場に行くと… あれ? 試合、今、始まったところ!(゜.゜) ん? なんで?
試合開始は9時かと思ってましたが、9時半だったんだってー(^。^;) なーんだ~ 駒沢は開門が遅いから9時には試合を始められなかったみたいっ
ということで、 なんだかんだで最初から観れましたとさ~(^^) よかったよかった!笑